X



結局最後はハイティンク Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 06:12:44.50ID:rp0NmVNR
ベルナルト・ハイティンクについて語りましょう

前スレ
結局最後はハイティンク Part9
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1393563567/

過去スレ
結局最後はハイティンク【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069645268/
結局最後はハイティンク Part2【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085148311/
結局最後はハイティンク Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115821074/
【結局】やっぱり最後はハイティンク
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130456063/
結局最後はハイティンク Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179855444/
結局最後はハイティンク Part6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225549405/
結局最後はハイティンク Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248879284/
結局最後はハイティンク Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322222326/
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 14:25:38.62ID:Ng/TDgxt
ベルリンとのマラ9音源で欲しい、そろそろ引退しそう
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 11:49:50.76ID:Ps73Mct7
>>57
You Tubeにあったような気がします。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 14:31:12.86ID:R4HvBOBn
ハイティンクのマーラー第4が好き
だいたい、この曲はコンセルトヘボウ向きだと思う
当時のフィリップスのまろやかな録音で聴くのがまたいいんだよ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 21:07:21.33ID:42iBDMWp
>>59
7番と同時期に再録音したやつが極上だね
個人的にはハイティンクのマーラーはBPOとのが基本ベストだけど4番はコンセルトヘボウが良い
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 23:41:11.33ID:KAGWmzQS
バーナードハイトンク?
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 07:04:24.50ID:HQ9v/FG5
ハーバート・ボン・カラジャン
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 09:37:43.35ID:+hun9nKm
8番フル編成の予算出せないってことでBPOとのマーラー録音は終わったんだっけ?
とりあえず8番とばして先に9番録音しとけば良かったのにな
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 21:41:27.14ID:BT31qOpa
マーラー8番は、指揮者、いや音楽家、レコード会社、レーベル
などなど、音楽クラッシャーだな。
曲の方がなくなってくれた方がい。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/24(日) 18:11:29.07ID:1Yv1FC8U
>>46
そうですね。
ショスタコーヴィッチ
交響曲第四番。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/04(木) 14:44:23.82ID:s8OWmFHQ
>>67
ユーチューブで聞けるかな?
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:38.95ID:9pK9ADV6
CSOの方が技術あって完成度高いんだろうけどLPOとのタコ4の方が好きだったな
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 03:29:39.39ID:9FAqgVeW
こいつ宇野先生に完全否定されて日本での評価最悪だったのにまだ指揮者やってんのかよ
図々しいな
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 11:05:41.38ID:Yjdv+ADu
ファンの大半はハイティンクといえばコンセルトヘボウ!Philips!なのかもしれないが
EMIにイギリスのオケと録音したヴォーン・ウィリアムズやウォルトンが好きだな俺は
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 01:53:17.88ID:zyeM8D4T
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:12.44ID:1VMKXR+x
ベスクラでハイティンク
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/26(金) 07:39:55.93ID:/5BWmD8y
ロンドンフィルとのベートーベンがとてもいい。
後年のコンヘボウよりも第9が気に入った
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 16:39:48.96ID:3SbuZMHk
>>16
シカゴでなくても
ショスタコ4番
良いと思います。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 21:27:57.24ID:71prohY5
wikiの英語版を見てるとハイティンクは四回結婚しているんですね
何となく意外な気もするけれど、
一流オーケストラを率いるエリート指揮者、当たり前か
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:57.76ID:Y2zQeGEM
いかにも気難しそうだもん
この人結婚することより離婚せずに夫婦を続けることの方が大変そう
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 09:52:55.12ID:U28CGrYB
2015年末に前スレでハイティンクが日本のオケに客演するという書き込みがあったけど、
完全に大ウソのガセネタだったな。
もうハイティンクは日本に来ることは無いだろうな。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 09:55:10.70ID:TygQi3wY
何年か前にLSOと来たのが最後かな?
年齢的にも体力的にも長距離移動はきついか
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 23:50:56.39ID:FCXAI/KI
最後の来日になりそうな2015年ロンドン交響楽団との日本公演は良かったよな。
マラ4は神演奏だったし、ブル7やブラ1もホント素晴らしい演奏だった。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 01:05:14.51ID:l/G39snF
あれはハイティンクとしては残念な部類の出来だった。
世間で名演だと持て囃してる人たちは
本当の名演のときのハイティンクを聴いたことがないんだろう。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 08:17:58.90ID:4j/y9oS0
マラ4は最初うーんだったな、尻上がりに良くなった
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 08:24:32.11ID:EeFIInFn
もう年寄りだから全盛期のようなメリハリがきいた活力がある演奏は無理だが、
老熟した味わいが反映されたようなマーラー4の演奏はそれはそれで聴き応えがある名演だった。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 02:17:25.70ID:SVQsCIKr
LSOと来た時よりも、CSOのマラ6とドレスデンとのブラ1あたりがハイティンクの
真価が出てたような気がする。どちらも、それぞれのオケのベストコンディションを聴いた
感じ。LSOは1回目のときを聴いたけど、Obの脆弱さやら、ピリスの聞こえないピア
ノとか、素材を最大限生かす指揮者が素材に足を引っ張られて勿体ない感じだったな。
ハイティンクN響待望論とかたまに見かけるけど、豚に真珠になるのが目に浮かぶ。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 03:45:06.56ID:y6LHlouw
ドレスデンとの相性がかなり良いような気がしたが永久訣別みたいになって残念
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 01:34:10.84ID:Oc4EUX6L
シカゴ響とのマラ6やドレスデンとのブラ1やブル8も良かったが、
ハイティンク来日公演では1997ウィーンフィルが最も良かった。
マラ9、ブル7、ベト3 どれもが最高に素晴らしい演奏だった。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 20:57:14.03ID:0fqKWw3U
ロンドン響はいいオケだとは思うし、それとの録音しかないのであれば、ありがたみ大きいが、
コンセルトヘボウやウィーン・フィルで入れてある曲をロンドン響で再録音って、
聴こうというテンションいまいち、やる必要あったのかな?って感じ。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 21:41:06.90ID:uteNFomW
ベートーヴェンの全集に関しては演奏スタイル変わってるからどこかのオケと再録音する意味あったんだろうけど

