X



ピアノ総合スレッド Op.1 [無断転載禁止]©2ch.net

0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 17:05:02.80ID:EhKzpsFw
【森本麻衣プロフィール】
東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業。
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程器楽科修了。
ドイツ国立ミュンヘン音楽・演劇大学大学院(マイスタークラッセ)修了。

イタリアで行われた第3回ロケッタ市国際ピアノコンクールと
第1回マデージモ国際ピアノコンクールで第1位受賞。

テレビ朝日放送《関ジャニ∞のTheモーツァルト音楽王No.1決定戦》
では強豪ピアニストを勝ち抜き見事優勝、第3回「ピアノ王」となる。

↑なにこの人?ちゃんとしたクラシックのピアニストなのに芸能人の人と一緒に争ってたの?

この番組自体芸能人と関係なく普通のコンクールなの?
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 20:08:37.45ID:24OE8iEY
ど素人と競う場に出てくるには少々配慮に欠ける経歴かもなw
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:49.06ID:nIkwurSU
そもそもユジャワンやキーシンみたいな
「ちゃんとしたクラシックピアニスト」
という職業についてるのは
日本人では辻井君1人だけだろう。
ほとんどが教師とYouTuberと
主婦とニートを本業とし
コンサートは小遣い稼ぎの副業だろし。
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 21:25:03.68ID:/pFPuF7b
見たら「ミスが少ない人が優勝」とか
あほなことやっとるわ
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 02:12:22.44ID:h8mpEWwn
イタリア非常事態宣言1月まで延長!
屋外でのマスク着用義務化!
違反罰金12万円!!!
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/10/08/0013765137.shtml

イタリアのコンテ首相は7日、
新型コロナウイルスを受けた非常事態宣言を
来年1月31日まで延長すると発表した。
今月15日に期限が切れる予定だった。

新規感染者が再び増加傾向にあるとして
屋外でのマスク着用を義務付ける事も新たに決めた。
これまで義務付けられていた外出時の屋内や
公共交通機関でのマスク着用に加え、
原則として路上などでも着用が義務となる。

違反した場合、最大千ユーロ(約12万円)の罰金が科される。
非常事態宣言は当初、7月で切れる予定だったが
10月まで延長されていた。

新規感染者はいったん減少したが、
バカンスシーズンに再び増加した。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 20:39:39.13ID:4znkINx3
バカ東京音楽大学はコロナの為と言い訳して
ソルフェージュ類全て免除して
実技だけで受験出来るように改悪された為、

来年から東京音楽大学のランクは
Fランク以下のゴミ音大ランクに落ちます!

アマチュアでも誰でも入れるよー!

恥ずかしい音楽教室レベルに落ちたクソ音大、
東京音楽大学をみんな受けよう!!!www
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/22(木) 18:12:52.53ID:mBfE/19S
>>1
茨城 神栖 女子大生殺害事件「殺意があった」懲役14年判決

去年1月、茨城県神栖市の畑に東京 葛飾区の当時18歳の女子大学生が埋められているのが見つかった事件で
無職の廣瀬晃一被告(37)は女子大学生の鼻や口を手でふさいで殺害したとして殺人と死体遺棄の罪に問われました。

被害者の名前:日本薬科大1年【菊池捺未】(なつみ)

1年目で単位を落とし母親に「死にたい」と告げていた生粋のバカ女

>バカ女菊地
人殺しバカ犯人【廣瀬晃一】宅で性行為に及んだが、約束の100k=10万円の援助は無く、廣瀬に言われるままに従い目隠しされて車に乗せられ墓地に捨てられるも、アパートに廣瀬より先に戻りその場に居たアパートの住人に

