X



クラシックを聴くと頭が良くなる? [無断転載禁止]©2ch.net

0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 10:57:24.42ID:YeVq6poD
私は肺気腫を患っているが、クラシックを聴きながら歩いたりする様になって、飛躍的に病状が回復したし、頭も明瞭に働く様になった。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 12:23:48.74ID:jm2tUROB
私はハゲ気腫を患っているが、クラシックを聴きながら歩いたりする様になって、飛躍的に発毛が回復したし、頭もボサノバになった。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 16:18:18.76ID:YlrbvIQU
ピアノひくとIQ上がるのは研究であきらかになっているが
スレタイはなにかそういった根拠があるの?
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/31(木) 19:46:44.00ID:WdFfL/Qj
クラシックを通じて、人の気持ちを理解する力を高めれば、長い人生のどこかで役立つ場面は来るだろう。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/31(木) 22:05:22.84ID:3a2OMYCe
私は薄毛を患っているが、クラシックを聴きながら歩いたりする様になって、
飛躍的に脱毛が発展したし、頭もロバになった。
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 21:18:45.89ID:pwxHQfmB
【転載】
亜麻色の髪の乙女(あまいろのかみのおとめ)
《原題、(フランス)La fille aux cheveux de lin(ラ・フィーユ・オー・シュヴー・デ・ラン)》
ドビュッシーのピアノ曲。前奏曲集第1巻の
第8曲。管弦楽のほか、ハープやバイオリン独奏などさまざまな編曲版がある。
Richard Stoltzman(リチャード・ストルツマン)
リチャード・ストルツマンはアメリカ合衆国のクラリネット奏者。
スロヴァキア放送交響楽団(スロヴァキアほうそうこうきょうがくだん)
スロヴァキア放送交響楽団は、スロヴァキアの首都ブラチスラヴァ(ブラティスラヴァ)を本拠地とするオーケストラ。
「スロヴァキア放送ブラティスラヴァ交響楽団」とも呼ばれ、スロヴァキア国内では最も歴史が古いオーケストラである。
かつて、チェコスロバキア放送交響楽団と呼ばれていた時期が長い。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 11:23:46.01ID:F/P972Es
compact disc(コンパクトディスク)
樹脂製の円盤にデータを記録し、これをレーザー光で読み取る記憶メディアの一。円盤には微
細な凹凸が刻まれ、レーザー光を当て、その反射光を電気信号に戻してデータを読み取る。音
楽鑑賞用として普及したCD-DAのほか、コンピューター用のCD-ROM、CD-R、CD-RWなど
がある。CD。→光ディスク
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 13:34:45.90ID:qn3lNEgv
compact disc(コンパクトディスク)
樹脂製の円盤にデータを記録し、これをレーザー光で読み取る記憶メディアの一。円盤には微
細な凹凸が刻まれ、レーザー光を当て、その反射光を電気信号に戻してデータを読み取る。音
楽鑑賞用として普及したCD-DAのほか、コンピューター用のCD-ROM、CD-R、CD-RWなど
がある。CD。→光ディスク
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 12:54:46.14ID:e79a/O6g
Satie(サティ)
Erik Alfred Leslie Satie(エリック・アルフレッド・レスリ・サティ)
[1866〜1925]フランスの作曲家。奇抜な言動などによって異端視されたが、ドビュッシー
らに影響を与えた。作品にピアノ曲「ジムノペディ」、「グノシェンヌ」、バレエ音楽「パラード」など。エリッ
ク=サティ。
三つのジムノペディ(みっつのジムノペディ)
ジムノペディ【(フランス)Gymnopedies(ジムノペディ)】
《原題、(フランス)3 Gymnopedies(ジムノペディ)》サティのピアノ曲。全3曲。1888年作曲。題名は古代
ギリシャの祭りの踊りに由来する。第1曲・第3曲は、のちにドビュッシーが管弦楽版に編曲
した。ジムノペディ。
Gnossiennes(グノシェンヌ)
グノシェンヌ【(フランス)Gnossiennes(グノシェンヌ)】
サティのピアノ曲。1889年から1897年にかけて作曲。全6曲。第1〜3曲は「三つのグノシェ
ンヌ」として知られ、小節線を廃した実験的な書法で書かれている。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/26(金) 13:50:46.06ID:ZSUQNX3Q
Ludwig van Beethoven(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベン)
[1770〜1827]ドイツの作曲家。主にウィーンで活躍。ハイドン・モーツァルトから古典派
様式を受け継ぎ、発展させて、独自の境地(きょうち)を開いた。晩年は聴力を失いながらも、交響曲(こうきょうきょく)・協
奏曲(きょうそうきょく)・ピアノソナタ・弦楽四重奏曲(げんがくしじゅうそうきょく)などに傑作を数多く残した。作品に、交響曲「英雄(えいゆう)」「運
命(うんめい)」「合唱付き(第九)」、ピアノソナタ「熱情(ねつじょう)」「月光(げっこう)」など。
Beethoven(ベートーヴェン)
「クラシック音楽」と言えば誰もがその肖像画(しょうぞうが)を思い浮かべる、クラシックの象徴のような1
8世紀から19世紀にかけて活躍した通称「楽聖(がくせい)」。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 11:27:45.95ID:ZInmsGPD
crimson(クリムソン)
《「クリムゾン」とも》濃い紅色。深紅色。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 10:22:46.00ID:6ofj4NnT
compact disc(コンパクトディスク)
樹脂製の円盤にデータを記録し、これをレーザー光で読み取る記憶メディアの一。円盤には微
細な凹凸が刻まれ、レーザー光を当て、その反射光を電気信号に戻してデータを読み取る。音
楽鑑賞用として普及したCD-DAのほか、コンピューター用のCD-ROM、CD-R、CD-RWなど
がある。CD。→光ディスク
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 14:46:46.18ID:F7oqiyaR
compact disc(コンパクトディスク)
樹脂製の円盤にデータを記録し、これをレーザー光で読み取る記憶メディアの一。円盤には微
細な凹凸が刻まれ、レーザー光を当て、その反射光を電気信号に戻してデータを読み取る。音
楽鑑賞用として普及したCD-DAのほか、コンピューター用のCD-ROM、CD-R、CD-RWなど
がある。CD。→光ディスク
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/22(月) 02:14:42.32ID:BlAouX65
それはモーツァルトな
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/05(日) 06:28:14.36ID:+zPze4UO
教養が身に付きます
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/03(金) 01:35:08.49ID:CuDSwvFz
良くなる訳ねーだろ
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/21(月) 03:06:40.39ID:evTUJgII
良くはならないけど頭の回転が速くなります
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/24(木) 06:55:43.28ID:sNelY+CM
チンポの回転は速くなりますか?
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 09:17:38.57ID:ChP3l/kP
>>199
回転させるってどういうこと
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 00:21:15.80ID:U5llSSHX
プロペラペニス
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/13(土) 13:10:44.44ID:OQssEbjq
>>21
根拠ないな。
私、そんな好みじゃないモーツァルト聴いても頭働かない。
むしろ一番好きなベートーヴェンの方が頭働くわ

