X



ハンス・クナッパーツブッシュ【没後50年】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/21(火) 19:50:29.07ID:i8MKVy17
今年没後50年となるドイツの名指揮者ハンス・クナッパーツブッシュ(1888年3月12日 - 1965年10月25日)について語るスレッドです

過去スレ
【ネ申】クナッパーツブッシュ2【しゃいせ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322361549/
ハンス・クナッパーツブッシュ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201884429/
ハンス・クナッパーツブッシュ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098226328/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/21(火) 20:23:55.47ID:iTjDzF2t
うわあ ぬるぽだあ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 17:18:44.13ID:GpjzSqCH
で、タワレコから出た2種類のパルジファルの音はどうなの?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 18:46:53.58ID:UbaMNUC2
>>7
今日衝動買いしたから聴いてから書くわ。
三年後になるかも知れんが(´;ω;`)
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/02(土) 10:22:52.36ID:1q0z/lU+
>>7

51年は混濁して聞こえる。
TELDECのほうがすっきりとして聞きやすい。

62年は元々録音がいいので改善された感じがしない。

両方とも第2,3幕が1枚に収まっているのは評価したいが
62年は従来CD2と3の切れ目の部分に数秒の間があり
せっかく1枚にまとめたのに興がそがれる残念な出来。
00137
垢版 |
2015/05/02(土) 17:18:32.89ID:8i3HiSbQ
>>12
ありがとう。51年盤買ってみます。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/02(土) 18:14:27.01ID:J0HHoqQE
俺はクララ・ハスキル・エディションの仕様で没後50年を記念して8月ごろにデッカから
クナのDECCA、PHILIPS、WESTMINSTER全集が出ないかとひそかに期待してるから塔の選集はもう少し見送る
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 02:24:10.70ID:ltm82+er
マジできくけど
この人の最高の録音CDって何なの?
3枚くらい聴いてみたいが
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 07:56:26.01ID:52g+DVpN
Eloquenceから出てるワーグナー名曲集とワルキューレ第一幕
Testamentから出てるブル3とブル4は
・安心安全のDecca録音である点
・脂の乗っていた50年代の録音である点
・ウィーンフィルとの録音である点
・今現在比較的入手が容易な点
から万人向けの名盤としてを推薦できる
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 17:27:22.61ID:kZgRBdcH
ワーグナーの序曲なんかと一緒に入っているリヒャルト・シュトラウスなかなかいい。昔持っていたMZ盤の薄っぺらい音ととは違う印象。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 18:57:28.05ID:NYnHSuQY
ワルキューレ第1幕、ウィーンの休日、あと1枚は…ブル5が改訂版でさえなけりゃ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 22:12:02.08ID:IkH0HpYZ
究極とか、小学生かよ。
1枚買って、気に入ればまた買えばいいの。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 22:46:21.80ID:ioR/oFuc
オレはVPOとのブル5とMPOとのブル8

あくまで個人的なチョイス
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 23:20:13.17ID:kZgRBdcH
ウイーンフィルとのモノラルの「ジークフリート牧歌」が好きだな。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/04(月) 00:06:05.00ID:3VuZMFUJ
大体皆と同じだね
付け加えるとすればMPOとのセッションでのワルキューレ〜魔の炎の音楽と赤いべべ着て輪になってるジャケのパルジファル
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/04(月) 16:11:59.07ID:kZS3YZgl
ブル8ウエストミンスター盤。最後のティンパニーはコロンブスの卵的発想。
だれでも思いつきそうでできない・・ホント
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/04(月) 17:30:28.06ID:rG6hijDx
コーホーの家へクナのブルックナー第8番を聴きに行った音大の学生たちは
いまごろどうしているのかな?
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/04(月) 22:46:24.78ID:FbC1YCt/
塔で確認したら古いSP録音やDecca録音も含むごった煮感満載のCDだな
十中八九全て既存のCDのコピーだろう
アルペンと55年のブラ3は正規版を買うよりも安く済む
56年のブラ2は2種類ある演奏のどちらか特定できないけど
どちらにしても入手困難だからそれだけは価値がある
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/05(火) 00:15:13.39ID:kddpTbpy
クナの生誕100年記念の何かの番組らしい動画がようつべにあるんだが、
クナが振ってた当時のことをハンス・ホッターやヴォルフガング・ワーグナーが話してるとこで、
あの時クナがこうこう言ってたというところで両人ともクナの物真似で話してるのにワロタw
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/05(火) 01:57:22.76ID:hgqSVkN2
クナはレコード録音をぶっつけ本番でおこなったというのは本当か?
いくらリハーサル嫌いとはいえ、それはないだろう
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/05(火) 07:33:19.53ID:R8DVELzu
クナのディスクはステレオの「パルシファル」だけあれば充分
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/05(火) 12:11:43.40ID:xNhDDBd3
>>28
ティルの録音って初登場じゃありませんかね?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/06(水) 23:56:35.58ID:OFnkj0WB
sacdは、でないの?
62年のパルジファルなんて、各幕1枚で出して欲しいね。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/07(木) 13:13:19.61ID:GDUUtVgc
クナはベルリンとのブラ8がいい
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/09(土) 09:49:29.05ID:WfMGoSSS
>>38
ブラも8番になると随分前衛回帰してるね
ワーグナーの奥さんの元旦那はどう思ったろうか
こうなると第十交響曲「第百番」も聴いてみたい
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/09(土) 12:03:30.33ID:2wfNct5L
ミュンヘンフィルとのワーグナー集、タワー復刻のアルバムに聴き入るわ〜。マイスタージンガーとか、なんであんな演奏ができるんだ。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/12(火) 02:30:48.95ID:3eP0TYvi
>>45
それとフィデリオのウェストミンスターのLPがなつかしい、、、
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/13(水) 13:27:16.78ID:EQFtXPly
>>46
豪エロカンスの2枚組で聴いているんですが、LPの
方が音はいいですか?
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/14(木) 00:42:51.22ID:kDJncx09
>>47
プレーヤーがもう無いので記憶だけですが、持ってた(というかLPだけはあり)のは後期の日本盤だったので、
あんまCD版と変わらなかった印象があります。
ただ、前にWagnerのを古いウェストミンスター盤から盤起こししたCDが出てて、それは良かったと思うのですが、
さっき聞こうと思ったら見つからないw
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/17(日) 09:33:16.94ID:rDBur9zy
クナの1951年パルシファル、youtubeで聴いて気に入りました。
CD購入しようと思うんですが、ナクソスとタワレコ限定どちらが良いですか?
もしかしてyoutubeでもあまり変わりませんか?
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/17(日) 14:10:03.35ID:ekuI6lX5
Wikiに
ハンス・クナッパーツブッシュはナチスと手を組んで、ワルターのバイエルン国立歌劇場追放に一役買ったという
と書いてあるんですが本当ですか?
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/17(日) 22:01:41.20ID:2TPMDjtw
>>50
youtubeにあるハンス・ホッターのインタビューでは違うと言ってた
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/17(日) 22:16:38.46ID:rzphZq8w
まあ、クナッパーツブッシュはナチ嫌いさんだからな。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 11:16:37.05ID:+BsF4ljO
>>51
そおゆう精神性をもったチンパンジーみたいな言い方はやめろよ、不愉快だっ!!(怒
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/19(火) 14:59:01.60ID:wRas4Nrg
>>50
それについては昭和37年発行の「レード名演奏家全集、指揮者編」にコーホーが詳しく述べている
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/19(火) 17:28:56.32ID:SF3iuSKF
>>55
俺の書きこみをパクるんじゃねえよ、朝鮮人!


788 :名無しの笛の踊り:2015/05/11(月) 06:00:00.85 ID:ADnjrXpo
それについては昭和37年発行の「レード名演奏家全集、指揮者編」にコーホーが詳しく述べている
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/19(火) 18:50:09.13ID:WSzP2UTH
>>55 ID:wRas4Nrg
こつは何年も前から人のカキコをパクるチョン
ついこの間もパクッたばかり


460 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 02:01:28.97 ID:EGd5IIf2>>445
こいつは例によって人の書きこみをパクるチョンだよ


927 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 06:00:00.49 ID:Sv7rRn6C
フルトヴェングラーはフランス音楽はまったくといっていいほど無縁だったな
わずかにフランクの交響曲があるだけ
やはりドイツの硬い音楽しか向いていなかった

           ↓

445 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 20:08:56.84 ID:4HkkpTRO
カラヤンはフランス音楽はまったくといっていいほど無縁だったな
わずかにフランクの交響曲があるだけ
やはりドイツの硬い音楽しか向いていなかった
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/19(火) 20:19:58.40ID:EH/2X0cD
パクリはチョンの国技だからなw
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 00:10:22.88ID:83wX2fyR
パクられて怒るほど大した書き込みかよw
便所の落書きで縄張りを主張するんじゃねえよ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 02:59:22.50ID:RhEoVZvA
>>55>>59
パクリを指摘されファビョるチョン公
たまには自分で文を考えろよ、劣等民族が
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 06:08:00.58ID:xYcv4VQZ
クラ板にはチョンがたくさんいる証拠だね
いつもスレを荒らす
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 13:51:08.92ID:LS+Uu3yf
パクリなら日本も得意でしょ

松下電器とかマネシタ電器と言われてたんだし
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 14:52:54.13ID:dSgk0/X7
クナがナチと組んでワルターを追い出した、などというのは根も葉もない話である。
しかしミュンヘンの監督の座が、ゲルマン指揮者モットル、ユダヤ人ワルターを経て、
再びゲルマンのクナと受け継がれていったといういきさつ自体が、様々な人種的問題を生み出したことも事実であろう。
ワルターは常に前任者と比べられてそのヴァーグナー演奏が批判された。
そしてその反動から、クナはユダヤ系のアルフレート・アインシュタイン(ノーベル賞学者の従兄)からなどから批判されたのである。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 17:17:20.96ID:9r6rlc6q
>>62
朝鮮人は負け惜しみばかり言う
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/22(金) 23:41:05.90ID:XYXL4vxn
さて、クナのバーデン娘でも聴いてみるかな、VPO、BPO、バイエルン国立管の三連発で♪
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 14:55:08.37ID:leOO0Gp4
いや、いや、その前にロベルト・シュトルツの演奏を聴いてからクナを聴いた
方が、もっと衝撃度があがるぞ。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 21:08:23.71ID:5STWwgiE
シュトルツ、どんな演奏なん?

以前かなり自由にアレンジして振ってるのを聴いたことがあるような…
まあオペレッタの曲やワルツって、楽譜通りまじめにってやる曲じゃないしね。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 22:00:11.14ID:g26u73in
シュトルツのメリーウィドウで自分で作った序曲がついてるのあったね
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/25(月) 13:31:20.28ID:+tAeRwQ3
タワレコの復刻?
どれも定番ばっかりで殆ど持ってるし買う気にならん
音質が良くなってるとか言っても毛が生えた程度やろ
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/25(月) 14:49:24.35ID:t3Gt4I/Z
シュトルツ盤では、例のトロンボーンパートは端正にハーモニーを鳴らしています。
それが普通で、クナのおっさんが少し変です。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/25(月) 23:10:32.75ID:JcvYWflE
タワレコの復刻したブルックナー買いましたが、
荒い感じで好きになれませんでした。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/26(火) 11:11:39.75ID:6ljyyT6S
つべにパルジファルを指揮してるクナの映像があったがありゃすげーよな
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/26(火) 11:30:56.18ID:MTtl2+jZ
それに引き換え同じ年のレオノーレ序曲第3番のやる気の無さよ
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/27(水) 01:19:17.38ID:LD0IQnJJ
DVDのウィーンのやつ、譜面をそんな見てるとは思えないんだが最後まで律儀にめくってるよね
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/07(日) 01:18:13.67ID:6vB7ZI5+
>>78
サンクス、ポチッたっ〜!!
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/10(水) 08:35:13.01ID:kLx+LJHn
62年のパルジファル
あまり好きではない人もいるんだな
あれが賛否両論とは驚いた
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/12(金) 23:30:10.00ID:TFfA2Bn8
タワレコのパルジファル買った人に聴きたいんだけど曲番号とか変わってる?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/15(水) 18:24:44.27ID:qoOFPmJf
タワレコから復刻されたパルジファル62年
>>12
の言うとおり3秒ほど空白がある、これはやり直すべき。
タワレコの人達は気づかずに販売したのだろうか。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/15(水) 18:43:11.84ID:cgt+WE1p
別にいいや。そこに後ろ紙破かれなければ良いだけだし。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/17(金) 09:39:41.29ID:F9tybPcS
実演を聞かなければ真価が分からない指揮者だったという
コーホーもクナのコンサートを聞きに行くべきだった
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/17(金) 17:34:35.74ID:7XeiN9jE
コーホーはあれほどクナ命だったにもかかわらず、
クナ存命中にナマのコンサートをなぜ聞きに行かなかったのだろう?
どう考えてもおかしい
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 01:02:31.79ID:8CtXa0J7
>>84
それと一番初めと最後がフェードアウトになって観客のリアルな咳やら物音が消されてるのが残念
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 01:06:29.27ID:8CtXa0J7
あれは個人的にやって欲しくなかった
群衆達の生々しい物音で始まり「今から始まるぞ」という雰囲気を醸し出していたのに
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/20(月) 15:29:13.64ID:b3DGcL5x
>>83
1951年(モノ)、1962年(ステレオ)とも、第1幕を
CD1と2、第2幕をCD3、第3幕をCD4に収めて
いる。従って、2幕と3幕はCD1枚ずつに収まって
幕間で切れないようにカットされているのがよい。
そういうCD、他にあったかな?
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/02(日) 11:23:22.38ID:oWwoB/h1
タワレコのパルジファルは毎回、第2幕の3秒の空白でがっかりする
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/02(日) 11:28:43.95ID:UcUNMEIc
そんなに気になるかねあそこ...
元々2枚目3枚目で切れてたCDで聴いてたからあまり違和感がない
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/09(水) 17:21:09.70ID:GEEOqjik
もしかして、クラウスとアイヒンガーがまた手掛けるのか?
0100超大物新発掘音源CD
垢版 |
2015/10/21(水) 15:44:47.23ID:ewmfkRgu
http://www.hmv.co.jp/news/article/1510210025/
ワーグナー:歌劇『ローエングリン』全曲
 ハンス・ホップ(テノール:ローエングリン)
 イングリート・ビョーナー(ソプラノ:エルザ)
 ハンス・ギュンター・ネッカー(バリトン:テルラムント)
 アストリッド・ヴァルナイ(メゾ・ソプラノ:オルトルート)
 クルト・ベーメ(バス:国王ハインリヒ)
 ヨゼフ・メッテルニヒ(バリトン:伝令)、他
 バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
 ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
 録音時期:1963年9月2日
 録音場所:ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場
 録音方式:モノラル(ライヴ)
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 19:38:24.10ID:CS6BiMmP
>>100 うわあ ぬるぽだあ
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 20:31:34.87ID:R9jQfBhw
10年早く録音残してほしかったなぁ
配役ももう一つ
まあ買うけど
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 21:17:29.64ID:lszE8AeN
フラグスタートが歌ってウィーン・フィルが伴奏した「エルザの夢」がオレは大好き
すばらしく深い呼吸で優しく暖かく、聴いていて思わず落涙してしまう
その録音からから7年後の全曲盤登場、当時のバイエルン粒ぞろいキャストということで期待しないわけにはいかない
これであと全曲盤が見つかってないのは「タンホイザー」だけだ
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 22:08:46.26ID:ZoTjpYe2
0041 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 15:15:29
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0042 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 21:34:54
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 23:18:53.66ID:E1oc7q1s
>>100
おお、久しぶりの新譜。これは期待せざるをえない。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/24(土) 00:48:41.71ID:PTp/nrJs
もしかして、クラウスとアイヒンガーがまた手掛けるのか?
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/26(月) 11:38:35.24ID:SGWNif3s
演奏はいいけど、リマスターが駄目という結論になりそう。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/26(月) 13:54:54.21ID:OEkBjM9g
マスター聞けないのにリマスター叩いてもな
クラウスアンドアイヒェンガーにもいい仕事した例はある
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/26(月) 21:07:57.00ID:7TjL1v9K
1928年録音のマイスタージンガー第1幕前奏曲(BPO)が爽快ともいえる演奏
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/28(水) 01:01:50.92ID:EuuKSxGZ
>>100
> 録音場所:ミュンヘン、プリンツレゲンテン劇場

