X



CD買うの馬鹿らしくなっちゃったよな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 08:00:44.19ID:tzknSxOv
ストリーミング配信で今までCDに使ってきた金が超浮くようになった
大抵の演奏とは言わないが大抵の作品は網羅できるし
組合がダメージ受けるのがメシウマだなw
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 17:52:53.54ID:XoRrfB02
それにクラシックの大編成をディスるのに
ロックを持ち出すとか、頭悪すぎにもほどがあるぞ。
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 18:01:52.49ID:YLTgB8Gz
>>616
そんなふうに偏った奴が半数近くもいることがどう考えてもおかしいじゃねえかw
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 18:10:31.76ID:XoRrfB02
オーケストラ好きを見下して
優越感に浸ってるとしか思えない。
だってひとがオケしか聴かなくても
別にあんたには関係ないじゃん。
奏者なの?死ぬの?
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 18:21:43.57ID:XoRrfB02
そういえばオレも管弦楽とか聴くやつは
頭空っぽかと学生時代は思ってた節もある。
昔の自分を見せられたようで恥ずかしい
ってのがこの過剰反応に繋がった
と自己分析してる
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 18:25:44.30ID:L1Rgx1AK
管弦楽偏重は今に始まった事じゃないが、ドラマ『カルテット』が放送されても弦楽四重奏ブームは起こりそうにないw
見逃した回があるから違っていたらスマンが、確か弦楽四重奏曲は演奏されていないような…
少し馬鹿にされないと気づかないと思うよ。
つうか、スレチ。
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 18:33:04.04ID:nLZ9CuzF
>>621
君がそうだったなら文句を言うことじゃないな
実際空っぽだったりする
オケばっかになっちゃうのは、住宅建築には関心を向けず、巨大建造物のみを語るような
そう、君は間違っていなかった、胸を張れ
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 20:07:12.33ID:gtCtjFG9
クラシック以外も聞く人もいる
メタルやロックの音量に対抗できるのはオーケストラだけ
ビッグバンドと弦楽四重奏〜弦楽オケでは弦楽が貧相になる
ジャズのトリオとクラのトリオもそう

自分はリコーダーソロやハープソロをがんがんにかけても違和感を感じないから
オーケストラにも交響曲にも限定されなくて自由
こだわるのはマニアの義務だが、こだわりを捨てるのもお勧め
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 20:29:31.23ID:DjDxOR0F
協奏曲は集団スポーツ
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 20:42:31.74ID:SnGy4liB
バランスが良いのは3~5重奏
音の輪郭もわかりやすい
音量などいらん
しかも揃うわけないし
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 12:54:53.75ID:Z4LxcwMT
以上スレチの話題でした♪
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:18:56.56ID:+XAsG/9L
オーケストラで演奏している奴は元々クラ好きじゃないんだと思う
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:37:32.48ID:YPx2YVdM
交響曲とか作曲するやつはもともとクラシック好きじゃないんだと思う
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:38:23.03ID:GFnQODKb
オケ聞くの馬鹿らしくなっちゃったよな
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:48:16.19ID:GFnQODKb
>>630
それもあるが以前はキースも
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:55:40.68ID:40iLLHdF
交響曲もオペラも声楽も好きだが
器楽曲あまり聴かない私はどうすれば
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 11:21:26.26ID:z4E50n4s
ベートーヴェンもシンフォニーとか書く暇があれば
弦楽四重奏もっと書いてくれればよかったのに。
ベルリオーズも「幻想交響曲」などという下らない
作品のかわりに「幻想四重奏曲」にすればよかったのに。
チャイコフスキーやストラヴィンスキーの三代バレエが
ピアノ曲ならもっと名曲なのに。
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 16:10:40.06ID:ZH8VZIu2
生徒さんのご家族からお手製のネックレスをいただいてしまったのだが、これが本当にどんな服にも合うデザインで品良くて、助かることこの上ないです
https://twitter.com/123s712/status/854170769722556416/photo/1

↑他の生徒もプレゼントよこせってこと?w
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 18:07:03.72ID:CF4MZaO5
>>635
それは馬鹿なんだよ
なぜ小さいピースを無視できる?
