X



【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/29(木) 22:32:16.61ID:kZ91YMkL
引き続き語ろう

前スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part3【ピアノも】c2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1463493871/

過去スレ
【指揮も】ダニエル・バレンボイム【ピアノも】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1284044807/
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part2【ピアノも】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1416409822/
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 08:23:57.49ID:lBEwFFMq
メンデルの無言歌集、朝のBGM
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 13:47:38.69ID:At3nhhOo
>>114
決定盤みたいなこと先に言い出したのは>>96だろ
同じ言葉をあちらさんにもかけてやれよ
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 18:18:15.40ID:eIuqzQSG
デュプレとのベートーヴェン、ブラームス
ズッカーマンとのベートーヴェン、ブラームス
パールマンとのモーツァルト
ecoとのモーツァルト

ここらはそれぞれに曲集のベストに挙がって全然良いもの
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 22:35:18.00ID:yWUqzSDR
>>116
いや、その上を行く演奏があるんで
それがベストにはなり得ない
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 07:38:00.47ID:re0ZWfBA
これらのジャンルで

>その上をいくものがある

って格、レベルが違うというのでなく
単に好みの違いに解消されるものばかりでしょ
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 17:09:22.23ID:R+b9FRPW
上とか下とか言ってるアホがいるので
レコード業界が未だ存続できてるんだよな
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 10:25:52.47ID:kMR9T6N1
ベートーヴェンソナタ最新盤ってdgと比べてめざましく録音良くなってます?
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 21:31:42.91ID:tIATV+0U
バレンボイムはヴォッェクを主演で演じたらいいと思うよ
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:09.95ID:mz677Gc3
昨日NHKFMでオペラ放送してたけど、
オペラとか交響曲振りながらピアノの練習もしてるわけだろ
この人だけは本当驚異的だな
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/08(金) 04:30:06.26ID:nCXyzl2e
あれ
2018のジルヴェスターってバレンボイムが振ったのかな
ペトレンコは振らなかったのか
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 12:05:00.41ID:6nE/NA6B
>>123
モーツァルトの戴冠式弾き振りでした
現地で聴きましたが素晴らしかったですよ
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 22:05:23.79ID:hH3zYFpO
あれ、バレンボイムって
まだ生存していた?んですね
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 08:10:29.25ID:McKNYMDN
バレンボイムが9月に2回「リング」を上演するが、昨日のチケット発売開始後
30分で前部売れちゃった。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 15:29:44.68ID:TjHIaXHf
パワハラ問題?とかで騒がれてるらしいけど人気あるのね。また来日してくれないかなぁ…
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:55.29ID:UeOn8qXJ
今日FMで
ベートーベンのトリプルコンチェルト
パールマン マ ベルリンフィル やってたけど
なんかガチガチの耳障りな演奏だった。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 22:44:01.48ID:UeOn8qXJ
>>130
うーん、3楽章は
やかましくぶつかり合い ソロがどうの話でもないかな
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 07:25:14.17ID:qwwiIORu
岡本稔先生が「天才」「巨匠」と評価されたのだぞ!
頭が高い、控えろ!
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 20:49:20.05ID:ERV6glPe
>>132
だれ?オカモトって?
所詮 人間なんでしょ?
頭が古い老害はうざいなぁ。
バレンボイムのディスクって中古でも高いもの
ないねー
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 12:29:55.70ID:2DXhypWw
>>133
>バレンボイムのディスクって中古でも高いもの
>ないねー