これって、バイロイト祝祭劇場の縮小版のやつだな。
オーカストラピットもバイロイト同様の穴蔵になってる。
http://www.theatre-architecture.eu/res/data/192/021957.jpg
http://www.theatre-architecture.eu/res/data/193/021996.jpg
http://www.theatre-architecture.eu/de/db.html?filter[label]=Prinzregententheater&filter[city]=&filter[state_id]=0&filter[on_db]=1&filter[on_map]=1&theatreId=1305
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/13(金) 23:03:59.27ID:R22VmfnE
クナッペルツブッシュも近年どんどん人気がなくなってるな
やはり広報が逝ってしまったのが大きかったか
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/31(木) 01:56:49.38ID:LY/00cav
57 年と58年の指環ってGM盤とwalhallじゃ音全然違う?
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/07(木) 17:41:10.83ID:WqqHmuZA
この人がモルダウ演奏すると音色がライン川に聴こえてくるのは、ある意味すごい。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/25(月) 06:45:50.00ID:ZS8ithfs
>>111
酵母氏亡くなったのか?
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/01(月) 07:07:00.98ID:9VBMMdvv
>>115
あんたがモルダウ川やライン川を知っているのが凄い!
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 01:35:41.81ID:0jW8IQMu
>>118
ジャケット画像がupされたけど、拡大して見るかぎりでは
なぜか「ジークフリート牧歌」が収録されていないような・・・
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 09:05:56.73ID:22ymOmBP
没後まだ50年だって?
ビックリポンや!
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 09:52:02.34ID:LpokdZER
トスカニーニが死んでまだ60年も経ってないのに当然だろ
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 22:50:49.04ID:2TIYnbS5
トスカニーニは南米に逃れて生きているのが真相
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/05(土) 23:58:16.68ID:/Qb9KU7f
戦時中のモルダウはとんでもない名演だった
冒頭の欠落がつくづく惜しい
0128新譜
垢版 |
2016/03/15(火) 12:47:18.57ID:L2/fgb41
L.v. Beethoven: Klavierkonzert Nr. 4 G-Dur op. 58
L.v. Beethoven: Symphonie Nr. 7 A-Dur op. 92
L.v. Beethoven: Coriolan-Ouvertüre c-Moll op. 62
L.v. Beethoven: Symphonie Nr. 3 Es-Dur op. 55 (Eroica)
Wilhelm Backhaus (Klavier)
Wiener Philharmoniker (Orchester)
Hans Knappertsbusch (Dirigent)
http://www.orfeo-international.com/pages/cd_c901162b.html
http://www.orfeo-international.com/pages/new_176_e.html
http://www.orfeo-international.com/pages/neuheiten_176.html
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/19(土) 17:27:04.43ID:ej0Aj7CB
中古CD屋で緑ジェケのワーグナー名演集買ったんだけど
演奏は素晴らしいけど これ後でリマスターされてる?
新しい方買った方がいい?
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/20(日) 00:25:15.74ID:zDNFTmLr
同演異盤を買うよりも別の録音を買って
クナ藝術の理解を深めた方が
再視聴時、より多くの情報を引き出せる
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/22(火) 16:19:32.59ID:DFP87241
1962年のミュンヘンとのブルックナー第8番。
スタジオとライブであんなに違うとは思わなんだ
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/28(月) 22:09:38.96ID:GsrMp4Vk
そんなに違うかな?
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/31(木) 20:19:40.18ID:UPSRZ9OK
age
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 07:00:00.78ID:jsStuqJE
クナの「大学祝典序曲」を聞いてズッコけた
こんなデタラメでいい加減な指揮者がドイツでは堂々とまかり通っていたんだな
ドイツ人もコーホーも頭がおかしい
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 20:44:12.08ID:gN8Oelwx
優等生的な演奏なんていくらでもあんだろ
男ならやんちゃして目立ってみせんかい!
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 21:54:27.27ID:LNUdvLR1
大学祝典序曲ならバイエルン振った八方破れの音源ないのかな
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 00:27:11.20ID:W2pH8ezj
クナはワーグナー、ブルックナー以外は聞くに堪えない演奏ばかり
本人も指揮したくなかったんだろうな
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 06:40:42.10ID:2zWZDnAK
聞けるのはステレオの「パルシファル」ぐらいなもんだな
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/08(金) 07:24:54.53ID:9UR3cq+P
カーゾンとの皇帝なんかピアノとオケがバラバラだもんなw
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/08(金) 07:27:06.57ID:9UR3cq+P
カルショウがクナッパちゃんやる気出してよと言ってもクナはうるせー糞野郎と相手にしなかったとのこと。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 08:02:17.42ID:mRw6R+qB
クナを支持してたのは今は亡きコーホーだけだったな
他の評論家はクナなどまったく無視していたしね
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 09:59:56.38ID:bdNwgf2Q
コーホーはクナのウインナワルツも評価していた
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 14:04:05.73ID:eSyzyaDL
コーホーは自己中だったな
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/09(土) 22:24:21.04ID:sNGhLF6v
つシュトルツ、ボスコフスキー、バウアー=トイスルなど
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/17(日) 07:03:03.52ID:YtiuilDg
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 08:45:45.02ID:vXM5jjTl
>>146
あんなもん。聴くに値しないよ。やっぱりコーホーは糞馬鹿野郎だがや。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 09:05:54.26ID:p2PWLhcs
「命をかけた真剣な遊び」とか唖然とするような妄言をはいてるもんな……。あんな駄文で一生食い繋いだんだから、お目出度いとしか言い様がないな……
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 09:59:28.56ID:3b4ycSM8
あんな駄文ッテ▪▪▪▪▪▪

あんたも今ここで駄文レスして はしゃいでいるんじゃないの? 目糞鼻糞を笑うっていう言葉知ってる?w
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 10:16:42.60ID:p2PWLhcs
べつに、駄文を書いてメシの種にしてるわけじゃないし、メーカーの提灯持っている訳じゃないし……。

その差をあんたに判ってもらう必要もない。バイバイ、もう来ないよ
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 10:20:24.41ID:wpkRMDzM
コーホーがいたからこそクナが日本に知れ渡ったんだぞ
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 10:31:24.25ID:3b4ycSM8
>>156
あなたの言う通りだよね コーホー氏の評価はいろいろあるけれど この事実を無視してまたは否定してクナを誉めるやつをバカ!と云いたい。

あ!!いかん こんなところでまともなことを言ってしまったw
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 17:44:34.12ID:vXM5jjTl
>>157
クナなんてカルロ ゼッキにくらべれば
屁みたいなもんだ。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 19:02:27.24ID:PIPfu+H1
そういやゼッキのルーマニア・エレクト音源3枚組、やたら安値で投げ売りされてたな。
曲がもうちょっとメジャーだったらよかったのに。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 20:34:44.50ID:amJaiwqb
デッカのステレオブラームスは
名物のイヤイヤ感が露骨に出てる
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/25(月) 20:34:35.69ID:7+JOk2mm
クナなんてただのギャンブル依存性だ。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/25(月) 21:53:34.31ID:Pj1j6awC
三石精一も麻雀キチガイだった。
週刊誌にまで有名人対局で載ってた
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/26(火) 17:03:51.76ID:EQT4t01u
>>162
スレ違いだろ。ケーシー高峰のスレいけや!
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/01(日) 23:48:46.15ID:IqFiEW3c
クナッパーツブッシュよ。俺も糞馬鹿野郎だ。
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 00:18:28.58ID:weKbzfan
日本国内製作の某番組でドイツ人キャラが「シャイセ!」って言っててびっくりしたw
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:42:39.59ID:oq0FJL/R
>>166
この動画はホッターやヴォルフガング・ワーグナーがクナの話をするところで
クナの物真似を入れてくるところがツボってしまったw
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 14:39:47.48ID:RBCo23DC
>>166
面白い、市販されてる?

ミュンヘン市民がクナの大きな写真を手に手に持ってデモするシーン、
あんだけクナの顔が並んだら怖いなw
オネゲルのあの曲を「ホーネッカーの太平洋231」って字幕にすると、
別の人物思い浮かべてしまうし
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 22:51:16.25ID:Ie/8GZSf
ホーネッカーとブレジネフの熱烈なキスシーンを思い出す書き込みは即刻中止せよ!
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 06:35:01.13ID:sl61fnFE
コーホーはクナはナチの協力者として決めつけていたけど
あれはどこの情報でそうコメントしたのだろうか
ナチと手を組んでワルターをミユンヘンの音楽監督を追い出し
まんまと自身がその後釜に座ってしまったという話を信じてたんだが
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 09:20:25.71ID:/KTBUeYj
ヨッフムというか、フェルディナント・ライトナーみたいだな
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 21:55:39.01ID:UcD3IC1r
ライトナーよりはヨッフムに近いかもね
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 22:36:09.39ID:ia6XRlwT
先頃終了した東独vs宇宙人というア○メでホーネッカー似のお偉いさんが出てたような、、
(くだらないこと書いてすいません><)
0176集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/05/05(木) 18:57:24.68ID:BAfYlHRh
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 06:38:28.12ID:93UWEr1r
ミュンヘン・フィルとのワーグナー管弦楽曲集は
洗練されたカラヤンと比べると泥臭くて聞いていられない
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 07:14:22.73ID:azoDDVP3
ワーグナーなら1962年3月のハンブルグライブを聞け。
NDR振ったやつ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 08:00:00.48ID:AmO7akhq
クナはなんであのように不器用なんだろう?
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 13:31:38.02ID:6CCF3VOd
そう?51年のパルジファルなんかは恍惚としちゃうけどなあ。
ブラームスやベートーヴェンも波じゃなくて津波のようなマッシブなものが押し寄せてくるような感じで圧倒されちゃう。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 17:50:38.56ID:CitmAFGF
クナはワーグナーとブルックナーしか振れなかったからね
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 22:17:21.61ID:67MDvQjb
>>184
この指揮者、レパートリーは意外に広く、たとえばプッチ−ニとか
「春の祭典」まで振ってる。リハもやらずに本番に臨むのは
優れた指揮技術に裏打ちされてのこと。

基本、なんでも(リハなしで)振れる凄腕の指揮者。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 23:07:11.89ID:VnSsBBwM
>>183
この人のBPOとのブラ3って、まさにそんな感じ
線の太い音楽が一気にゴーッと流れていく
テンポは速くないのに凄まじい勢い

同じく50年前後のブルックナーにも、それは感じる
晩年は枯れて、また違うんだけれど
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/07(土) 11:23:24.93ID:HlrI7cI3
>>188
岩城宏之のエッセイで読んだけど、胃をだいぶ切除してから指揮のアクションも極度に簡素になって、
「5センチ動くのは、クナにとって大暴れ」とかなんとか
(でも62年ウィーンの例の映像では、結構大きくわかりやすく振ってるんだが)

それ以前は、普通抑揚つけてここからは抑えるだろと思うところでも、構わず太い流れで持って行って、
聴き手をのけぞらせる感じだな
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/07(土) 20:29:46.55ID:/qLDCHbF
62年といえば、ウィーンとのエロイカが好きだな。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/07(土) 20:52:15.66ID:UWljqMJq
>>190
あの葬送行進曲は凄いな。
そのまま神々の黄昏の最終場に繋がるほど凄い
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/08(日) 07:45:26.02ID:nS/yQXuU
「皇帝」の冒頭の和音から崩壊してしまった。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/08(日) 09:12:18.76ID:0NmwVF3t
バックハウスはクナさんと仲が良かったらしいね。
東京から彼に送った葉書が残っているとか。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/08(日) 12:11:37.03ID:CqEHduwb
同年代のアンセルメが来日しているから クナッパーツブッシュも 健康さえ許せば来日していたかもな残念。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/10(火) 20:20:06.85ID:KXevodiA
戦後、ベルリンまでは飛行機を使ってたような文章を読んだことがあるぞ。
何でも、再建されたカラヤンサーカスを見て嘆いていたとか。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/13(金) 22:08:58.83ID:jCel13f9
パルジファル48枚組ってすごいね
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/13(金) 23:45:03.20ID:Gm/Fqcgf
>>196
カラヤンサーカスが再建されたなんて初めて聞いた。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 05:51:43.88ID:kX/+T7Ko
>>197
KNA48だな。
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 07:07:32.30ID:Uig++X30
コーホーはクナの「軍隊行進曲」を聞いて
そのバカでかさに圧倒されてクナの魅力にのめり込んだという
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 09:51:56.25ID:ZfTYdPk2
>>197
www.hmv.co.jp/news/article/1605130074/
1953年はバイロイト欠場だったから欠落は当然だけど
1955年のアーカイブは未発掘のままだね。ひょっとして残存していなかったりして・・・
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 09:55:09.30ID:mZfi8s0I
>>170
クナの場合フルトヴェングラーやカラヤンと違って
ガチガチのナチ心酔者だったのは事実
ヒトラーから指揮者として好評価されず重用されなかっただけ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 10:09:31.42ID:6Du83YxB
昭和37年7月5日に発売されたレコード名演奏家全集の指揮者編で

ミュンヘン国立歌劇場の音楽監督になったのは
ナチスと組んでワルターを失脚させ、まんまと後釜に座ったという
それだけ政治力と人間性の醜さにかけては人一倍だったという

と、コーホーは書いている
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 19:47:04.52ID:vcdZfFf8
>>204
ナチの心酔者は何といってもカラヤン。
党員名簿に名前が残っている。
ナチは金髪碧眼のクナを理想的なゲルマン人指揮者として取り込みたかったんだが、彼があからさまにナチを嫌悪したんで冷遇するようになった。
しかし、ミュンヘン娘だったエヴァ・ブラウンがクナのファンだったのでヒトラーもとどめを刺すことはできなかった。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 19:56:06.14ID:3UpeqXj5
戦争中にドイツ国内にいた指揮者は全員ナチとズブズブだよ
指揮したきゃ迎合する以外ないからな
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 19:59:43.58ID:GG3i8l2w
ナチといえばベームでしょ
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/17(火) 07:12:41.19ID:BFafjDXn
内心はともかく、フルトヴェングラーはナチから象牙の指揮棒貰ってたしな。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/19(木) 06:38:04.10ID:1o6LIa8k
ドイツ人指揮者はみんなナチスから好かれていた
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/19(木) 21:13:19.77ID:XylMW/1F
ヒトラーはクナを軍楽隊長と呼んでいたそうだから音楽的には評価していなかったんだろうね。
クレメンス・クラウスは好みだったらしいが…。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/23(月) 23:24:00.33ID:9q2J1pBt
パルジファルばっかりこんなに聴かされたら
いくらワグネリアンでも頭おかしくなりそう
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/24(火) 07:55:16.25ID:2rrl1l+l
大丈夫!その前からおかしいから!!
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/24(火) 13:06:33.07ID:EOxQS55M
>>216 うわあ ぬるぽだあ
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/31(火) 09:32:58.12ID:/1f7gKhh
クナッパーツブッシュのワーグナーって何であんなにのろいんだ?
のろのろしていて聴いててダレてくるわ。
あれがスケールの大きい演奏なのか?
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/31(火) 20:15:38.20ID:p3k4TUVI
トスカニーニのパルジファルはクナより遅かったらしいけど…。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/31(火) 22:44:27.39ID:CyZoPug1
>>219 濃密で蕩々と流れるいい演奏じゃないか。51年の録音聞いた?

まあブーレーズのパルジファルは早い割にはそうも感じないいい演奏だけどさ。
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 04:12:27.31ID:ZtwwuIAt
クナのワーグナー演奏は野武士のようだ、とある評論家が言ってた
カラヤンのような洗練された演奏ではない
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 09:54:07.26ID:U74nx3Wx
ステレオ時代のウィーン・フィルとミュンヘン・フィルのワーグナーは
どっちがいいの?
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 10:10:11.20ID:zSGcAlYU
ウィーンフィルじゃないかな?
ショルティと「指輪」全曲盤録音してるくらいだし。
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 18:28:18.31ID:Yvca+RFN
ほぼ同じ条件で録られたと思われるヴォータンの告別をクナとショルティで聴き比べると、その違いに愕然とする。
ショルティの音はスカスカで隙間だらけ。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 18:57:38.15ID:6k9vQkLp
コーホーはミュヘン・フィルとの録音はブルックナーのみ評価してる。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 19:50:38.56ID:JsvMXw2f
>>227
タンホイザー序曲では部屋が音を立てて崩れるのではないかと
例によって宇野語で誉めてたぞ
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/01(水) 20:09:50.50ID:8xTzsb4h
ミュンヘン・フィルとのブル8番を聞きにコーホー家を訪ねた学生たちは
今はどうしてるのだろうか?
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/02(木) 10:34:44.93ID:iYKqfODp
ふーん、昔はそんなもの好きな学生がいたんだな。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/02(木) 17:14:09.32ID:kcIWpbhl
この模様は当時のレコ芸にコーホーは感動の執筆をしている
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/03(金) 10:01:47.85ID:SvA576dG
クナはレコードで聞いてもその良さは分からない、と
某音楽関係者がFM放送でコメントしていた
クナをナマで聞いた人の貴重な意見だった
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/03(金) 14:16:09.15ID:w6ZfK6S9
老害か
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/04(土) 21:48:42.96ID:zKchbSsS
>>234
その手の話ってクナッパーツブッシュに限らず、よくあるけど
実際のところは「俺は生で聴いたぞ」という自慢話なだけじゃ
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/05(日) 06:15:00.22ID:VVVIIoEt
ライトナー生で聞いたけど(NHK響)
何も響かなかった。定期じゃないから力入れなかったのかな
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/05(日) 08:46:59.83ID:IoooCrda
テレビのN響アワーで聴いたライトナーのヴァーグナー、とてもよかった覚えがある

