X



【心臓】プロコフィエフ総合Соч.4【op.100】 [無断転載禁止]©2ch.net

0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 15:58:46.29ID:hhB9WDNb
ピアノソナタは2番が大好き
次に6番と7番
あと、1番も結構好き
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 20:38:05.34ID:SxH6Je7p
案外3番は不人気なのね...ソ連帰国後の作品もちろん好きだけど、比較的前期の諧謔性に富んだ、やりたい放題やってるのが好きだなあ
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 21:12:46.18ID:02ewbltk
三番を日本初演したのはプロコフィエフ自身じゃなかったかな
四番も日本で弾いたかも
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:09:35.90ID:oDKXxTfX
Menuhin Competition 2018, Senior Finals
https://youtu.be/qM9Yz4txPTY?t=4m51s
コンクールでプロコvnコン2番に挑戦してるの初めてみたけどやっぱり童貞の若者には難し過ぎるね。
グズグズで結果ビリだった。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 02:15:29.48ID:9JgMnvPU
五嶋みどりが初めてプロコフィエフの二番弾いた時は処女じゃなかったとでも?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 01:10:35.34ID:n6a+9K5G
プロコフィエフは>>210のような年長の童貞じゃないと無理ってことよ
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:04:27.72ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KJX02
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 23:44:53.75ID:eqO7wT4V
プロコのオケスコアは、移調楽器が移調されずに書かれてる。
もちろん演奏用のパート譜は移調で作られてるけど
(じゃないと演奏難しい)
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 23:06:56.70ID:Tt83A39d
Harlow Robinson 著の伝記
出版後30年もたつのに誰も訳さないのか…
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 00:17:47.00ID:fVfRe16x
ニワカは徹底的に潰さんとな
スレのレベルが落ちるわ
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 16:05:03.60ID:pV6Zs7Qb
ニワカ激おこ
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 18:26:13.41ID:7pFZGM2u
プロコのオケスコアは、移調楽器が移調されずに書かれてる。
もちろん演奏用のパート譜は移調で作られてるけど
(じゃないと演奏難しい)
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 20:07:51.85ID:t+DZkoTo
>>225
当時としてはめずらしかったんだろうか?
今でこそ現代音楽はしばしば実音でスコアが記譜されるけれども。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 03:01:14.98ID:LXdV6kWZ
くっさ
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 03:37:53.12ID:4Aa9KIWr
プロコのオケスコアは、移調楽器が移調されずに書かれてる。
もちろん演奏用のパート譜は移調で作られてるけど
(じゃないと演奏難しい)
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 03:58:09.08ID:N0FhVfHI
プロコのオケスコアは、移調楽器が移調されずに書かれてる。
もちろん演奏用のパート譜は移調で作られてるけど
(じゃないと演奏難しい)
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 10:53:53.78ID:sT3Hb+yy
なんか壊れた奴いるな…
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 11:02:46.99ID:xyOv6k2t
まあこのスレもこんなもんか
楽譜読めない奴多いみたいだし
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 14:46:31.96ID:htNdsBN1
ニワカは徹底的に潰さんとな
スレのレベルが落ちるわ
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 21:23:22.92ID:4UcR+xWj
ニワカは徹底的に潰さんとな
スレのレベルが落ちるわ
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 07:15:09.67ID:px1fPer2
ニワカは徹底的に潰さんとな
スレのレベルが落ちるわ
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 09:00:18.49ID:6/xCZSPW
移調楽器の話、そもそもそんなに怒る話でもあるまいに。
ケンカは同じレベルでしか発生しない。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 10:51:16.21ID:SHIuzgKZ
ニカワはほどほどに不純物残さんとな
接着剤のレベルが落ちるわ
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 18:33:56.54ID:12iGxRVs
おじいちゃん、今の若者はダジャレでは笑わないよ。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 19:30:10.96ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UEJ
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 01:07:35.47ID:XN0Z0nis
中学生の頃、交響曲第5番の第四楽章を狂ったように何度も聴いていたわぁ
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/29(土) 12:04:40.76ID:IdN4NFkE
アンチコフィエフだろ
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 22:25:42.56ID:JxRMOJHI
交響曲第6番
1月と2月に続けて都響とN響がやるけど評価挙がってきてるのかな
1,5以外だと2番ももっと聴きたい
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 11:11:37.46ID:I3E1kwwa
こっちにコピペ