「この部屋の男と援助交際をしたのですがお金を払ってくれない」と同アパートの住人に陳情

警察に相談することを勧められると「親に言われませんか?」と悩んでいたバカ女w

廣瀬が戻ってくると
菊地「何逃げてんだよ!逃げたから15万円な!払わないなら写真を拡散するぞ!」

友人や上司にも電話させて金を無心させ、無人契約機にも行くもことごとく借金失敗

廣瀬は過去にも性犯罪で執行猶予中で所持金2000円
更に金で揉める中、万策尽きた廣瀬は車中で殺害

被害者の菊地の部屋からは妊娠検査薬が見付かっており、普段から売春で生計を立てていた
最初、父親が娘の部屋に入るとかなり乱雑で荒らされていると感じ、警察に通報
しかし、荒らされてはおらず
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283387.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2283388.jpg
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 01:27:02.49ID:UMreqDrn
キー・ジャレット
脳梗塞で左手が不自由になったみたいだけど

左手のための協奏曲とかは結構あるのに右手のための曲ってあまりないのはどうして?
左手のためのきょくを右手では弾けないのかな?
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 12:34:33.76ID:+GRcJS+t
音楽は高音が主旋律になることが多くて
ピアノの場合主に右手の小指と薬指が担当するので
ピアノ弾きはなかなかつらい

しかし、左手の曲なら親指、人差し指の担当になるので
わりと都合がいいのかも
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 12:39:35.02ID:+GRcJS+t
たしかショパンも4と5の指を「いじけた指」と呼んで
その鍛練には苦労していた

だから作品10-2なんて曲を書いて練習していたわけだ
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 13:57:00.97ID:UMreqDrn
そうすると一番要のバスも左手の小指で
音楽の基本構造を小指・薬指で弾かないとならないんですね。

ギターなどではバス部分を親指で弾けメロディは一番器用な人差し指・薬指で
弾けるのが良かったのですが やはり全市均等に弾けないと高度な曲は弾けません。
小指は基本使用指には入れないのが残念
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 17:28:22.18ID:kjGjkFW4
ピアノが鍵盤が逆さまについてて、
手のひらを上に向けて弾く楽器だったら
旋律とバスは「強い指」担当で楽だったかもねw
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 19:31:18.97ID:7k4ox+IN
>>397
腕の重さがいかせなくて大変な苦行の予感ww

>>394のようなことを誰かが解説で言っていた記憶があります
小指でバスを響かせなくてはいけないときには
くじかないように気を付けてる
普段はシリコンの卵をにぎって鍛えるようにしてます
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 23:24:45.18ID:K2YwP9I3
>>398
最近はもう弾くのをやめてるが、バリバリ(趣味でw)弾いてた頃は
小指の端がサカムケになってたよ
腕の故障はなかったが、指は慢性的にトラブってた
爪が剥がれたりね
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 14:01:35.89ID:KPtnI/sj
そう考えるとかなり歌う楽器 大構造な曲を弾く楽器としては
余り人間工学的には向いてないということになってしまうな
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 17:32:55.82ID:c+UFEz8o
初期の鍵盤楽器は「ハンマーで弦を叩く」ことを想定してなかったからね
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 18:51:20.70ID:ivjLBbHi
>>400
いや、そんなことはないんじゃないかな。
ピアニストは長生きの人が多く、80代後半から90過ぎても現役で弾く人も多いし、
なにより一人で多くの音を操れる優れものの楽器だと思う。
人間工学的に不自然な楽器だったらそうはいかないだろう。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:36.48ID:axky3XYd
指揮者もむち打ち症みたいな頚椎に故障を起こす持病があるから
人間工学的に指揮棒は良くない
とかなんとか
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 19:26:20.30ID:c+UFEz8o
「人間工学的によい」というのは、
つまり最近の工業製品はユーザーが使いやすく
疲れないようにデザインされていて、
例えば車や鉄道のシートの形とかパソコンのマウスやキーボードとか
「人間工学的なよさ」を採り入れて開発されている