てか、なんでライトナー?
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 07:09:10.41ID:DC3G93xc
カルロス・クライバーが来日した時ベト4、7聴いたけど、期待通り凄かったぞ。
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 18:49:06.48ID:y+mQQQ3I
で何かスレに関係あるのか
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 08:12:40.24ID:/0VPFdOc
今の指揮者でクナッパーツブッシュくらい鈍い演奏をする人は一人もいないだろうな。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 19:41:42.68ID:qK/XRC8M
山形にいるじゃないか
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 11:28:37.78ID:xQALGxeQ
酵母氏ご逝去。-人-
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 13:14:05.62ID:DHWH+hp5
守護神が逝ってしまったことで、日本のクナ人気は下火になるね
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 22:12:04.73ID:xQALGxeQ
昔はセブンシーズの貧弱な音質のLPしかなかったが、それでもワクワクしながらクナの演奏を聴いていた世代から見れば今は夢のようだ。
昔はゲテモノ扱いされたが、往年の巨匠の1人として認知された現在では、比類のないワーグナー演奏の記録とともに一定の人気は保ち続けると思うけど。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 00:36:08.53ID:e8gf8iQx
コーホーの死によってクナを語れる人はいなくなった。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 06:07:56.13ID:ZwcQunyl
日本にクナを知らしめたコーホーの功績を称えよう
コーホーがいなかったらクナという指揮者は誰も知らずに終わったのだから
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 07:10:13.51ID:jDW9zt8C
んなこたぁない。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 09:39:47.07ID:jAWanG5b
俺はコーホーのおかげでクナを知ったよ
ロンドンのワーグナーアルバムを買ったし、フィリップスのパルシファル
ウェストミンスターのワーグナー管弦楽曲集、ブルックナー8番も買った
すべてLP時代に買いそろえた
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 13:46:31.07ID:y1OhA5Ob
俺も功芳のおかげでクナのパルジファル1962年盤を聴いた。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 17:57:55.41ID:jDW9zt8C
しかし、コーホーのせいで、若干ピントのずれたクナ像が広まってしまったことも事実だと思う。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 18:43:48.18ID:xZ0CU0O/
知られないよりマシ。
これこそ、宇野卿の偉業。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/18(土) 23:31:08.17ID:6SzAeDRl
常識からはみ出した指揮者クナ
ストコと同じ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/19(日) 00:01:41.73ID:TRpFf/qx
【審議中】    ;ヾ ;ヾ ;";ヾ;"  ;ヾ ;ヾ ;
        ;ヾ ;ヾ ;ヾ";ヾ;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ
       ;ヾ.;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ ';ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ"゙
    ""ヾ゙;ヾ〃;ヾ ;ヾ゙;ヾ ;ヾ ;ヾ"〃ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ
  "';ヾ;ヾ ;ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;//;ヾ;ヾ〃゙;ヾ ;ヾ;ヾ"
   """;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ"
  ""ヾ;ヾ ;ヾ ;ヾ ゙;ヾ〃ミヾ ;ヾ゙;ヾ ;ヾ 〃;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ
     ;ヾ ;ヾ 〃;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ"
     "" ;ヾ ;ヾ゙ヾ ;ヾ ;ヾ;ヾ"゙ "iヾ;ヾ;ヾ" ゙ヾ;ヾ;ヾ"
        ""   'ヾ;ヾ" || l | ゙|/;ヾ"     "
             "   |l i  l゙l|
,,,,   ",,,," ,,, ∧,,∧  ∧,,∧| ゙ || '' ,, "  " ,,
     ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ヾ ヽ、
 '' ` ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )____''''
  ,,, ` | U (  ´・) (・`  ) と ノ     /
   / u-u (l    ) (   ノu-u     / "  " ,,
  /       `u-u'. `u-u'      /
/                     / `  ""
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/19(日) 07:22:40.69ID:5TzdnpZB
くるみ割り人形や軍隊行進曲、舞踏への勧誘、シュトラウスのワルツなどの小品を
残したことは面白い
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/20(月) 07:10:05.96ID:VzlzOcM5
確かフィデリオのライナーノートだったかに、クナが出演歌手やエンジニアと録音に耳を傾けている写真が載っていて、本当に録音嫌いなのか疑わしく思った。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/20(月) 09:42:39.77ID:Uv5c8CbR
クナが録り直しを嫌がって泣きわめいたという話は本当なのか?
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/20(月) 12:21:25.40ID:v30VLs1f
↑つまんねえから死ねよ
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/23(木) 07:24:02.76ID:SA8NhYk8
ソリャ、どんなできになってたかは気になるがな。
クナがあと一〇年若かったら、とも思うがその一〇年がドイツの歴史では多きに違うだろうからそれも詮方ないことだがな。

どうでも良いが日本では魔王(elkoenig)と訳されているオスカー・シュレンドルフの映画は「the ogre]
が原題だそうで。ソリャ魔王と言うよりは
LOTRのあの蛮人達みたいなイメージだがな。
とはいえ、魔王、と訳した日本の配給元のセンスもなかなかだと思うがな。
子供をさらっていって詩へと導く使い名呑んだからな、主人公は。

ますますどうでも良いことだかパンツアーファウストというRPG7の先祖みたいな簡易バズーカ砲って
バックブラストが喧伝されてるよりも(例えば「橋」とか「魔王」ほど対したことがないような気がするがな
戦争中のニュースリールを見ていると試し打ちを
市民や婦人にさせているシーンでは真後ろで管の橋の近くにでもいなければ大したことなさそうだがな。

もっと余計なこと核と、日本軍は重戦車や潜水艦やローチャージ弾の知識をドイツから仕入れたんだから
せめて零戦や酸素魚雷についてぐらい情報を早期にドイツに提供していれば
地中海作戦やバトルオブブリテンに大きな貢献ができたと思うがな。
まあしらんがな。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/01(金) 01:40:28.86ID:bnd+ik7o
諏訪根自子のおかげでクナを知った。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/01(金) 02:16:19.64ID:qjzVOs0g
>>266
おお、みたんですな「魔王」
ゆうつべでElkoenigで検索しても出てこないんでマルコビッチのフィルモグラフィーからさがしたら、
「Ogre」、ひっくりかえったですがな。

戦車拳骨についてはおしゃるとおりですな。
情報提供のこと、もおっしゃるとおりですね。
液冷、またはBMVエンジンの零戦が英国上空を飛び回る、ちょっと面白い絵ですな。

まあスレチでごめんだがな。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/01(金) 08:28:00.38ID:OoPvixA9
>>267
若いころ凄い美人だったけど、おばさんになると近付きたくないオーラあるな。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/05(火) 07:24:59.64ID:54TU6RYY
>>191
オルフェオから出た62年のエロイカ随分聴きやすくなった感じ。
VPOの音色が何とも艶やかでいい感じ。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/05(火) 19:07:44.51ID:Lf3NvJJr
クナはワーグナー、ブルックナー以外は真面目に振らなかった
どれもひどい演奏ばかりだもの
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/06(水) 06:55:14.43ID:rW5bM0Hw
w
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/07(木) 07:49:44.41ID:RBeSb7Wo
クナがウィーンフィルと共演するときはワルター・バリリがコンマスを務めることが多かったらしいね。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/07(木) 09:45:23.56ID:S3Ld0be3
VPOの楽員はクナを煙たがってた
0275名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 12:02:33.73ID:Kx4BQkUX
パルジファル48枚組買った人感想キボン。
0277名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 14:04:39.45ID:pJclAFHp
>>276 うわあ ぬるぽだあ
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/10(日) 15:15:03.01ID:UPPCX2ft
スイカの方が遙かに美味いのに・・・
0279名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:42:52.59ID:4ZWMHdxs
コーホーの死とともにクナも忘れられていく
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/10(日) 23:46:40.86ID:6grNF+iv
コーホーがいなければクナは日本では知られなかった
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/12(火) 23:53:12.52ID:vcqNjm9J
'62のパルジファルは不朽の名演かつ名録音。
これだけでもクナは偉大なワーグナー指揮者として人々の記憶に残るだろうよ。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/12(火) 23:57:56.72ID:xjkATnBH
51年の方が凄えじゃん
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/13(水) 00:06:31.14ID:gvosRhAv
ステレオにはかなわん
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/13(水) 05:26:07.11ID:OfS5JemI
テオドール・ベルガー、フランツ・シュミットなど近現代曲が妙に記憶に残る
どんな顔で振ってたんだろうか
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/14(木) 09:19:04.37ID:oEv+wnna
晩年にミュンヘン・フィルとのステレオを残してくれたのが有難い
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/14(木) 11:50:15.92ID:xbD51pEO
>>286
パリ音楽院とのシュトラウスのステレオ版を聞いてみたいんだがつべにないわ
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/16(土) 15:14:52.41ID:jyucB13h
クナのステレオ録音で一番古いのは'56のブル5で合ってる?
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/16(土) 21:25:31.58ID:FwIMMsV3
ワルキューレ1幕のSACD−SLが発売されたので、買いました。
CD以上に生々しい迫力があります。余白に、神々の黄昏のオケ曲。
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/17(日) 05:36:50.87ID:YSnOHN9H
>>290

そうか?

古い写真の解像度を無理やりアップしたみたいで、不自然極まりない。

ま、感じ方は人それぞれ、あれを「生々しい」と感じる人(もしくはオーディオ
装置)があるのかもしれぬが、私(および私のオーディオ装置)にとっては、
なにもわざわざ大枚をはたいてまで再購入するほどの代物ではありませんでし
た。

SACDには入れ込んでいて、TOWERの再発もの等ほとんど聴いていますが、
今回のクナは期待値が高かっただけにトップクラスのガッカリ度・・・。
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/17(日) 18:06:08.65ID:2dm2CoIY
クナのワルキューレ1幕は演奏会形式の映像も全曲残っているし、ファンは幸せですよね。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/18(月) 08:00:57.98ID:BFDU3Wm+
ショルティゴリ押しのカルショーがいなかったらクナはもう少しデッカに
留まってたんだろうか
デッカに残ってたらウィーン・フィルとの良質なステレオ録音があと数枚は
制作されただろうに
ベームやクリップスも同様
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/18(月) 21:08:48.26ID:ZYMHe1f6
レコード会社の言う事を素直に聞くタイプの人じゃないから
むしろカルショーじゃなければもっと早い段階で放逐されていた可能性もある

Decca出た後は、Westminsterみたいな弱小レーベルしか録音しなかったぐらいだし
当時はクナッパーツブッシュにはやりづらい世の中になりつつあった
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/18(月) 21:44:09.89ID:Sh04jsB7
パルジファルはフィリップスじゃなかったっけ。
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/21(木) 15:08:01.37ID:4mEaleQp
クナはレコード録音がそんなにイヤだったのか?
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/21(木) 17:13:47.95ID:kVr2Ly+y
クナはプレイバックを聞かされるときにはいやだと泣きわめいて
録音スタッフを困らせたという
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/21(木) 19:39:55.14ID:0ddqtnCw
クナの録音には何だかんだカルショーが関与してるからねえ。
カルショーがいない≒オロフの天下だとベームが重用されるだけな気がする。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/21(木) 20:58:46.53ID:u2JPAvJr
泣き叫んだりはしない。
プレイバックを一緒に聴くのを拒否し、何か問題があったら言ってくれ、と言いながらタバコを燻らせていたようだな。
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/21(木) 22:17:37.71ID:uLPwkcP2
>>297 >>299
この辺の都市伝説って噂に尾鰭胸鰭背鰭が付いてて
実際どうだったのかわかんねえよ
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 03:07:46.20ID:Jvowwapv
クナは実演に重きを置いていた
安全運転のレコード録音なんて愚の骨頂だと思ってたんだろう
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 07:32:15.11ID:O112Tru3
SP時代からかなりの音源を残しているし、レコード録音の意義自体は理解していたんじゃない?
ただ面倒臭いのが嫌なだけで。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 07:49:15.48ID:uME1rRD0
>>301
細切れ録音に反発していた面があるようだ。
フルトヴェングラーもそうだけど。

逆に言えば、レコードビジネスの潮流にうまく乗れたのは
そういう録音方法に反発しなかった指揮者たち

ちなみに昨今は費用削減の関係でスタジオ録音できず
その結果としてライブ録音が増えている。
一周してもとに戻っちゃった。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 10:00:06.58ID:XghyQ3iQ
ライヴ録音だって何日かの分を編集して商品化してるだろ
手間がかかるのはスタジオ録音と同じだ
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 11:55:51.72ID:R+64SiFq
確か、カラヤンの'51バイロイトのワルキューレは欠落部分をクナの音源で修復しているんだよな
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 19:55:00.88ID:P+fmwnCI
オロフがデッカに留まってたら・・・
クナやシューリヒトはウィーン・フィルと引き続き録音を残した
ベームはウィーン・フィルとベートーヴェンの初のステレオ交響曲全集を残した
リングはカイルベルトのライブかカラヤン・ウィーンで録音された
哀れショルティは伴奏指揮者留まりでデッカを去った
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/23(土) 07:45:24.52ID:fLIrufhE
クナはパルシファルのステレオ盤だけあればいい
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/23(土) 22:11:17.46ID:I8xNYadD
>>298
>クナの録音には何だかんだカルショーが関与してるからねえ。
そら、カルショーはウィーン担当だったんだから、当たり前だろw

>>300
レコード録音に非協力的だったというのは証言が一致している

>>302
そう、面倒くさいのは嫌い
ただし金がもらえるから録音はやったというところだろうね

>>303
それ具体的な証言はあるの?
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/23(土) 22:36:06.30ID:3Bdf2aRj

カルショーって56年にオロフの後任としてウィーン担当になったんじゃないの?で、それ以降クナッパーツブッシュのデッカ録音が本格化したんじゃ?
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 21:27:01.94ID:QHe9OkgB
>>308
>レコード録音に非協力的だったというのは証言が一致している
そんな前提は知ってるよ

そうじゃなくて、個別のエピソードの真偽を知りたいんだ
似たような、それでいて少し違うみたいなのが積み重なり過ぎ
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/25(月) 22:15:29.57ID:7MsQUqEM
エピソードってそんなもん
多くの人が信用してるのについても
実は違うって証言が出てきたり

明らかにおかしいと思うのを除いて、
あとは半信半疑にとらえていればいいと思う
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/27(水) 10:35:15.58ID:KzpsEosz
クナの録音の大半(1947-1956のブル5)はオロフ制作だね
カルショウはその後のステレオ数枚
デッカ最後(1960)のくるみ割りはレイ・ミンシャル
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/28(木) 07:05:10.36ID:O9mPIlEr
>>186
サリヴァンのミカドとかも演奏記録残ってるよな。
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 18:33:23.19ID:i3IDkTwy
クナのリング全出る?56年、57年、58年の一括箱+おまけ?veniasさん、がんぱってちょ。買いますぜ。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/05(金) 21:01:24.93ID:/AdixTnV
>>317
42枚組で9/15発売予定だそうな
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/05(金) 23:41:46.83ID:lF1NhKay
モノラル盤など買う気もおきない
こんなものを有難がる馬鹿がいるんだな
ましてや指輪のような長大なオペラはステレオで聞くのでさえきついのに
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 00:36:58.48ID:CicPwSlp
42枚組、チョッw
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 08:03:37.39ID:1SGv4Yqk
一般的なオペラファンには勧めないが、ヒストリカルな記録としては超一級品。
いろいろな楽しみ方があっていい。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 18:22:11.64ID:8jTC6vbK
1963年完成のベルリンフィルハーモニーザールの図面を見てひとこと
『こんなとこで指揮できるか!シャイセ!』
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/10(水) 18:33:49.14ID:ENjhYzcp
焼け落ちる前のホールは元々ローラースケート場だったらしいね。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/11(木) 07:29:19.39ID:17uwa0cC
クナのリングの旧盤、早速、組合に出て来てた。

>>321これ買ってみようかな。モノラルで欲しくなかったけど、これなら買ってもいい値段。
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/11(木) 11:02:57.51ID:Q0t+tF9m
1954年のウィーンとのベト7は塊がぶつかって来るようで聴き応えある
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 07:15:18.88ID:KHcjXNnj
ベルリンフィルへは1957年頃までは演奏記録があるが、カラヤンの影響が強くなってからは、オケからの客演依頼を丁重に断ってる手紙があった。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 20:18:25.92ID:Hw9NowQQ
クナのブル5は改訂版故に評価低いけど自分は好きだ。
ミュンヘンライブも良いよ。
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 21:14:59.74ID:04MIVKWq
>>334
>>335
ありがとう
とりあえずデッカ盤タワレコでポチった
( ^ω^ )
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 23:46:18.97ID:hARkzApO
ベルリンフィルとのブル8ライブが名演だよ
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/23(火) 07:10:36.32ID:lPcU3tdS
veniasからのクナリング56,57,58全、皆はもう持っているだろうから買わないかな?
買う人おる?
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/15(木) 11:55:40.01ID:qrMD7B/5
クナのグレートはウィーンのともう一種あった気がするんだけど、何処のだっけ…
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/15(木) 20:08:42.63ID:T++9P8Vx
>>341
ありがとうございます。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/17(土) 16:33:04.48ID:s3ZDgKnq
ミケランジェロの「最後の審判」みたいにはならんだろ
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/14(金) 06:01:41.57ID:oYA46Eh7
knaのリングvenias盤買った人、音質はどうでしたか?
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 15:12:46.12ID:4yiUYhYZ
うわあ ぬるぽだあ
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 18:45:54.49ID:+sz9/eUb
クナのワーグナー、ブルックナーには都会的な洗練さがない
ダサイ田舎の光景を見ているようなもんだ
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 22:55:02.09ID:emCoEpwC
クナのブルックナーでいいのは三番かな
四番八番も悪くない
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 23:13:30.88ID:FtUyV520
CD70枚分も録音があったというのが驚き
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 00:27:58.06ID:8pRHU4nW
ワーグナーはDGのモノラル録音もあるよ
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 06:44:34.82ID:fNkonM19
一日一枚でも2ヶ月間クナ漬けか……
気が狂いそうだ
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 07:13:54.54ID:khusGSjl
>クナ漬け
新しい漬物みたいですねw どんな味がするんだろな
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 19:29:56.24ID:fYgDwooL
若い時はクナのブル8のLP2枚組を何度聴いてもサッパリわけが分からんかった
あまりに分からんので人にやってしまったが今聴けば少しくらいは理解できるのだろうか
かなり音が悪かった所為もあるけど当時は(¥4000もしたのに)苦痛でしかなかった
70CD箱を買えばきっとあれも入ってるんだろうなぁどうすっかな
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 23:30:44.49ID:bPK9ZUuy
>>359
358の人が言ってるのは昔から出てるスタジオ録音の演奏のことだろ。
割と最近出た同年(1963年)のライヴ録音を紹介するのなら、
誤解の無いように説明した方がいいんじゃないか?
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 08:38:00.91ID:28KZHxjJ
ワーグナーのような壮大で重々しい曲とは対照的にブルックナーのような
薄っぺらい作品を好んだクナは変人だな
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 14:56:59.51ID:D8Feryou
70枚組ならブラームスの交響曲そろいますか?
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 17:05:45.93ID:JBnwiG+D
あれほどブルックナーを好んだクナが全集を完成させなかったことが悔やまれる
ウィーン・フィルとステレオで全曲録音してほしかった
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 17:38:23.69ID:47NFbSnC
>>363
つり?
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 23:50:33.34ID:ecx6x2nL
晩年はミュンヘンに落ち着いたのはなぜだ?
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/16(水) 20:32:24.33ID:NdjtH4Eb
1920年代からミュンヘンに住んでなかったか?
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/01(木) 09:14:16.48ID:2JLDnPrG
VENIASの70枚組、ターラやオルフェオからの音源はすべて網羅できる?詳しい方教えて!!
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/01(木) 13:01:25.98ID:Ca+OexlO
ターラは入ってないのがあったと思う
オルフェオはチェックしてない

