X



ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/21(木) 05:20:51.24ID:8QKsp93R
過去スレ
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1362568173/

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1304392777/

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238013933/
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194348365/
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169719983/
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125677745/
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093108105/
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 16:18:54.59ID:yC9m2Vbk
NHKで思い出したけど、マンが 1stの最後期に東京で演った
ジュリアードQ全曲演奏会の映像。
VHSで録ったヤツをときどき視聴してるんだけど、
さすがにテープが痛んできて辛い状況。
なんとか再放送かDVDで出してくれんかなぁ
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 20:12:00.88ID:s8ee5Ls5
ブダペストの復刻盤、尼では今日の発売予定だったけど、まだ出てないみたいだね
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 09:32:19.14ID:+Q2tiMWv
モザイクのベト後期、ようやっと入荷になったな
去年の11月くらいから待ち続けたんじゃないか?
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 10:33:24.87ID:EaGQPrlJ
アルテミス廃盤かと思って諦めてたがまた流通してたので
遅まきながらゲットしたぜ
リッピングだるいから当面放置だけどな
0462460
垢版 |
2018/04/18(水) 20:33:19.53ID:eIRvJxNX
>>461
ありがとうございます
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 06:21:38.66ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

649WQ
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 15:11:55.13ID:trP5o4o2
6月にクレモナとカザルスの全集出るのか。久々に弦楽四重奏曲買うから楽しみだ
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 16:27:50.04ID:RAkOFJUu
サントリーホールでの全曲演奏会はチェックしてたけど、カザルスQはCDも出すのか
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:24.07ID:QAO0PnRV
全集の曲の組み合わせは普通に年代順にしてくれ…
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:07.95ID:NNGBeodI
初期の作品に、いきなり16番を組み合わされてもなあ
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 01:24:28.69ID:Qre+9qOb
>>467
いや、CDが3枚入ってて、それぞれ作品18、中期、後期のディスクだよ

説明の日本語文が誤解させる書き方してあるけど
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 01:31:33.49ID:afZOm+2R
カザルスQのCD、これそのうち全曲BOX出すパターンかな
曲の納め方が
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 09:30:16.03ID:7qFzUuo8
カザルスQって聴いたことないけどどう?
まあ現代のカルテットだから技術的にはレベル高いんだろうけどさ
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 10:35:11.88ID:6jePPbPb
エマーソンの全集って、ライブって書いてあるレビューがあるのは知っているが、どう考えてもスタジオ録音だと思う。
ライナーの中にライブ録音の記述はないし、掲載されている録音時の写真を見てもライブとは思えない。
単純にレビュアーがショスタコの全集と間違えているのでは。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 21:25:40.80ID:LakXo9Vb
クレモナ四重奏曲の全集をauditeのサイトでダウンロードして聴いてみた。24bit/44.1k
触れ込み通り録音はいいと思うが、結構キツイ音を出す箇所もありゲヴァントハウスのような好録音とは全然違う。
後、あまり編集していないのか、整った演奏というよりはライブのようなアンサンブルに聴こえる。
基本は1stヴァイオリンとチェロが前面の音量バランスで、2ndとヴィオラは後ろで控えめな印象。

全体的には後期作品は結構いいと思ったが、初期は演奏スタイルと相性がよくない感じがした。中期はラズモフスキー2番とセリオーソが印象に残った。

併録の五重奏は中々いい演奏だった。
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 21:39:44.89ID:DJBewuvp
Audite 見てきたけど、ダウンロード販売、最大でも 44.1KHz / 24bit なのね
SACD出すんだから、 DSD 2.8 位でも売ればいいのに
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 21:40:18.74ID:Yldk1t48
>>475
ああいう録音は再生環境も選ぶよ
テクノロジーの世代交代時期って、再生する方も難しい

キツい音なのは古い録音に合わせて高音強すぎるのかも
って、再生環境チューニングしてくと、他の録音が聴けないジレンマ
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 21:44:01.48ID:OeQD4PcL
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 19:32:24.72ID:c1p+7okK
クレモナは演奏も録音も良くも悪くも個々の自由にって感じでまあ面白いw
カザルスはまだ軽くしか聴けてないが結構好印象
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 20:32:41.44ID:Wljy0L3k
SACD?
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:37:28.32ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BV8
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/19(水) 20:09:54.66ID:BqaVVnxc
最近どうよ
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/19(水) 20:20:02.04ID:4crzT5OU
悪くないよ
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/20(木) 00:33:30.61ID:UrO/uxef
正味の話やな
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/20(木) 00:36:27.28ID:Qvbebnt+
いやいやサッパリですわ
毎日ヒィコラ言うてなんとかやってますわ
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/20(木) 07:40:30.23ID:UnWHLray
他スレの話で恐縮だが自家製盤起こしスレに上がったブッシュSQがホントにスリリングでいいな
きわどいコースへ投げ込んでくる剛速球投手みたいな臓腑がひょぉ〜っとなる快感があるよ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/20(木) 09:00:13.09ID:h9EwdXuw
>>490
> 剛速球投手
かどうかはともかく、作品そのものをじっと目に据え、真っ向勝負。知らず知らずのうちに彼らの世界観に引き込まれる。
ブッシュはベト以外でも、シューベルト(死と乙女)なんかも、死そのものが追っかけてくるような、死んだ乙女に対しての
深い哀惜の念、絶品です。ルドルフのバッハ指揮も(管弦楽組曲、ブランデンブルグ)もすばらしい。おっと、大分脱線してしもうた・・・
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/20(木) 23:47:57.18ID:tGGPnY6Y
ブッシュQとかカペーQは貧弱なSP音源の向こうからただならぬ気迫みたいなものがヒシヒシと伝わってくる
ひょっとしたら録音が貧弱だからこそ逆に想像力をかき立てられる部分もあるのかも知れない