レア盤・稀少盤を見かけない
転売屋泣かせ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 19:31:14.85ID:MLIoczLi
>>135
苦しい言い訳
認めたら?売れないってことを。
中古いつまでも残ってるよ
俺も全部売っちゃったお
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:27.46ID:dmFEJ6CL
何故、今更パワハラで騒がれるの?
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 20:56:03.89ID:S3wKNPI9
時代が求めないから。
バレンボイムは大指揮者時代の指揮者を
気取っているに過ぎない哀れな老人
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 17:18:33.72ID:lUxgwoJl
モーツァルト27番はバレンボイムは
誇張表現が強い。これも人格反映かも。
ラローチャで聞き直したら断然こちらがいい。
バレンボイムは平和主義を表に出しているが
内面はドス黒そう。たしかに過去もデュ プレ
ね件もあるしパワハラの件もしかり。
人道的な感動秘話 そういえばないですよね。
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 00:26:11.66ID:l63yA+sV
次シーズンはベルリンでベト全やるね。「リング」もあるし。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 21:49:00.75ID:HOdiUpWl
指揮者でこんなにスタイル悪いのって
そういえば他思い当たらない
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 21:11:46.83ID:LewZfkOA
>>142
いなくていいよ
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 19:29:21.35ID:5T0itLU+
あれ、まだ生きている?んだけ?
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 18:48:34.85ID:e0fxkFDO
いやー レヴァインとともに
活躍してなさそう
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 18:56:02.97ID:u5Ht6+I0
未来のラトルだよね
若い時はちやほやされたけど、その後巨匠風がウケず失敗
死後急速に忘れ去られるタイプ
それでもラトルとちがって最初のモツピアコン集は評価され続けられるだろうけど
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:00.17ID:e0fxkFDO
>>146
そうかな?
解釈がロマン派意識した古いもので、
これも、いまや忘れられつつある。
この手のものは内田光子やハイドシェクなどが
定評あるしね。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 19:21:07.33ID:WldjIxf1
>>140
日本でも、やってくれ
リングは2サイクルで
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 20:47:50.74ID:8NmmpuOE
>>144-146
今日から4月の終わりまで12回の演奏会こなすという
相変わらずの殺人的スケジュールだけどな
ウィーンフィルも振るしフランスではリサイタルやるし
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 21:32:27.62ID:Nvc/Qjy7
>>149
ん?ティレーマンだよね
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 23:02:07.67ID:ZmNpmk5A
>>146
ラトルは生きてるよね?
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 08:49:05.23ID:PPUitCnc
>>149
え、小林研一郎
とうとうウィーンフィル?
リサイクルは妹さんとかな。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 13:24:35.86ID:zipeIv7y
バレンボイム氏の契約延長=パワハラ告発もベルリン国立歌劇場 2019年06月05日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060500272
【ベルリンAFP時事】
 ベルリン市は4日、ベルリン国立歌劇場の音楽総監督を1992年から務めている世界的
指揮者ダニエル・バレンボイム氏(76)との契約が2027年まで延長されたと発表した。
同氏をめぐっては、かんしゃく持ちで楽団員を侮辱したとパワハラ被害を訴える複数の声が
上がっていた。
 パワハラの告発についてベルリン市の文化政策責任者は記者会見で、3カ月の調査の
結果、「いずれも法的には証明できなかった」とし、大多数の楽団員もバレンボイム氏と
演奏を続けることを望んでいると説明した。ただ、契約延長の条件に職場環境改善の誓約が
含まれているという。
 バレンボイム氏は記者会見で、契約延長に「とても満足している」と語った。楽団員への
対応をどう変えるつもりか問われると「楽団に話す」と述べるにとどめた。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 20:45:47.79ID:i/i9pY3o
バレンボイムの演奏って
オーケストラの音をモワッとさせるのが
好きだよね。晩年のカラヤンの音のような。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 23:17:31.04ID:82OW3L9M
ベルリン・フィルの名誉指揮者になったそうな
名誉団員という称号はすでにハイティンク、アーノンクール、メータ
小澤、ヤンソンスと並んでもらっているが
今回の名誉指揮者っていうのは前例がない?
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 14:45:06.10ID:BFsvcw/q
>>155
Daniel Barenboim became the first honorary member of the Berliner Philharmoniker in 1992 and is also the first artist to be named honorary conductor of the orchestra.
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 15:04:14.80ID:yfadazRD
>>155
そもそも、アバドの後任を争ったのはラトルとバレンボイム
アバドの後任は、2人の一騎打ちだった

アバドと争って敗れたマゼールは、拗ねてしまって、一方的に
オケとの関係を断って、10年ほど疎遠だったのは有名な話

一方で、ラトルに敗れたバレンボイムは大人の対応で、
ラトル治世下でも友好的な関係を維持してきた 

もともとアバド後継の有力候補だったから、楽団のなかにも
バレンボ・シンパは多い 納得のタイトルだと感じる
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 19:27:49.52ID:TknOtcfn
一つも聴き続けられそうな名盤がないw
分かる人(地球上で僅かな人数の天才?)にしか分からない演奏なんだろうな。
往年の大指揮者の演奏のよう云々が言われるが、一瞬たりともフルヴェンのようにもクナのようにもトスカニーニのように聴こえない。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 11:34:51.86ID:LRk4PBG9
>>158