それより収録曲減らされたようだぞ

【収録除外曲】
ヴォルフ:「管弦楽のためのイタリア風セレナーデ」/ Rec:17 December 1953
ハンス・プフィツナー:「管弦楽のためのスケルツォ」ハ短調 / Rec:6 January 1957
レスピーギ:「古風な舞曲とアリア」第2組曲 / Rec:6 January 1958
シューマン:交響曲第4番 ニ短調,op.120 / Rec:6 January1962
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
リヒャルト・シュトラウス:交響詩「死と変容」,op.24 / Rec:8 November 1958
ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調, Op.36 / Rec:17or18 February 1962
ハイドン:交響曲第88番 ト長調, Hob. I :88 / Rec:16 December 1962
ウィーン・フィルハーモニ管弦楽団
ブラームス:「悲劇的序曲」, Op. 81 / Rec:5 November 1963
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, op. 90 / Rec:14 May 1962
ケルン放送交響楽団
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死 / Rec:19 November 1959
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/07(水) 13:08:07.17ID:U0DowPWd
指環のSACD ハイブリット買ったサムライいる?
音質で意見分かれてるみたいだけどどう?
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/07(水) 14:56:31.86ID:WE646uzy
国籍も芸歴も芸風も全然違うけど
最近アンタル・ドラティのライブの何十枚分かのセットが出て
往生したな。

クナのミュンヘン定住に関しては
宇野功芳は「行ってみたら街の雰囲気が物凄くよかった。
定住したくなるのもわかる」と理解を示していた。
ちなみに宇野はクナの自宅の前(遺族が住んでいたらしい)や
墓地(ルドルフ・ケンペの墓も所在)も訪れたことがあるらしい。
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/07(水) 14:59:13.20ID:DHgJ93vo
>>374
ウィーンやベルリンに住んだこともない日本人が
旅行で「行ってみたら」ですかw
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/07(水) 14:59:57.47ID:WE646uzy
宇野珍の話ですよ(笑)
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/07(水) 22:07:09.55ID:BnSdrR0m
>>374
ナチスとも多少関係のある話。
指揮者個人のスレッドというものもやはりスルーが賢明だろう。
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/25(日) 19:23:00.65ID:QcltnHH6
クナのトリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死は、
ウィーン盤よりミュンヘン盤がいいなぁ
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/27(火) 22:26:45.73ID:awkkEOr/
みんな70枚組買ったの?
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/31(土) 12:55:33.66ID:w2qtDwkx
1960年のマイスタージンガー(バイロイト音楽祭)聞いてる。
録音も良好。
なんか大晦日に聞く機会が多い
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/31(土) 19:35:07.51ID:w887off0
グレートのミュンヘンフィル聴いてる。
1957年のウィーン盤とはまた違う骨太な感じだけど楽器のバランスはやはりこの人ならではだな。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/03(火) 20:26:04.08ID:EOhmBVVc
クナがウィーンフィルだったかムジークフェラインザールだったかの舞踏会でオープニングのこうもり序曲を指揮したのは何年か知ってる人いる?
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/04(水) 12:12:45.85ID:MQ7oOiPH
>>383
グレートのミュンヘン盤、私も聴いてみたい レーベル等教えていただけませんか
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/04(水) 16:28:03.53ID:9Ac/xR1N
>>385
未だCDでは正規発売はされてないみたいで「クナ グレート ミュンヘン」でググッたら出てくるCD-Rを入手しました。
クナ好きの方以外にはお勧めしませんが
…。
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/04(水) 17:30:58.63ID:LdDSiTok
ようつべにクナの大戦中の映像沢山あるな。
1943年のヒトラー生誕祝賀会のには驚いた。
前年はフルトヴェングラーだったが
どっちもゲッベルスの演説の要約が大々的に紹介されている。
ベルリンフィル担当大臣だったからな。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 10:33:13.12ID:Yn7ZkKOE
フルヴェンが病気を理由に指揮を断わったからクナが振らされたらしいが、クナ嫌いのヒトラーの生誕祝賀会に…何とも滑稽な構図。
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 12:45:20.88ID:SRC5AcaW
>>386
ご教示ありがとうございます
ウィーン・フィルとの何とも田舎臭いグレートが好きなもので、より田舎臭そうなミュンヘンも楽しめそう
正規発売を待つことにしましょう
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/05(木) 12:49:07.24ID:UCgsXq+/
グレートもウェストミンスターでステレオスタジオ録音すれば良かったのに
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/06(金) 18:56:03.45ID:gGWjXjJj
>>389>>390
第2楽章の第2主題をたっぷりと演奏しているのを聴くとグレートはお気に入りの曲だったんだなと思う。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/08(日) 14:14:47.41ID:PSpfv0+B
タワレコのパルジファル
3幕の空白を修正して再発してくれ
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/08(日) 17:48:22.43ID:PSpfv0+B
間違えた第二幕だった
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/20(金) 22:44:40.31ID:c8ra6Fxx
コレクション3の42枚目のトラック4
違う曲が入ってないか
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/20(金) 23:47:25.26ID:b+p0XaaG
ハイドン 交響曲88番
トラック1 1楽章
トラック2 2楽章3楽章
トラック3 4楽章
トラック4 ???

BPO before 1957

損はしていないけど、何て曲だろうね。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/21(土) 06:36:38.66ID:Jv9QetAh
この演奏はArchipel盤でも2楽章・3楽章が一つのトラックに入ってたらしいな
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/26(木) 22:10:10.30ID:qzu0sj+8
コレクション3の40枚目
マーラー 亡き子をしのぶ歌
歌手の情報が載ってない
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 12:40:10.53ID:ck1QzfRs
この曲はクナが天使のように美しかったというひとり娘を亡くしたことと関係あるんだろうな。
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 13:20:45.86ID:OT2Z2w0A
その手のエピソードだと、娘を亡くしてから
魔笛の夜の女王の Zum Leiden bin ich auserkohren 以下のくだりを演奏するのを嫌がって
そこだけ速いテンポで演奏したっていうのがある

娘を亡くした翌年か翌々年の録音があるが、
確かにそこだけ速いというか、そこだけ遅くないような気がする
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 14:22:42.76ID:D3NFRrAO
クナは意外とヤワな性格だったのか
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 20:12:12.38ID:qCnxO8EU
コレクション3に 7種類もブラームスの交響曲3番が

JOHANNES BRAHMS Symphony No.3 in major, Op.90
1942 Berliner Philharmoniker
1948/9/8 Berliner Philharmoniker
1950/11 Berliner Philharmoniker
1955/7/26 Wiener Philharmoniker
1956/11 Dresden Staatskapelle
1958/11 Wiener Philharmoniker
1963/11 Radio Sinfonieorchester Stuttgart
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 20:23:34.32ID:CWsWG45v
>>399
その頃の魔笛の録音ってウィーン国立歌劇場の公演の抜粋が集められてたやつでしたっけ?
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 00:14:45.16ID:2+LIko57
ワーグナーとブルックナー以外はまるでダメだった指揮者
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 00:36:27.12ID:pL3vmYgz
そんなことしか言えないまるでダメな腐れ耳しか持ってないリスナーだなwお前は
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 07:16:53.18ID:CBteJRN3
>>405
ワーグナーも聴く気がしない。歌手もヴァルナイがなんともひどい。それより、クナはベートーヴェンがいい
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 07:20:45.95ID:I7X6PSiv
故コーホーでさえもクナに関してはワーグナー、ブルックナーしか評価していなかった
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 08:33:12.94ID:Z4sUyXSg
評論家の戯言なんかに頼らず自分の耳で判断する方が良いぞ。
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 23:56:55.20ID:Hj2mKoT5
レコード会社から金を貰って書いた評論は、宣伝と何が違うんだ?
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/31(火) 11:58:45.56ID:5maP5lCo
音元のAA誌みたいに表紙から裏表紙まで全ての頁が広告って事もあるぞ
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/31(火) 22:32:26.34ID:RRmA5sjj
>>408
ハイドン88番
ベト8
も評価してたよ
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/31(火) 22:40:17.62ID:IGxLey7x
その評論家さんは、レコード会社からお布施でもらったレコード/CDくらいしか聴かないやつじゃないか。
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/01(水) 08:30:51.97ID:N41fe+mr
「ウィーンの休日」初めて聴いたときは吹いた。アイネクライネの第2楽章は大好きだ。
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/01(水) 12:00:57.85ID:kJWXfvph
こうもり序曲も凄いぞ
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 09:58:25.82ID:dt9/4dNh
なんで指輪ライヴ盤はステレオで録音されてなかったんだ?
1950年代末ならステレオで録音できただろうに
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 12:08:31.30ID:6aH/yk+H
ヨーロッパのラジオがステレオ化されるのは1960年代半ば
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 14:25:48.79ID:GYuK6Oy8
そこへいくと日本の放送技術は進んでたよな
当時はNHKラジオ第一、第二でステレオ放送をしてたし
1957年、1959年のカラヤン来日公演もステレオ音源があるもの
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/04(土) 18:45:07.03ID:N0sJMSnT
クナは指輪をステレオで残せなかった不運な指揮者と見るべきか、或いはパルジファルをステレオで残せた幸運な指揮者と見るべきか…。
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/04(土) 18:59:24.17ID:kfjysKh8
そりゃ幸運でしょ

録音好きなら話は別だけど
録音嫌いだったんだから、ステレオでいくらか残っただけでも上出来
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 07:30:45.99ID:3kvoQwGj
よくウィーンとミュンヘンでステレオのスタジオ録音を残したよな
しかもどれもぶっつけ本番だという
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 14:14:09.89ID:sKsZo/uW
>>424
ミュンヘンとウィーンが何か特別なの?

ぶっかけ、いや、ぶっつけ本番だったっけ
プレイバックやリテイクを嫌ったというのは聞いた事あるけど
リハなしというのは確かなの?
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 16:54:01.56ID:OihySyPW
ミュンヘンは本拠地、ウィーンはウィーンフィルとの共演が主、あとバイロイト、これが晩年の行動パターンかな。
あとは単発の客演でハンブルグ、ケルン、ミラノ、パリ、ベルリン等へ出かけてたみたい。
リハは演目や共演相手によっては、それなりにやってたと思われ。
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 17:01:18.95ID:sgt7vHS6
指揮者の風上にもおけないと罵倒した同業者もいたそうな。w
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 08:53:14.91ID:t4fySMNc
ワーグナー以外、やる気全然ないんだから、そりゃその指揮者の意見も間違ってはいないんじゃね。
ブルックナーですらやる気あったのか首を傾げるもん。
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 09:04:36.33ID:31vILdF4
やる気があるかないかなんて人間の内面がどうしてわかるのか?
ましてや遠い時代の異国人の内面だぞ
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 09:51:14.87ID:HDUztfia
ブル全集が完成してたらよかったのに
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 10:19:17.54ID:bYgMh/Om
>>428
う〜ん
確かにバックハウスとやったVPO定期のベト4コンチェルトの映像は
やる気があるとは思えないねwww
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 20:15:12.82ID:BXqgFCKU
あれを不真面目だのやる気がないだのいうのは勝手たが、まあ縁なき衆生ということだな。
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/14(火) 21:57:09.44ID:hCO/crEe
ヘッセン放送響とのベト5を聴いてるが、
凄まじい質量だな
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/15(水) 22:01:22.30ID:eqyEvDdh
クナの運命、終楽章導入部の<と最後の止まりそうなテンポが何とも凄いよな。
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/16(木) 09:18:32.96ID:hBxQPGPp
軍隊行進曲はコーホーが度肝を抜かれた超名演
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 08:15:29.01ID:yekti83D
クナの音造りから影響を受けた指揮者っているの?
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 09:51:51.49ID:iq5YG1rN
コーホーがいるではないか
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 12:01:25.79ID:ZZMWTqYI
ここまでクラオタへの鉄板ネタになるなら、コーホーのコンサート行けばよかった
死後ネタにできる指揮者ってだれ?コバケン金精強佐渡智実ちゃんあたり?
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 18:31:44.79ID:BVE4dxHc
クナはナチに協力したクラウスとカラヤンを終生許さなかったという
これは事実なのか?
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 21:47:12.50ID:yjpDuAQh
メンゲルベルクのことは許したのかな?
占領軍に媚び売ったヤツなんだぜ。
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/17(金) 23:37:44.58ID:c3eEyD8j
1951年のバイロイトでカラヤンはクナのコレペティートルを買って出ていたらしいから、親密な時期もあったんじゃないかな。
クレメンス・クラウスは嫌いだったみたいだけど。
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/18(土) 12:51:49.01ID:ORnVQAaN
ホルスト・シュタインはクナの助手をしていた頃にパルジファルの鐘を鳴らしていたそうな。やはりワーグナーには影響を受けてたとみるべきだろうな。
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/21(火) 22:24:49.02ID:1RxFEjCv
クナの実家の蒸留酒会社ってなくなったんだっけ?
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 15:57:02.77ID:NFiFDiee
>>444
朝比奈小澤岩城
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 16:54:40.08ID:qcRhkUIu
ただ今クナの録音を音質調整して掲示中
興味があったらdoun loadしてみて。
***********今日の音質改善up load *********
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 録音:1955年3月29-31日ウィーン,ムジークフェラインザール
場所は次の通り。 かりんとin! 256MB&かりんとin! 128MB
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1487488508.wav
第2楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1487488917.wav
第3楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1487488603.wav
第4楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1487489338.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD。
音質調整:低音域の補強,高音域のノイズの削減と低音の特定の音域の共鳴の低減
低音は65Hz,110Hz,160Hzあたりで共鳴を起こしていた。
******************************

音源は2015年3月発売のタワレコ企画,The Art of Hans Kunappertsbush Vol.1のブルックナー交響曲集。
音源の音質はハイ上がりで低音不足,演奏のスケール感を阻害していた。
今回の音質調整によって量感が圧倒的に増して従来のものとは全く別の音質となり,スケール感がアップした。
そしてクナ/VPOのブル4の素晴らしさが初めて明らかとなったと言える。
VPOのブル4はベーム盤が著名で,クナ/VPOのブル4はあまり高く評価されない。
しかし今回音質調整してみて,クナ/VPOがベームのものに負けず劣らず素晴らしい演奏をしていたことがわかった。
版が異なっているとかクナの方がテンポが速いとかと言う違いもあるが,クナ盤とベーム盤の共通点も少なくない。
と言うより,両者間違いなくVPOのブル4である。
これを聴くとブル4がそれほど広まっているわけでもない当時にクナがこれほど素晴らしい演奏を行っていたと言う事実には,驚かざるを得ない。
この録音も当然,往年の不滅の名演SACD100シリーズの中に入れてもらいたいものである。
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 18:36:26.26ID:OuXPs3Lo
クナの音源はあまりにも少なすぎる
これでは批評できない
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 22:01:27.49ID:jMMzgGTq
クナのブル4は何種類かあるぞ。
俺は晩年の冒頭のホルンが裏返ってるやつが好きだなあ。
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/06(月) 21:11:23.02ID:n7Q8dZHr
ウィーンフィルのブル5、4楽章の終盤で左チャンネルが数秒欠落してるんだよな

もったいない
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/07(火) 21:42:27.44ID:3uO4NJXe
さるすてん=バッハ大全集=まさやん=最後の一閃
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/09(木) 00:17:37.31ID:OB5cmL8X
ブルックナーのステレオ録音はミュンヘンの8番だけとは惜しい
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/09(木) 06:59:13.97ID:wL4HtWbW


195 :名無しの笛の踊り2017/03/09(木) 00:16:33.86 ID:izSQyNmD
死ねばいいのに
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/09(木) 13:39:02.44ID:jXq3ilAA
クナのステレオによるブルは8番のみだから残念だ
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/09(木) 17:57:40.57ID:NwhwnqwU
コーホーはクナの軍隊行進曲、舞踏への勧誘を聞いて
その巨大さを認識したという
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/09(木) 23:03:46.75ID:4luhcyOo
クナはナチと協力してワルターを失脚させ、
まんまとミュンヘンの音楽監督に収まってしまった
そういうあくどさは人一倍だった、とコーホーが述べている
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/12(日) 00:27:07.02ID:WfCHfOwp
酵母の話はいらん。
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/12(日) 17:53:55.90ID:VKLOJ5/g
129回目の誕生日おめでとうございます。
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/14(火) 00:19:56.71ID:qfXhinoa
クナは歌手が思い通りに歌えないと
とても活字にできないような下品で卑猥な言葉で罵ったという
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/14(火) 18:50:45.52ID:4AViVNuA
どうみても田舎の古狸というイメージしかない
メジャーにはなれなかった指揮者だったな
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/14(火) 19:18:43.87ID:FIUE0bR1
別にそれでいいじゃないか。
海外まで熱心なファンもいたことだし。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/14(火) 19:34:25.48ID:d3WZrJA1
あれだけ度々ウィーンやバイロイトで振ってる「メジャーじゃない指揮者」はいない
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/14(火) 22:18:28.83ID:iUn/dBux
クナがリアルタイムで活動していた頃、日本ではパルジファルなんか愛聴していた人はほとんどいない訳で、要するに知られてなかっただけでしょ。
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 03:40:50.15ID:mj1l+fyu
コーホーがいなかったら日本ではクナなど知られないままで終わった
それだけコーホーの功績は大きかった
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 07:49:08.84ID:lJarMh3i
音楽ファンはコーホーのおかげでクナを知った
それまで日本では無名の指揮者だったからな
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 09:15:52.35ID:WeXqGbDM
本当にコーホーの功績?
どうということのない指揮者を大指揮者と勘違いさせた罪のほうが大きいんじゃない?
コーホー信者から「クナの素晴らしさが分からんのはかわいそう」とかいう寝言が聴こえてきそうだがw
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 10:08:39.96ID:jZebMXH5
二流の指揮者であったクナを神の如く祭り上げて
レコ芸の読者を洗脳したのがコーホー
単細胞な読者はすっかり騙されてレコードを買いあさった
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 11:06:22.98ID:EkJpXdLD
クナが二流という見方しかできない人の方が三流の聞き手だろう。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 11:53:44.64ID:Br7JOcc3
コーホーはへそ曲がりだったから二流の指揮者を高く評価する癖があった
クナはもちろん、シューリヒト、マタチッチ、あと朝比奈なんていうヘンなジジィを推してた
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 19:09:40.31ID:M4pfbCql
ウィーンの休日というディスクではクナの命をかけた遊びが聞ける 
                  by  コーホー
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 19:40:31.27ID:ZzVyeSAg
お前らコーホー好きだなw
昭和のおっさんって、コーホーの評論wを真面目に読んで経典のごとく唱えていたんだよね
そんな精神性を唱えた教祖の演奏が・・・信者はあの演奏から精神性を感じたんだろうね
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 22:02:45.89ID:uCW7ZU1D
>>478
そういうことだな。
ウィーンフィルの定期を何十回と振っている指揮者をまともに聴けないとは…。
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 22:27:26.13ID:/TKOO+zJ
しかもバイロイトで新作リングをやってるから。一流でしょ。

