X



☆★☆ワーグナー総合スレ 第30チクルス☆★☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 18:50:16.04ID:Pj5dIYve
まとめサイト
http://www51.atwiki.jp/richardwagner/
http://mywiki.jp/rw2ch/%83%8F%81%5B%83O%83i%81%5BCD%81EDVD%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/
※ただいま閲覧不能

Bayreuther Festspiele - Startseite : http://www.bayreuther-festspiele.de/
www.wagnerdiscography.com : http://www.wagnerdiscography.com/
richard wagner homepage : http://1876.net/
スコアもしくはヴォーカルスコアならここ : http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/scores.html
それから手軽にライトモチーフを教えてくれるサイトは : http://www.rwagner.net/

前スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第28チクルス☆★☆©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1484488763/
過去スレは>>2
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆★☆ワーグナー総合スレ 第29チクルス☆★☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1494898103/
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 08:18:22.98ID:GIqXN1A4
ニルソンがオペラでいちばん歌いやすかった指揮者は?  と聞かれると
真っ先にベームをあげていた
と同時にその当時の若手指揮者に関しては辛口のコメントを述べていたっけ
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 13:10:51.44ID:rEJloWRT
ニルソンと言えばブリュンヒルデだけど、本人はジークリンデの方が好きだったってのは面白い。
ブリュンヒルデ役が来るようになって「もうジークリンデが歌えなくなる」て泣いたそうだし
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:07:51.62ID:gNQd7ULf
>>140
まあベームのワーグナーはテンポ速いからな
息が楽という事はあるだろうw
それだけじゃないだろうけどな
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 17:38:37.34ID:Ok3bMDof
ショルティとのトリスタンとイゾルデ、指環でのニルソンの歌唱が録音されてたことは
永遠の宝というべき遺産だ
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 18:12:27.43ID:107/gPE+
ニルソンのジークリンデの録音て無いよね
聴いてみたかったね
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 18:56:55.19ID:siBC7l7d
>>144
1957年バイロイト音楽祭KNA指揮にニルソンがジークリンデ役で出演。
これはLP時代のころから、キングレコードや(当時の)日本コロムビアが
わざわざ海賊レーベルから音源を取り寄せて国内で販売していた。
CDにもなっている。
ニルソン扮するジークリンデ役というのは、たぶんこれしか手に入らない。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 20:32:08.12ID:aJGVh3Xh
フォークトは、5日の公演の後発熱しましたが(え〜!)本日出演します。(拍手)

よかったですよ。軽々と歌いますね。
ジークフリートは、歌わないほうがいいと思います。
ペトラ・ラング素晴らしかったです。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 20:43:51.28ID:Wa9H3cEn
でも1幕から2幕にかけては赤ら顔で一人玉の汗ダラダラ流してたな。
解熱剤が効いたらしい3幕でようやく白くなってたけど。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 09:20:04.59ID:/qL79AeF
フォークトのローエングリンは、さすがにもう飽きた。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 11:23:37.97ID:Rq/+qqbF
なら行くなよw
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 15:32:11.54ID:XOGb8xJe
>>149
フォークトのローエングリンは、かつてNHKで中継されたネズミ大発生演出
(ノイエンフェルス演出@バイロイト)で接したことがあるけど
どこか無愛想な役作りだったような記憶がある。
その後のフォークトは進歩したのかな??
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 20:19:37.83ID:tuPl94OG
8日の公演

席がバンダの近くで多少違和感あり。

2幕の合唱、若干のカットがやや不満。

ソリスト、合唱、オケ(バンダ含む)最高。

タイトルロールの人、体調不良にも関わらず、よく頑張った。

字幕は二期会のを流用。


今回の演奏会
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 20:25:15.54ID:tuPl94OG
>>152
続き、
今回の演奏会形式で実感したのは、音楽に集中できたこと。
今時の読み替え演出なんて、〇〇クラエと思った。

