人生を最初からやり直せるとしたら楽器やる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 00:44:12.51ID:4VR9sYO9
>>95
作曲家も作曲しながらドレミファ(概念)という言葉に触れていたと思うのですが
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 08:46:07.73ID:AWtuSDVW
音楽がわかるというのと楽譜が読めるというのは全く違う事なんだけど
ここのアホ音大生はそれを混同してるんだな

音楽も美術も文学も深層心理的な影響という点では何も変わらない

楽譜が読めてもレオナルドの絵の意味が深く理解できる訳ではない、ドストエフスキーの言いたかった事がわかる訳ではない

しかし、聞き専でバルトークやブルックナーのファンならレオナルドの絵やドストエフスキーの小説の意味が理解できるんだ

深層心理学の観点ではバルトーク、ブルックナーとレオナルド、ドストエフスキーの世界とは重なっているからね

ドレミファという言葉で音を聴いているとそういう繋がりが全然わからなくなるのさ

そもそも音大なんか数学や物理ができない知恵遅れが行く所だしな
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 17:32:13.97ID:4VR9sYO9
頭悪すぎて会話にならない…
音大生でもないし誰も「楽譜読める=絵や小説が理解できる」なんて言ってない
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 17:36:59.10ID:4VR9sYO9
簡潔に質問をするので簡潔に答えて貰いたい

あなたは「楽譜も読めないし楽器もできない人の方が音楽を理解できる」と主張してるの?
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 18:34:42.98ID:AWtuSDVW
>>102
僕は音楽の専門知識は音楽の芸術作品としての理解には繋がらないと言ってるだけだよ

大工がいくら技術が有っても芸術的な建築物を建てられる訳じゃないからな

カンナのかけ方や釘の打ち方を知らなくても建築の価値は理解できる
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 18:56:15.40ID:4VR9sYO9
>>103
あなた自身に楽器演奏や理論などの音楽の専門知識がない場合、なぜ「音楽の理解に専門知識はいらない」と言い切れるのか教えてください。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 19:11:05.18ID:AWtuSDVW
>>104
植物でも音楽を聞かせれば成長が早くなる

犬や猫でも音楽の好みがはっきりしている

音楽というのは原始人でも毎日聴いているものだから、西洋音楽で使っている楽譜が読めるかどうかは音楽理解とは全く関係ないんだ
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 19:28:31.36ID:GqgnDd9t
はい!それまで
お二人とも
音楽を聴いてても階名なんか聴こえてこないから
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 19:44:53.68ID:4VR9sYO9
>>105
?答えになってないですね
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:56.93ID:AWtuSDVW
>>107
音大で習うのはあくまでも18世紀以降のヨーロッパの音楽だけだからね

音大で習う音楽知識は人類が400万年ずっと聴いてきた楽譜を使わない本来の音楽とは何の関係もない

従って、音大生の音楽知識程度では本来の音楽は理解できない
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:59.28ID:AWtuSDVW
そもそもヨーロッパ音楽で使っている楽譜では音楽はうまく表現できないんだな

音波の波形、振幅を空気波動として数学的に表現しないと一意的に音楽は決まらない

しかし、数学も物理も知らない、音大にしか行けなかった知恵遅れ君にそんな事を言っても理解できないだろうけど
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 21:37:34.34ID:4VR9sYO9
>>109
数学や物理やるより音楽の体感の経験則である和声やった方が音楽理解できますからね
そして和声の習得には楽器演奏スキルが不可避
それらをやっていない知らないあなたは何故それらを否定できるのか?自説に自信があるのなら話をそらさず答えて頂きたいてますね。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 22:02:12.23ID:AWtuSDVW
>>110
そもそもオーケストラを聴く時に奏者一人一人の出す音の総和だと考えているのは音大出の知恵遅れ君の音楽理解の浅さだな

色々な所から出た音波が重ね合わせの法則で重なったのが座席で実際に聴く音だ
その中にはホールの反響音や残響音や雑音も含まれる

楽譜を読んでわかるのは個々の奏者が弾いている音だけだから、最終的に合成された音とは質的に違う

楽譜を読めても最終的に聴く音楽は理解できないのさ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 22:34:12.19ID:4VR9sYO9
>>111
先ほども言いましたが音大行ってないです。
そして答えになっていないというか会話にすらなってないです。
あなたの話はどこまでいっても妄想も願望だけですね。自覚はあるんでしょうか。
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 09:22:23.40ID:MlfX0AJo
音楽=バロック以降のヨーロッパ音楽

だと勝手に同定してるアホに言ってもわからないだろうけど

例えばオーディオ・ファイルなら音の定位や周波数特性、残響の入り方を一番重視する

音楽はあくまでも素材だから、アニメソングでも女性ボーカルでも演歌でも何でも構わない

大事なのは聴いているときの快さだけだ

和音がどうのこうの言ってるのは仕事で楽器を弾いている特殊な人間だけだ
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 10:36:05.55ID:MlfX0AJo
音楽をきちんと理解しようと思ったら、和音とか楽譜の読み方はどうでもいいから