ようするに「頭よくなるからクラシック聴け!」って強要されて、嫌々聴いたところで頭良くはならない。
だから、「○○○を聴く奴はバカ」とか言う風に決めつけるのは良くない
私はそう思う

でも、別に頭良くない私がクラシック好きになったのなんなんだろうな?
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/13(土) 14:00:41.93ID:hU9Ks5aD
胎教にクラシックがいいと言われてるのと同じだね。本人がクラシック好きじゃないと赤ちゃんにも効果ない。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/27(月) 20:50:23.22ID:JCjK4tbx
じゃあクラシック聴いてる奴は天才秀才ばっかりやな
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/14(木) 13:43:04.17ID:rvpBbTKl
クラシックを聴くと頭が良くなるとかクラシックが胎教にいいとか、そもそも本人がクラシック好きじゃないと意味がない
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/14(土) 09:48:11.31ID:IBGQvtI6
それは、囲碁を打てば、頭脳明晰になれる、という論理に共通している気がする。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/21(木) 19:23:59.10ID:WwB7jtIi
囲碁・将棋やれば子供の勉強ができるようになるとか頭が良くなるとかも嘘だから
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 18:22:27.65ID:q+lIGfZ6
クラシック聴いて頭良くなったら誰も苦労はしないよ(私もクラシックは好きだがバ〇)
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/30(火) 15:15:46.62ID:jN7sOpFO
クラシックを聴くと頭が良くなる? [無断転載禁止](c)2ch.net
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/27(月) 01:17:31.61ID:WkTxvMxm
実験で証明済みのことだからな
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/28(火) 02:29:48.94ID:kEjiRAku
>>215
実験ってどの実験?
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/30(木) 01:49:58.48ID:wEk/Rr/d
>>212
そりゃそうだw
藤井聡太は馬鹿でも将棋の天才だからw
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/30(木) 01:51:09.57ID:wEk/Rr/d
クラシック脳と一般の頭脳は違うよ
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/02(日) 22:09:52.43ID:b+OIdgPY
チョコレートの消費量と知能の高さ(ノーベル賞受賞者数)の「相関関係」
と同じ話だろう 贅沢な嗜好品を買えるなら高い教育費も払えるという
 家にピアノを置いたりクラシックコンサートに出かけたりできる家庭は
高い教育費も払える そもそも親が優秀だろうから遺伝もある
 ただしチョコレートに脳への健康効果があるように 楽器で指先運動を
していると脳の働きがよくなる効果はありそうなので少しは「因果関係」も
あるかもしれません
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/03(月) 01:45:04.01ID:iNdLySQo
クラシックの作曲家や指揮者は飛びぬけて頭が良くなければなれない
でも聴く側はどんな馬鹿でも楽しめるからねw 
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/04(火) 01:46:21.64ID:HMtHKfC4
親がバカの子に無理やりピアノを習わせたら
よけいバカになった例もあるw
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/09(日) 16:34:10.14ID:jOsCyQzj
バカでもピアノが上手く弾けりゃそれはそれで良いことだと思うが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況