X



単独スレのないオーケストラについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 19:40:08.70ID:9Nn6sxoo
国内でも国外でも
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 17:04:36.17ID:VQtGlBiO
地方オーケストラの情報知りたい
もっとあげてクレメンス
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/22(金) 19:23:24.48ID:u6/UTtnI
今は聴こうと思えばユーチューブで確かめられる時代になったからいいよね
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 18:37:27.03ID:Q19mrjsf
https://www.youtube.com/watch?v=EGYN40oPchA
プサンのオーケストラは安定の技巧
知名度のある都市にあるオーケストラはうまいねえ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 18:37:40.65ID:rJDjnX2S
大丈夫です(いりません)
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 18:48:41.82ID:Q19mrjsf
https://www.youtube.com/watch?v=Ma_nIoUw7Cw
台湾のオーケストラ
まだ発展途上のオーケストラだけど、腕を磨けば高みにのぼれるはず
それと、団員入場時に拍手する習慣があるのにはたまげた
広響だけだと思っていた
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 18:17:01.72ID:MToxvcsU
>団員入場時に拍手する習慣

地方オケだと結構ある
群響とか京響とか
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 09:30:20.36ID:X5gcwIRS
仙台フィルのトロンボーンの菊池、教え子の母親に手出して再婚までこぎつけたそうな
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 09:49:56.67ID:9LjVuBNZ
音程を合わせたくても合わせられないエジプトのオケ。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 14:19:25.50ID:jSiH7Pgq
サウジにプロ桶ができるらしい
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 21:00:49.46ID:wl63RPn6
そういえばこのあいだサウジに日本のインチキ指揮者と底辺レベルの寄せ集めオケが行ったみたいだな
トランペットトロンボーンの金管がありえないくらい下手だったらしい
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:28:45.46ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AO1VI
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 18:23:13.66ID:cHwEVDUI
('A`)<話題ハナイケドageルヨ
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:45.47ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

S22
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/16(月) 07:12:28.21ID:5HPWTKM0
83Alva2018/07/15(日) 08:12:13.69ID:K0d0i0dt>>84>>89
ベルリン交響楽団のメンバーの多くがベルリンフィルのメンバーだから
事実上ベルリンフィルだ。。。こう言う事実を知らない方が馬鹿じゃないの。
1999年にベルリンフィルを現地で聴いたが、ソンメンバーの多くが
ベルリン交響楽団のメンバーだったよ。ところでスタアラで飛んでミュンへンで
パルシファルを観るのだけれど、端っこの席で舞台がよく見えない、鑑賞だけだな。
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/14(火) 12:02:29.51ID:Z9r9IR9u
age
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/17(月) 08:21:00.31ID:QF4GuckH
130
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:54:27.84ID:gguq+IMB
韓国、ソウルに行ったついでにKBS響を聞いてきた。指揮がルイージでブル9メイン。
全く期待していなかったけど、無茶苦茶上手くて驚いた。
更に驚いたのが客のマナーの良さ。
フライングどころか、一呼吸置いてから熱狂的な歓声が上がる。自分は嫌韓でもないし、
特段韓国に好意があるわけでもない。
しかし、ちょいとショックだった。。。日本は本気でヤバいかもしれない。色々な意味で。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 20:58:07.65ID:zN/IZsZN
光州
期待してなかったが結構上手かった
Vnがしなやかな音できれいだったな
中国の抗州もわりと良かった。
群響と続けて聴いたんだが
抗州の方がレベル上だった。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 00:20:54.20ID:OrGIXMz5
ホーチミン舞踏管弦楽団。
聴いてきた。
ウィンナワルツとベトナム民謡。
ギコギコが〜が〜聴けたもんじゃない。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 16:14:24.22ID:iZqNrDuL
小澤がかつて客演した中国中央楽団はメチャ酷かった。ブラームスの2番だったが、楽器が文革後間もなくと言う事で玩具以下だったし、音程も合わず劣悪だった。今どうなってるか知ってる方いますか?
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/01(木) 11:50:05.01ID:YxrN0jhf
それは北京国立交響楽団と違いますか?
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/01(木) 18:15:42.37ID:ag8ybPU+
白毛女です
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 19:52:21.58ID:XyQJAaXT
('A`)北欧ノおーけすとらハイイゾイイゾ
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 00:45:11.87ID:NnMLrgs8
丁抹國立交響樂團来日。
聴きに行けなかったが、どうでしたか?
130年前にニールセンが第二ヴァイオリンの一番後ろで弾いていたオケ。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 00:14:51.73ID:2pBRg+ty
町の二番手オケも悪くない。料金も安めだし・・・
ミュンヘン放送管弦楽団(バイエルンじゃないよ)
ライプツィヒ放送交響楽団
フランス放送フィル
アムステルダム・フィル
日本では・・・怖いから書けない
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 00:35:14.51ID:8DNOsvP7
北朝鮮のオケ。NYPが平壌で演奏会やった時のドキュメントで少し映ったが
かなり揃っている。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 03:21:22.78ID:TwdrqKlY
NYPも単独スレなし。てかアメリカのオケだとシカゴ以外は全部ここに載る資格がありそう。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:55.08ID:groL1xs6
ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、クリーブランドとシカゴでビッグ5。