658 名無しの笛の踊り 2018/11/18(日) 07:04:37.21 ID:L7HOvuB4
プロコフィエフのバレエと交響曲といえば
ロメオとジュリエットに古典交響曲のガヴォット使ったり
放蕩息子から交響曲第4番を作曲したりというのは
作曲家自身によるものとわかるけど
石の花に交響曲第7番の第2楽章を挿入してるDVDがあるのは何なんだろう?
バレエ団側の解釈で独自にやってるだけなのか
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 11:08:17.76ID:4hoidlEw
6番厨が沸いてるが
最強は結局5番か
ハイドンのパチモンを作ったと言う1番も無難に代表曲か
キモオタの偏った意見ばっか聞いてると世間一般の評価が逆に分からなかったりするよな
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 17:01:11.07ID:4hoidlEw
思ったよりもとっつき難いな
ショスタコ5番の4章みたいなキラーチューンはないんか?
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 20:11:53.98ID:1tASKZSq
そこはそれ、プロコは辛くも踏み止まったわけだよ

キラーチューンまで行くかどうかしらんけどフルートソナタ(Vnソナタ2番)の
フィナーレなんてどうでしょ
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 23:31:07.50ID:zZ03rdFJ
一般受けするのはバレエ音楽のロメオとジュリエットかな
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 10:43:22.55ID:GpWtq/3f
キラーチューンというか、
誰に聴かせても
ああ知ってる、ってやつは
モンタ牛とキャプレット、ピーターのテーマ
辺りじゃないの。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 10:48:53.82ID:Cp6+QKYi
>>255
そう
それとかハチャトゥリの仮面舞踏会のイメージで聞いたら
とっつき難い曲ばっかでびっくりした
ショスタコ5番の4は誰でも知ってるって事はないけど
一度聞いたら思わず踊り出してしまうキラーチューンだからな
こういうの期待してたのに
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 11:39:38.41ID:VLmwxEwA
聴きやすさで言えばP協奏曲3番とかもかね

個人的にはVn協奏曲とVnソナタが大好き
あと賭博者も好き。あの原作をあそこまで音楽化したことは驚異的だなと
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 12:12:07.55ID:usrF5joF
>>248は、偏った意見ばっか聞いてると世間一般の評価が逆に分からなかったりする、と言ってるんで
スキタイ組曲とか交響曲第2番、第3番とかピアノ協奏曲第2番とか、俺含めたプロコオタが大好きでもプロコ初心者がとっつきにくそうな曲を挙げる流れではないような

プロコ入門用に挙げられやすい交響曲第5番やピアノ協奏曲第3番も実はそんなにわかりやすいわけじゃないよな
俺は初めて聴いた時はさっぱり分からなかった
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 12:50:54.68ID:dVPNawle
とっつきやすそうなのってこういうの?

フルートソナタ〜終楽章
https://youtu.be/TrWIcU4sESM

ヴァイオリンソナタ第2番〜終楽章
(フルートソナタからの編曲)
https://youtu.be/XtJCHOYFh3U

チェロソナタ〜終楽章
https://youtu.be/_4n4-EbMBW0

ロメオとジュリエット〜前奏曲
https://youtu.be/LxS4_T7QTbQ

ロメオとジュリエット〜騎士たちの踊り
https://youtu.be/24zWR8yI234

石の花〜ダニーロの踊り
http://nico.ms/sm32909503

ヴァイオリン協奏曲第2番〜第2楽章
http://nico.ms/sm7005459
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 13:06:56.91ID:L6O3aoxA
そもそもなんだが、交響曲第6番って聞きにくいか?
3楽章なんてキャッチーだと思う
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 13:16:43.44ID:QNJKxkZl
聴きにくくはないが、最後の大崩壊はやっぱり謎だな
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 16:36:04.77ID:OIBU3mYS
第一楽章の序奏部が終わり
いよいよ完成したロボットが始動する
みたいな雰囲気が好きだな。
しかしそれはポンコツであった
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 19:26:15.09ID:MhE0oGhs
>>262
最後のトゥッティ和音は1回目と2回目は音違うよな、其処に強烈なメッセージがあると見た