評論家なんか、気にしている人いるんだね。そんなのに金使うぐらいなら、一枚でも多くCD買ったほうがマシ。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 22:38:06.87ID:/8fYMIYU
レコード時代のオタは、指揮者以上に評論家様を崇めてる
演奏を聴かないで、評論内容を確認する聴き方しかできない可哀想な人達
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 22:43:58.15ID:1SZJwAxd
レコード高くて沢山は買えなかったから仕方がないお。
輸入CDが安く買えるようになってから、評論家も見聞狭いがバレたお。
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/15(水) 23:53:48.49ID:jPHvNAiW
本当に評論していれば読む価値はあったけど、全ての評論はレコード会社が金を払って書かせた広告だったからね
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/16(木) 01:26:42.08ID:ehMzqiCH
クナがダメに聞こえるのは,当時の録音のクセに原因があるのでは?
DECCAのクナの録音の多くはあまりに重苦しい音だ。
多分クナを生で聴くと感銘深くて感動するはず。

たとえば「くるみ割り人形」を聴くと,かなりの自由さがありながら,ちゃんとツボを押さえた演奏をしている。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/16(木) 01:33:53.63ID:ehMzqiCH
>>485
そうでもない。
評論家の言うことが全て正しいとは言わないが、多くは演奏を歪みなく評価したもの。
要は,自分の耳で聞いて感動するかどうかだ。
評論家の評論はレコードやCD購入のための参考である。
勿論,自分の感じることと食い違うこともある。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/16(木) 02:50:26.04ID:5F+ACCqd
クナがもう少しでもレコード録音に積極的だったら多くの名盤が生まれたはず
それをしなかったのは何か深い意味があったからだろう
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/16(木) 07:56:21.60ID:1ODzV+Ve
当時は録音技術も発展途上だったし、ライブ収録も会場の雑音を嫌ってスタジオ録音が好まれていたんじゃないかな。
クナの場合、音質は劣っていても気合いというか、緊張感は断然ライブ録音が面白いよな。
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/17(金) 01:35:59.86ID:+nkM6+DG
クナのDECCA録音は共鳴を結構拾っていて,最低音域がマスクされている。
それに高音域には歪みが目立ったものが多くて,それらがフラット感を失わせている。
もしもっと条件のいい音で録れていれば,クナの音楽のスケールの大きさを痛感させられるに違いない。
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/17(金) 17:53:08.62ID:eK+aTDoY
クナのナマ演奏を体験した人がうらやましい
じっさいクナの良さはレコードなどでは味わえない、と明言していたし
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/18(土) 17:39:55.75ID:cCPNLJax
ライブとはそういうもんでしょ。
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/18(土) 21:46:05.66ID:rMYXXDte
うまく歌った歌手には指揮中でも賞賛を惜しまなかったという話もあるぞ。
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/18(土) 22:35:44.95ID:kQDtI7HW
オペラで上手く歌ったら演奏中に観客が喝采するんだから
指揮者も便乗してもおかしくない
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 00:02:40.10ID:pRvcn2mm
クナは演奏家を乗せるのがうまかったんじゃないか?
いろんなエピソードを読むたびに,クナが周囲の人にいろいろ気を遣っていたことを感じる。
まとめ役に必要なキャラだ。
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 08:07:49.15ID:pveO3NrL
クナは悪魔の指揮者だったのかな
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 17:13:30.17ID:C4N112jM
晩年のミュンヘン・フィルとのスタジオ録音をよく承諾したよな
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 23:14:29.85ID:YoIhyiu+
>>500>>501
ワルキューレ1幕の映像見てると第3場の「ヴェルゼ!ヴェルゼ!」の辺りでVサイン出してる。おそらくジークムント役のウールに対してだろう。
これを見ると歌手の出だしを細かく合図しているし、随分気遣っていることが分かるな。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 01:13:57.73ID:6ACglXAd
クナがいつも座って指揮していたのはなんでだ?
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 07:50:43.10ID:xwvXwzp3
>>505
あのテンポじゃ、仏の指揮者の倍は立っておらんとだめじゃろうからな
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 09:13:04.42ID:DRJgoQUQ
平衡感覚に支障を来たす持病があったんじゃなかったか?
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 09:36:26.11ID:UxWS0RxW
クナは2m近くあった長身だったから座って指揮をしたいたのだ。
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 11:39:33.76ID:2zq84aRq
晩年は三半規管の障害で体を傾けるとそのままその方向に倒れてしまう状態だったとか
戦時中の第九の映像なんかだと立って指揮してたんじゃないかな
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 17:09:47.29ID:kkhBg8Ho
クナがバイロイトを好んだ理由がわかる
客に気を使わなくといいからね
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 17:10:47.90ID:kkhBg8Ho
× と
○ て
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 21:21:21.76ID:PQzJYFmq
>>505
胃癌か何かで胃を取り出してからは
体力が落ちて長く立っていられなくなった。
遅めのテンポでゆったり演奏した演奏をするようになったのも、その頃から。

若い頃は指揮台から飛び出す勢いで指揮していたみたいだよ
ブル8なんかは病気の前と後がわかりやすい

指揮者ってのは老人が何十分も立ったまま有酸素運動しなきゃいけないんだから大変な仕事だよな
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 08:37:36.05ID:2TimC0iR
最晩年は指揮台の手すりによりかかり、殆ど右手の手首だけで指揮していたと聞いた。それでも腕を突き出すと凄まじい轟音が鳴り響いて肝を潰したと聞いた親戚の爺ちゃんが言ってた。w
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 12:27:16.06ID:t2jPdxPC
そういえば、戦中にBPO振った映像は立ってたな。
背筋も伸びていてかっこよかった。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 18:17:11.82ID:Odr+217Q
オケもくたびれた爺さんの指揮棒など見ないで自発的に演奏していたんだろ
クナもオケに感謝すべき
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 21:21:37.46ID:egAvRBj+
>>517
>見ないで自発的に演奏していたんだろ

かりに見なくてオケが自発的にああいう演奏をするのなら
たとえば私やアナタが指揮台に立っても同じ演奏ができそうな気がするが
たぶん絶対にそうならない。演奏芸術の奥深く面白いところだよな。
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 22:31:27.21ID:5UlBYOKH
それ、自発的なやる気を起こさせる指揮者がいるからできることで、
誰もいないとか、素人が指揮台にいたのでは、やる気などでない

などと当たり前のことを書いてしまったな
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/23(木) 03:38:03.35ID:HKhu3XE1
クナは怠け者だったんだよ
リハーサルなど面倒くさがってしなかったというからな
何でも適当に棒を振ってただけ
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/23(木) 08:10:07.38ID:k65tQ6li
>>520は浅薄だな。
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/23(木) 17:10:44.88ID:oxR8m/aH
クナはリハーサルの時間をサボり楽員とポーカーなどやって時間を潰していた
コーホーはそう語っている
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/24(金) 22:14:21.99ID:mLe5Z6HH
クナが怠け者と言うイメージが広がってるが,VPOとのブル4を聴く限りでは,かなりきっちり仕事をしていたようだ。
怠け者にはあのような素晴らしい演奏はできないな。
おそらくクナは仕事の仕方に強弱をつけていて,息抜きをした時のこぼれ話がいろいろ広がったんじゃないか?

クナはオケの連中と接するのが好きだったんだよ。
だから「コイツらうまいから練習しなくても本番いける」と判断すれば,練習省略で本番したりしたんだろ。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/25(土) 03:51:01.25ID:DyAOT5N4
評論家という、極端に仕事しないが他人を批判する人からしたら、
他の人に気分よく仕事してもらうというリーダーが想像もつかないんじゃないか。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/25(土) 08:10:52.04ID:vdhQxcNs
ウィーンフィルの連中なんていざとなったら指揮者なしでも演奏できるんだよ。そんな連中を掻き回して即興性を引き出すのを無上の楽しみにしてたんじゃないかね?失敗したら「いま間違えたのは俺だ」で全責任をとればいいんだし。ww
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/25(土) 10:21:26.76ID:K2BV/6SI
ウィーンフィルといえば、かつてコンマスだったバリリの入団や、ボスコフスキーのコンマス抜擢にはクナの推薦があったそうな。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/26(日) 16:09:30.46ID:WqqXVpPg
指揮者無しでも演奏できるのなんてウィーンフィルだけの話じゃないけどな
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/11(火) 17:40:52.08ID:PgOIsPEZ
これはオペラ指揮者クナの上演の歩みを俯瞰するには便利なセットかもよ。
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/19(水) 07:22:48.03ID:2P3pV0nn
クナのオペラはモノラルばかりで聞く気がおきない
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/20(木) 22:07:12.78ID:msU2FuSH
じゃあ何を聞くの?
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/20(木) 22:57:40.02ID:2aU1GEM1
フィデリオはステレオだろう?
クナの薔薇の騎士は薔薇ファンなら聞いても損は無いと思うが
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 14:32:11.78ID:xrnd3ppm
新譜

http://www.orfeo-international.com/pages/cd_c916172a.html
http://www.orfeo-international.com/

Komponisten/Werke:
C.M. v. Weber: Euryanthe op. 81 (Ouvertüre)
L.v. Beethoven: Klavierkonzert Nr. 3 c-Moll op. 37
J. Brahms: Variationen über ein Thema von Haydn op. 56a für Orchester
J. Brahms: Symphonie Nr. 3 F-Dur op. 90
Mitwirkende:
Géza Anda (Klavier)
Kölner Rundfunk-Symphonieorchester (Orchester)
Hans Knappertsbusch (Dirigent)
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:08.84ID:nE5hVaJl
ケルンといえば、ブル7もあったな。
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 00:28:17.91ID:O1fVJwWo
ベームとクナが並んでる写真あって、ベームの方が背が高く映ってるけど、

実際は、ウィーン楽友協会の舞台の段差の上にベームが居て、指揮台ある低い位置にクナが居るだけで
やっぱ大男だったんだね。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 22:10:42.75ID:VLQTPxQl
ぶるっくな5番また今日寝る前に聞こう
ファイナルの弛緩なくひたすらクライマックスへ向かう曲調が良い
最後の大伽藍で鳴り響く音響良いじゃないですかハースやノバークでは味わえない
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 23:02:20.44ID:dCsIg/8b
最初から通して聴ける録音聴けよ。
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 11:12:50.25ID:UYCUfq6X
>>532
クナの薔薇は良いね。モノだけどウィーンとミュンヘンの2種残っているのは幸いだった。
強面だけど、意外に乙女チックなのも好きだったんだろう。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 15:52:29.81ID:FDZ+iJca
>>526
特定の曲だけだろ
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 12:34:26.81ID:vMNWFXi7
指揮者をスピード・パワー・バランスで分類したら間違いなくクナちゃんはパワータイプ
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 18:20:08.01ID:xpvE+Fq8
あの重量感は半端ないからなぁ。
でもエレガントな旋律の歌わせ方も上手いんだよな。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 21:51:06.51ID:htDxgzes
さすがに新譜は出てこないな

bpoのモルダウ、vpoのアルペンあたりが最後かな?
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 14:56:48.78ID:ZYIq3zhj
>>541
そう考えているうちはまだまだ初心者だよ。あは
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 04:48:47.46ID:WPKa+nkq
ワーグナーとブルックナーしか振れなかった不器用な指揮者
こんな田舎指揮者を神の如くまつりあげたコーホーはおかしい
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 09:39:04.01ID:cK6GyGmg
   ↑
このハゲチョン!
引っこんでろ!
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/28(水) 19:36:16.02ID:lNezCHdR
>>545の耳はロバより酷いな。
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 23:05:27.95ID:kZ91YMkL
www
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/30(金) 00:34:53.48ID:PSreLPQv
レコード録音などバカにしていた時代遅れの指揮者
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/30(金) 09:45:48.25ID:je6na2Dl
クナの生きがいはバイロイトで「パルシファル」を振ることだけだった
その他のコンサートでは適当に棒を振ってただけ
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/30(金) 21:09:03.96ID:fvotrNZr
>>552がオケの前に立って、どんなに棒を振り回しても音を出してはくれないだろうよ。
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 00:49:58.56ID:7dajNGq5
はたしてそうかな?
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 03:43:40.73ID:FKtcHVsM
ワーグナー、ブルックナー以外はやる気ゼロで適当に指揮していたクナ
だから駄盤ばかりだった
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 05:12:31.35ID:Jv/dUwlf
ハイドンなどひどいものだった
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 07:21:15.92ID:XBcUfMh9
クナのハイドンは交響曲でも88.94.100位しか残っていない。それもSP時代のものか、放送録音レベルのクオリティ。
実演を聴いたのならともかく、今ある録音でとやかく言ってるなら、もはや阿呆レベルだな。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 07:48:18.63ID:t/5gbmCJ
クナミュンヘンのブル8はつまらん
ベルリンが名演だが音が悪い
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/01(土) 23:43:31.41ID:/hNwTPvI
クナのスタジオ録音は魂がこもっていない
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 03:27:01.85ID:xWmR5YLq
クナはいらない
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 07:33:39.31ID:ptp56AaY
>>560
オマエもな
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/07(金) 17:55:31.35ID:dPG08wnm
それにしても、クナは何で大学祝典序曲とかハイドンヴァリエーションをまともに録音したんだろう…
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 20:33:02.34ID:lThxgVxw
RIAS箱買った
音も演奏もとてもイイね!!
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/07(月) 19:23:28.39ID:GnbbdwNe
クナは若い頃にサリヴァンのミカドを演奏した記録があるらしいが、宮さん宮さんの旋律を奏でていたと思うと何だか胸熱だな。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 00:46:54.87ID:nTMw5Ity
ドビュッシー(牧神の一部音源+映像あり)もチャイコも演奏した。
諏訪根自子とのブラコンの音源、どこかに残っているはずだが・・・
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 07:13:44.32ID:lhbRA+BG
悲愴なんかも戦後の演奏記録はあるよね。
何処かに残っていたら是非聴きたいな。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:58:44.21ID:aTZ4r0JJ
今日はクナの没後52年の祥月命日だね。-人-
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 14:23:28.83ID:OsvbvMYJ
いや「春の祭典」やったという記録もある。
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 15:13:13.46ID:xErX7rMx
クナの出だしってずれてるのが多いよね
分かりやすいところではラデッキー行進曲なんていい例だ
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 19:42:59.52ID:yt/JvlzF
すみません初心者です
YouTubeで聞いて感激したので
『指環』の1956年盤を買おうと思うのですが
Orfeo のと Music&Arts のとどちらを買えばいいでしょうか?
57年、58年とセットの42枚組もありますが思い切ってそちらを買うべきでしょうか?
アドバイスお願いします
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 21:41:54.89ID:rqHu7MNk
57と58を持ってないならセットをおすすめ
それぞれ一長一短があるから
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 01:40:33.40ID:zl2SnzAl
同じ年の演奏でもレーベルによってだいぶ音が違うからなあ
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 09:46:37.00ID:hkRDk9u3
GMはもう無いんだっけ…
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 14:30:35.28ID:dm0E9SMa
連邦のジム?
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 14:52:42.04ID:hkRDk9u3
ゴールデンメロドラムってなかった?
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:57:03.87ID:bV0PB5CJ
最初に出たキングのって何年?酷い音だったのでゴールデンメロドラム買ったら即売り飛ばしたな
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:12:23.41ID:H0SDJVT5
確かLPの頃に最初に出たのがメロドラムで56年はワルキューレと黄昏のみだったかも…
CD以降は>>578氏の流れだったかな
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:16:39.23ID:E6/tC7MK
571です
アドバイスありがとうございました
ゴールデンメロドラムというのは手に入りにくいみたいですね
いきなり全ボックスは初心者にはつらいので
ディスクユニオンで安かった Orfeo 盤を買いました
聞き込んで欲しくなったらボックスに行くかもしれません
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 18:52:08.70ID:vd1NOHv6
腕と肩が痛い…。クナのいう神々の黄昏の腕というにはおこがましいが、似た気分。
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 07:33:12.51ID:2OJI+ZiY
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/07(水) 14:05:31.48ID:4mewMOKl
クナ語るならこれ全部聞いてからにせえや。
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 10:31:27.59ID:C8Qdlked
CDプラント、回転操業だな。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 19:43:15.49ID:IabsKw3X
クナ203 ¥29,969
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 10:19:46.96ID:NXDDWgRg
コレクション1〜4まで持ってるから、さすがにいらん
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 07:49:38.22ID:9BmOkTvs
クナ先生、130回目の誕生日おめでとうございます。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 08:38:28.11ID:G3bUopwJ
>>579
米ワルター協会の白い箱に入った16枚組が初出だろ
あれは音がいいよ
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 16:15:50.94ID:JR3ntsvT
クナ大コレは、4発売から1年間で権利が切れた音源を特典に付ける位の浅ましさを見せてほしかったね
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 06:29:58.95ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

