X



音大行ってるが質問あるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 15:11:52.95ID:SR68stO+
スペック
次3年生
東京の音大
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 07:10:33.56ID:qA7h+Dp5
>>245
基本弾ける人ほど礼儀正しいしSNSでも崩れない
でも中には危険なのもいる
2、3年前に日コン1位になった子は好きな異性との妄想上の交際状況を発信してたよ
文章も危険でさ、病んでたな
明らかな性悪はある著名な先生がそうだよ
天上の音楽を奏でるけど、性格は悪魔
CD聴いてると不思議な気持ちになる
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 07:35:49.03ID:qA7h+Dp5
それからもうひとつ
長くなるけど

>演奏稼業は、練習を新ネタ探しみたいに嬉々として取り組んでいるのかと思ってた

人間の感情は複雑だからね
苦行としか思えない日もあるし、大きな喜びだと心から思える日もある
親にも先生にも感謝しているし、自分はラッキーだとも思ってる
でも物心つくまえから常に練習のことを気にしながら生きてきたから、楽器に縛られない人生に憧れたりもするんだよ
親元を離れて、20歳を過ぎて、自分の判断でできることが増えていく中で、たとえば楽器を置いて1週間海外旅行に行くなんてこともできるようになった
物理的に楽器と離れて、練習できない環境を作ることができるようになったというわけ
それでも頭の片隅で練習のことを考えてしまう自分がいる
手元に楽器がない状況であっても完全に忘れ切って目の前のことを手放しで楽しむことはできない

>練習を苦行や義務と認識してるのはアマチュアだけかと

逆だと思う
練習を心から楽しめるのはむしろ趣味で弾いてる人の方じゃないのかな
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 07:36:07.98ID:bWvqWDzB
>>246
仮にバイオリンを始めるとして、初心者だと幾らぐらいのが良いですかね?

ざっくりとした値段で。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 07:36:25.02ID:fn/UQLPy
そんな妄想ツイートしなくてもリアルでモテモテなんじゃないの?
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 07:42:22.41ID:qA7h+Dp5
>>241
238です
将来子供に楽器をやらせたいかどうかについてですが、趣味ならありですよ
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 09:36:30.30ID:j2DWhFhX
>>251
趣味でいいんだよ
ほとんどは凡人なんだから
ごく普通のプロにすらなれないんだから
だったら奴隷社畜でもいいから金稼いで良いものでも食べればいい

音大行く家庭はそもそも金持ちで一生自分で稼がなくても遊んで暮らせる家庭が多いのだから

小金持ちの家庭に産まれたのなら高望みはしないことだよ
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 09:42:58.81ID:D4ATy7rP
つーか今の時代求められてるのは西洋伝統音楽道じゃなくてスマホのゲーム音楽とかだろ

初めからそういう人を育成すればいいのに
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 10:23:31.82ID:VmglSHie
>>253
西洋伝統音楽の素養がバッチリあるから、ゲーム、映画、CM、娯楽、前衛系の音楽でも成功するんじゃないの?
音楽で喰ってる方の中でも、クラシックオンリーでやってる方は、極々少数かと

将棋は遺伝はあまり関係ないらしいけど、音楽は遺伝、持って産まれた才能が大きい
持って産まれてきた方は、それならではの御苦労も多いんだろけど、
凡人からのやっかみを糧に、その才能を大いに花開かせて、ますますやっかませてくださいませ
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 16:58:22.68ID:5IT7cnJ4
>>248
音楽で食ってこうって人は、20代もっとガツガツ必死なんじゃないの?

こんなとこで、素人相手にセンチメンタルひたってないで、とっとと練習して
SNS更新して、つべ上げて、人脈作って、TVに映れや
物心つく前から持ち運びのできる楽器ってVnだろ、ソロでも室内楽でもオケでも何でもいける
こっちは、どんどん露出待ってるぜ、かもーん

人生振り返ってグダるには20年早いわ
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 09:49:38.24ID:3jQBGIej
>>255
他人にガタガタ言ってる暇があったら、
オマエの惨めな人生でも振り替えってろや

何のために産まれてきたんだ?オマエw
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 13:07:00.58ID:mc55BHIn
SNSやつべで(親が)アピールしてる上手な子供達
あぁいうのどう思う?