クレンペラーと組んでた頃の若いころの「ピアニスト」としては結構いいでしょ
9割クレソのお陰だが
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 19:11:58.76ID:RHMnULjS
へえー
名誉指揮者ってのになられたんですね
こりゃーすごい
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 22:01:01.43ID:ZlmT4Eqt
>>160
つか何歳よ?
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 10:32:17.38ID:wyXRZXYZ
バレンボイムはもうフルトベングラーよりも禿げてしまった
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 18:47:30.81ID:/+lEKTU3
>>162
まだ余地は有りそう
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 00:34:39.23ID:WQFF+pye
買い置きをボツボツ聞き始めて
ブルックナーの4番が、先発の自主製作版と全集とで別録音なのに気づいた
先発の方も大変な名演だわ
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 17:06:36.86ID:jWzys+cM
2020年(令和2年)来日説違ってたみたいだね
ゴメン
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/15(日) 15:20:59.37ID:e1pt6G/l
>>165
シカゴ?
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/15(日) 20:39:47.79ID:zVyvRt4l
>>166
最後の来日
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 10:17:59.11ID:W1Xfs2P8
ツベでモーツァルトを引き振りするのがあるけど、かなりカラヤンを真似しているのがわかる。 
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 13:21:14.85ID:W1Xfs2P8
>>171
あ、引き振りというより指揮振りが。
モーツァルト20番コンチェルトの序奏部は立って指揮しているけど、コレはカラヤン意識したもんだなぁと感じさせる
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:59:43.70ID:xX10RqnR
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111001001125.html
ベルリン壁崩壊30年で記念行事 市民ら当時追憶、名曲響く
2019年11月10日 09時37分

【ベルリン共同】東西冷戦の象徴ベルリンの壁が1989年に崩壊して30年となった9日、
市中心部のブランデンブルク門前では世界的指揮者ダニエル・バレンボイム氏が
ベルリン国立歌劇場付属オーケストラ、シュターツカペレ・ベルリンを指揮し、
ベートーベンの交響曲第5番「運命」が演奏された。人々は当時を思い、名曲に聞き入った。

ブランデンブルク門はかつて壁で封鎖され、東西ベルリン分断の最前線だった。
壁崩壊直後、多数の市民が門前の壁によじ登り、歴史的転機を祝った。

演奏は記念行事の一環。バレンボイム氏は夜、門前の特設ステージで指揮した。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019111001001131.jpg
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 16:44:43.01ID:G7XvFwX1
>>174
前回の来日公演もブルックナーというイベントやっても大して語り草にならなかったね
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 05:28:07.34ID:7VIOl69C
>>176
ブルックナーチクルスは演奏そのものがそれほど記憶に残るような名演じゃなかったからね。
せいぜい良かったという程度の演奏が多かった。
バレンボイム最近はピアノの方の衰えが目立つようになってきた。
もう77歳だから仕方ないか、、
ザルツブルクでのウィーンフィルとのモーツアルトP協20の弾き振りは滑らかさが後退してややたどたどしかった。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:07.39ID:LU4GEqjz
創立450周年記念グレート・レコーディングス
https://tower.jp/item/5018294/

現在シュターツカペレ・ベルリンの音楽監督を務めているダニエル・バレンボイムの序文、デトレフ・ギーゼによるエッセーとオーケストラの450年の歴史を記録した年表も掲載されたブックレット付きです。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 06:56:35.59ID:E0eZP2+i
バレンボイムって時代に乗れなかった音楽家。
カラヤンのようになりたかったんだが、
カラヤン亡き後、時代はピリオドへ。
アバト、ハイティンク、ラトル等はすぐ切り替え
時代に乗る。バレンボイムのような弾き振り、オペラのマルチ演奏を売りにするものは結局は廃れてしまった
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 09:35:10.52ID:aV0mRCJ8
>>179
参考までに、現役指揮者でバレンボイム以上の
実績と成果を残した指揮者を教えてくれます?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 12:30:27.61ID:wpCvhrDT
まあバレンボイムは地位も名誉もあるし、実績も成果も残したし、もういいだろ
こんなに成功した人生なんてそうそうない