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 18:17:00.14ID:IBJQ51Zl
声楽は充分に小さいピースだ
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 19:55:17.57ID:ZGqGliJx
「へっ、あんなのロックじゃねーよ。やつらは終わりだ」
大同小異
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 20:20:28.57ID:NCEbh3cR
「カラヤンのベートーヴェンなんかベートーヴェンじゃねーよ」

フルトヴェングラーに比べると、現代の指揮者の演奏はなんとむなしいことか。
カラヤンはその最たるもので、まるでスポーツ・カーに乗ってハイスピードで飛ばすような「第五」であり
スマートでカッコイイかも知れないが、ベートーヴェンからはあまりにも遠い。宇野

第二次大戦の悲劇を描いたと称される「レニングラード」が
これくらい滑稽な表情で演奏された前例はないかもしれない
第一楽章、主題が楽器から楽器へと受け継がれていく部分の妙に軽いリズム
道化師が次々現れて踊るようなふざけた様子はロジェストヴェンスキーの独壇場で
頭の固いショスタコ信者なら怒り心頭に発する。許
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 21:01:42.08ID:IBJQ51Zl
宇野がダメというなら買いだな
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 21:07:17.87ID:CF4MZaO5
オケ聴いた、名曲だ、名演だ
そんな感じの思考停止でミーハーな馬鹿ばっかり
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 22:38:28.33ID:LQmCeGsr
ベトのシンフォニーはリストの編曲版しか認めん!(キリッ
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 23:58:47.58ID:VxWPc6BX
生きるの馬鹿らしくなっちゃったよな
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/04(木) 01:54:30.37ID:0Bu1mFoW
>>647->>648

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 16:17:32.18ID:UDiwNluJ
>>651
議論に負けたからといってマルチするようなバカは死ね
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 16:24:58.94ID:VeZ8OWTV
負けた?
負かしたならなんであちこちで釣られてるの?
逆だと思う...強がりもいいところ
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/15(土) 18:57:09.20ID:6GrH3dBJ
>>657
いや、そんなの時間の無駄や
時間をかけて頑張っても弾ける曲なんて高が知れているよ
旅行に使った方がましだよ
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/15(土) 23:12:15.21ID:ZzlKQT8j
CDふつうに買ってますがなにか
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 14:36:35.36ID:cnrticvI
そもそも人間は本当は音楽は好きではないんだと思う
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 19:15:32.07ID:jCctsiZl
普段は有料ストリーミング、好きな曲はレコードに変わった。1.5万枚もCDに投資した自分が情けないわ。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 21:38:46.75ID:AQatHn40
レコード芸術という言葉(雑誌じゃないよ)に思い入れがあるので、言わんとする事は分かる
曲も媒体も大事にしたいだけなんだ
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 22:40:03.80ID:jCctsiZl
>>667
メディアが、アナログに移行したってこと。
組合で1枚づつ吟味して購入して聴くようになった。
CDはAmazonマケプレで処分進行中。
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 14:01:37.69ID:A4CPWpfG
クラシックほどアナログ向きじゃない音楽もないな
ピアニッシモだとプチパチノイズまみれ、フォルテシモだと歪み、音割れ
長尺曲だと途中で裏返さなきゃならんし完全な状態で聞けない
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 17:25:06.84ID:CslkEPYQ
いやーでもそれはあるでしょ、ダイナミックレンジが他のジャンルより広いから
音割れ当たり前だし、マルチレコーディングも一般的じゃないし、
生楽器はマスタリングで誤魔化せないし
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 18:35:28.42ID:30xUU0O+
デジタル録音に真っ先に移行したジャンルがクラシック音楽だからな。
1979年の秋に大手レーベルは一気にデジタル録音に切り替えた。
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 22:57:09.09ID:AYrFEbcz