この子は将来くる、この子は途中でツブれる等々、学生や教授陣の間で、入学前から有名になるとか
そういう子は、そもそも日本の音大に来ない?
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 17:49:47.06ID:skFMCqy4
千葉県少年少女オーケストラって知ってますか?
ガキの分際でメチャメチャ上手いんですが
コイツらに勝てる自信ありますか?
もし知らないならCD取り寄せて聴いてみて下さい
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 19:52:55.09ID:w1XgmZIg
>>259
知り合いがコーチとして行ってるわ−。
頑張ってるよ。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 20:03:34.49ID:/inokAlG
何処だかのジュニア オケは思いの外上手いので
びっくりした事があるが、よく見ると要所要所に
プロのOBが入ってたような記憶が・・・
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 22:44:40.87ID:AdVGPZOY
佐渡さんのスーパーキッズオケ、あれはどういう位置付けですか
早期教育?青田買い?有閑家庭の自己満?
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 12:44:56.84ID:yl5RLpzC
>>262
小澤征爾と同じ
日本のプロオケから仕事が来ないから仕方無く金が掛からずに儲けられるそういうのを作り出す
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 22:45:13.67ID:aXbIULXd
ロリコンやったりして。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 06:56:59.99ID:zEMK+0OK
ぐげへへへへへへ。


たまりまへんなぁ・・・・・
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 10:05:25.12ID:LRagWfP5
>>263
なるほど、神童wのご家庭も自己顕示欲満たされてwinwinてことね

てことは、佐渡さんは、日本の大学閥から距離あるってことなんかな
まぁその名前だけで、人と金動かせるから大成功といえるわね

これだけではなんなんで、音大生はみな音楽大好きですか
才能に恵まれてしまっただけで、一生掛けるほどの価値を見出だしていない人
なんていますか
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 10:50:37.08ID:Mg99PNsx
佐渡さんはまだまだ西の人って感じ
将来東京の重鎮になれるかどうかわからんね
地元で子供を育てる人も必要だから、このまま関西で終わる可能性もある
体も弱いし

西に住んでると地域差に気づかないだろうけど、音楽は東京で学んで住んでなんぼだと思う
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 22:15:01.04ID:JwUGtSzd
パイは限られてる上、東京に集中してるのね

その東京に受け入れられた人はいいけど、そうでないなら、食い扶持は確保した上で
芸を生かした好きなことして暮らしたくなるね
異端児と言われるだろけど、どこか受け入れてくれるトコがあるかもしれない
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 23:36:44.23ID:p+2zem1O
やっぱりお金持ちのおぼっちゃまお嬢様ばかりなのですか?
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 18:15:35.04ID:JwhAchZy
>>269
コンクール前の練習用に、親が市民会館ホールを借り上げた話は聞いたことある
私は音大行ってないけど

で、質問
人間関係は大変ですか、キャリアや仕事の受注に直結してそう
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 20:12:56.76ID:4fg3Poya
>>270
市民会館を借り上げるなんていうと大層に聞こえるけど、午前、午後、夜間の時間区分で借りるからホールだけなら1万ぐらいだよ
ほかに冷暖房、伴奏用ピアノでプラス1万かな

人間関係は心してちゃんとしないといけない
弾ける人間なんて掃いて捨てるほど居るわけで
その中で仕事をコンスタントにもらおうと思ったら信用される人間にならないと
どんな小さな本番でも一度引き受けたら絶対にキャンセルしない
後から大きな仕事が入ったからと言って先の本番を断るなんて言語道断
手を骨折しない限りキャンセルはしない、たとえ親の死に目に会えなくてもだよ
必ず期待された以上のクオリティでやり遂げる
それが当たり前にできれば次に繋がる
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 22:22:36.85ID:PuqFmaQR
>>269
>やっぱりお金持ちのおぼっちゃまお嬢様ばかりなのですか?

全てじゃないし、貧乏人の子弟も少数はいるけど
やっぱりお坊ちゃまお嬢様が多いよ
良くも悪くも浮世離れしてると感じることが多い
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 22:24:43.52ID:PuqFmaQR
>>254
>音楽は遺伝、持って産まれた才能が大きい

全然違う
才能あっても努力しなけりゃ何にもならん
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 08:14:53.70ID:aPj4NKco
>>273
254は、努力したけど音大に入れなかった人なんだよw
察してやれ天下の音大生w
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 09:52:17.36ID:TO5vgwhj
努力なんてバカでもできるけど、バカに音楽は無理だよ。