99YYE
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 17:21:51.40ID:zMpnrenY
クナのブル7といえば、49年のザルツブルク音楽祭ライブがあったがステレオ音源残ってないのかな。
同日プログラムのジークフリート牧歌はあるみたいだけど…
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 18:42:50.57ID:g6Gwtb2I
>>596
1630年代初頭までモノーラルだったORFに、48年のステレオ音源があるって??
0601 【ぴょん吉】
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:40.66ID:d/FUWIHM
>>600
kwsk
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 02:09:15.53ID:V5VFUGoT
>>601
1930年代にAT&Tのベル研究所でやっていた
ただし、1枚のレコードに左右のチャンネルを入れるのではなく、右チャンネル用ディスクと左チャンネル用ディスクに
それぞれ録音して、再生も左右で再生して聞くみたいな方式だったと思う
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:11.91ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IHL
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/24(金) 00:31:45.89ID:FCuB3KHc
774 名無しの笛の踊り 2018/08/15 07:10:47
コーホーは指揮技術も稚拙そのものだしな。
十数年前に一度だけ怖いもの見たさで足を運んだことがあるけど(CD化されたベト2&6)、
コーダで空手の「押忍!」みたく唸りながら拳を前に突き出していて激しくワロタ。
拳突き出せばオケが気合い入れてくれるとでも思ってたのか。
拍が掴めない最悪の指揮でしかないのに。

775 名無しの笛の踊り 2018/08/15 08:46:43
コーホーは、クナッパーツブッシュのバイロイトでの映像を見て
ときどき椅子から立ち上がって両腕をぬーっと突き出すとオケから実に凄絶な響きを引き出した
その恐ろしい指揮姿が忘れられないと語っている(うろ覚えなので細部は正確ではないが)
だから、あれはクナを真似たつもりなんだよw
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/25(木) 17:30:36.50ID:o84KExDN
今日はクナー大先生の53回目の祥月命日。−人−
久しぶりに何か聴こう。
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/25(木) 21:39:55.47ID:crSaj59D
じゃおいらは1955年の「ばらの騎士」(LIVE)でも聴くわ
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/31(水) 09:56:45.15ID:uWkxQHGP
最近50年代前半の演奏を聴いててこのころステレオ録音があって
予定通りショルティリングをやってればなあと改めて思ったわ
どれほど巨大な演奏になったか想像もつかない

まあマエストロがちゃんと何度もテイクをやってくれる前提ですがw
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/31(水) 18:20:44.34ID:N2YFADl8
>>611
>予定通りショルティリングをやってれば
またかよ
予定なんてねえよw
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:33.82ID:ImS0yQHj
それは難しかったとしても、56・57・58年のバイロイトのリングを、55年のカイルベルト並みの録音で残しておいてくれたなら
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/12(月) 19:07:41.54ID:ukwwarDJ
R.シュトラウスの「死と変容」何種類も録音残っているけど、幾つあるんだろ。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 20:33:38.55ID:LUWs8WHd
生誕日あげ
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/13(水) 18:33:38.00ID:NpLSgBn8
生誕131年だな
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:29.32ID:Y/WUtrji
日本でクナを有名にしたのはコーホーの功績が大きい
コーホーが騒がなかったらレコ芸の批評家は名前も知らなかった
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 06:51:14.53ID:b+jrK6Fm
クナはブルックナーとワーグナーが大好きな指揮者
ミュヘンとの8番、バイロイトでのパルシファルは超名演といえよう
と、コーホーが大絶賛していた
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 17:41:40.52ID:vrd/lUUr
ミュンヘンとのワーグナー管弦楽曲集は「まるで野武士のようだ」と
志鳥栄八郎がコメントしていた
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 11:55:41.99ID:Ay0xSR/N
クナはセブンシーズのLPやメロドラムの輸入盤しかなかった頃は、ほんとキワモノ扱いだったが、ウィーン芸術週間のDVDが出た頃から、ようやくまともな評価がされるようになった気がする。
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 11:58:59.63ID:a9Gf/mlA
>>628
それじゃまるでDeccaやウェストミンスターのスタジオ録音が無かったみたいじゃん
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/23(土) 00:39:38.51ID:YWHX0/eR
クナとVPOとの関係はよかったのだろうか?
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/23(土) 01:53:12.26ID:cY7ZsmPm
大変よかった
リハーサルをしないも同然ですぐ切り上げてくれるから
0632夢のまた夢
垢版 |
2019/03/23(土) 06:29:02.24ID:ofzhbdvg
結構お茶目でリハの時、香水を団員にかけて回ってたらしい
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/23(土) 07:27:49.55ID:YWHX0/eR
よく保守的なウイーンと馬があったよな
普通は嫌われるタイプなのに
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/23(土) 12:11:13.22ID:ThsIUBrG
クナが練習を嫌ったわけは本番前に
自分の表現を楽員に知られてしまうのがいやだったからだ
そうコーホーが言っていた
本番前は楽員とトランプなどをして時間をつぶした、とも
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 17:04:43.02ID:yUBiO/2T
>>629
スタジオ録音は何かお行儀が良すぎるというか、大人しい気がするんだよ。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 17:41:10.75ID:yqMR9Zxn
パルジファルやブルックナーの一連の録音の評価は高かっただろ

DVD出るまではキワモノで、出てから評価が上がったなどとはとても思えない
>>628はDVD以前は、粗悪なライブ録音しかなかったように勘違いしてるんじゃないか
0638ひさびさ新発掘音源リリース
垢版 |
2019/04/10(水) 22:27:30.34ID:D5lUk5Xr
https://www.hmv.co.jp/news/article/1904101023/
ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』第3幕
1947年6月5日チューリッヒ歌劇場ライヴ

第3幕のみというのは残念だが・・・・
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 06:57:11.42ID:gYkpLhaU
クナはワーグナーは「パルシファル」しか得意にしていなかった
あとはブルックナーだけ
まったくレパートリーのない田舎の指揮者だったんだな
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 10:02:58.51ID:m0ZgiFWl
コーホーはクナのお遊びのウイーン音楽の録音を大絶賛していたな
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 17:20:39.52ID:otyh9z81
コーホーのお気に入りは「軍隊行進曲」と「バーデン娘」
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 07:57:27.30ID:ksaEtiiw
>>638
まあ、クナ曰く「序曲で半分」ですしね。^ ^
愛と死が新音源で聴けるのは嬉しいです。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 08:16:09.28ID:F1dIIX5E
>>634
>自分の表現を楽員に知られてしまうのがいやだったからだ

練習で徹底的にしごいて、リハと本番が寸分違わぬ人ではなさげ
本番での集中と即興性を重視していたフシは、特に放送録音に強く感じる
このやり方は「三振」か「特大ホームラン」になりがちだが、
こつこつヒットを重ねる人より、はるかに人気がある
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 10:12:17.86ID:g0L88S53
クナは世渡りのヘタな時代遅れの指揮者であった
あのフルベンですら嫌々ながらレコード録音を残したのでファンを増やした
クナがもう少しでも文明の力に理解があればもっとファンを増やしたのに
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 17:30:18.11ID:lyYi9DQk
クナはその場限りの演奏に命をかけていたからな
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 18:32:39.14ID:a+v32zgK
>>645
じゃ、うまく行かないときは死んだのかw
あ、その場限りだから、いいのかww
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 07:28:49.34ID:uCPF1sBz
マックス・ローレンツのトリスタンは貴重だね。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 10:11:43.07ID:f2lZ9jLH
クナは構成的な音楽には不向きだったとコーホーがコメントしている
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 18:06:25.48ID:kCHa3+Ik
クナは面倒くさがり屋だったので大仕事をいやがった
DECCAの指環全曲録音の企画も潰してしまったんだ
それでショルテイにうまい話しをとられてしまった
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:19.43ID:HgU1TTgr
クナは「うまい話を取られた」なんてことは思ってないだろうが
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 05:51:40.66ID:KMz3NxBn
たぶんね
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 06:01:36.55ID:bC/9Qyh+
クナはアメリカからの招待を断った実績がある
敗戦国の意地もあったんだろうな
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 07:13:40.64ID:l70ZgsfQ
多額の小切手をアメ公の見てる前で破り捨てたからな
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 17:13:02.71ID:cW+kU+Un
ぢつは高所恐怖症、閉所恐怖症、飛行機恐怖症だったとさ(プ)
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 18:12:58.55ID:B2jh+Ipl
リップサービスかもしれないが、「日本は行ってみたい国だが健康が許さないだろう。」と言ったとか…
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:16.75ID:vR4Unza9
たしか、日本人ヴァイオリニストと共演してたよね
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:14.94ID:vngsP6Ap
>>656
諏訪根自子やね
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 10:08:53.03ID:5baBsYMB
クナはドイツ以外の国には行かなかったんだね
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 12:04:30.88ID:OmGQdjrK
んなこたぁない。
一応、イギリス、フランス、イタリア、それにドイツ占領下のポーランド辺りまでは行っている。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 13:33:18.61ID:fXdsIhlk
日本に来るよりブル全を録音してくれたほうが有り難かった
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 07:59:26.52ID:byW1p34Y
無い物ねだりだが、バイエルンとシベ2をやって欲しかった
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 00:38:18.36ID:R0Ou/7bF
>>660
1938年から1945年まではドイツの一部だったが、勿論それ以外の時代にも頻繁にオーストリアに行っている。
でも元々はバイエルン出身でもなく、デュッセルドルフより北の人だから、本当はウィーンは外国感覚だったかもしれない。
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 17:18:13.53ID:YkrVH+xi
「クナッパーツブッシュの思い出」を呼んだ。
彼の深く愛するものがよく分かった。それは
・ヴァーグナー
・酒
・ケツなめ
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 06:54:26.27ID:J6bkYa/d
呼んだ?
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 10:01:04.89ID:3ZXZH2Iq
「くるみ割り人形」を録音しているなんて
お遊びにも限度がある
よくDECCAが録音させたよ
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 10:09:05.68ID:E0Nob51W
くるみ割り人形ってブルックナーの交響曲に聞こえる時がたまにあるよ。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 17:03:34.48ID:2VrDBgJH
軍隊行進曲はコーホーが度肝を抜かれた超名演
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 20:06:11.59ID:bVm0wLqA
三十代半ばになって初めてクラシックというものの良さがわかりはじめてきた。特にある二人の指揮者の演奏にドはまりしていて、その二人
の内の一人がクナッパーツブッシュだ。この人は凄い。今クナッパーツブッシュのCDを買い集めはじめた所だ。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 21:04:14.24ID:WBWanF/3
バイエルンとのこうもり序曲も凄いよ。
大見栄切るような歌い回しというか溜めというか…
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 21:30:07.94ID:heoZR5ZK
>>669
区那と悪太ーのファンならば、
君はもうすでに、宇野広報に侵されている。
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 05:03:42.52ID:7fXKE2ZC
ウインナワルツも素晴らしい
ウイーンの森の物語はクラウスやワルターよりも美しい

          by  コーホー
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 07:57:55.69ID:atRw4ITi
クナは好きだが、ワルターのことはそれほどでも…
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:02.24ID:ztioYile
コーホーのおかげでクナを聞くようになった
しかし、クナの音源が少なすぎる
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 05:24:56.98ID:eCbNuoLs
クナはドイツ人なのにベートーヴェンが苦手であった
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 07:09:19.33ID:ZGYnvZ3a
へー
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 09:54:52.76ID:9rwf/bfb
LP時代にキングレコードから発売された「ワーグナーアルバム」は今でも聞いてる
オケがウイーン・フィルでステレオ録音だもの
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 12:24:56.77ID:/LlBMEjf
ミュンヘンフィルのブル8は物足りん
オケの限界を感じる
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 12:43:48.57ID:xIv7P3iV
>>679
若い頃は、確か
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 15:50:24.15ID:o0hxV8Ue
「俺の尻を舐めろ」はモーツァルト作曲の歌曲だろ。詳しくは知らんが…
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 16:08:13.17ID:wd9LByBW
口は悪いが、ののしった相手が負けずに言い返すと不意を突かれて黙ってしまったらしい
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 17:08:05.39ID:xHoRqfdc
リリー・クラウスが来日したとき、クナと共演したときの感想を聞かれたとき
声を震わしてクナに侮辱された苦い思い出を語ってた
よほど悔しかったんだろう
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 17:28:29.89ID:+AJU/TI1
>>666
くるみわりをバカにしてはいけないよ!
パルシファルと双璧だ。
だからクナはくるみを録音したんだ。
くるみは子供が踊る舞踊曲だけではない。
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 17:46:57.43ID:LvZldsLJ
>>685
デュトワ事案想像しておぇ〜
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 21:45:44.70ID:UHlafgav
クナッパーツブッシュの指揮する曲のテンポはどれも遅い。最初聞いた時は、「なんて遅いんだ。」と驚いた。しかし何回も聞いていると、
この遅いテンポが、ジワジワとゆっくりに、しかし確実に好きになり、最終的に虜になる。そう、麻薬みたいに。

後で知ったが、このゆっくりしたテンポはクナッパーツブッシュ自身が熟考した結果、そうなったそうだ。

じっくりしっかり息をしてクラシックを聞きたいという人は、クナッパーツブッシュのこのゆっくりとしたテンポの曲の解釈が合っていると
思う。
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 01:12:37.12ID:fLoR0iEl
>>685
功芳が「偉大な音楽家だが、芸術家とは呼びたくない」と言っていたってやつ?

クナとシューリヒトを聴くようになったのは功芳のおかげだから、今でも感謝はしてるね
晩年はちょっと付いていけないところもあったけど

ワルターとフルトヴェングラーは功芳を知る前から大好きだった
というか、自分の好きな二人を功芳が絶賛していたので、功芳の評論を重視するようになった
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 05:20:43.21ID:UIuY8YEA
コーホーの批評を信じてるぶんには問題なし
コーホーはまともな人にしか受け入れられなかった偉大な評論家だった
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 07:00:44.20ID:Z7Qkb200
しくじった演奏には、相手が女性演奏者でも男が仰天するような罵言を浴びせたらしいからね。
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 07:24:33.67ID:ChkHXAdp
とても活字にできないような卑猥な言葉を浴びせたクナ
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 11:07:36.75ID:dIHdc4CW
クナは頑固一徹な老人だったのだ。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 14:49:55.08ID:i3J3xdok
罵倒の言葉というのは、自分が言われたら傷つく言葉を選んでいるという話がある
実際、クナはある若者に「ケツをなめろ」と言われ絶句したそうだ
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 18:20:37.08ID:dYCnOhgT
カルショウもクナの対応には苦慮したという
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 07:00:27.39ID:J/FoeYmO
とんだケツの穴野郎だぜ
0698クンニパナーツ
垢版 |
2019/04/27(土) 19:20:28.50ID:wwq2VGrE
尻の穴を舐めろ!
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 11:59:16.00ID:4omEngFb
皆んな尻が好きだなあ
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 17:27:11.18ID:as1zMyum
クナスレにはホモが居着いてしまったな
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 18:41:38.61ID:TfhwDxPf
いや尻の穴を舐められるのがスキ!
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 19:58:59.70ID:mcCEM83U
アナル10年、膣12年
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 07:41:00.10ID:n7FV/nEB
たとえば下品な言葉で罵しられるリスクがあっても、50〜60年代のバイロイトにはクナの棒でワーグナーを歌いたい歌手や各地のオケメンバーがこぞって参集したんだな。彼のためならバカンス返上しても惜しくないとね…
こういう信頼関係の上に成り立っていたことを抜きには語れない。
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 10:02:39.87ID:KxNnaBBN
クナは当時の音楽界の偶像崇拝にしたくなる風貌と人柄だったのかもね。
大柄で、懐も大きかったみたいだから。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 10:25:49.71ID:oFutJFhU
クナとフルベンは交流があったのか?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:33.36ID:IO2BdoXk
仲は良くなかったみたいだけど、互いの実力は認めてたってところかな。
何といってもフルヴェンはナンバー1スターだったからクナからすれば憧れの存在だったと思う。
象牙の指揮棒をナチからもらったことを皮肉ったり、混乱に乗じてベルリンと契約しょうとして怒らせたこともあったようだが、戦中苦労した者同士として理解もしていたとか。
フルヴェンが嫌っていたのは、もう一の“K”のほう。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 12:21:45.10ID:Mllwan3U
クナとフルベンは同じゲルマン民族
両者がドイツ人ではないカラヤンを嫌ったのはあたり前
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 12:24:02.68ID:O75sz8J2
チェリだってドイツ人じゃないやん
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 17:09:00.35ID:3NUgSu0a
何も知らぬチョンが割り込んできたな
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 18:12:54.21ID:O75sz8J2
え、チェリビダッケはルーマニア人でしょ?名前からしてイタリア系の民族でしょ。違うの?
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 18:27:35.25ID:G7hnmWS5
>>708
えっ、クリップスってそんな評判悪いの?
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 19:06:13.08ID:q5Iz6i2G
クリップスは安請け合いして
ドタキャンするボンクラ
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 21:39:51.77ID:O3YrNhv7
『クナッパーツブッシュ 音楽と政治』を読んだ。なかなか面白かった。練習嫌いでリハーサル無しで演奏し即興性に賭けるのがクナの芸風
だが、この本によると、それは修行時代のライプチヒで身に付けたそうだ。クナはライプチヒで1918年から1919年にかけて指揮をしたが、そ
の間歌劇場監督との確執があり、いくつかのオペラをリハーサル無しのぶっつけ本番で引き受けならねばならないことがあったみたいだ。クナの練習嫌いの芸風はライプチヒ時代のやむに
やまれぬ状況下で意図せず培われたものかもしれない、と書いてあって、大変勉強になった。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 21:43:20.31
著者の適当な推量だな
普通は急な仕事がいくつか入ったからって準備を怠る人にはならない
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 22:06:58.07ID:O3YrNhv7
その本には当時の新聞に掲載されたクナのコメントがのっているのだか、それによると、いくつかのオペラをリハーサル無しに任せられ、な
おかつ配役や演出の問題について蚊帳の外におかれた、と本人が述べている。