まあ個人的には全然好きじゃない演奏スタイルに変わってしまったんで残念なんだけど
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 01:11:52.42ID:iGbdB5lv
ベートーヴェンはロンドン・フィルのが一番いいんだよなあ
一部の隙も無いのはヘボウかもしれないけどちょっと息苦しい
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 05:37:14.73ID:/chvpWCG
LPOとのベト全、タワレコでCD化されたものはオリジナルLPに比べてかなりリマスタリングで機械的に整音された音になっている。
オリジナルLPではロンドンフィルの音程があまりよくないのに補正されて音程がよくなっている。
ロンドンフィルがもっと格上のオケに変貌しているのはリマスタリングのやり過ぎだと思う。
ロンドンフィルってここまで上手いオケじゃないのにねぇ、、。
最近の編集機能はオリジナルより上出来に作り変えることが出来るんだね。
ある意味おそろしい。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:10.74ID:y4h9qTgv
>>93
韓国ユニバーサル盤と日本タワレコ盤はリマスタリングが違う。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 00:52:50.76ID:x+kNGeR0
カラヤン年代別箱でも欧州盤はOIBPリマスター使用なのに対して
韓国盤はオリジナル・マスター使用だった
どちらが音が良い悪いということは好みの問題でいえないけど
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 01:55:13.44ID:hrg9IFT5
個人的には高域どん詰まりのOIBPの音は大嫌い
その昔大喜びで飛びついて買い漁ってた自分を殴ってやりたい
今となってはあの斜めジャケット見るだけで嫌な気分になる
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 04:46:28.48ID:PuEvAr7I
>>94
ということは韓国ユニバーサル盤なら日本タワレコ盤よりもオリジナルLPに近い
音程の補正されてない本来のLPOのあまり上手くない演奏が聴ける…?
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 08:05:57.37ID:x+kNGeR0
韓国盤はタワレコ全集に含まれている序曲集とボーナスの60年代ベト8
が省かれているけどね
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 08:21:05.96ID:ugOaYsl/
>>97
それは実際に聴いてみないと分からない。
韓国ユニバもCD化にあたってリマスタリングはしているのだから。
オリジナルLPを聴くのが一番だけど、現在ではLPを聴ける環境の人は少ないから、、。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 09:21:41.92ID:GkUqs7bE
OIBPの時点でタワレコ盤は糞確定だけど
それが韓国盤が糞じゃないという理由には全くならないからな
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 10:55:36.76ID:oJkdJEAe
結局どっちがいいんだ?
The Philips Yearsに入ってる1番とエロイカが気に入って、全集でほしいんだが
両方買うのはちょっと・・・
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 15:31:19.12ID:ABzPFanS
あのベト8は何が何でも手に入れるべき名演というほどでもないし、ハイティンクファン向けというところでは
ファン以外にとっては参考記録的な
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 16:31:05.42ID:1MolFlTW
>>100
韓国ユニバ盤持ってるがLPもタワレコ盤も聴いたことない俺はどうやら力になれそうにないな
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 00:10:04.74ID:gRfZdeQp
>>104
LPとタワレコ盤CD持ってるけど、タワレコ盤は音が前面に出てきてホールトーンは少なめ。
LPで聴くとホール内にふっくらと響き渡ってるような音でホールトーンけっこう入っているけど、
タワレコ盤CDではそんな響きには聴こえず、音がかなり前面に出るように変わってるという印象。
LPに比べるとタワレコ盤はリマスタリングでオリジナルの響きをかなり改変していると思う。