以上
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 21:07:43.98ID:F9PzIFU5
>>151
新国立劇場に二度と来ているが、バイロイトのネズミの翌年(つまり最初)の時の方が透明感ある声色だったような。
あの頃は、とても衝撃的だった。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 21:27:27.45ID:Zz1HZTkM
声が低中音方向に変わってきてるんだよ
ワルターは持ち役だけどパルシファルジークムントタンホイザーと来て
いまはトリスタンを準備中らしい
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 21:29:24.80ID:CHM4VV6H
>>152
3幕ならともかく2幕でカットあったんだ、どの辺りでしょう?
演奏会形式なら極力カット無しでやるべきだよね
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 21:50:45.07ID:dF/+4+i7
シノーポリ指揮89年のバイロイトを見たよ。良かった
「タンホイザーは本当に許されたのだろうか」っていっつも思いつつ、でもいい音楽
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 22:32:10.15ID:/9I3dPDW
>>156
朝のファンファーレ〜兵士・貴族の合唱の箇所。
ウェーバー「魔弾の射手」の「狩人の合唱」に相当する部分。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 07:40:51.75ID:rHydKrLb
>>155
それはいい方向ですね。
ローエングリン、ジークムント約はカウフマンと比較される。
トリスタンはグールドが一番手だけどら歌える歌手層が薄い。ジークフロートはシンドイから、まずはトリスタンなのだろう。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 11:22:53.02ID:E9z24W0G
お試しでいいから2年後の春祭トリスタンをやってくれんかな
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 16:50:31.17ID:MTMKh0Oo
クーラも頑張ってタンホイザー以外のレパートリー増やして欲しい。その前にドイツ語練習しなきゃだからムリか…
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 17:16:30.73ID:DNsvIXIv
タンホイザーのパリ版オリジナルはフランス語訳だからクーラでも対応できたというかなり特殊な理由だったからね
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 00:58:50.05ID:C8SrQ4hF
>>160
再来年の春は「トリスタンとイゾルデ」だよ!
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 09:15:21.87ID:77whZtCN
>>163
と言うことは、来年は「オランダ人」?コメント内容
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:26.41ID:ZBs5YTpG
またメルベートかゼンタなんだろ?
ローエングリンのフォークトといい、新国に来た時に
次うちでもよろしく!
的なオファーしてるとしか思えんw
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 16:20:34.44ID:h2GfNNEf
>>166
そのノリで、トリスタンでグールドが来るなら、万々歳だが。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 21:28:05.53ID:0NEDrxHh
>>167
グールドは去年の黄昏の時に、来年のフロレスタンの後は日本で予定がないって言っていた。
さすがに3年前なら抑えていると思うから違うんじゃないの。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 22:22:03.13ID:oXkq6oTJ
トリスタンにシャーガー招んでくれないかなあと期待しつつ
ディーン・スミスあたりでお茶を濁されそうな予感w
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 22:04:05.21ID:W2dcOfyQ
>>169
今年9月に、パリでシャーガーがトリスタンを歌いますよ。指揮はジョルダンですが。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 03:33:54.13ID:bv4dCy8n
きっと馬主はクラ好きなんだろうな
ワグネリアンかどうかはわからんが
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 16:08:40.33ID:yC9m2Vbk
>>174
馬名には字数制限があるらしく、最後は伸ばさないんだよね。
それがまたマヌケっぽくてイイんだけど・・
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 17:20:29.68ID:73yWYyxW
>>175
カタカナで9文字ですよ。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 18:00:06.68ID:73yWYyxW
>>178
いたよ。社台ファームの馬で23戦6勝。。、
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 18:01:32.71ID:vliqOKa/
>>177
netkeibaの競走馬検索だともっと出てくるね
ラインゴールドとかパル シ ファルとか
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 18:09:26.54ID:bv4dCy8n
>>178
マチカネタンホイザ
ローエングリン
マイスタージンガー
ラインゴールド
ワルキューレ
ジークフリート
パルジファル
ダイコーフライア
シンボリドンナー
メイショウドンナー
サトノワルキューレ
サクラジークリンデ
ブリュンヒルデ
マチカネトリスタン
バイロイト
リヒャルト

みんなJRAに所属していた競走馬です
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 20:47:00.99ID:CRoPSTZy
ざっと見て、今まで登録なしは、
・ミーメ
・ファーフナー
・ジークリンデ
のようですね。
「ジークリンデ」はおススメかな。あとは競馬で勝てそうな名前でない。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 21:01:46.25ID:bv4dCy8n
グラーネって馬もいた
いちばんしっくりくるのはやっぱこれだな
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 22:05:36.30ID:8ca4Q/JF
ファフニールなら過去にいた
笠松で未勝利だけどw
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 23:10:33.83ID:y8kudddM
さっきテレ東観てたらコマーシャルでワグネリアンという競走馬が映っていたぞ!
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 23:21:52.10ID:YSu01xTf
社台系がワーグナー絡みの馬名つけることが多いイメージ
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 23:53:10.42ID:85Vy2kGR
http://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&;id=201804130000667&year=2018&month=4&day=13
ワグネリアンが単勝3・7倍で1番人気/皐月賞
[2018年04月13日 19時32分]