フーリエ解析と波動方程式の解き方は完全に習得しないと話にならないな

倍音というのがどういう物かすら わからないで音楽をやっていても意味ないからね
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 11:09:22.51ID:NV0QyWDk
作者と演奏者の心が理解できるだけの教養があればよろしい by 文系
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 14:18:22.80ID:shtWIGgs
心を理解するには同じ目線に立つことが必要
作曲家も演奏家も演奏するし普通和声もやります

本開いては何も学ばなかったんですね
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 15:01:24.15ID:MlfX0AJo
音楽でも美術でも文学でも深く理解するには知識としては大脳生理学や深層心理学が必要

音楽を芸術作品として聴くだけなら高級オーディオがあればそれで十分だ

和音なんか演奏家が仕事で使う位しか役に立たない
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:46.16ID:shtWIGgs
和音はルネサンス期からの西洋音楽の構成要素そのものだから
それを否定するのはクラシックを否定することそのもの
何も理解できてないですね
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 15:39:42.68ID:MlfX0AJo
>>118
人類は400万年間ずっと音楽を奏し、聴いてきたんだ

西洋音楽のわずか400年の歴史なんか無視できるだろ
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 16:48:32.87ID:MlfX0AJo
ホロヴィッツ
東洋人と女にはピアノは弾けない


日本人が西洋音楽の勉強したって意味ないんだな
音波の波動方程式とオーディオ理論の勉強した方が音楽を聴くのに役に立つ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 17:18:19.94ID:MlfX0AJo
音大生は微分・積分と聞いただけでパニックになるからなあ

日本ではIQが低い人間はみんな音楽志望になるんだな
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:27.93ID:MlfX0AJo
音楽というのは空気の過疎波の事だからな

楽譜なんか二次的な、どうでもいい物だ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 18:28:47.24ID:MlfX0AJo
>>126
アイヌのユーカラとか民族音楽はすべて蓄音機で録音されている

将来に残すなら楽譜ではなく録音しないといけない
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 18:49:34.14ID:5OiLH1F3
残るものは残る
滅びるものは滅びる
口伝で残せなくなっても録音があれば外形だけはかろうじて伝わるかもな
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:58.82ID:shtWIGgs
>>119
クラシック板で何言っているんだ…笑えるな
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 20:34:45.63ID:H+TOGYcg
>>116
>本開いては何も学ばなかったんですね

この糞チョンの良いザマはただマウンティングしたいだけの腐れ根性から出た言葉だな
反吐が出るから以後は恨狂板にでも書くように
美しい日本語で腐れレスを書き込むなボケ
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 19:11:07.82ID:Sy6KxcQT
波な
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 19:42:45.95ID:Pc/JX9f2
楽器はやれるならやったほうがいいけど
練習は機密環境で頼むわ
少なくとも多少とも聴けるシロモノになるまではな
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:26.58ID:GSFaGCWq
すでに終わったクラシックはやらんだろうな
やるとしたらジャズだなレベルが高いからね
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 01:14:32.35ID:eD7ViaI9
楽器をやらないなんてありえない
ここの聞き専みたいな汚物のような人生は絶対に嫌だから
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 01:55:20.51
極端な思考と悪口を連ねているわりには投げやりなレスですね
イヤな人の来る板からは出てお行きになればいい
某国(あなたの本国ですかね)の掲示板に行って「ここのト〇〇ルを飲む汚物みたいな民族は絶対にイヤだから」と書き込むのと一緒なんじゃないですか
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 09:16:11.47ID:unYDzHNk
>>136のように汚物汚物と書き込んでるとてめえの演奏がいつの間にか汚物になってるよ
でもこいつはたぶん鼻唄程度以上の楽曲演奏なんかできない野郎だから関係ないか
劣等感こじらせた哀れな病人なんだろなぁ
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 09:47:26.38ID:4JSUnW11
普通の常識人だったら、ホロヴィッツやハイフェッツと同レベルでなければ

楽器弾いてるとか恥ずかしくて言えないものだろ
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 10:01:08.65ID:U47SqAnr
139みたいな無茶は言わないが
やはりある程度のレベルは欲しいよね

その辺りを拗らせたのが1
0142140
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:39.16ID:hSDQvZhO
何だ
俺は成りすましなのか?
誰に成りすましてるんだ
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 15:11:07.85ID:OFFGVR/2
ここの聞き専は最高の反面教師だからな
楽器やるだけでこんな人間にならずに済むのなら
絶対楽器やるよ
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 15:52:43.69ID:p9rEkVZF
楽器やった結果が143かよ
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 18:20:16.31ID:KMLpoFK7
西洋音楽はもう終わってるだろ