これをピアノに当てはめれば「旋律やバスは独立性のいい強い指で弾かれる」ように楽器がデザインされるべきだが
人間工学の概念ができる前に完成してしまった楽器なので
そのようにはなってない、ということ
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 20:13:56.54ID:97LcaOHJ
>>402
クラシックギターなんか悲惨だぞ。
巨匠と呼ばれる人は全員ハゲなんだから。
どんだけ身体に悪い楽器なんだか。
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 22:24:18.21ID:eaN4IXl5
>>405
400ですが
わが意を得たりのレス ありがとうございます。

そうした点を踏まえてもなお総合的には優れた楽器であるということはもちろん同意です。
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:32:24.14ID:0awSy9XS
イタリアの感染者1日1万9644人!
累計50万人超え最悪ペース死者151人
2020年10月25日

【ローマ共同】イタリア政府は24日、
新型コロナウイルスの感染者が
前日から1万9644人増え
累計50万人を超えたと発表した。

1日の新規感染者は4日連続で過去最多を更新し
最悪ペースで増加している。

新たな死者は151人累計約3万7千人に上った。
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:35:46.53ID:w7yztPdh
>>405
400です
当然現代の人間工学的な発想で作られた楽器ではないけれど、
他の楽器に比べて人体への負担が少ない割に様々な機能が発揮できるということはあると思う
それと、作曲者の工夫により人間工学的に人体の生理に合致したような曲も書ければ、
その逆もある面白い楽器だとも思う
たとえばショパンはその前者の極致であり、逆にシューマンは後者の代表
同じ年に生まれた2人の天才作曲家の資質の違いが面白い
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:37:03.20ID:w7yztPdh
少なくとも外部からのエネルギー供給を受けない楽器としては、
最小限の労力で最大限の多様性を発揮できる楽器だということ
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:37:57.02ID:w7yztPdh
あ、ごめんなさい
>>409で「400です」と書いちゃったが、正しくは「402です」です
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 21:17:11.42ID:rn2+DIYD
>>409
だからそういう話ではないのだが、
めんどくさいからもういいわ
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 20:28:48.95ID:V1XJcWQg
オリンピックに出すなら辻井さんが最適でしょ
パラリンピックの選手や観客にも勇気を与えてくれる
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/28(土) 01:33:02.46ID:dl/AS3p1
20世紀の偉大なるピアニストたち CDBOX 2箱 全200枚

なんで高値で取引されているのだ?なかなか買えん。
いまだに人気あるのだろうか。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 00:39:04.59ID:2xHbRt5X
出た当初に買ったけど
安いところだと三万していなかった覚えがある
自分もそれくらいで買ったはず
全部きくのに五年くらいかかった
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/29(日) 00:39:48.62ID:2xHbRt5X
他にいくらでも録音があるし
あれじゃなくちゃだめということもないような
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/16(水) 02:28:02.29ID:mP//CsTb
アルゲリッチ婆さん
演奏どうだった?
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 09:09:08.82ID:jxG+Xo7O
「このクラシック曲の題名を教えて!」スレがありましたね
すみませんでした
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/14(金) 13:17:04.53ID:mbXUGHHx
エリザベートでの務川君の演奏にスティーブン・ハフが興奮してる
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/23(水) 20:23:10.72ID:k1bLmRto
スティーブン・ハフ はカミングアウトしてない?
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/23(水) 21:06:58.76ID:T/HGGWqZ
ジョセフ・ヴィラというなかなかよいスクリャービンの録音を残してるのだが、
1990年代にHIV感染症で亡くなっている
で、ハフはその「友だち」だったらしく、
追悼文というか思い出を文章にしていてまだ読めると思うが
もしかしてハフにも感染する可能性があったのかな、と思ってしまった
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/24(木) 20:05:07.56ID:ZBgVQ/tx
>>428
そう、それだ
個人的なことを言えば、ホロヴィッツのスクリャービンに感銘を受けて、
エチュードの全集を購入しようと思ったが、
当時は作品42全曲録音してるピアニストは少なかった
その一人がジョゼフ・ヴィラで、よく知らないピアニストで
CDもなんか高かったが買ってみたらなかなかよかった
今はマガロフやオールソンの全集があるが、
自分は今でもヴィラ盤が好み