韓国盤で聴いた印象はどんな感じ?
LPやタワレコCD聴いたことなくても韓国盤だけで聴いた印象を知りたいな。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 06:18:24.88ID:GU6dJkhb
当時は韓国製はイヤだからタワレコで国内盤熱望って言われてたのにな
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:38:57.17ID:wrZO3Q3O
そりゃ韓国製は嫌だけどOIBPも嫌だからな
タワレコがOIBPじゃなきゃ文句無しだったんだよ
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 12:16:46.18ID:jSKcN9p4
タワレコの説明

今回の復刻では、従来通りオリジナルのマスター・テープからハイビット・ハイサンプリング(192kHz、24bit)音源をCDマスターに使用しました。
アナログ録音の最盛期にあった当時のPHILIPS録音は大変素晴らしく、今回のCDでも従来盤以上に詳細に聴きとることができます。
当時の録音会場の特性上だったのか、空調の音や外部の音まで一部収録されている解像度の高い録音に驚くはずです。
これほど鮮明な音で蘇ってこそ、ハイティンクの意図がより明快に理解できると言えます。
目から鱗が落ちるほどの衝撃を、ベートーヴェンで味わうことは稀でしょう。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 14:37:18.26ID:PT3lYRAy
OIBPではないのかな?
OIBPはリマスターというよりほとんどエフェクト処理に近いからかなりアレなんだが
そんな妙なことせずにリマスターしてるなら悪くないはずだな
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:40.04ID:VMZemCXS
OIBPは>>95でカラヤン箱は欧州盤がOIBPリマスターでも韓国盤はオリジナルマスターだったという話が出ただけだからな

>>92がやり過ぎと感じたタワレコ盤のリマスターよりも、もしかしたら韓国盤の方がオリジナルに近い音の可能性があるかもしれないと

だいたいOIBPってドイツグラモフォンのだからドイツグラモフォンに録音してないハイティンクとは無縁じゃ?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 17:52:39.86ID:PtV9x/DB
ハイティンクの商品で最初からDGから出たのって確かに殆どないな
録画ならチューリヒのパルジファルがあるけど
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 19:58:44.88ID:VzYbBOUz
OIBPはDGじゃなくDECCAやフィリップス録音にも採用されて
オリジナルス・シリーズ(斜めジャケ)でたくさん出てるじゃないか
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 20:21:44.89ID:MH0g9FYW
The Originalsから出ているといってもOIBPはグラモンフォン限定で、
DeccaやPhillipsの録音は96kHz/24-bitリマスタリングとジャケットの
左下に銘打ってある。ちゃんと見たほうがいい。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 21:47:41.21ID:qBpfLHRg
へー知らんかった
じゃあDG以外のoriginalsは別にそこまで気にするようなもんじゃないのな
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 10:46:19.78ID:jB+b1YaW
DeccaやPhillipsの96kHz/24-bitリマスタリングもあまりよくないんだよな
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 11:22:06.27ID:040r44Qz
専用スレなのにLP、韓国盤CD、国内タワレコ盤CD、と三種揃えてるハゲティンコマニアはおらんのか
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 19:26:44.49ID:MjxhprW5
韓国盤、タワレコ盤、ザ・フィリップス・イヤーズ盤の3種類比較しました
LPは持っていないので、オリジナルと直接比較はできないが、一聴して
違うのがザ・フィリップス・イヤーズ盤
エロイカで比較したけど冒頭からヒスが耳につき、ちょっとシャリつく
感じはあるけど、代わりに音が華やかで空間に広がる
一番音場が広いかな?分離もいい感じ