皐月賞(G1、芝2000メートル、15日=中山)の前々日オッズが13日、JRAから発表された。

単勝1番人気は(2)ワグネリアンの3・7倍。(9)オウケンムーン4・2倍、
(5)キタノコマンドール7・8倍、(1)タイムフライヤー8・3倍、(15)ステルヴィオ9・9倍まで5頭が10倍以下。
馬連は(2)(15)が9・0倍、馬単は(2)(15)が16・2倍、3連複は(2)(3)(15)が15・6倍、
3連単は(2)(15)(3)が59・3倍で、それぞれ1番人気になっている。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 01:33:25.84ID:Gw3KghuE
ブリュンヒルデに姉妹馬がいたならグリムゲルデとかゲルヒルデとかにして欲しい
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 07:03:12.19ID:oR03w1gF
でも死体運搬霊柩馬みたいで縁起でもないですよね
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 18:17:01.04ID:640EY0LE
ローエングリンは名馬だったがG1にあと一歩届かなかった。
ワグネリアンがワーグナー馬初のG1馬になることを期待している。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 00:43:50.25ID:r7CKAVuO
タンホイザーのメッセージが「信仰」だとこないだ気づきました
気づくまで30年、
「どうせコテコテのワーグナー劇場」って思ってました。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 09:56:19.40ID:he9kP9kK
>>194
確かに第3幕で「信仰」でまとめているけど、どうも取ってつけた感がありますね。
ワーグナーが本当に書きたかったのは、第1幕の性愛で、わざわざパリ版でバッカナールまで加えている。何せ最初のタイトルは「ヴェーヌス・ベルク」だから(笑)
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 01:02:08.95ID:3a9ybUyX
http://www.afpbb.com/articles/-/3171368
ロシア人記者が自宅で転落死、シリアで展開の同国人傭兵について執筆
2018年4月16日 23:48 発信地:モスクワ/ロシア

>通信社に勤務していたボロディン氏は先週、アパートから転落し、病院で15日、けがにより死亡した。
>同氏は近年、同国政府がシリアに展開させていた
>ロシアの民間軍事会社「ワグネル(Wagner)」の傭兵たちの死に関する執筆を行っていた。

http://www.bbc.com/news/world-europe-43781351
Russian reporter Borodin dead after mystery fall

ボロディンがワーグナーに関する取材してて・・・
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 06:48:04.06ID:7PoEI1dF
三島由紀夫が自分の葬儀ではトリスタンとイゾルデの音楽を流してくれと
生前にコメントしていたっけ
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 09:37:54.46ID:GmEMjSfT
ヴァルヴィーゾのマイスタージンガー(バイロイト音楽祭)は、
もっと評価されていいと思う
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 10:06:52.20ID:kRC0ocyM
カラヤン、ショルティ、クナがいなくなった時点でワーグナー指揮者はいなくなった
あとの小粒なカスどもなどのワーグナーなど聞きたくない
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 17:10:09.51ID:ozI6BqZ0
今は、ティーレマン、バレンボイム、ペトレンコか。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 17:26:50.76ID:jv3nQGXm
ストラヴィンスキーのワーグナー録音が発見されたらすごい
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 19:20:50.63ID:mIbap89S
フルベンのワーグナーはドイツと日本でしかウケなかった
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:27:47.87ID:3szqf2qh
ワーグナーはカラヤンにかぎる
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:33.11ID:BEHJf+/l
やはりワーグナーはクナか
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 21:12:31.59ID:jqRHu5k5
>>208
クナのパルジファルはたるい。
パルジファル以外は、検討にも値しない。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:07.30ID:FT1gi9NM
エルメンドルフの録音がもっとたくさんあったなら

最強
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 21:57:07.11ID:jqRHu5k5
ちなみに、今オールキャストで指輪をやるなら、どういうキャストがいいかな?

指揮、ティーレマン
ジークムント、カウフマン
ジークリンデ、シュテンメ
ブリュンヒルデ、テオリン
ジークフリート、グールド
フリッカ、藤村

異論大いに結構です。
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 05:54:37.94ID:ZYxEo5vZ
現代のチンケな指揮者にワーグナーなど振れない
大物指揮者が生きていた時代とはかけ離れている
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 09:59:05.57ID:+R016LYs
人材や資金という面ではクラシック界の頂点は60年代後半だしね
歌手や演奏家に金に聴衆という面の厚みは比較にならない
娯楽に対する占有率であれば戦前はもっと巨大だろう

個人的にはいまよくこれだけ生き残ってると思うよ
若手もそれなりに出てきくれてるし
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 18:36:28.57ID:Yvt7Bs0m
各レコードメーカーが専属アーティストを確保して
争ってた時代のほうが充実していた
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 18:44:50.98ID:0CRTRIyq
>>216
レコードが1万円以上しても、うれたからね。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 02:07:33.67ID:+lVdclil
指環全曲そろえるのにショルティ盤だと\38,000、カラヤン盤だと\31,000もした
当時の指環はこの2種類しか発売されていなかったからな
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 06:34:41.42ID:YwzInN06
ショルティの指輪が全4作3万円の廉価盤で発売されたときは驚いた
しかもライトモティーフ集付きで
レギュラー価格で6千円で売られていたのに
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 20:57:11.62ID:GdzCY2WR
>>181
「もりの小鳥」と言うAV女優がいる。
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 00:59:15.67ID:1U2Pkiuj
4月22日(日)
午前9:00〜午前11:00(120分)
名演奏ライブラリー ▽偉大なワーグナーソプラノ キルステン・フラグスタート