彼がハフの「友人」、というのを読んでちょっと驚いた
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/25(金) 20:29:50.69ID:LuvZZwnv
>>409
ショパンとシューマンの対比
その後の、近代フランスだと、ドビュッシーがショパンに近いですね。
ラヴェルはシューマン的かもしれない。弾き難い曲が多いです。
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/26(土) 00:47:25.99ID:IPhxP4oP
ラヴェル自身はあまりピアノが得意ではなかったようだね
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/26(土) 18:35:51.95ID:eVFWVdPu
ラヴェル自身はチビ助コンプレックスがあったようだね。
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/26(土) 20:18:09.07ID:LYzi7Ju2
意外と、王女様の肖像画の前にたたずんでいたのは
(俺とどっちが背高いかな・・・)
とか考えていただけなのかも。
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/27(日) 09:34:36.41ID:2mdk8MlF
>>431
高雅で感傷的なワルツの自作自演残ってて自分も弾いてみたけど全然手に馴染まないから弾きにくいったらありゃしない。ランランを腱鞘炎にさせたのも左手のピアノ協奏曲だしそれはあくまで一流ピアニストと比べたらの話だね。
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/11(日) 00:59:29.32ID:efE2uXuo
2000年のショパンコンクールの動画見てたけど、
この受賞者達はいろいろあって今は一線級ではないのだよな

同世代で一番活躍してるのはコンクール歴のあまりないランランとユジャワンってところか

ttps://youtu.be/prHEbfQSVq8
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/13(火) 00:13:10.44ID:nSpCnxiq
次の情熱大陸ついにかてぃん氏登場
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/14(水) 07:43:55.58ID:garzkB8j
ラヴェルの曲は自然な運指に対しては馴染めないですね
慣れるように練習を積むよりほかはないです。 彼が一音ともいい加減に
書かなかったという証明でしょうね。 運指を考慮して音を選ぶと、
どうしても彼の目指すものにならないからでしょう。

「オンディーヌ」や「絞首台」 クープランの墓の「プレリュード」、
道化師の・・、左手、など、みなそういう点では苦労します。
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/17(土) 21:58:00.89ID:gUF1HBBI
>>441
ありがとう!
前回入手出来なかったので助かります。
楽しみに待つよ。

きちんとチェックしておかないと見落としちゃう事があって(汗)
発売予定のベームのDGとムラヴィンスキーを既に見失い中なんだけど。
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/18(日) 03:53:17.71ID:uAfME/JJ
ていうか、今さら全集買うの?
全集買うくらい好きならすでに相当な枚数のCD持ってて
重複すると思うが
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/02(月) 11:57:37.19ID:JBFe6HJ9
フー・ツォン、12月に出るね
Fou Ts'ong Plays Chopin: Complete CBS Album Collection (10 CDs)
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/02(月) 17:04:01.79ID:toxu1iiI
>>444
半分を占めるノクターンとマズルカがリマスターされてないな
原盤の関係かな
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/05(木) 21:39:13.87ID:MrebmuCE
>>441
ジャケットはクリュイタンス大箱のと同じ形式、ちょい小さめにオリジナルを掲載
リマスターはまだ不明
箱書きに、1957年のジュリーニとのチャイコン1番のライブと
1967年の東京でのスタジオリサイタルを収録とあるから
このあたりが増えた1枚かな
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/10(火) 09:27:46.52ID:TXfaQOUf
コチシュ、10月にでるね
Zoltan Kocsis - Complete Philips Recordings (26CDs)

同じ日に父クライバーも
Erich Kleiber - Complete Decca Recordings (15CDs)
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/12(木) 16:33:51.13ID:Gp+UcDew
>>446
>なおこの発売のための新規リマスターは行っていませんが、
>最新デジタル機器によるマスタリングが行われており、
>できるだけマスターに近い音の再現を試みております。