ただ、クラシック的・芸術的に、今後語り継がれていくような存在ではないだろうね、
悲しいことだけど
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 13:19:02.45ID:vYn8rcfr
>>180
バレンボイムの成果って?なんだろう
なんか、デュ プレを見捨てた時から時代が止まっちゃっている感ある。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 14:39:41.83ID:TY9VABSX
BPhのDCHが無料開放されて聞いてるけど
メータとかバレンボイムとか日本の特に音楽ジャーナリズムとか
いっぱしの評論家気取りのブロガーとかに終わったと烙印を押されている人なんかが
今でもオケの本領を引き出して聴衆を熱狂させてたりする
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 15:09:35.20ID:vYn8rcfr
バレンボイムもメータも
亡くなっても、ん?まだいたんだっけ?
という感じ
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 19:57:07.90ID:hnD8hehc
昔はこのスレも批判や、貶しに対して
火消し隊が数名いたけど皆さんお亡くなりになったのかな。
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/12(火) 23:00:34.55ID:PyNqkz+W
バレンボイムのマスク顔を見たいw
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/16(土) 01:03:07.12ID:3qpW+2US
>>184
まぁ確かに先は長くはないんだろうけど
どう間違ってもコロナで亡くなるなんてことだけはあってほしくない!
プラシド・ドミンゴも今コロナでピンチだ!
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/06(土) 20:39:51.70ID:MuipVntC
>>186
NHKニュースでさっき流れたよ
バレンボイムのマスク姿
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/07(日) 00:47:27.04ID:2lbZOgF5
なんつーかバレンボイムみたいな音楽家の巣ごもり生活に興味がある
ひたすらベートーヴェンのピアノソナタを練習してたんだろうか
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/07(日) 00:49:41.56ID:2lbZOgF5
しかしウィーン・フィルも再開後のコンサートにバレンボイム呼ぶくらいだから信頼してんだな
まさか指揮者としてここまで大成するとは思わなかった
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/07(日) 06:58:03.75ID:5U7Z4ei4
頭が弱く国際情勢に疎い日本人には
バレンボ仏氏が何故かくも評価されているのかが分からない
西欧のクラシック界は社交の場でもあるということを心得給え
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/07(日) 08:44:34.37ID:/0Hfiyjq
音楽家としてはマゼールを凌ぐところは無いと思うが
政治家としてはマゼールを超えたかも
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/07(日) 10:09:55.38ID:UwvDOryh
>>196
マゼールと比較する必然性を感じない
ベルリン、ウィーン、スカラ座など、キャリアに共通点はあるが、
このクラスは同じようになる
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/08(月) 21:57:13.48ID:JDgYJUFa
>>196
バレンボイムは政治家じゃなくてピアニスト
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 01:19:31.07ID:C6QqwYZW
音楽家としてはマゼールを凌ぐところは無いと思うが
政治家としては安倍ちゃんを凌ぐところは無いと思うが

でもピアニストとしては世界的天才ピアニスト!
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 02:02:03.16ID:BJZU/nqS
こいつが腹黒いユダヤ人であることは事実
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 04:49:46.38ID:2DwSLB0h
>>200

バレンボイムしか知らないんだね
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 06:19:45.31ID:C6QqwYZW
>>201
中国人の方が腹黒い
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 06:23:09.28ID:C6QqwYZW
>>202
はぁ? バレンボイム以外にも優秀なユダヤ人音楽家はいるが
クラ板でユダヤ人アンチがうざいよ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 07:58:46.65ID:2DwSLB0h
別にユダヤ人としてバレンボイムを
見たことないんだけどなあ。
僕は音楽家としてしか捉えてないよ。
バレンボイムはこれだ!と感じたことがないんだなあ?モツのコンチェルトは悪くはないが、他の演奏は更に上というだけ。
彼を貶すつもりは全くない。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 11:46:36.97ID:C6QqwYZW
>>205
まぁ感じ方の問題だけど俺は逆に
モツのコンチェルトの弾き振りは最高だと思うが、
少なくともフルトヴェングラーとは全く違うバレンボイム独自の個性がある
でも指揮者としてのブルックナーは悪くはないが、他の指揮者はは更に上だと思う
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 12:05:33.54ID:C6QqwYZW
ユダヤ人叩きを見るのが嫌でしばらくはクラ板に書きこんでいなかったけど
バレンボイムみたいに高齢者なのに血の気が多くて女好きなんて
一番コロナに感染しやすいタイプだからな
ちょっと心配になってここをのぞいてみたけど
少なくともマスクはきちんとしてることだけは少しは安心したがな
決して先の長い人じゃないから体には気をつけてくれよ
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 17:31:56.60ID:0SUCnQcI
日本に原爆を落としたのが恩知らずのユダヤ人、トルーマン
ナチからユダヤ人を救ってやった日本に対してそういうことをした
まさにチョンと同じだ
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 21:42:11.27ID:xEEE/84Z
バレンボイムはベルリンの壁崩壊時にはベルリンフィルと立ち合い
コロナからの再開にはウィーンフィルか
運を持ってる人だな
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/10(水) 01:21:50.09ID:mU6Q1Cdr
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8795567

ポリーニのショパンは冷たい
バレンボイムのショパンは暖かい
子供の頃から感じてたこと
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/10(水) 23:57:28.80ID:R5EUWGdh
バレンボイムはこないだウィーンフィルを指揮振りしたのが大きな間違い。やなこった。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/11(木) 08:57:44.19ID:1grQtyM9
政治的な節目で必ず顔を出すよね。これでピアノは超1流だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況