シカゴ交響楽団って頭一つ飛び抜けているの?
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 16:07:07.95ID:JnqY1sok
単に単スレがあるのがシカゴしかないってことだろう
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:37.55ID:uGPLIV8P
アメリカのオーケストラならミネソタがいいよ(隠す気のないダイマ)
マリナー卿や大植さんやヴァンスカ氏などいいシェフに恵まれていて、
録音も結構出ていてその実力の片鱗に触れられるし
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 22:01:45.22ID:4Ss86JOs
そもそも単スレのあるオケのほうがよほど少数。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 23:38:28.03ID:iP7/smuZ
>>146
ミネソタ管はデ・ワールト指揮のマーラー1番をもってるだけだな。
特に個性的な表現ではないが、オケの技術は高いので安心して聴ける演奏ではある。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 00:00:40.54ID:iA88jrsY
スクロヴァ時代のオススメは?
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/17(水) 18:53:24.83ID:YNvQnqie
北京やソウルを中心とした「一帯一路」オーケストラフェスティバル。
ジャパンパッシング。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/18(木) 10:14:31.71ID:sO65piHZ
パレーが指揮していた時代のデトロイト交響楽団のスレッドあったらいいな。
LPやCDを通してしか聴けなかったけど、
独特のミリタリー調と木管の表情付けは絶品だったもんな。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/20(土) 07:59:57.73ID:Pw/z6Rfx
>>151
パレー&デトロイト響の一連のマーキュリーのステレオ録音は木管は綺麗に捉えているが、
弦が前の方の奏者の音しか拾っていない。
結果ガサツな感じになってて馴染めない気がする。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/20(土) 17:37:06.61ID:rjZ7yfnM
http://www.artmacao.mo/2019/en/
なんか、どんな団体が参加するのかとか、基本的なことがちゃんと判る音楽祭の英語ページはめっからんなぁ。なんなん。
https://yakupen.blog.so-net.ne.jp

今のニッポン社会には、もう「一帯一路」などという文字を見ただけで目がつり上がってヒステリーになりそうな方々もいっぱいいそうなんで、
まあまあ落ち着いて、としか言い様がないのだが、要は「7月17日から21日に澳門に地元団体と一帯一路に関わる国
(United States, Greece, Hungary, Italy, Nepal, Poland, Portugal, Ukraine, and from Mainland China’s Jilin, Beijing and Shanghai,
Hong Kong, Asia Pacific、だそうな)なんぞからの13団体のユースオケ(殆どが所謂チャイニーズ・オーケストラ系みたいだけど)が集まり、
いろいろなんのかんのやりますよ」ということ。会場は澳門文化中心ばかりか、澳門博物館、空港、フェリーターミナル、公園など、いかにも、
って感じ。
中華人民共和国建国70年、それに中国とポルトガルの国交樹立40周年記念だそうで、ま、ローカルってばローカルなイベントですな。別のリリ
ースによれば、中国から参加する団体は
Central Conservatory Chinese Chamber Orchestra
Dancing Phoenix Kayagum Band of Jilin Normal University
Tang Junqiao Bamboo Flute Orchestra of Shanghai Conservatory of Music
Hong Kong Youth Chinese Orchestra,
だそうです。