「ウェーゼンドンクの五つの詩」ワーグナー:作曲,(ソプラノ)キルステン・フラグスタート,(指揮)ハンス・クナッパーツブッシュ,(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:14.89ID:Ks5gU4zh
さっきNHKで、やってた「指輪」組曲だけど
ワーグナー・テューバが無かったんだが、
こんなん有りなの?
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 06:59:15.50ID:hAVPgCPp
飯守泰次郎のパルシファル、バイロイトで聴けたらなあ
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 08:22:08.64ID:ofVA//p2
>>230
フィデリオでカタリナと組むから、可能性はあるのでは。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 12:35:53.10ID:cGqC8GMm
ケーゲルのパルジファルってどうなん?
今クナ51年が愛聴盤だが
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 20:13:08.32ID:9y0GZkWm
>>233
買いだよ買い
クナ51とその対極にあるケーゲルを聴いて、双方の方向性の違いや互いの良さを認識するのは面白い体験になると思う
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 04:46:28.66ID:pLtCrFNt
バイロイト祝祭劇場にはエアコン設備がないんだってね
よく真夏の暑い中、長時間も観劇していられるよな
指揮者とオケ楽員はみえないから裸でもいいけど
歌手や観客などは汗びっしょりで大変だと思うよ
よくそんな熱帯地獄の場所へ行けるもんだ
いくらワーグナー好きでも相当な精神力を必要とする
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 12:23:19.05ID:eiw/PQ0t
>>235
バイロイト付近は夏でも朝夕はかなり涼しいので、観客が汗だくってことはない.歌手は別だろうけどな.
0238新譜
垢版 |
2018/04/27(金) 18:03:01.41ID:jzrzq43K
orfeoレーベル恒例の新アイテム・・・既出海賊盤とは収録日が違うらしい
3枚組での発売だが第1幕末尾が2枚目CDにハミ出していないことを願っておく。
http://www.hmv.co.jp/artist__000000000019275/item__8798974
● ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』全曲
トリスタン…ヴォルフガング・ヴィントガッセン(テノール)
イゾルデ…ビルギット・ニルソン(ソプラノ)
マルケ王…ヨーゼフ・グラインドル(バス)
クルヴェナール…エリック・セデーン(バリトン)
メーロト…フリッツ・ウール(テノール)
ブランゲーネ…グレース・ホフマン(メゾ・ソプラノ)
牧人…ヘルマン・ヴィンクラー(テノール)
舵手…エグモント・コッホ(バリトン)
若い水夫…ヨーゼフ・トラクセル(テノール)
バイロイト祝祭合唱団
ヴィルヘルム・ピッツ(合唱指揮)
バイロイト祝祭管弦楽団
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)
録音時期:1958年7月26日
録音場所:バイロイト祝祭劇場
録音方式:モノラル(ライヴ)

・・・既出海賊盤(Mytoレーベル)の4枚組CDでは収録日が1958年8月21日とされていた・・・
http://www.hmv.co.jp/artist__000000000019275/item__3509851
0239もういっちょ新譜
垢版 |
2018/04/27(金) 18:16:31.96ID:jzrzq43K
こちらは分売を禿げしくキボンヌじゃ!!

http://www.hmv.co.jp/artist__000000000293859/item__8799583
ビルギット・ニルソン/グレイト・ライヴ・レコーディングズ(31CD)

ワーグナー関連を全曲盤のみ抜粋しておくと・・・

Disc2-4:ワーグナー:『ローエングリン』全曲
オイゲン・ヨッフム(指揮)
録音:1954年8月14日、バイロイト祝祭劇場でのライヴ
音源:バイエルン放送局収録(モノラル)
Disc5-7:ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』全曲
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)
録音:1957年8月19日、バイロイト祝祭劇場でのライヴ
音源:バイエルン放送局収録(モノラル)
Disc15-17:ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』全曲
カール・ベーム(指揮)
録音:1967年12月17日、ウィーン国立歌劇場でのライヴ
音源:オーストリア放送協会
Disc18-20:ワーグナー:『ワルキューレ』全曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1969年3月1日、メトロポリタン歌劇場でのライヴ
音源:メトロポリタン歌劇場アーカイヴ
Disc25-27:ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』全曲
カール・ベーム(指揮)
録音:1973年7月7日、オランジュ古代劇場でのライヴ
音源:inaフランス国立視聴覚研究所

このほか聴き所抜粋もいくつか収録されていて、しかも興味シンシン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況