デジタル録音も最初はレンジが狭くて、アナログ以下になったと不評だったけどな
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:11:49.17ID:KafBHAz3
デッカはデジタル録音初期から音良かったのはさすが。
導入当初から18bitのA/Dコンバーターを採用。デジタルディレイも駆使していた。
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:06.55ID:CixO49ex
本当に好きな曲や映像はストリーミングなんかじゃなく”物”で持っていたいと考えるやつが一定数いるはず
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:48:51.76ID:gAgHzQo7
ネットが信用できない
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:04:22.56ID:Yakh221V
買ったまま聴いてない未開封シーデーが1000マイほどあるんだ
たぶん死ぬまで全ては聴けないと思う
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:32.29ID:sHMVgolv
>>681
証拠の写真はよ
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:36:38.90ID:sx6p2Ogp
>>678
確かに好きな曲はストリーミングじゃなくて自分で所有したいと思うけど、
デジタルデータ(MP3)を所有していれば十分だなおれは。
ジャケット画像もファイルに貼り付けられるし、タグをしっかり編集すれば
CD以上に細かい情報も充実する。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:41:07.03ID:mG8K+zgt
MP3はデジタルデータの中でも低音質 flacとかその辺を検討したほうがいい
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:46:55.45ID:zX+d86gM
>>678
でも形ある物だから管理がめんどい
久しぶりに聴こうと取り出すと、CDやブックレットにカビが生えていたりしてげんなりするわ
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:48:14.45ID:mG8K+zgt
むしろ今時flac聴けないソフト・ハードが却下だろ
どっちかというとMP3の192と320比べても区別できない耳だからとかそういう理由だろう
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:51:56.26ID:sHMVgolv
>>681
虚言かwwww
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 00:57:38.23ID:sx6p2Ogp
>>686
形あるものは面倒というのもあるし何より場所を取るのがね・・・
普段音楽聴くのはもうPCやiPhoneばかりなのでダンボール何箱分ものCDを
処分しようと思いつつもそれすら面倒で押入れの肥やしになってる・・・
どうしても"モノ"でもって置きたいのは若い頃ファンだったアイドルのCDとかだなw
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 01:22:50.78ID:sHMVgolv
>>689
どれ?w
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 01:26:21.99ID:INisvGFJ
flacとMP3の320は俺の耳では全く区別つかんな
ファイルサイズは当然320の方が小さくHDD圧迫しなくて済むし
何より総演奏時間が300日超、7000枚近いコレクションをまた
flacに変換し直す手間暇と人生の残り時間考えたら、
片っ端から聴いた方がいいやとなるんだな
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 01:43:31.22ID:HL392X4d
>>690
それはちょっと恥ずかしいのでw
>>691
Google Play Musicって無料で50000曲までアップロードできる凄いクラウドサービスで
こればかりはどう考えてもAppleのやつより良いので愛用しているんだけど、
MP3以外のファイルはGoogle側で全部MP3に変換されるらしいんだな。
なのでGPMを使うんだったら最初からMP3のままアップしたほうがいい。
ただ、便利なGoogle Play Musicにも1つだけ恐ろしい大きな落とし穴があって、
アップしたのと同じ曲がGoogle Play Storeにあった場合はその音源と
差し替えてくれるらしいのだが、ごくまれに他の一般ユーザーが上げたらしい
へんてこな音源と差し替わることがあるw
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 01:43:36.99ID:sHMVgolv
噂通りww
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 11:36:11.77ID:zi65+Q0C
クラシックの場合はアートワークに力入れてないの多いからロックとかジャズに比べて所有欲がそんなに湧かないってのはある
演奏者の写真使ったジャケで気にいるのなんて1%もあればいいほう
アート系のジャケはマシだけどこれじゃなきゃっていう説得力のあるものは滅多にない
現代音楽系のライヒとかライリーとかだと作品性が高いからジャケもオリジナルにこだわりたくなるけど作者と指揮、演奏者に距離があるような作品だと作品性は薄くなるように思う
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 12:41:24.95ID:2grX7VWm