といっても、もちろんSP時代のものならどの団体でも良いと感じるわけではないが
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/21(金) 02:47:09.50ID:9qGsaXVO
>>1
ピアノソナタばかり聞いていましたが最近はこちらの方がよくなってきました。
まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/03(水) 13:36:43.52ID:9QiSEcjX
>>349

天寿を全うできてよかった
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/04(木) 10:01:39.11ID:rIEb7VLu
15番の「祈り」いいよねぇ
深夜に静かに聴きたくなる
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 15:52:33.86ID:gVlP6RCC
ベートーヴェン最晩年(死の1年半ぐらい前から)の作品は良い意味で「枯れた」「燃え尽きた」感じがする、

という意見もあるがどうだろ?
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 16:35:19.58ID:t/K4qok7
バカの一つ覚え的な安易な言い方だなと思う
昔の老害評論家が老人の演奏を聴くとすぐ脊髄反射で「枯淡の境地」って言ってたのと同じ
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 19:00:04.66ID:TXTwMNHW
>>499

> 昔の老害評論家が老人の演奏を聴くとすぐ脊髄反射で「枯淡の境地」って言ってたのと同じ


映像が残っているがクレンペラーの晩年は本当に枯れていたぞw
演奏の途中でそもまま永眠しそうな腕の振りw
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 19:49:57.31ID:LERGtsUP
何も見ず、何も聴かずともマウントが取れる貶し方を開発中の奴らばかりだなでほんとにクズ
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 21:00:57.59ID:D75DL+ud
ベートーヴェンの後期作品を聴いて「燃え尽きている」としか感じないなら何も聴かない方がマシ
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 19:50:20.00ID:sbRoAXR8
16番の第三楽章はなんか葬式場で流れる曲みたいな気はしないでもない
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 21:29:39.40ID:NXu274oD
16番の第2楽章の発狂したようなところと、
第4楽章の可愛いメロディーが良いね〜
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 05:43:37.51ID:3Hs9+GXd
>>505

燃え尽きているというわけではないが、
そろそろ自分でも死を予期しながら作曲していたのではないか?
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 05:45:39.13ID:3Hs9+GXd
>>506

そろそろ自分でも死を予期しながら作曲していたのではないか?
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 09:48:08.05ID:0ViiRhkJ
14番の終楽章が急に長調になって終わるじゃん。
あれはなんだか「喜劇は終わった」って言ってる感じする
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 10:03:29.22ID:rpqBCieT
肺炎みたいな急性の死因を予期できてたら超能力者ですなぁ
あと10年生きてたら誰も言わなかったろうことだね
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:58:54.19ID:v62dG4ws
>>511

死は突然ではなく、腹水を脱いたりしながら闘病していたはず。

突然死ではなく、下痢や腹痛が続いていて治療しても治癒しないのだから
本人も「ひょっとしたら死ぬかも」と思っていたのではないかな。
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:59:32.53ID:v62dG4ws
腹水を抜いたり   のタイプミス
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:12:10.96ID:v62dG4ws
>>514

死の5ヶ月前からは作曲をしていない。
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:15:11.50ID:v62dG4ws
1826年12月に肺炎を患ったことに加え、黄疸も併発するなど病状が急激に悪化し、以後病臥に伏す。
病床の中で10番目の交響曲に着手するも未完成のまま翌1827年3月26日、
肝硬変のため56年の生涯を終えた。
(ウィキペディア)
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:18:44.78ID:v62dG4ws
弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調Op.131(1826年)
大フーガ 変ロ長調 Op.133(1826年)
弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135(1826年)


死去の前の年の作品はこの3つと、弦楽四重奏曲第13番の最終楽章の書き直しだけ。
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:26:19.93ID:lDHetQAo
腹水盆に帰らずって言うしな

ベートーヴェンの死は覆らないという意味
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:32:40.32ID:v62dG4ws
>>518

マジレスすると、今は腹水を抜いて ろ過してからまた患者の体内に戻す医療技術もある。

最新技術だが。 
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:42:53.95ID:PM9h+Bmk
>>517
ということは死期を悟ったことが曲の内容に反映しているというのは時系列的に矛盾しないかな?
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:48:59.77ID:0ViiRhkJ
ベートーヴェンは何度も死を覚悟してるよ。
40代作曲活動が空白になってる期間にもあったし、
15番の第3楽章の病癒えたるなんちゃらのときもそう。
俺は長くない、次病状が何か出たら、というのは第九書き上げたあたりでもう思ってたんじゃね。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:50:14.92ID:v62dG4ws
>>521