三流音大行くなら才能も努力も要らないけどな。

必要なのは親のカネだけ
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 10:34:20.67ID:589Yyy7O
>>275
努力にも才能がいる。あと上に媚びていく才能がないといくら資質が良くても使ってくれんよ
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 11:35:12.22ID:R0oh+Fbr
昔、パリの某音楽院に入るのに試験すらなかった気がする。
音楽院の先生がバイトして外部のひとから金をとることもなかった。
東京の音大は金、金言い過ぎじゃないか?
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 18:11:12.28ID:DjnEqFkk
卓越した演奏能力と二流の人付き合い
二流の演奏能力と卓越した人付き合い
の両極端が多い感じ

全部ではない
代わりにやってくれる人がいても良い
自分は素人なので適当な演奏能力と気ままな人付き合い
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 18:13:06.04ID:n3Aq+pvj
>>275
三流音大と判断する基準は?
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 18:36:56.06ID:38f+lJLl
>>279
一つには、定員に対する学生の充足率かな 九州のある音大は、定員270名に対し在籍数
はなんと118名! 大学全入時代を象徴している これは、まちの音楽教室と何ら変わりはないよねw
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 18:43:14.11ID:qcYa7XEi
>>280
平成大学じゃないか
二期会の都落ちした普段はバイトで生活してる奴らが何とか身分を保つ為だけに利用している
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 20:58:27.42ID:XXytZPhe
>>276
>あと上に媚びていく才能がないと

いや、別に媚びる必要はないな

実際の音大知らんのだろうが、一生懸命やってたら
相当な確率で師匠には可愛がられる
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 21:50:24.51ID:sixF0IDD
>>277
高価格だからこそ、有り難がる層が一定数いるんだろうよ
パリの話は知りません

ということで、音大行くには、金と努力と才能と処世術が必要でおけ?
容姿端麗で障害wがあれば完璧か
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 21:51:22.84ID:Z3P6Tjqg
>>283
同意
媚びたことなんか一回もないけど、良い機会を得て満足のいく演奏活動ができている
大学オケのシーティングを支配してる無能な講師に媚びて良席キープする学生もいるけど
結局学校外ではその学生も講師も通用しない
しょうもない奴ほど媚びに靡く
立派な先生は例外なく媚びを嫌う
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:11:09.88ID:XXytZPhe
>>284
金と努力と才能は必須だし、正直、相当な金掛かるのは事実だけど
処世術は別に要らん
演奏家の場合、けっこう容姿は重要だけど障害は関係ない

下らんことを書き込むな
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:12:59.68ID:XXytZPhe
×金と努力と才能は必須だし、正直、相当な金掛かるのは事実だけど
○努力と才能は必須だし、正直、相当な金掛かるのは事実だけど    

金は必須ではないが思った以上に費用掛かるのも紛れもない事実だよ
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:17:37.29ID:e2V6R4ov
ついに公開しました!

TwitterでもLINEでも2ch(5ch)でも
なんでもいいからファンもアンチも一気に広げて欲しい!

どうぞよろしくお願いいたします!!

https://youtu.be/vlfYUzsp5oA
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 08:02:30.07ID:iDG/h+je
>>280
大進さんの奥さんがそこの御令嬢だったような
学長である父上の勧めでマリンバを始めプロ奏者に

業界をよく知ってるからこそウマいというか
なんかセコいなーwと思ってしまった
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 08:33:02.24ID:9+SJCuFa
>>289
プロになり易い楽器はあるのでしょうね 業界事情に詳しい人が周りにいると有利だよね
打楽器奏者の経歴を見ると、いわゆる一流音大卒でない人は確かに多い
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 09:22:30.90ID:lUoft6H8
一流音大は早期教育が必要なピアノや弦に強い
二流音大は中学の部活から入る管、打の奏者を拾い集める
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 12:20:18.01ID:KwP4JzWe
才能とやる気はあるけど、スタートダッシュに遅れた人を
受け入れるところがあるのはいいんじゃない