タワレコ盤はヒスを削って中低域を厚くしたよう
音の広がりには欠ける感じだけど聴きやすいのはこれが一番

韓国盤は収録レベルが低くて冴えない
音量を合わせてもどこか窮屈で鮮度が一段落ちるように感じる
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 00:05:09.96ID:aTVYFhgE
LPは炎天下に放置したマスターテープでプレスしてたんじゃないの?w
ワウフラッターだったりして
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 01:33:46.21ID:1PGCTupC
ハイティンクが振るロンドンフィルは上手いオケだったんだよ
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 07:48:20.34ID:INOBoOkG
119だけど音程が良くない箇所ってのが、この3つを聴いた限りどこかよくわからなかった
ただフィリップス盤はヒスが絡んで、ヴァイオリンやオーボエとかの高い音が上ずって聴こえるところがあった
こういうところのことかな?
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 08:54:43.32ID:+kYG/N5x
>>119
>韓国盤は収録レベルが低くて冴えない

韓国盤はわりと素直なリマスタが多く嫌いじゃないんだが
ハイティンクのベト全(LPO)は冴えないね
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 14:05:16.73ID:rGN49BH2
>>124
オリジナルのLPを聞いていないのなら比較にならないんじゃないの?
CD3種類も持ってるんなら、オリジナルLPも中古で探して買って聞いてみればいいんじゃないの。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 15:13:34.63ID:INOBoOkG
>>126
プレイヤーが無いです・・・すんません
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 00:00:31.32ID:TB98J8gj
ウォルトンの交響曲第1番は名演だな
プレヴィンやラトルよりもいい
この曲のベストだろう
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 12:30:59.91ID:Tmh+YdXh
ウォルトンにエルガー、RVWとイギリスの交響曲でもしっかり仕事してるのすごいと思う
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 17:40:45.02ID:95AwtrKJ
なにげにハイティンクのロンドンフィル首席指揮者1967年〜1979年の12年って、設立者のビーチャムの次に長いよな
あと2、3年でユロフスキが追い抜きそうだけど
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 02:13:55.71ID:VB5grkE1
最近のハイティンクは無表情なのが気になる
高齢のため指揮するのが大変なんだろうな
もう89歳だから今後日本に来る事は無いだろうな
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 20:32:02.57ID:paTW2xw+
さすがにあんまり無理はできない。
だから、これからは企画、販売側に頑張ってもらうべき。
頓挫させられた、旧PHILIPSのウィーン・フィルとのブルックナー、ベルリン・フィルとのマーラー
ライブが残っていればCD化して補完してね。
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 20:39:31.89ID:jHgS+my7
ウィーン・フィルとのブルックナーはDUOシリーズでいくつか持ってるな
あれ結局は全部でいくつ収録したんだろ
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 22:12:55.85ID:b2Wqhkmd
マーラーはDutch mastersシリーズのクリスマスマチネで、
1,2,3,4,5,7,9とあるし、出来が良いからあまり不足感はない
オーケストラもRCOだし
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 23:25:47.31ID:79mY86do
21世紀になってからマーラーの夜の歌の正規盤が出てないみたいだな
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/09(金) 09:36:49.67ID:Gmh1DP0S
マーラーの交響曲の中でも当時特に不人気だった7番を早くから録音してたんだから得意曲のような気がするが最近はあまり振ってないのかね?
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 07:15:55.15ID:mj4OmAzo
ハイティンクってプロコフィエフは「ピーターと狼」と「3つのオレンジへの恋」ぐらいしか録音してないのかな
あっ、あと放送音源でオイストラフと共演したVN協奏曲1番があったか
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 23:14:37.31ID:IYBpooEd
最近出たミサソレはとてもいい
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:34:01.77ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N6T27
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 11:21:50.94ID:DXwGcgbX
ベートーヴェン全集がタワレコから再発、好きな人間がいるんだな
魔笛の再発も近い?
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 11:39:28.63ID:eBkwR6ZL
ブルックナー全集はどうなん?(philips)
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 17:09:44.37ID:dxSMlMlL
ブル全はハイティンクとオケが好きな人は持ってて損はないと思うよ
ただどの番号も再録音の方が優れてるからなあ
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 08:55:31.66ID:VPxLVshv
ブルックナー全集(LP版)、箱の立派さに惹かれて、ボックス買いしてしまった
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 20:44:40.65ID:VODHaSlS
>>142
>>143

シカゴ交響楽団の公式ホームページを上手に辿っていくと、とても良い音質のハイティンク指揮のライヴが聴けるよ。
とてもいい演奏だよ。

今度の6月は、RCOとの まら9 の演奏会があるよ。 たぶんRadio4から放送があるよ。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 10:06:57.38ID:h00y9yXu
ハイティンク&シカゴ響のマーラーでCD化されたのは1、3、6番だけだっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況