ただ、確かに著者の推量が含まれているのも事実だ。以後気をつけていきたい。

それにしても、そんな状況下でも指揮を成功させライプチヒの音楽愛好家達に好意的に受け入れられたと地元の新聞に書かれる位なのだから
、若い頃からクナの実力は確かなものだったのだろうな。
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 01:11:09.12ID:msAmXOa7
フルトヴェングラーをはじめ、当時の指揮者が暗譜で指揮する中、
クナは楽譜を見て指揮をしていたことに対し、あるインタビューで、
「マエストロはどうして楽譜を見て指揮をされるのでしょうか」
「私は楽譜が読めるからだ」
というエピソード、好き。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 10:20:37.95ID:vpK8Y5W5
>>718
フルトヴェングラーは暗譜至上主義には反対だった。手記を読んでみ。
ついでにクレンペラーも同じく。
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 10:31:07.47ID:i5skHmYk
>>718氏のエピソードはカラヤンに対する皮肉といわれているね。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 12:04:22.71ID:lN87Nhgf
ワルターも暗譜には批判的だったとか
ムーティ当たりの大御所がメガネをかけて、
譜面を前に、堂々と指揮しているのは
それはそれで威厳があって好き
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 16:54:14.76ID:b8QO0qWW
フルトヴェングラーは、曲のタイプによって決めるべきだと言ってるね
指揮者が曲と一体化するような曲では暗譜で指揮すべきだし、距離を置くような曲や比較的大雑把な隈取りでも
いいような曲は別に暗譜じゃなくてもいいと。

岩城宏之の著書経由だから間違っているかもしれないけど、ワルターは若い指揮者へのアドバイスとして、
暗譜で指揮することを勧めていたとか
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 17:03:11.19ID:3WRyUxSk
交響曲のほかに長大なオペラ、宗教曲、オラトリオなどを暗譜で指揮できるはずない
カッコつけすぎだろ
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 17:11:44.37ID:omDQgQqV
>>721-722
ワルターが暗譜を勧めたというエピソードは、自分も岩城がそう言ってたのを聞いたことがある
もしかしたら本にも書いてたかもしれない

要は、最初は否定的だったけど、一度暗譜で振ったらすごく上手くいったのでそうするようになった、
若い指揮者にも勧めた、というような話だったと思う
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 17:12:20.82ID:b8QO0qWW
マゼールならできそうだけどな、というかやっていただろう

あるフルート奏者が急病人の代わりに今まで演奏したことのないオペラをやることになったが、
マゼールは最初から最後まで、その奏者のために特別に指示を出してくれたらしい、もちろん暗譜で
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 18:52:52.51ID:/BppmzkL
クナはほとんど棒を動かさず指揮していたという
楽員はちょっとした動きでクナの指示が理解できた
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 20:20:49.21ID:lN87Nhgf
>>726
>クナはほとんど棒を動かさず指揮していたという

いやいや それは身体が悪くなった晩年だけだよ
壮年期は大きなアクションで、非常にわかりやすい指揮だよ
なんで、そういうガセが広まったんだろう

【参考動画】
https://youtu.be/y718_f3ezpc

今は便利な時代なんだぜ
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 20:34:37.86ID:ai+xt4NN
クナは三半規管の病のせいで飛行機はおろか船旅もおぼつかず、活動は西ヨーロッパの狭い範囲に限定されて、その地域から外に出ること無
く生涯を終えたが、あれだけの名声を得た。

だからもしクナが病にならず健康で、カラヤンやセルやその他の名指揮者達みたいに、世界中の様々な所で指揮が出来ていたなら、その名声
はもっと凄いものになっていたかもしれない。

日本にも来て欲しかった。
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 20:37:58.83ID:omDQgQqV
>>727
それも岩城の本にあったな
クナの真似してほとんど動かなかったら、古参の楽員に叱られたって話
胃を切る前はクナは指揮台で大暴れしてたんだって
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 08:09:01.24ID:7KecErXa
若い頃のチェリもそうだけど、髪型が変に整ってて脂ぎってて変態チックなんだよな。フルベンやクーベリックみたいに禿げてるほうが清潔感を感じる。
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 10:02:59.59ID:ERCnNVTt
練習記号A、ArschlochのAからどうぞ。
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 21:36:16.96ID:hOppz77Q
あなたのクナ名盤教えて。

私は1959年のベートーヴェンの「皇帝」
バックハウスに全く合わせようとしないところが
クナらしくて好きですね。
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 21:45:01.00ID:Qu9N5+WV
>>733
クナッパーツブッシュの良さが出ているのはどういうところですか
本筋がわからないので詳しく教えてください
バックハウスとのエピソードなんかないんですか?
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 22:02:55.75ID:hOppz77Q
特に晩年のクナについては、詳しい方がいると思うので差し控えますが、
あの悠々とした音楽の流れが、晩年のクナの境地のひとつだと思って
いますが、協奏曲に関わらず、クナ自身の音楽性が前面に出ていて、
ピアノがそれに付随するような演奏になっています。
ご存知のように協奏曲はソリストの音楽を中心として音楽を作っていく
のですが(いわゆる力関係もありますが)、この演奏を聴く限り、冒頭から
バックハウスに合わせることもなくズレズレ、1楽章のコーダでもピアノと
オケが1拍ずれて最終的にバックハウスがオケに合わせるなど、彼の
音楽が前面に出ているような気がしました。
ただ如何せん、ライヴですから、クナの体調などいろいろな要素があった
かもしれないので、その時の演奏が彼が思っている音楽とは断定はでき
ませんが、特徴的な演奏であることは間違いないです。
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:51.25
>悠々とした音楽の流れ
コセコセこそしてないが特にゆったりまったりでもない
>クナ自身の音楽性が前面に出ていて、ピアノがそれに付随するような演奏
バックハウスの他の演奏でも聴かれる特長は良く出ている
 .ピアニストが指揮者に合わせなければならなかった
 .指揮者がピアニストの音楽性を蹂躙している損なっている
ようなことは全くない
>オケが1拍ずれて最終的にバックハウスがオケに合わせる
1拍の意味を楽譜と睨めっこしてお考えあれ
あの程度のズレはあり得ること
ピアニストがオケが出なくて待ったふうでは無い
 ↑
>演奏会のアンケートに評論家ぶって書く割には本筋が何もなかったり、甚だしく勘違いしていたりしてるものが多い

鏡見てください
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:20:07.13ID:f1flzOD1
バックハウスの持ち味は十分前面に出ておりクナが指揮という意義は薄い演奏
クナにしては無難もいいとこ
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:23:25.45ID:a0PxTy26
ラファが評論家気取りで他人の受け売りして自分では鑑賞する能力が無いのか聞かずに書いてるのかを暴露してくれてんのに
余計なチャチャを入れるな
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:39:24.92ID:HaEFKE90
いずれにせよIDを消して書き込んでるレスは無視してよい
一人二役をするために消して書き込んでるヤツがたまにいる
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:45:40.12ID:f1flzOD1
それがラファとか糖質スコアとかなんでしょ
ラファさんて自分が撒き餌になる人なんだね
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 11:16:54.33ID:2TO2Ukcx
件の皇帝の個人的な感想。
爺さん2人が取っ組み合いをしながら崖の下へ転げ落ちて行った…って感じ。
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:55.89ID:5tGDLKmD
クナは運の良い指揮者だね。
十八番のパルジファルを当時の最高のクオリティのステレオ録音で残せたんだから。
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 23:03:10.04ID:wu5T87Gg
クナ生涯最後のコンサートをミュンヘンで聴いた日本人がいる
うらやましい
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 06:52:31.71ID:DyCgXdJ0
クナの生涯最後の公演は1964年8月のバイロイトのパルジファルだけど、本人は翌年も振るつもりだったとか。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 10:24:42.62ID:Tr8qrRQo
クナ最後の録音が一連のミュンヘン・フィルとのワーグナー、ブルックナー
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:16.44ID:0liWE1PZ
クナ晩年のブル8をウィーンで聴いた日本人は知ってる
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 07:52:32.97ID:vDJ2QdJh
1947年のトリスタン聴いた。
フラグスタートの「愛の死」、これはすごい。
貧弱な録音から突き抜けてくる。
不覚にも涙出た。
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 05:16:59.91ID:aJWcTI0A
DECCAにブルックナー全集を残してほしかった
もちろん、ステレオで
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 07:19:59.81ID:gJHMPxaQ
エーリッヒ・クライバーはクナについて、「カフスボタンをちらっと覗かせるだけでピアニシモをフォルテシモにできる唯一の指揮者」と語っていたらしい。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 17:17:53.78ID:PF+dWf+S
カルショウもクナには手を焼いていたという
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 08:02:55.93ID:1kXCzCQG
ケツの穴野郎だな
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 09:33:31.48ID:HObDCOEK
クナはいつもぶっつけ本番で録音を行った
プレイバックも嫌がってスタッフを困らせた
もっと素直に協力していればたくさんの録音を残せたのに
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 10:34:21.95ID:6sfdLS62
クナならリハーサルのテープでも売れるでしょ
残ってないかな
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 11:24:44.34ID:Dc6TRxjh
>>752
>クナはいつもぶっつけ本番で録音を行った
>>753
クナならリハーサルのテープでも売れるでしょ

おい、リハはあったのかよ、なかったのかよw
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 07:25:36.37ID:m1AwCVvG
リハは必要最小限はやっていたと思いますが、気心の知れたオケとメジャーな曲目の場合にはリハをしなかった場合もあった、ということでしょう。
ウィーンフィルとのブル8でもリハの録音が残っていますよ。
ただ、魔笛のゲネプロで序曲を演奏しなかったという逸話がありますが。
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:58.34ID:D0ayqGTV
>>728
活動範囲が広いか狭いかとか、海外に行ったとか行ってないかとか、そんなこと名声には関係無いんじゃないか。要は何を成したかだ。

ほかの分野での話だか、西田幾多郎は一度も外国に行くことはなかった。カントも生涯において生まれた町から一歩も外に出ることはなかっ
た。レーウェンフックも同じような生涯で、ラテン語や英語はおろか母国語のオランダ語も粗野だった。なのにこの三人は各々の分野で偉大
な業績を成し、その名声は海外まで轟いた。

同じ指揮者でも色々タイプがある。世界中を飛び回って活躍したカラヤンは鳥で、ある地域で活躍して一世を風靡したクナは大樹だ。いくら鳥が大樹に憧れても大樹のような生き方は鳥には無理だし、同じように大樹が鳥に憧れても鳥のような生き方は大樹には出来ない。

十人十色。各個人が生まれた時に神様から授かった素質や性分にあった生き方で、精一杯頑張るしかないんじゃないか。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 21:12:10.30ID:eJw6jYbm
こう言う手合いは環境というものを過小評価している。

カントやクナが音楽と哲学の中心地ドイツに生まれたこと、
レーウェンフックが経済文化の絶頂期のオランダに生まれたことをこそ理解すべきである
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 14:26:21.43ID:gwJT5Z/z
>>757 よほどの「大先生」なんだろうけど、議論してるときに上から目線で「手合い」とか言っちゃう人は横から見ててもみっともないなあ。
どちらの意見も可謬性を含むし、自分の意見が完全無欠なわけでもないだろう。知的な行為から最も遠いし、職場や家庭でも嫌がられてそう。
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 11:00:33.34ID:WliwNDTd
>>752
おれにはまったく文句ない。これで充分!
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 00:44:16.55ID:S+OBtIQv
クナの音源は少なすぎる
レコード録音を嫌ったせいもあるが残念だ
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 09:52:23.05ID:kcWY2RsZ
クナのステレオのパルシファルは聖書
クナ盤さえあれば他のパルシファルはいらない
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 16:55:39.18ID:sLcgSi+6
クナの「パルシファル」に匹敵するのはショルテイだけだな。
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 18:39:55.35ID:Z4epKe9s
クナはパルジファルのことを「バイロイトの田舎芝居」と呼んでいたそうだ。
まぁ、照れ隠しだったんだろうけど。
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 19:17:00.76ID:pY2fcge2
中古で買ったパルジファルのレコードがそのままになってるんだが、
そろそろ聴いてみたくなってきたよ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/20(月) 21:10:45.44ID:O9wfoC7M
毎日の通勤時やドライブする時に『クナッパーツブッシュ/ワーグナー名演集』を車の中で大音量で聞いているが、全く飽きない。特に、休
日に九州の山道を走りながら、『クナッパーツブッシュ/ワーグナー名演集』を聞くのは最高だ!クナの指揮する演奏を聞くと、カラヤンも
セルもベームも味気なく聞こえてしまう。それほどの中毒性だ!

不思議なのは、クナは練習嫌いで多くは一発勝負で(他の何十回もリハーサルを繰り返す指揮者に比べて)"完璧"からはほど遠いのに、また
持病のせいでその生涯において西ヨーロッパの狭い地域から一歩も外に出なかったのに、何故あれほどのド級な名演を歴史に残せたのかだ。

やっぱり、生まれた時に神様から授かった才能が桁違いだったのだろうか。天才はいる。そう思った。
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/21(火) 04:06:46.93ID:L633+G7J
クナの崇拝者であるコーホーは多くのクナファンを増やしてくれた
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/21(火) 07:53:24.50ID:MIq6L+/h
酵母のクナ評は、今日的に見ると多少ピントがズレてると思うわ。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 21:47:16.34ID:FOwV3w56
クナの崇拝者であるコーホーは多くのoナファンを増やしてくれた
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 11:51:16.16ID:d5hGbeTp
大聖堂というのはね、野良犬が小便を引っ掛けてもびくともしないのだよ。
0771ゲロッパ
垢版 |
2019/05/24(金) 00:21:24.91ID:uTucP7wu
わたしは彼のことを
クナッパまたはクナパツと略します
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 07:51:25.96ID:uzHEdK8s
1951年バイロイト
カラヤンがトイレの一室に「カラヤン専用」と紙を貼ったら、
クナは「シャイセ!!」と言って引きちぎった
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 11:41:17.82ID:aRKqEPMw
引きちぎったんじゃなく「隣りは皆んなのケツの穴専用」と加筆したと聞いたが
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 21:45:04.87ID:1ZtSAy+M
他の指揮者達から、クナはどう評価されていたのだろう?
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 07:01:20.07ID:GIlUQyub
そもそもクナはトップクラスの一流指揮者だったわけで、それを評価云々出来る人がどれだけいるんだか
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 11:25:26.24ID:3n00TTbO
お前ら、ほんとに演奏以前のゴシップが好きなのな
AKBのファンとたいして違わんぞw
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 17:28:45.33ID:SHe0daNy
クナは派手なことが好かなかったんじゃないかな
我が道を行く地味な指揮者だったと思う
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:30.66ID:X8PfTeQc
地味だとは思えないなあ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 19:53:34.47ID:9yXnVCQC
>>775
別に自分が同レヴェルの演奏ができなくても、評価はできるだろう
そうでなかったら、評論家なんて成り立たない
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:09.82ID:QmDKdGoC
ベームはクナについて、「彼自身はモーツァルトに対してプラトニックな関係しかもてなかったのである。」と述べたそうだ。

クナのレパートリーは名人芸にまで高めた十八番のワーグナーを中心として、ハイドンやベートーベンなどの古典派、ブラームスやブルック
ナーやシューマンなどのロマン派、同時代の音楽としてはR・シュトラウス、といった具合で、つまりごく狭い範囲のドイツ音楽がクナの
レパートリーのほぼ全てだった。おまけに出来不出来の波があり、得意と不得意の差がはっきりしていた。だからベームが言ったように、モ
ーツァルトを苦手にしていたのだろう。オールマイティーに全てのジャンルに秀でた才能を示すタイプの指揮者ではなかったことがわかる。

それでも私は指揮者の中ではクナが一番好きだが。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 20:13:18.67ID:qXp0OIym
クナのモーツァルト、残ってる録音は少ないけど、そんなに悪いとは思わないけどな。
ベームのワーグナーは煮ても焼いても食えないが。
0782sage
垢版 |
2019/05/29(水) 20:19:11.81ID:7PBd3F5G
>>781
>煮ても焼いても食えないが