バルトークとショスタコーヴィッチ以降は誰も新しい音楽が作曲できなくなった

演奏もフルトヴェングラーやバックハウスよりいい演奏は未来永劫誰もできない

もう西洋音楽を勉強してももう意味ないんだよ

音楽が本当に好きなら脳波の研究を元にθ波を出す様な音の組み合わせでも研究した方がいい

この現代に、楽譜をマスターして下手な演奏しても自己満足で終わって、誰にも相手にされないよ
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 00:07:31.12ID:xt0fbogY
人生を最初からやり直せるとしたら楽になる?
と見れたよ
答えは、
人生を最初からやり直せたとしても楽にならない
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 06:24:22.88ID:lWD5u+AU
楽器なんかやっても無駄だって思っておいた方が精神衛生上は良い
手の届かない葡萄は全部酸っぱいのと同じことだよ
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 15:56:08.15ID:Fyzd9fSe
たぶんやる
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 18:33:46.67ID:HRKfF/nf
人生やり直せるんならピアノなんかやるより
小学校でソロバン教室に通って暗算を習得して
学校では教科書を全部暗記する。塾とかは下らないのでいかない。
なお部活も時間の無駄なのでやらない。文化祭も参加しない。
その分の時間でたくさん本を読む。友達はできないだろうが、どってことない。
東大出たあとのことはまだ決めてない。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 18:37:08.22ID:HRKfF/nf
あと、20歳までにイタリアオペラ、ドイツオペラ、
ドイツリートの主だった作品のリブレットを丸暗記する。
余力があればフランス物ロシア物も。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 18:41:54.73ID:pZZRHuPh
IQ低いと音楽みたいな暗記物に進路が限られるんだね
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 18:43:43.06ID:HRKfF/nf
ちょっと何いってるのかわからないです
わかる日本語で書いてください
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 19:05:11.73ID:pZZRHuPh
>学校では教科書を全部暗記する
>ドイツリートの主だった作品のリブレットを丸暗記する。

音楽を専攻してる人間は

勉強=暗記

だと思ってるんだな

数学や物理だと

暗記=バカがやるもの

と思ってるからね
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 19:32:22.61ID:E2s+wtMn
151の嗜好は糖質なんとか君に合致するな
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 23:01:46.27ID:DIuCSbMp
なんかまた聞き専が発作起こしてるなw
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 23:17:41.23ID:HRKfF/nf
いや、今にして思えば小中くらいの記憶力いいときに
詰め込めるだけ詰め込んどいたほうがいいと思うんだよ。
マジレスしちゃうと。
ほんと義務教育とか読み書きソロバンだけやってればいいと思うのね
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 23:20:36.16ID:HRKfF/nf
子供のときに詩とか小説とか丸暗記しとけば
一生忘れないし、クソつまらん会議中とか
電車の中に閉じ込められたとしても
退屈しないと思わんかね?
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 03:28:40.51ID:IEoukqIN
>>1
楽器より他にやり直すことがあるんじゃね?

437 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 02:28:02.23 ID:jntuFyIO0
いや、俺の親父は典型的なバブルの被害者。
バブル期のピークに、千葉県の佐倉市に5000万円で無理してマイホーム買ったら、今の価値は500万円。
しかも30年払ったけど、ローンはあと3年くらい残っている。
ローンがあった故に、転職も早期退職も断念したし。
もう毎日、毎日、後悔で愚痴ばかり言っているよ。
「人生、マイホームで失敗した」ってね。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 07:51:36.27ID:QbolDlRO
>子供のときに詩とか小説とか丸暗記しとけば
一生忘れないし、クソつまらん会議中とか
電車の中に閉じ込められたとしても
退屈しないと思わんかね?


脳は容量が限られているから無意味な事まで記憶すると、思考力や判断力もなくなるし
新しい分野ができなくなる

だから楽器弾いてる人間は知恵遅ればかりなんだ

余計な事は覚えない方がいい
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 18:33:19.81ID:YHgH8Ufq
物心ついたかつかないかくらい頃から楽器やってて
演奏するってことがあまりに当たり前すぎるから
むしろ聞き専になってみたい気もする

でもクラ板の聞き専のようにはなりたくないけどw
人としてw
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 18:37:17.62ID:uFKqQRBG
>>160
その引用した書き込みが>>1と同一人物のものであるというエビデンスは?
それを証明できないならその引用は全く無意味だよね?

