X



ショスタコーヴィチ総合 part38 【生誕110年】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 17:34:07.62ID:p660q0B+
202016年に生誕110年を迎える ショスタコーヴィチ
(1906年9月25日(ロシア暦9月12日) - 1975年8月9日)
の人と作品と演奏について語りましょう!

前スレ
ショスタコーヴィチ総合 part37 【没後40年】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1433035249/

関連スレ
ショスタコーヴィチの交響曲第5番 Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1310005777/
ショスタコーヴィチが苦手な人っている?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1344924118/
ショスタコーヴィチの交響曲全集 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453726706/
ショスタコーヴィチの交響曲以外の作品を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453811247/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
交響曲と弦楽四重奏曲の全集・選集のオススメや一言レビューについては
質問をする前に前スレの1にあるリンク先などをお読みください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※次スレは>>980を踏んだ人が責任を持って立ててください。
 立てられなかった場合はその旨を書き込み、誰かに頼んでください。
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 02:39:15.16ID:tcNz0K6d
ハイティンクのタコ4はロンドンフィルよりシカゴでしょう
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 02:41:29.50ID:tcNz0K6d
書き忘れたがまさにいまシカゴ聞いてる
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 11:59:36.85ID:BVwKLlPf
俺はシカゴ盤よりロンドンフィル盤の方が好きだな
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 04:01:23.15ID:1wR5ovZq
コンドラシン聴くとタコのことなにもわかってなかったんだなと思う
偉大な作曲者に対してあまりにおめでたい解釈
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:07:10.51ID:Lfck6Mj9
楽天的ってことかな

でもコンドラシンが録音した時代、作曲者の真意がわかってても
楽天的に演奏しないといけなかった事情もあっただろうね
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:25:07.79ID:a0+gICoY
楽天的に演奏しなければならない事情って何ですかね
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:42:00.14
証拠はお前が出せの論法は通用しないんだよクラ板はな
おめでたい=楽天的もどうなってんのかね
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:45:51.36ID:dTk+1fBI
おめでたいが楽天的とかいう方がおめでたいんだが
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:47:18.97ID:t/h2JvFl
俺はタコ4はコンドラシンのとロジェヴェンのが好きだよ
タコ5はバーンスタインのとザンデルリンクの
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:55:20.95
あの演奏がおめでたいというのがそもそも意味不明
質問に質問で返すな
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 18:56:22.66ID:bB/ZFegA
解釈の余地のない、必要もない駄レスだと思います。712は
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 19:01:11.54ID:Lfck6Mj9
だったら「おめでたいって書いてるのは、楽天的って意味かな」って読んでもべつにいいよな

いやそういう意味じゃない、こうだ、って分かってるならともかく
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 19:02:08.74
楽天的に演奏しなければならない調べれば分かる事情って何だよっての
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 19:03:55.54ID:dTk+1fBI
自分で調べろ厨が納得のいく説明をできた試しがない件
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 19:24:25.99ID:Lfck6Mj9
>>723
ここでの「楽天的」というのは、無批判に社会主義体制を賛美する態度って意味ですよ
現実の暗い影を見ずに、ただ万歳万歳とやってるような

自分自身は、コンドラシンは真摯で強靭な音楽を作る指揮者だと思っているけれど、
それを批判してる712は、例えば2番のシンフォニーで「レーニン!」と絶叫している様に、
そういう体制迎合の臭いを感じ取ったのかなと

だから、コンドラシンを聴いて「おめでたい」とは思えない、
でも敢えてそのような点を探すとするとそこかもしれない、と推測しました
もちろん自分は「おめでたい」というような見方には与しません
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 19:49:21.26
>>734
それは演奏じゃなくて選曲した時点での話だろ
社会主義リアリズムでも調べてみたら
交響曲第4の演奏でどうやって社会主義体制を賛美できるんだよ
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 19:57:52.19ID:a0+gICoY
>楽天的に演奏しないといけなかった事情
マダー
社会情勢なの?個人的ものなの?他に?
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:06:25.59ID:Lfck6Mj9
>>736
もちろんさっき挙げた2番のような曲の演奏の場合でのこと
全てではなく
>>737
社会情勢
というかさっきのレスで「個人的なもの」って読める?
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:14:09.84ID:Lfck6Mj9
ていうか、「ソ連時代は体制を賛美するような楽天的な演奏が求められただろうね」
っていう推測って何か問題あるの?