>>263
ロボットと言うより年代物の振り子付きの大時計かな
0265261
垢版 |
2018/12/15(土) 20:13:52.25ID:TmGq3dKV
>>262
とりあえず3楽章だけ聞いたけど、それ込みでそんなに聞きにくくないと思ったな
むしろショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章は分かりにくいと感じる
そもそもプロコフィエフって、ショスタコーヴィチやチャイコフスキーにちょくちょくあるような上がり方しないイメージがある
じゃあ、俺は交響曲第2番の第5変奏に合わせて踊る作業に戻るんで、これで!
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 21:37:12.83ID:Cp6+QKYi
>>252-265
サンクス
こういう流れを期待してたのでいろいろ聞いてみるわ
とりあえず交響曲全集は持っておいた方が良さげだな
マーラー交響曲全集聞き飽きたら購入してみるわ
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 17:35:31.15ID:3+s5oNiz
>>266
スキタイの第2曲はなんと「桃屋のイカの塩辛」のBGMに使われたことあるぞ
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 21:33:45.87ID:U/HkO6XR
>>268
ようつべで聞いたら給食の時間に流れてた曲で糞ワロタwwwww
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 21:42:22.21ID:U/HkO6XR
いや掃除の時間だったっけか?
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 21:50:46.36ID:SEyjMbVF
プロコで一番好きなメロディはロメオとジュリエットの最後のジュリエットの死よ
あと冬のかがり火だっけ?わくわくする
戦争ソナタの七番も存在自体がキャッチー
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/17(月) 08:56:31.10ID:o0+j5mWH
>>269
うちのガキの小学祭の頃、給食は
いまや最晩年とされたホルン協奏曲第1番だっとか
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 14:38:33.92ID:za76pb4d
プロコフィエフ:組曲『キージェ中尉』, Op. 60

スティングの「ラシアンズ」によく似てる
1985年の作品だから、スティングがパクッたのかな?
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 22:04:50.05ID:hNXnK7nX
「キージェ中尉のロマンス」使用にあたり
出版社のブージー・アンド・ホークスの許可を得ている、

みたいな一文があった気がする。青亀の夢のブックレット
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 22:31:23.91ID:AMNQcA3y
原曲プロコのクレジットがあった気がする
Wikiでもクレジットされてるし
そんなことも確認せずに安易になんでもパクリとか言うバカにだけはなるな
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 16:34:15.70ID:EzcYfGrl
>>285
交響的協奏曲の初稿扱いなんだろう
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 16:43:51.92ID:mUmD1W+J
ピアノ協奏曲第3番3楽章
終盤のグリッサンドに聴こえる一本の指で2つの鍵盤押さえるの高速でやるのあるけど、あれ正攻法でやってる人誰が居る?
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 02:09:45.36ID:pM9FuuJq
グリッサンドで普通に弾いてしまうのが邪道
鍵盤2つずつ高速でちゃんと弾くのが楽譜通り
むかし先生にここどうやって弾くのって訊いたことあるなあ
動画見てるとグリッサンド派も多くて真面目に指遣い考えるのバカらしくなった
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 02:18:44.00ID:pM9FuuJq
そういや昔つべでランランが自宅らしきところで一人で三楽章ノリノリで弾いてる動画見たがその時グリッサンドしないでちゃんと弾いてたように思った
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 02:45:32.09ID:GikgwgD4
手元見える動画を今まで見てきた中では正攻法以外で弾いてる人見たことないぞ
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 00:42:29.01ID:KXLRQblW
>>295
サンクス
マジでグリッサンドでやってんな
鍵盤感覚が完全に染み付いてるであろう辻井さんでも目が見えないとこれは厳しいんかね
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 23:34:42.61ID:TuULBYiW
今日の都響ヴィニツカヤも普通に弾いてたよ。
てかあの箇所グリッサンドでやる人いるって
自分もここで初めて知った。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 19:36:22.99ID:yJzEwFkH
コンクールでグリッサンドでやったら落ちるかな?
ジュネーヴのドミトリー・シシキンのプロコ3は正攻法だった
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 03:31:47.73ID:k6QDmcW4
交響曲第2番が大好きです。でも誰とも共有できなくて哀しいです・・・
なぜこの曲が不遇の扱いを受けなきゃいけないのかわかりません。
こんなにいい曲なんだから、もっと演奏されて然るべきかと思います。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:19.04ID:O1GdEXQp
マイナーな曲好きになるとみんなそう思うもんだよw
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 22:10:00.68ID:nVpGfK7g
そうなんだよなw
スレチだが、カバレフスキーのピアノ協奏曲第2番とラフマニノフのピアノ協奏曲第1番について、全く同じこと思ってるw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況