日本からの参加はないみたいなんで「だからなんだ」としか言いようがないイベントではありますが、世の中にはこういうもんもあるんだ、ってこと。
やっぱり「チャイニーズ・オケ」って、こういうときにはホントに文化展開の王道中の王道になるんですなぁ。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/02(月) 18:57:26.14ID:fNCK8GHd
デトロイト響とスラットキンは名コンビだよ
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/30(水) 00:50:53.79ID:Feiip3Iy
>>1
ウィーンもベルリンもないのか
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/30(水) 06:54:28.04ID:eNJOVF33
ウィーン交響楽団、ベルリン交響楽団のスレはなさそうね。
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/31(木) 23:12:24.74ID:X8ig+v9k
どうも、東フィルのスレが消えたな。5chの爺には評判悪いのか?
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 16:35:43.07ID:PilK6olV
GWに来日する深センage
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 19:38:12.17ID:tQ2ag4TS
>>157
東フィルはオペラを兼ねるこうもりオケだからいまいち人気がないのだろう。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/22(日) 22:42:36.90ID:FyUmDDpa
チョンミョンフンが振るときの東フィルは絶対に聞き逃せない
現時点在京オケ最強コンビ
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 16:10:46.42ID:Y7j32rYt
>>160
全く同意見。第九まで行ったわ。
ノット/東響も良いけど、個人的には
ミュンフン/東フィルの方が好み。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:37:07.08ID:6hI98+no
チェリビダッケ時代のシュトゥットガルト放送交響楽団は世界一だったと思う
指揮者としてはチェリビダッケよりカラヤンの方が好きだがオーケストラとしてはカラヤン時代のベルリンフィルよりチェリビダッケ時代のシュトゥットガルト放送交響楽団の方が好きだ
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 21:27:13.62ID:WiFVEOdM
>>162
ベルリン・フィルはソリスト集団でいつでも最高の演奏が出来たが、シュットガルト放送交響楽団はチェリビダッケがシゴキにシゴイてついていけただけだ。
俺はオケとしてはどちらも嫌い(個人的感想)
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 06:42:01.69ID:z1h1WQsk
>>164
最近のインバルはすっかり老け込んで好々爺みたいな音楽しか出来なくなって面白くないね。
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 12:03:18.74ID:L4HHT5ju
ヴァイオリンとかトランペットとか
弦・管楽器中心に芸能人のバックやったり
くだらねえ事務所に所属して色気だけで客集めて
俺の!レストランとかでイベント演奏ばかりして
吹き上がってた奴ら

新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって
明日の生活すら分からない状態に陥って
ザマァwwwwwww
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 12:42:15.20ID:9dS88b5J
存在自体の気持ち悪さではサイトウ・キネンがダントツ
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 12:55:49.37ID:tTdvPQUO
そんなもんありがたがって聴いてるやつまだおるん?
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/17(日) 06:42:06.56ID:238ThOUO
医学部ではないが、一県一プロオケは無理?
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/17(日) 11:26:22.98ID:3erOsL7b
>>170
医学部出たそこら辺の開業医だが、オーケストラはこれから無理になります。
オーケストラと言う演奏形態が無くなって行きます。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 13:14:08.53ID:86dmYrnM
>>172
新日・フィルがやるとかいってるが、オケも聴衆も命懸けか、ムズムズしてて、優先順位を曲げてでも行く人の為かだろう。
俺は年単位で行くつもりはない。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/06(木) 06:01:03.18ID:i90AzpW2
ハイドンとか古典的な編成の曲ならやれるかもね
ただクラスター感染の危険が常にあるけど
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 08:32:59.50ID:BGUh1Z/l
【CNN】新型コロナは空気を介して感染しうる
米CDCが確認

米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに掲載しているガイダンスを改訂しコロナウイルスは一般的に呼吸等によって空気中に漂う飛沫や微粒子を通じて拡散し得ると指摘した。
「新型コロナウイルスを含む空気を浮遊するウイルスは特に感染力が強く簡単に拡散する」としている。

感染を防ぐ為の新たな対策としては「可能な限り他人から少なくとも6フィート以上離れる」よう呼び掛け引き続きマスクの着用や手洗い消毒の徹底を促した。
更に症状がある場合は外出せずに隔離措置を講じなければならないと述べ