それはあるね
特にカラヤンのCDのジャケットデザインのセンスはどれも残念
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 21:22:52.59ID:GvEHM/ZH
ユニバーサルの前身のポリグラムあたりからCDのジャケットは大体そんな感じになってる気がする
ポリグラムに吸収される前のレーベルたとえばオワゾリールは絵画ばかりで渋くて好きだった
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 22:45:20.66ID:zi65+Q0C
器楽系のはほんとジャケだけで買う気起こらないのが多い
本人の写真でもいいけどせめて邦楽アーティストのジャケ並みに見れるものにして欲しいわ
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 23:29:04.05ID:aVXqv1m+
デザインで言うならユニバ系なら
ウェストミンスター>フィリップス>マーキュリー>デッカ>グラモフォン
って感じだな
デッカはモノラル時代のオリジナルジャケなら2つ特進
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 23:40:10.72ID:VKwdVt08
グラモフォンはでっかい黄色の看板みたいなデザインがダサすぎて萎える
あれ止めればいいのに
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/08(金) 23:02:03.23ID:JvMLKxhS
ここCD買うの馬鹿らしくなった奴らのスレだからな
基本そんなボックス持ってない奴らのスレ
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/08(金) 23:21:11.95ID:vHeJBbpR
新規に買うのがバカらしいだけで、既に買ってあるものは多かれ少なかれ所有してるでしょ
それにネット配信まで否定してないでしょ
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 05:39:12.93ID:2kEWlzPw
CDたくさん持ってるからこそ馬鹿らしくなるやつもいるだろ
スレタイは単に話題のとっかかりであって、別にそうじゃないやつの意見があって普通
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 05:41:48.00ID:2kEWlzPw
デッカBOXはもう売り切れて久しいし、魅力的な商品が最近無いから買う気が起きないというパターンかもしれん
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 19:09:28.11ID:ymEehSfF
>>699
あれはあれで様式美はあるからいいと思う
パロディにされてたりもするし
ただ写真にセンスがないからあのフォーマットが活かされてないとは思う
上手くやればブルーノートみたいにアナログ盤で持ちたいと思うかも知れん
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51F7X34778L.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71drJHqO-2L._SL1195_.jpg
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 19:00:44.56ID:HXQmmfm8
カラヤンのマーラー虹ジャケット、70年代のベートーヴェン交響曲の数字シリーズだな
今独盤LPで集めてる
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 23:21:02.57ID:l69TuX6t
ベートーヴェンの方は一部オリジナルジャケットでCD化はされたけど、オリジナルカップリングじゃないんだよね
意味ないじゃんて感じ
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 02:57:18.86ID:2xNLCoQG
だからLPで、って書いただろ
CDで集める気ならんわ
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 03:39:46.78ID:1x3POIsp
DGのヒラリー・ハーンの今度のベスト盤なんてジャケットいいじゃん
ジャケがダサすぎるのはDGよりまず圧倒的に日本のレコード会社
女奏者のドレス姿とかもう時代遅れもいいところ
ぜんぜん所有欲が満たされんわ
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 23:16:52.61ID:RGvqTyms
>>713
あなたの収集に対して意味ないって言ったんじゃないから
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 17:14:29.04ID:i14ZVORT
ライヒとかライリーはオリジナル盤で欲しいがWergo系とかは特に欲しくはならない
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 15:25:39.94ID:nqPWHX9t
ロクに聴きもせず、DISK UNIONで高値で査定されて買い取ってもらうのが至上の喜び
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 20:29:52.54ID:RO9NUoe0
値段変わらないしcdでいいやってなる
大体は家で聞くし
外で聞きたいような音楽だけ携帯に入れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況