美味しくいただいてますが
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 18:46:51.61ID:GuV3mXkn
なんか、ジャガイモ食いたくなって来た
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 05:17:27.48ID:oL97lGWp
クナの「フィデリオ」はどうだ?
イマイチ評価が低いんだが
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 17:39:47.51ID:0XiyYvHu
まあ、スタジオ録音だから…
でもライブは出てないし記念碑的なもので良いんじゃないの?
レオノーレ3番は良いと思う。
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 17:51:59.34ID:jFyYiTzw
クナのスタジオ録音はすべてダメなんだな
ライヴの「パルシファル」だけがいいのかな〜
0787新譜
垢版 |
2019/06/06(木) 12:37:32.34ID:rUR2R0hV
完全初出!クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル、バックハウスのベートーヴェン・プログラム
https://tower.jp/article/feature_item/2019/06/05/1113
【曲目】
ベートーヴェン:
(1)「コリオラン」序曲[9:29]
(2)ピアノ協奏曲第5番「皇帝」[19:54][7:32][10:21]
(3)交響曲第7番[13:02][10:54][8:50][7:53]
【演奏】
クナッパーツブッシュ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(2)ヴィルヘルム・バックハウス(p)
【録音】
1954年1月21日フリブール大学講堂ライヴ・モノラル
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 15:29:43.32ID:WZPDpbGe
>>786
ところが、必ずしもそうとは言い切れないんだな。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 17:41:24.15ID:hfLKnIsN
だいぶ昔にFM東京でキングレコード提供の「ステレオ名曲コンサート」という
番組が毎週放送されていた
ロンドンレコードの新譜を聞かせていた番組だ
そのなかでクナの再編集された新譜が発売されることになり
ゲスト解説者(名前を思い出せないんだが)がクナについていろいろ語っていた
クナはライヴでなければ本当の良さはわかない、と強調していたっけ
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 17:49:33.33ID:18jsrSI7
と、クナを本当のライブで聞いたこともない日本人が得々と語っていましたってかw
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 18:09:44.79ID:MYJo8tdj
>>789
ということは提供のキングレコードのクナの新譜には
クナの本当の良さは入っていないということかw
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 10:26:36.37ID:NQe8eUWG
ちゃんとクナのライヴを聞いた人が言ってたんだから間違いないだろ
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 07:46:29.29ID:wxQtJRP7
クナは隠れた才能を見抜く力にたけていたみたいだな。
ウィーンフィルのバイオリンパートの隅っこいたウィリーボスコフスキーをコンサートマスターに推薦したのはクナだそうだ。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 10:25:17.91ID:Qy/E5WVQ
またうそをつくチョン
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:14.84ID:KY4VuoGO
隠れるも何も、ボスコフスキーはウィーンフィル入る前から有名だったからな
ロゼに嫌われていたから、ウィーンフィルでは最初冷遇されていたかもしれないけど
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 13:27:20.59ID:RBnktbYy
足の悪い演奏家がクナと共演したら、立てるようになったそうだ。
目の見えない演奏会がクナと共演したら、見えるようになったそうだ。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 11:07:41.94ID:iYhbhW5X
それは初めて聞いた。ソース教えてくださいな。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 17:45:51.78ID:wtFedlv+
クナは独墺系以外はまったく振らなかった不器用な指揮者だっyた。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 07:58:05.52ID:ci/tvbjh
そもそも独墺系と一括りしてるのは日本人だけだと思うけど
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 18:26:02.94ID:FzUrTDrV
クララが立った!
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 05:29:23.64ID:reNLnRJd
クナはフルベンとは違った魅力があったそうだ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 06:15:55.92ID:S2dGbv50
クナは「牧神の午後」も「春の祭典」も振った。
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 06:47:39.16ID:1Z4iVB//
クナが本領発揮できたのはワーグナーとブルックナーだけ
ベートーヴェンなどはイマイチだった
ブラームスなどは手をつけなかったし
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 07:45:02.13ID:KxZPLmCp
クナのブラームス・アルバムも知らないファンwがいるのか??
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 08:48:59.86ID:oDhq2Iyq
ファンじゃないんじゃないの
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 09:49:14.51ID:Z4R/0PNh
クナはユダヤ人が大嫌いだったから、ユダヤ人作曲家を無視した
ナチスに協力した理由が理解できる
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 17:27:59.96ID:ihar1kA7
ミュンヘン歌劇場の音楽監督であったユダヤ人のワルターをナチスと協力して追い出し
まんまとその後釜に居座ったクナ
政治力と人間のみにくさでは人一倍だったという
その後、ワルターとクナはどこかで一緒になっても握手はしなかった
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 07:15:24.43ID:xzeX2hSw
クナはスタジオ録音でも最初のテイクから渾身の力で指揮したそう。だからエンジニアから録り直しを宣告されるのをひどく嫌っていたようだ。
録音が終わるとプレイバックも聴こうとせず、廊下でいつ家に帰れるかばかり気にしていたそう。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 09:53:21.49ID:7hGSkvfW
カルショウを困らせたクナ
それだから指環全曲録音をショルテイに持っていかれてしまったんだ
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 09:58:53.46ID:feHEX2Fo
「持って行かれた」も何も、
クナでリングを録音しようとデッカで考えた人はそもそも誰もいなかったんだが
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:58.70ID:EVQqMkB6
生まれた時に神様から授かった才能の見方が桁違いだったのだろうか。天才はいる。
それが、コーホーだ。そう思った。
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 09:57:17.49ID:KTKdGFaZ
クナの指揮姿がフランケンシュタインのように見えるフォトがある
クナは悪魔の指揮者だったのかも知れない
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 16:15:52.46ID:XKt4m5Vz
ティーレマンも似たような顔だが。
要するにゲルマン民族的な相なのかも。
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/24(月) 20:14:41.59ID:xoeFPTi8
あの人相だが指揮をミスると正直に「今のは俺のミスだぁー!」と叫んで楽団員を安心させる良心の持ち主なんだぞ
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 03:25:43.14ID:jOw7uDIn
女性歌手に卑猥な言葉を吐き怒らせたこともある
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 07:32:06.95ID:ZNsJMi4G
クナが罵言を浴びせるのは下手くそな演奏に対してであって、上手い演奏に対しては指揮中でも賞賛を惜しまなかった。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 04:53:10.21ID:piFHzmCt
いまようつべにあるブラ1について詳しい人おせーて
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 07:37:02.65ID:zR6/fCE3
前にクレンペラーの演奏がクナの演奏として流通していたことがあったけど
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/22(日) 22:01:53.27ID:7i05Zcld
久々にミュンヘンフィルのブル8を聴いたが
オケがショボいのは仕方ないとして、弦の薄さが気になった
ワルター&コロムビア響くらいのバランスだな、これは
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 08:13:03.74ID:IID5mMtj
クナが三半規管の障害で乗り物が苦手とか、お辞儀が出来なかったとか本当なのかな?そもそもソースは何?
若い頃、重いジフテリアを患ったみたいだけど、その後遺症とも考え難いし…
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 11:34:34.29ID:QzWMkkFF
昭和生まれのジジイ達が 今更ながらの古いことを掘り返して 昔を懐かしんで喜んでいる糞スレ きっと孤独な人達なんだろうね
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 12:55:25.71ID:iAyHZMcA
宇野がクナを持ち上げていなければせいぜい今のカイルベルトとか父クライバーあたりと同様の扱われかただったろうね
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 15:44:04.06ID:078+TDbA
飛行機が苦手でアメリカにも行ってない。
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:45.40ID:IID5mMtj
戦後、ベルリンには飛行機で行ってたみたいだけとね。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/30(月) 19:10:35.16ID:zU7B0N4C
クレメンス・クラウスの例もあるし、遠出しなくて正解だったかもしれんね。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/03(木) 18:45:58.42ID:D8Ce4ETQ
ヒトラーから二流のオペラ指揮者と見なされて
第三帝国時代は冷遇されていたおかげで
ドイツ敗戦後にいち早く復帰できた
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/03(木) 20:02:31.94ID:ewjiD/pB
ヒトラーの奥さんはクナのファンだったみたいだけどな
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 02:01:29.62ID:hd9PDVhK
クレメンス・クラウスは行きたくないからギャラを吹っ掛けたら、相手が呑んでしまって引くに引けなくなったとか
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 20:20:27.87ID:+EZA3dkm
クナは、メトの支配人ルドルフ・ビングの差し出した小切手を、その場で紙吹雪にしてしまったからなー
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 23:22:09.90ID:BlHp7Ldo
苦菜っ葉とは。こらまた漬物みたいに古い。
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/04(金) 23:46:35.97ID:172N5+hC
>>827
DVDになってるVPOとのコンサートの映像を見る限りでは、お辞儀をしてたりしてなかったりする。
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 04:44:50.98ID:ei71I6iY
楽員とソリストには一礼してるよね
プログラム最初のレオ3番では聴衆にも。
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 04:47:28.37ID:ei71I6iY
>>826
それでもミュンヘン録音にはフィデリオ全曲があるのがうれしい。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 07:25:44.50ID:A6j2c76D
>>829
カイルベルトは来日もしてるのに何だか気の毒だね。
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 12:27:03.72ID:JcytJpHw
海賊盤で聴いたベルリンフィルとのブラ3、
あれは衝撃だったなー 
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 19:57:40.15ID:x6ESnXsG
カイルベルトは早死にしているからしょうがない
80くらいまで生きていれば、かなり変わっていただろう
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 07:04:53.55ID:kIvJuloe
60歳だっけ。クナはまだバイロイトにも登場してないよな
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 06:59:51.71ID:00LpOpVQ
今の所、出てないと思う
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 15:29:21.90ID:MTWonsFA
EMI が今やワーナーブランドなのだけど
日本盤LP ではクナ/ミュンヘンフィルの一連の録音がワーナーだったよな
オケ配置とか立派な解説つきだった
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 18:20:29.52ID:WHrw+e8w
>>848
>オケ配置とか立派な解説つきだった
アメリカのオリジナル盤にあるのよ
その転載
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 19:36:06.38ID:EzeTaRGH
アメリカだとMCA盤かな
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/22(火) 21:29:51.95ID:yrUpDdds
序曲集のウェストミンスター盤やね
日本ワーナー盤はブル8とのセット2枚組だった
もはや手元に無いがその日本語訳の解説が入っていたと記憶
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/22(火) 22:52:01.55ID:ZTI9bg5g
ブル8、昔の盤は左右チャンネル反対だった
メーカーはこれがオリジナル、と強弁していた
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/22(火) 23:09:45.00ID:WlF1nhlI
昔の盤てどれ?
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:19.95ID:WrJsrFnR
明日はクナの54回目の命日か
さて、何を聴こうかな
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 13:33:06.78ID:IE+0Khlv
ミュンヘンpoとのブルックナーの8番を最初に聞いたのはMCA盤だった
スタインバーグの7番との抱き合わせだった
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 14:15:45.36ID:ouj8Oqle
>>857
親父の方だったかな?
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 18:11:44.37ID:ZnRASnKw
ウエストミンスター盤はフィデリオの全曲もあったね。
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 18:58:26.60ID:YVgAmkUd
>>862
遅いけどとても良い
フロレスタンがトスカニーニでお馴染みのジャン・ピアースなんだよな
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 20:02:56.60ID:8gCS/Hi3
ライブ録音がない分、貴重だよね
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 22:03:10.80ID:ZnRASnKw
>>863
悪役ドン・ピツァロのナイトリンガーが素晴らしい。
ベームの映像版でもナイトリンガーが素晴らしかった。
天才だよな、あのおっさん。
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/30(水) 03:06:30.57ID:ZbqTaoo2
ナイトリンガーの悪役声はもちろん凄いし
何よりスローで感動出来る愛の二重唱他に無い
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/04(月) 23:19:59.96ID:J5ctGV72
クナのフィデリオ久しぶり聴いた。ユリナッチもええ天使の声シュターダーもやっぱりええわ。前から気には掛かっていたんだがラストのピッコロの一撃はサプライズなのか
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/05(火) 22:01:22.62ID:HgwF0vM2
ピッコロ「ピコッ!」とジャンプ。
大地が大震動。

女は怖いのう。
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 14:30:31.69ID:/tUJqxN5
困った時の9782のグリグリ馬券
ファンとして仕方なかろう
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 10:47:33.56ID:mB/9kFkf
A.ヴァルナイはある時、パリ公演の合間にクナ夫人と出くわし、暇な時は何をしているのかと尋ねられた。美味しいものを食べ歩いていると答えると、食の細い主人をランチに誘って欲しいと懇願された・・・(続きがあるけど略)
というエピソード、何だかほのぼのしていて好きだな。
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 10:18:04.56ID:d16Sm7cp
ハルくんの薦める盤を聴いてりゃいいんですよ
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 10:29:07.60ID:Xuub5K8l
わしも
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 16:23:02.43ID:pnSxIBix
日本にクナの名を知らしめたのはコーホーである
それまでは誰もクナなど知らなかった
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 18:00:30.47ID:NSDTWdi0
バイロイトでクナを聴いた日本人もそれなりにいたんだが
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 18:55:58.70ID:MMQz6MFn
>>874にケツの穴野郎出現
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 09:13:35.32ID:oe5cM3ha
コーホーが日本のクラオタに残した業績
ワルターとクナの名を知らしめたことだ
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 18:32:57.22ID:pioNwbNG
クナの巨大なスケールのワルツとポルカに慣れてしまうとニューイヤーコンサートに満足出来なくなるから困る
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 21:32:57.05ID:ZBo3TNkP
正月に何気なくようつべを見ていたら、1963年のバイエルン州立歌劇場再建杮落としでクナが献堂式序曲を振っている映像があった。一部なんだけど全曲ないのかな…(録音は残っている)。
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:33.20ID:33aTJAFl
>>875
遠山一行がバイロイトで聴いたときは、最後まで聞いてるのがすごい苦痛だったとか、
丸山真男が、日本人ツアー客が第一幕が終わったら全員いなくなったとかとか言ってたね
クナの時かどうかは分からんけど
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 13:16:02.02ID:wW8+5Qmg
例えば、パルジファルの日本初演は1967年だけど、クナはその2年前に亡くなっている。まだまだ日本人には縁遠いものだったんだと思う。
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 16:48:14.72ID:QZEeJJ4s
ワーグナーのオペラは一部の通にしか浸透していなかった
それまではイタリアオペラが主流だったからね
その商業的に売れないワーグナーのオペラのLPを発売したレコード会社はえらい
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 17:23:37.59ID:12p7vPbG
ハルくんはクナッパーツブッシュがお好き
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 17:32:57.36ID:O/FXxio7
>>884
ハルくん、ハルくん、うるせーよ
あちこち、荒らすんじゃないよ
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 10:12:30.98ID:CusboKEt
今年はベートーベンイヤーだけど、このスレ見にくる人なら、1950年の音楽伝記映画「エロイカ・英雄交響楽」は当然観てるよな?
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 08:36:56.60ID:kcUawVSs
クナパーのブル5の演奏は何であんなに速いんだ?
風を切って進む感じ。
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 12:35:52.81ID:Z85hA8UL
クナパーの演奏談義で女の子を口説き落としたいものだ
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 05:21:23.86ID:qq3AKt23
曲がりクナった路地を歩いていると、柴犬がブルブル震えていた
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 21:11:26.19ID:m0/xLew6
しろうとからの質問です。
なぜベートーベンの第九がないんですか?
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 04:19:40.43ID:lelOCflm
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 17:29:08.08ID:jVq3wcJs
夏も終わり、セミが、クナクナクナ・・・と鳴いている。
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 16:07:27.58ID:DwHW59/t
今日はクナの日
9月7日
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 08:47:18.01ID:fpaTaRff
没後55年か!
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 08:48:09.18ID:fpaTaRff
では、記念に・・・何を聴こう?
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 08:36:15.75ID:vqIxll1g
昨日ブックオフにクナのブル8が売ってた
ウェストミンスター盤
0915新譜
垢版 |
2022/02/05(土) 21:13:41.71ID:DpFsL/K4
https://www.kinginternational.co.jp/genre/ph-21055/

1955年バイロイト音楽祭のマルタ・メードル

【Disc1】
ワーグナー:ジークフリート〜第3幕
ブリュンヒルデ:マルタ・メードル(ソプラノ)、ジークフリート:ヴォルフガング・ヴィントガッセン(テノール)、さすらい人:ハンス・ホッター(バス・バリトン)、エルダ:マリア・フォン・イロシュヴァイ(アルト)
演出:ヴィーラント・ワーグナー
ヨーゼフ・カイルベルト(指揮)バイロイト祝祭管弦楽団
録音:1955年8月12日バイロイト祝祭劇場

【Disc2】
ワーグナー:パルジファル〜第2幕
クンドリー:マルタ・メードル(ソプラノ)、パルジファル:ラモン・ヴィナイ(テノール)、クリングソル:グステュ・ナイトリンガー(バリトン)、花の乙女:イルゼ・ヘルヴィヒ、フリードル・ペルティンガー、パウラ・レンヒナー、ドロテア・ジーベルト、ユッタ・ヴィルピウス(以上ソプラノ)、エリーザベト・シュルテル(メゾソプラノ)
演出:ヴィーラント・ワーグナー
ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
バイロイト祝祭管弦楽団、合唱団
録音:1955年8月16日バイロイト祝祭劇場
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/10(木) 20:31:23.19ID:bYRX5ghL
>>914
買おうかな
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/11(金) 18:42:09.66ID:dmy/PRHA
>>914

欲しいけど…買えないな。
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/13(日) 12:43:56.40ID:IHTk1NLI
スペルすんなり書ける奴は尊敬するわ
リアルガチで
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/26(木) 18:13:03.58ID:xdeLbFC2
クナはコーホーのおかげで一時は名が知れたが
コーホー没後は完全に忘れられたな
しょせんはドイツの田舎の指揮者にすぎなかった
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/29(水) 15:45:46.54ID:l+z1ooal
ワルキューレ第1幕の4K化を強く希望
0922瞳はダイアモンド
垢版 |
2023/02/15(水) 17:27:57.44ID:nCerBEq5
上げとく
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/16(木) 09:38:04.70ID:GBjZ3lTM
>>919
918氏じゃないけど書けるよ
Furtwanglerなんてのもほら。ウムラウトはつかないが
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/16(木) 14:22:05.40ID:Vx8v6wIC
オリジナルが貧しい音源だから、YouTubeで見るので十分だな

風貌、エピソードはワグナー指揮者にぴったりだが、今さら鑑賞には堪えない
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/19(金) 16:53:01.73ID:jOhl2/5T
55年パルジファル全曲出るね!
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/07(木) 07:00:17.60ID:B45FBS1i
9月7日はクナの日
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/08(金) 23:48:28.19ID:5D9vXn/g
ブル8しか持たん。結構、気に入って聴いてた
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/09(土) 20:31:37.51ID:1NOwlJkd
ワルキューレの第一幕もええぞ
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/06(水) 11:02:14.01ID:b1c2T0AE
精神病院(総武病院)の待合室。18人待ち
ウィーン・フィルとのブルックナー第8番聴いてる 1961年
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/05(日) 11:18:39.82ID:LxrSLLsH
名演奏ライブラリー
悠然たるスケール感 クナッパーツブッシュ
5月12日(日) 午前9:00〜午前10:55
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」から 徒弟たちの踊り
楽劇「ワルキューレ」から ワルキューレの騎行
舞台神聖祭典劇「パルシファル」から「第1幕への前奏曲」「第1幕の場面転換の音楽」
楽劇「神々のたそがれ」から「夜明けとジークフリートのラインの旅」「ジークフリートの葬送行進曲」
交響曲第5番変ロ長調(シャルク改訂版)から 第4楽章
「バーデン娘」
アンネン・ポルカ
トリッチ・トラッチ・ポルカ
「浮き立つ心」
軍隊行進曲 
歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/06(月) 17:18:26.37ID:U3OlV/V+
クナは実演を聞いてみないとその良さは分らないと
実演を体験した人が言っていたな
レコードで判断してはダメだということだ
コーホーは実演を聞いたことがあるのかな
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/06(月) 21:21:32.15ID:2LgeIyH6
諸井誠はブル8を生で聴いたそうだ
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/09(木) 18:06:35.70ID:8HPxIr23
クナの十八番であるパルシファルがステレオで残されていたことは
最大の遺産であったといえよう
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況