そういや宮本文昭さんも、中学のとき音楽家になろうと決めたけど、
もう弦は無理だしと、オーボエにしたと聞いたことある
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 16:41:38.11ID:kNqSvY6+
管楽器もフルートとかは現在では三流音大から
まともな東京のオケに入れるようないっぱしのプロになるのは無理だね
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 17:17:24.30ID:9+SJCuFa
穴場の楽器は、奏者が少ないハープかな ただ、演奏会の度に楽器の運搬費がかかるから、やはりお金持ちのお嬢様の楽器だね
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:48.53ID:WerxDK3S
クラヲタってヤバいヲタ多くない?
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 07:04:39.41ID:Jei0iWrH
>>298
ほとんど居ない
実際にソルフェージュや演奏や作曲学ぶと
クラヲタみたいなマニアックな思考回路になりにくい
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 08:00:57.85ID:NlfZ+BSi
オタって言うよりそもそも音楽好きでよく聴くやつが少ない
楽器弾いてチヤホヤ褒められたいばっかりで
ホントは音楽たいして好きじゃないってやつが殆ど
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 08:47:24.28ID:aV8IUwPh
上手い奴は聞くし勉強してるしなんでも知ってるけどね
演奏会も学生割引とか音大枠の招待券でうまく集めて週1以上聴いてる
ここにいるクラオタみたいなクソ知識しかない奴もいるにはいるけどそういうのは例外なく下手糞だな
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 12:10:58.00ID:MSzVxyMz
可愛い演奏家だとオヤジヲタにストーカーとかされない?
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 16:25:17.26ID:lVf9CVsB
される
facebookで音大生女に片っ端から友達申請かけてナンパしまくる奴何人もいるぞ
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 17:57:50.96ID:Jei0iWrH
>>304
>指揮科とか、楽理科にはクラオタいそう

お前が思ってる程はいない
そもそも指揮や楽理なんか、音大全体から見たらホンの少数だし
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 18:33:54.11ID:oW4s86qa
というかクラオタって専門的な知識あるわけでもなし審美眼があるわけでもないから音大生と比べてどうってのがまずおかしい
まんまクラオタって奴うちの音大にいたけど思ってたんと違うってすぐ学校来なくなったな
名盤の話でもしたかったのかね
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:42.45ID:JdXpMGUc
>>306
それで、上得意のスポンサーになってくれるのならいいんだけどね

>>鉄道会社に、鉄ちゃんが入社したようなもんだろか
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 19:36:38.65ID:Jei0iWrH
>>308
>まんまクラオタって奴うちの音大にいたけどすぐ学校来なくなった
>名盤の話でもしたかったのかね

そんな奴はそれなりの大学行ってクラシック同好会でも入れば良かったんだよ
音大は基本的に徒弟制度の中で職人作るところだから
ヲタみたいな精神構造してる奴の居場所は無いよ
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:01:11.63ID:GJzIJ/W1
アマの方が色々詳しいなんてことはよくある。

演奏家とは、演奏のプロであり、
音大の先生は、演奏のプロを育てる為の人。
って事が多い。
まあ単なる職業演奏家ってことだ。
勿論それが難しいわけだけれども。

たまに一流音楽家だと勘違いしてる人がいるけど。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:14:11.32ID:fD4mMiBA
>>306
それ恐ろしくないか?
かなりやばいわ
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:34:26.49ID:83HusYcY
>>312
FBのメッセンジャーが一番安全なので、みんなおじさまへの通信手段に使ってるよ
丁寧に感謝を込めてお返事してる
おじさまが演奏会を開催してくれるのは本当にありがたいんだけど
打ち合わせが2人でカフェとかカラオケボックスだったときは驚いた
カフェは伴奏ピアニストに同伴してもらって、カラオケは都合がつかないのでとお断りした
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:40:04.50ID:oW4s86qa
>>311
それは違うな
育てるプロも演奏のプロも幅広い知識がないと務まらないよ
一々話さないだけでクラオタよりよっぽど奏者も曲も録音も聞いてるし分析してる、学生の上位層もそう
まあ少なくとも俺の周りではな
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:19.80ID:+vlNuHSf
>>313
どんなおじさまなの?
怪しすぎる
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:41:18.75ID:zYM6dRR8
>>315
自由になる金と時間が潤沢にあるおっさんはそんなもん
音大に限らず、普通の大学の院生の間にもたくさん拔扈してる
若い子の方が安定した精神状態のケースはいいけど、不安定なケースの場合変なことになる
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 05:32:58.30ID:Hnfk8+a1
見た目も変なおっさんなのかな?
一見まともそうなら、余計危ないが・・・・・
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 07:36:09.62ID:mv0nZcsV
>>307
>>304だけど、高校の時、音楽の先生に芸大楽理科受けてみないかと言われたんだよね
その先生によると、君みたいな学究肌で音楽好きなのが楽理科向きだと
散々迷ったけど、音楽で食べていくのは無理だと思い、理系に進んで企業の研究者になった
だから楽理科はオタク率が高そうだなと思ったわけ
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 08:08:02.71ID:YJPLOe1z
>>318
目的達成のための知識がたくさんある人=研究者
知識を増やすことが楽しい人=ヲタ、かな