だそうだ
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/13(金) 16:58:48.10ID:4yvvmz2T
|______________|
    | /        // |  //     /  |
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,)  |     (     .)\ 
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\ 
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ .||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

昔にはもどれないが・・・・

音楽を聴けば 昔にもどれる! ほんと
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/16(月) 19:28:02.06ID:WWTYeHqs
https://www4.nhk.or.jp/P3809/
ジョルジュ・シフラ変奏曲〜名盤を通して知る大芸術家シリーズ〜

番組概要
今年生誕100年を迎えるハンガリー出身のピアニスト、ジョルジュ・シフラ。
超絶技巧で聴衆を圧倒したヴィルトゥオーゾでありながら、
日本ではその素顔はあまり知られてこなかった伝説のピアニストの魅力に5日間に渡って迫る。


http://www.nhk.or.jp/prog/img/3809/g3809.png
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/17(火) 09:38:37.29ID:XKtj0QWn
夜空は才能が いっぱい・・・
          。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
   あの天才も、あの名人も…  。                 ゚   .     。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧   ∧∧  みんな 星になってしまったわ・・・ 。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/17(火) 13:34:26.59ID:Dv5weKTK
>>452
シフラは大道芸人みたいなピアニストだったからなあ
映像が残ってる半音階的大ギャロップの演奏とか、本当にそんな感じ
「いつもより多めに回しておりま〜す」みたいな
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/18(水) 01:22:22.67ID:empXlNv7
演奏家の録音聴くと、一番ピアノの音の響きが良いのは、
日本人プロデューサーと日本人バランスエンジニアによる
録音という印象がある。
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/26(木) 00:40:02.33ID:xBby3mn5
グルダのデッカ全集箱がきたが、なんだかなーと言うリマスター具合
シュタインとの協奏曲だけは音質改善がすばらしかった
モノラルに関してはメンブランの10CDの方が良いと感じたのが多々あったのは意外
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/29(日) 15:02:07.24ID:xmTVX3qL
https://www.afpbb.com/articles/-/3361997
英国王室御用達のピアノ修復家、生涯のコレクションを競売へ
2021年8月29日 9:00 発信地:ビデンデン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/1000x/img_b34f47791dd436d7f632645075190742156860.jpg
フランスで1925年に製作されたプレイエルのグランドピアノと横に立つデービッド・ウィンストンさん。
英ビデンデンにある自身の工房で(2021年8月6日撮影)。

https://www.afpbb.com/articles/-/3362991
動画:英国王室御用達のピアノ修復家、生涯のコレクションを競売へ
2021年8月29日 9:00 発信地:ビデンデン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/29(日) 15:51:04.90ID:pDjY3QK5
ヴィンテージというより20世紀のイロモノが多いな
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/01(水) 14:37:30.64ID:N/5JMJVu
2021/11/10(水)
19:00 開演 ( 18:00 開場 )

会場:東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル (東京都)

ベートーヴェン(ピアノ・ソナタ第31番変イ長調)/ショパン(アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ)
公演などに関するお問い合わせ先: ジャパン・アーツぴあ:0570-00-1212

SS席 23000円 、 S席 20000円 、 A席 17000円 、 B席 13000円 、 C席 10000円 、 D席 7500円


うーん もういいか
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/02(木) 00:15:27.34ID:bNCTZgiX
シフラのファンになったのはやっぱり美しき青きドナウだよね。
ハンガリー狂騒曲2番も 何度聞いたことか。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/20(月) 22:57:14.04ID:V0ZvPhpg
ちょっと調べものしていたら