言ってる意味理解できる?
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 23:22:26.66ID:wsg52oqz
>>163
ただのコピペにエビデンスとかお前バカだろw
さっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり甘えてるだけのキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミが
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 14:36:38.04ID:KqIRXXBA
やらないな。
そもそも音楽にはまり込んだのが
人生選択のミスだったな。
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 00:25:56.73ID:++O5VxDI
差別主義者で
低学歴で
コンプレックスの塊で
言葉も汚く
趣味も低俗
すぐ逆ギレする
そして聞き専

これもう人として最低最悪の属性じゃないか?

俺はその全く逆の人生を送りたいから
もし生まれ変わっても絶対楽器やるよ
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 00:29:36.74ID:Xl0g9U6a
>>166
少なくとも楽器なんてものは何の役にもならないようだね
やらない方がいいな特にお前はな
さっさと生まれ変われば?
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 08:27:37.95ID:42CM96kJ
少なくとも166には
品性も知性も欠落しているな
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 00:27:04.55ID:C0zhAlPf
>>167>>168

言葉も汚くw
すぐ逆ギレするw

早速聞き専属性さらけ出してますねこの人たちw
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 00:34:21.44ID:kL2c0h5q
キレてるようには見えない
もしそう見えてるなら君は間違いなく糖質
仮にキレてたとしても君がキレさせるべく振舞ってるわけだから“逆ギレ”では無いし
見事に逆ギレさせられたのは君だよ
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 01:36:46.77ID:VOYM9uuW
日本語が不自由だから
おかしな逆ギレ使用も仕方ないよ

頭も単略的だし(笑)
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 12:28:29.88ID:QwYMe/1G
>>170
そう即レスするほどキレないでください聞き専さんw
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 12:56:36.06ID:Lzid+LrR
スレ主のクセにスレチで失地挽回ですか
見苦しいですなぁ
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 13:03:26.13ID:mVHNpaWE
自分が逆ギレだったことと日本語が不自由なことは反論できずあっさり認めたという訳ね
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/19(火) 01:25:14.42ID:Yyk9QAm6
楽器なんかできなくてもレスバトルが強ければ生きる役に立つ
逆に楽器弾けたからって何か得することあるの?
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/21(木) 19:39:29.78ID:UQqpooRH
糖質スコア自慢は生まれ変わっても
惨めな煽り人生を繰り返すのだろうか
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 22:36:01.91ID:A9ztPVnf
たまたま、ピアノが上手すぎてプロの一歩手前までいって、世に出なかった人ってたくさんいる。そういう人の一人と話したことごあるが、とても屈折していて、人生棒にふって後悔していた。ああ、自分は楽器できなくてよかったとつくづく思った。
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 05:39:08.79ID:feFJkHs1
>>177
楽器をやらずに講釈を垂れる人生か
繰り返すにはなかなか厳しいな
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 17:42:58.60ID:ERcwS+5O
>>179みたいな情けない人間みると自分は楽器やってて良かったなと思う
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 17:57:56.99ID:XasDlKc6
人様に聴かせるレベルでもないのに
楽器やってたとは恥ずかしくて言えない
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 18:22:49.78ID:15e+fUee
人様に聴かせて喜んで貰えるレベルなので
楽器やってて良かったと恥ずかしさもなく言える
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 12:36:12.31ID:fJ1/U8Y2
あげ
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 01:57:42.27ID:RqjGun7u
>>187みたいな情けない人間みると自分は楽器やってて良かったなと思う
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 02:46:36.10ID:lF6NlIfi
お前らギターやれギター。エレキをかきならせw
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 19:05:12.82ID:27ZvkhWf
やり直せるなら今度はピアノかヴァイオリンに挑戦したい。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/07(水) 22:24:41.46ID:CpFlTSnt
たまたま、ピアノが上手すぎてプロの一歩手前までいって、世に出なかった人ってたくさんいる。そういう人の一人と話したことがあるが、とても屈折していて、人生棒にふって後悔していた。ああ、自分は楽器できなくてよかったとつくづく思った。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 07:16:37.29ID:6Izj5kVG
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 13:09:13.35ID:ODK2LZLr
俺はやるけどおまエラはやんなくていいぞ
だってあれは楽しいしおまエラにはもったいない
俺はやるけどあれは自分のいろいろが見れてなかなかつらいものもある
所詮ハンパ素人なおまエラには到底無理な代物だから結局は屈折して発狂するのがオチ
だからやめとけ手を出すなとアドヴァイスしておく
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:26.48ID:EEXHQftk
作曲はもっとお勧めしない
何故なら作曲こそは聴衆(その殆どは聴き専)のために為される行いであり
弥が上にも弾き専などというものは中間管理職に過ぎないことが露呈してしまうからだ
音楽界を構成する3つの階層の中で中間に位置する弾き線こそは最も視野が狭く余裕のない層だと
そこそこの認識を持つ者ならば皆そのように認識しているものさ
能天気に聴き専を煽っていられるような馬鹿者はおそらく奏者ではあるまい
ただのバカチョンだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況