「それは確実に違う、ここが間違い」ってのがあればぜひ知りたいので、教えてくださいな
0740!idnore:名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:24:12.40ID:a0+gICoY
>>739
演奏家が求められた事実は?
体勢への忠誠を表明するのと演奏とは別でしょうな
演奏家に対してどんな締め付けがあったのか指摘してみ
演奏でどうやるんだっての
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:30:21.72ID:Lfck6Mj9
この人、推測と事実の区別が付かないのかな

「合唱は声を限りに『レーニン!』と叫ぶのがよろしい」みたいなことを当局は求めてきたんだろうなと推測しとるわけですが、
そういうことはない、それはあり得ないということですか?>>740
0742!idnore:名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:33:15.87ID:a0+gICoY
交響曲13番〜15番をどうやって楽天的に演奏するのかね?
スターリン死んで嬉しいなの10番とかどうすんの
楽天的に演奏したらマズくない?
0743!idnore:名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:37:22.53ID:a0+gICoY
事実とイメージの区別はしような
楽天的な演奏が求められたという事情を裏付ける事実をな
コンドラシンのショスタコ演奏が楽天的でなければならなかったと言うあたりのな
レーニン賛美=楽天的なの
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:41:03.45ID:dTk+1fBI
チャイコフスキーは悲愴を体制賛美に結びつくよう楽天的に演奏したまえ

って?んなバカな
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 20:49:19.71ID:a0+gICoY
楽天的な演奏ってショスタコーヴィチ作品に対してのみ要求されたわけじゃないんでしょ
どうなんすか
演奏家が政治体制に迎合するなら
わざわざ問題のあったショスタコーヴィチなんて作曲家を取り上げて全集作るかね
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:35:37.64ID:Lfck6Mj9
前レスの>>734>>738を読んでないのか、読んでも理解できないんですかね?
読んでたら、10番や13-15番は?チャイコフスキーは?なんてレス書けるはずがないのですが
それにいつの間にか、自分と>>712を一緒くたにするようなレスをしてるし
完全に混乱してますよ?
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:37:15.07ID:Lfck6Mj9
あげときましょう
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:43:37.07
>コンドラシンが録音した時代、作曲者の真意がわかってても楽天的に演奏しないといけなかった事情もあっただろうね

どんな事情かを早く
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:45:53.71
>作曲者の真意がわかってても楽天的に演奏しないといけなかった

ショスタコーヴィチに限定する意味無し
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:48:39.06ID:Lfck6Mj9
>>749
体制を賛美しないと当局ににらまれるって事情ですね
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:53:25.39
ですから演奏にあたって楽天的な演奏を強要された歴史的事実を教えていただきたいと

体勢に従順であること≠楽天的な演奏をすることでよろしいですな
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:55:57.99ID:Lfck6Mj9
てか、
>コンドラシンが録音した時代、作曲者の真意がわかってても楽天的に演奏しないといけなかった事情もあっただろうね
っていうのを、推測じゃなくて確固たる事実を述べてると思ってる人がいるんですかねw
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:56:36.06ID:Lfck6Mj9
あ、書いてるうちにいたw
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 21:58:19.36ID:Lfck6Mj9
ちょっと待って、
>体勢に従順であること≠楽天的な演奏をすることでよろしいですな

なにこれ、逆でしょ?
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:01:18.54
体勢に従順であること=楽天的な演奏をすること

ならいいわけですか
おめでたくね?
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:11:16.52
日本語で書かないとダメか

>体勢に従順であることは、必ずしも楽天的な演奏をすることではない

でよろしいですな
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:12:39.45ID:Lfck6Mj9
え、>>734
>ここでの「楽天的」というのは、無批判に社会主義体制を賛美する態度って意味ですよ
を読んで「体勢に従順であること≠楽天的な演奏」って理解したの?

あなた、>>720-721
>楽天的と決まったんですかコンドラシンのが
>いいえ?
からずっと、こちらの意図と正反対の理解をしているようなので、
ここまで話が噛み合わないと、これ以上やり取りするのは無理だと思われます
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:19:22.04
>「楽天的」というのは、無批判に社会主義体制を賛美する態度」
では社会体制を賛美すろこととショスタコーヴィチを取り上げることは同じでしょうか
違いますよな

さらに遡れば おめでたい解釈に対して 楽天的(な解釈) と受けているわけで
楽天的な 「態度」 と中身をずらしているのはどっちなのかと
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:25:27.78ID:Lfck6Mj9
>では社会体制を賛美すろこととショスタコーヴィチを取り上げることは同じでしょうか
>違いますよな

その通りですが、なんでその話に行きつくのか理解できません
最初からボタンを掛け違ったまま話が続いてると思うので、もう続けない方がいいと思います
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:29:24.78
もう一回書く

おめでたい解釈に対して 楽天的(な解釈) と受けているわけで
楽天的な 「態度」 と中身をずらしているのはどっちなのかと

態度 というなら ショスタコーヴィチを取り上げることもどうなのかと
「作曲者の真意がどこにあろうと」 といいながら 楽天的な態度 とかどうなんですかね
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:32:54.03ID:Lfck6Mj9
>>763
よろしければ、わたしへのレスでなく
あなたの考えをまとめて書いていただけますか?
もし続けるなら、その方が分かりやすいかもしれません
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:44:15.29
とぼけるしかないよな