屋内では浮遊菌を減らす為に
空気清浄機を使う事を勧告している。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/15(月) 23:28:29.01ID:+Fw7ah+Z
国外のオーケストラについて語れる日は来るのだろうか
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/21(日) 23:42:39.18ID:4vK05Bai
群馬交響楽団のマーラー交響曲第6番(大井剛史)を聴いたのだが
全体としてはなかなかいい。それは前提
・休憩前後(前はシューマン「マンフレッド」序曲マーラー編曲版)でコンサートマスターが代わる謎構成
・プログラムの曲目解説で「今回のハンマーは2回か3回か?」と煽ったわりには、パーカッションの奏者をケチりすぎ
 第2ティンパニがトライアングル叩いてたり、舞台表裏で演奏中も叩き替えでうろうろして落ち着かない
 ハンマー奏者は2回叩いていなくなってほかに回ってるんだから3回目のあろうはずがない
 たぶん解説者も詳しい演出決まる前の締めで適当に書いてるんだろう
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/22(月) 13:06:33.53ID:2bH8Mkx5
全体的にありふれた退屈な解説だったなw
ハンマーも既にステージにスタンバイされてるのに、あとででっかいのが出てきますよ〜とか言ってたし。
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 18:34:42.46ID:E89Nbs/6
age
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 09:22:38.35ID:fYjc+MRC
もうこのスレもネタ切れかな
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 09:27:43.20ID:wlUuPJTx
S台フィルのソロが絶望的に吹けない首席ホルン氏は、いつのまにか首席を降りていた。あのロマンチックは一生の記念になった。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 22:45:28.37ID:lio16Nm4
トンキュスを忘れたらあかんやろ
ラムルーも思い出したれや
個人的には
ハーグフィルとか
ニュルンベルク交響楽団とか
グランカナリアフィルとか
インスブルック交響楽団とか
昔の廉価盤でよくみたのが懐かしいわ
ハンスユルゲンワルターの振った
ハンブルグ放送交響楽団とか
ハンブルグ交響楽団とかは
実体はなんだったのやろな
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/20(土) 19:25:42.04ID:hNIkK9Uj
>>185
うん
オークレールの伴奏やってたね
指揮はロベルトワーグナー
インスブルック音大の教授だったかな?
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 09:10:26.69ID:Duz/um+f
山形交響楽団 【重要】公演中止のお知らせ
この度、弊団で新型コロナウイルスの感染者が確認されたことから、保健所との協議の結果、万全を期すために、2月12日(土)、13日(日)「第299回定期演奏会」(会場:山形テルサホール)の開催を中止いたしますことを、謹んでお知らせいたします。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/20(日) 18:28:50.32ID:kCatNg7t
向こうからしてみれば、こっちも地球の裏側だよ。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/10(木) 20:18:53.65ID:f+7YD2PN
コンセール・ラムルー

いまサブスクでステレオ初期の
マルケビッチの音源を聴いてるが良いねえ
管楽器の能天気な響きがいい
特にオーボエが聴き慣れたのと
まるで違う楽器かという音がする
弦もザックリと開放的だな
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/10(木) 20:35:32.92ID:f+7YD2PN
いまマルケビッチ/ラムルーのブラ4聴いてるが
編曲したか調性変えたかってくらい違和感が凄い
まあ面白いは面白いけど
ドイツ物でもベト8はすんなり聴けたが
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/13(日) 14:46:16.06ID:JqfPv/3j
アニメで取り上げられたユーフォニアムという楽器があることを知ってググってみたらそれを使用する楽曲があるということまでわかりました
そこで疑問に思ったのが例えばウィーンフィルのような超一流の楽団でユーフォニアムを担当する人がいるのだろうかということです
打楽器のように兼任は考えられないですしその一曲のためにエキストラの席を管楽器の周囲に配置することも想像できません
ユーフォニアム奏者がそれだけで生活できるほど業界が潤っているわけでもないと思います
必然的にユーフォニアムを使用する楽曲はオリジナルの楽譜では演奏できないという縛りになると思うのですが
カラヤン-ウィーンフィルの「惑星」のCDなどはあるようです
実情はわからなくても常識的にこう運用されているだろうということが推測できる方がいたらその考えを教えてください
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 01:48:28.65ID:T+CVG2mv
ユーフォニアムは、トロンボーン奏者の持ち替え楽器の一つだろ
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 00:38:21.99ID:iJsQMPn/
ウイーンフィルで持ち替えとかねえわ
つーかトップクラスなら音大レベルでもトロンボーンとユーフォニアムの持ち替えはありえん
トロンボーンとバストロンボーンですら専攻違うし
プロは専任のユーフォニアム奏者を抱えているのが普通
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/17(木) 02:33:36.21ID:1PoXBmVx
>>201
言いたいことがあるならはっきり言えや
陰湿な奴だな
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/17(木) 17:42:32.47ID:ikPeUr73
とか警察だろ
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/17(木) 23:04:56.06ID:tq+u4Qqf
クライバー指揮でバイエルン国立管弦楽団というのを実演で聴いたがその実体は何だったんだろう
歌劇場のやつとは違うのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況