突然死ではなく、かなり前から闘病していて、しかも治らないのだから
死ぬかもしれないと覚悟していたのではないだろうか?
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:51:49.87ID:IFBZDLXQ
それなら交響曲2番あたりからずっと燃え尽きてないとおかしいな
要するに死を覚悟した悟りを開いた作風なんだろ
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:58:13.74ID:v62dG4ws
>>525

闘病といっても、突然に体調を崩したわけではなく、ジリジリと体調不良になっていったわけで。




弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調Op.131(1826年)
大フーガ 変ロ長調 Op.133(1826年)
弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135(1826年)


死去の前の年の作品はこの3つと、弦楽四重奏曲第13番の最終楽章の書き直しだけ。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:00:21.74ID:PM9h+Bmk
>>526
それが死の前年の12月から5ヶ月間だという話のようですが、
つまり、それより以前の段階でそろそろ死の床につくだろうことを既に予知していたということでしょうか
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:05:39.72ID:v62dG4ws
>>527

そうだと思う。腹痛や下痢がずっと続いていて、治療しても治らないのだから。

「これは死ぬかもしれない」と思うのが普通では?
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:07:05.37ID:v62dG4ws
死の前年の12月から5ヶ月間は文字通りの病臥。

しかしそのしばらく前から病気治療はしていて、しかし効果がなかった。
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 20:40:05.22ID:YKGTU3sw
泣いた
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 20:45:17.11ID:C7BdXq4U
輸入盤だけど東京SQの全集って随分安いですね。
盤だけで解説書ないのタイプなのかな。
これって全員ストラディバリ使用してた時期の録音ですか?
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 22:32:41.39ID:Zr8RkUul
東京クヮルテットのベートーヴェンは、ストラディヴァリのパガニーニセットを借りられる前の録音です
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 22:44:22.07ID:C7BdXq4U
>>535
そうなんですね。有り難うございます。
全集はABQ旧とブダペストMonoと持ってるのですが、
全曲デジタル録音のも1セット購入しようか思案中です・・・
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 00:27:01.89ID:uxLCQ5Yj
>>537
なら世代的にもうちょい若いというか新しい方が楽しめそうかな

ABQと東京Qって似た世代だし
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 05:26:59.63ID:0cbE9quR
臨終にワインが届いて
「しまった!遅すぎた!」って言ったらしい
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 12:00:26.53ID:wwUv+dVg
533=537です
皆様アドバイス有り難うございます。
東京SQとエマーソン両方新品買っても送料込みで約4500円なのでどっちも購入してしまいました

東京SQは1,055円で日本の団体だから西欧では格下偏見持たれてるのかなと悔しい気もしますね。
廉価版1枚分と同じような値段でどのくらいの満足を得られるか楽しみです。
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 13:02:16.88ID:pUhkCnES
>>544
おー!おめでとう!!
昔、定価で買った身としては羨ましい限り

東京クヮルテットはニューヨークで定期演奏会開いてた、アメリカの団体として認識されてると思うよ

人気無いと廉価版自体売りに出されないから、安いのは量産効果だと思っとこう
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 19:41:07.62ID:F/AASR6o
メロスの再販出たから買ったけど思ってたのと違った…
なんでこんなにせわしないの?
まだ全曲は聴いてないけど
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 20:02:10.52ID:29wolqjF
最初に聞いたのがメロスSQだからせわしないと思わないが。
で、メロス最近再販出たんですか?
今は最近買った激安ハンガリーSQのモノラルのを聴いてます。音良くないけどね悪くないようです。
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 20:17:39.65ID:dibenjGu
>>548
ハンガリーのとりわけモノの方はいい演奏だね。とりわけお気に入りが7番の3楽章。彼らの演奏は最高!
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 06:31:12.51ID:FAVz6UIz
メロスの話題が出ていたので、俺は聴いたことなかったのだが、youtubeで聴いてみた。
いい演奏なんだね。落ち着いていて作品に迫ろうという姿勢が感じられ好印象。
これ、今は塔発売の高いのしかないけど、今まで廉価盤出たことある?それと後メロスでお勧めの作曲家いる?
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 11:01:54.41ID:vYKdO8RR
メロスはシューベルトの全集が至高

昔「他に全集が見つからなかったから」知らない団体のを買ったけど、聴いてすぐファンになった
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 11:34:33.75ID:FAVz6UIz
>>551
サンクス。ちょっと見てみる。それとメンデルスゾーン弦楽四重奏曲も気になっている。
曲そのものを全く知らなかった。しかしちょっと聴いた分、きれいな曲だった。
メンデルスゾーンの弦四、あまり知られてないんじゃない?
あと、メロスのを、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、お勧めのシューベルトをお金と相談して買おうかと
思うが、彼らの”全集”は出たことない?
それとシューベルトの弦四は、ウィーンコンツェルトハウスのを持っているけど、演奏が甘ったるすぎ。彼らのハイドンが気に入ったので、
購入したがこれは失敗。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況