>>712,>>719-720

どこが態度の話なんだよ
しかもショスタコの真意を分かった上で演奏する「態度」のどこが楽天的なのか
解釈の話からお前は始めてるんだよ
態度や姿勢は端っから問題じゃないんだよ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:50:20.80ID:Lfck6Mj9
これ読んだ?↓

>だから、コンドラシンを聴いて「おめでたい」とは思えない、
>でも敢えてそのような点を探すとするとそこかもしれない、と推測しました
>もちろん自分は「おめでたい」というような見方には与しません
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 22:57:23.75ID:a0+gICoY
>ここでの「楽天的」というのは、無批判に社会主義体制を賛美する態度って意味ですよ

だったらとっとと失せな ってケースだな
ご自愛なされませ
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:08:50.63ID:Lfck6Mj9
なんか、説明のレスを読まずに、
「この言葉はこういう意味のはずだ」
「これは事実を述べているんだ」
と思い込んで、噛み合わないレスを続ける人が多いのね
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:12:12.13ID:/idLmiDT
話が長くて自分が話を逸らして恬淡と開き直る方々も多いのでね
あちこちのスレで見かけるよ
あなたみたいなの
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:17:50.69ID:Lfck6Mj9
IDころころ変えて、答えたことはことはスルーして、
また別の話をしだす人もいるよね
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:18:55.45ID:a0+gICoY
>>771
しかも相手が寝るまで書き続けてマウントとらないと収まらないという
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:20:22.41ID:Lfck6Mj9
では長くなり過ぎたのでここまでで
スレ汚ししてすみません、他の住人の方々
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:21:30.98ID:a0+gICoY
中身で敵わなくなったらID攻めるのが常道という分かりやすいタイプ
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 23:59:40.47ID:Lfck6Mj9
>>775
というか、ID無し=ID:a0+gICoYなのは、>>740以降のID消去ミスで明らか

二人に成りすますわ、答えてもそこはスルーして話をどんどん逸らすわ
どんだけ卑怯で愚劣なのか
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 00:19:13.89ID:V/m+EltE
ここまでと書いておきながら口惜しくて監視してたのね爺さん
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 09:27:24.06ID:iEyjVrpE
今の中国にショスタコーヴィチ的な面従腹背の作曲家や作品が生まれていそうに思うんだけど、どうだろうね?
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 12:11:56.59ID:zMeSCCLa
伸びてると思ったら、かまってちゃんの釣り針に大量に引っ掛かている
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 23:15:46.10ID:p2qfWSDi
大量っていうか
2、3人でやり合ってただけじゃね?
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/17(月) 22:56:47.57ID:tHJu+IXl
ケーゲルのレニングラード、一楽章のスネアが早々から危ないなあと思ってたら
案の定やらかすのね
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/18(火) 08:15:44.64ID:LnU35eRw
極度に緊張する俺にはレニングラードとボレロのスネアは無理だorz
最初から普通の音量で打たせてくれ。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/18(火) 12:20:37.53ID:J8dHViyF
日曜に12番を京響の演奏で初めて聴いてきたけどなんか凄まじかったわ
0793名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:06:26.02ID:cvS7apFj
ショスタコ自作自演のピアノコンチェルトNO・1。モスクワフィルによる1955年盤は、
音は悪いしピアノも無茶苦茶なんだけど、おもろい。かつての横山やすし・西川きよしの漫才
のようで、ナンセンスさに惹かれます。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/24(月) 00:17:51.50ID:Ap5zpfqt
ほー漫才とは面白そうだな
聴いてみるは
0798名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:17.90ID:lnzMGoHa
私は交響曲第15番とピアノ協奏曲第2番です。
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/25(火) 23:16:34.93ID:KbzUkAMk
ベタに9→2→5でいくわ
日付け変わるけどええやろ
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/25(火) 23:32:43.77ID:scizJ8CM
自作自演のピアノ協奏曲聴いて静かにお祝いしました
0801名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:45:52.01ID:l0gPkpvk
夕べは、ゲルギエフの映像に
依る全集を視た。
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 01:55:42.70ID:NQYvi/q4
ヴィオラソナタがこんなにいい曲だったとは
最近出たParatyレーベルの室内楽集から
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 22:37:14.89ID:cg52oHTK
今日中古CD屋でコンドラシンとSKDの15番があったんだけど買うべき演奏かな?
0807名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:06:23.32ID:W2HvjAJ4
個人的には、コンドラシンなら、モスクワフィルとの13番か、3番、4番ですね。もう、
エキセントリックかつハイテンション。作曲者がムラヴィンとともにほれ込んだ理由
わかります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況