弊社協力アーティストのピアニスト斎藤雅広(さいとう まさひろ)は8月8日(日)62歳にて永眠いたしました

知らなかった・・・
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/21(火) 09:12:06.42ID:cDrN1Ymr
>>463
この板でもニュース速報スレその他で8月20日には流れてました
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/21(火) 11:20:38.28ID:AWUw2LgZ
ブログ見てると健啖家でいつも旨そうな食べ物写真ばっかりだったな
某企業後援の演奏会での伴奏ピアニストできたときに一度だけ聴いた。
アンコール後、客席から舞台にあがってきた人物に注意?したら
その企業の社長さんが最後の挨拶にあがってきたとわかり、大げさに土下座したのは笑った。
笑いながらだったから、あれは作戦だったのかなと今でも思っている

遅まきながら 合掌
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/21(火) 11:24:15.31ID:AWUw2LgZ
某企業後援ではなく、〜周年記念の主催だったな
斎藤さんが司会を兼ねていたけど、
企業側との段取りが少なかったのかなんかワチャワチャしていた
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/13(水) 22:34:40.34ID:LHu+b7uX
ツィメルマン

.S.バッハ:パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825
J.S.バッハ:パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826
ブラームス:3つの間奏曲 Op.117
ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58

会場:サントリーホール 大ホール (東京都)

S席 17000円 、 A席 14000円 、 B席 10000円 、 C席 8000円 、 D席 5000円
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/21(木) 20:59:09.84ID:zQEtAmZm
シャルベンカ編曲の連弾版ベートーヴェン交響曲全集を一部聴いてみたが
目をつぶって聴いていると、アップライトピアノで連弾している響きしかしない(笑)
音に重厚感が無く編曲も軽い感じなので、作業中のバックミュージックにはよさそう
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/22(金) 02:46:07.50ID:56EIItRe
他楽器者ですが
世間では騒いでるコンクールネタ皆無なのはびっくりですね。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/23(土) 08:11:31.15ID:3uyPNZUW
★ 新コンクール ネタ、
「ピアノ王子」ユンディ・リ氏 買春容疑で拘束

 中国人として初めて「ショパン国際ピアノコンクール」で優勝し、
「ピアノ王子」の愛称で知られる有名ピアニストですね、
 来日しましたよね。
 北京国営メディアは非難論評・・・・2021年10月22日
  https://www.youtube.com/watch?v=q4oDPflJ44E
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/23(土) 12:58:40.55ID:fOG6Hklh
>>471
そっちが本流でしたか
行ってみます。どうもありがとう。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 03:10:10.14ID:ubULSQlr
>>467
ハッチとプログラム被ってる
ポリーニと来日時期が重なってるときも、よくプログラム被ってるからいい聞き比べになるよ
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 12:09:12.79ID:+heZbMwr
ツィメルマンはチケットとったけど
ブレハッチは行けそうにない
聴き比べしたかった
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 20:29:34.50ID:pZlkJwlS
ベートーヴェン/リスト編:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』(ティンパニ追加版)
なんだろ、ほしくない(笑)

先日、チュウの弾く運命と7番交響曲のCDを聴いたが、実演同様第4楽章の解放感が実に良いな
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/20(土) 21:33:59.22ID:X3MfdZpZ
「ジョルジュ・シフラ回想録 大砲と花」がいつの間にか出ていた(笑)
20年以上前に出た原作の「CANNONS & FLOWERS」にはCD(1948-77)がついていたのに、今回の和訳本にはなさそう
「2人でお茶を」(1954)とかスタジオ録音(1956-1986)大箱に収録されていない録音も何曲かあるのにねえ
ページ数も倍違うので、CDが付いていない分、写真とかディスコグラフィーが充実しているのかな
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/22(月) 18:07:26.82ID:BwbB9/jr
ちょっとググっていたら
今年1月15日シフラ命日の日に「CANNONS & FLOWERS」の概略を書いた人のブログガヒット
>病弱だったシフラは病床の中で姉のピアノを真似して指を動かしていたそうです。
>それが3歳の頃で、シフラとピアノとの出会いでした。
あの強打鍵の人が病弱だったことが信じられません
波乱万丈の彼の人生ストーリーが数分でわかったのが今日最大の収穫(笑)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況