自分の高校時代の音楽教師は、音楽でただ遊んでるだけの人は腹立つといって
管弦学部の子の成績を辛く評価してたな

ムカつくアマチュアっていますか?、どんなタイプに腹立ちますか?
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 09:57:12.44ID:/7kj6tHb
>>319
1人だけいます
東京の楽器職人でいろんな意味で有名な方です
芸大の教授クラスをことごとく馬鹿にします
プロはバカだから近道を知らないと
その点アマチュアは賢いから理屈に合った練習を積むと

近道せずコツコツと子供のころからやってきたからこそ見えるものも得るものもある
「偉大な芸術家の前にはプロもアマもなく、音楽は人類の宝である」とふっくらとおっしゃる先生方をアホだと罵り、「楽器演奏は物理だ」と息巻く件の楽器職人の顔を見ながら、心底醜い人間だと感じた
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 11:39:45.01ID:QpvtntQN
音大出てるか出てないかという話と、プロかアマかという話はまた別だからね
早稲田出てるクラシックギタリストとか、北海道帝国大学出て音大の学長にまでなった作曲家とか

まあ、演奏家と作曲家とはまた別だろうけど
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 12:09:28.50ID:I4O0jgdl
>>321
そのバイオリン職人のプロアマの捉え方は
・プロ=芸大教授や音大生=子供の時から楽器をやってる=近道を知らないアホ
・愛好家=アマオケ団員=大人になってから頭を使って楽器を弾いている=理屈を知ってる利口者

まぁ前者は自分を崇めないし顧客にならない
後者は自分を尊敬し顧客になる
という単純な現実から捻くれた思考回路になったとも言える
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 12:22:40.56ID:I4O0jgdl
レイトスレ37の動画をどうぞ
最後まで我慢して見てね

この子の親が音大生や教授をディスるのって、結局はコンプレックスなんだろうね
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:09:55.95ID:Rlqi0BQX
武満徹、湯浅譲二、千住真理子、上原彩子さんらは音大出ていないね。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:27:31.34ID:nhk8U5dE
>>313
>>315
受験・学校板の東京藝術大学スレをみれば書いてあるね
音楽ネットワークえん、M野、High美女音、T部井、S田、Y橋、I田
この中にいる?
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:54:07.21ID:Kcl6F4oi
>>325
>>320=322は「ムカつくアマチュアはいますか?」という>>319へのレスです
高名な作曲家や演奏家の中には音大出てない人もいるという話とは別です
…が、前述の職人は「子供の時からコツコツと、回り道しながらやってきたやつはアホ」という考えなので、千住さんのことはアホだと言ってましたよ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 15:12:48.75ID:VFsnFMa4
私怨入ってます?
楽器作りのプロだけど、楽器演奏のアマってことですかね
まったくの素人からは、両者とも音楽関係者と認識してしまいそうですが、
内々で色々あるんですね
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 16:53:05.00ID:UKe0aKAM
回り道するのが良いということではないよね?
馬鹿にするなということであって
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 17:15:28.99ID:ofjO48/D
>>318
学究肌で音楽好き=クラヲタじゃないからな
音楽を学問として客観的に勉強すればするほど
クラヲタ的な発言や行動が恥ずかしくなるから
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 17:39:38.39ID:1C/eZjG3
>>329
子供の時から50年も60年も毎日欠かすことなく弾き続けてきた先生方と
大人になってから少ない時間の中で効率よく勉強したい人とを比べて
どちらがアホだ利口だといい大人がしたり顔で滔々と話すのにうんざりするということ

>回り道するのが良いこと
とは言ってない
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 22:39:23.68ID:4OpfE1DI
>>330
>>318だけど、そういう意味では自分はクラオタ的ではないのかもしれない
とことんクラシック曲を突き詰めて分析するのは大好きだけどね
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 07:01:40.12ID:kVTPcfFm
米山みたいな援助交際オヤジにサポートされてる音大生も少なくないんじゃない?
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 10:34:06.82ID:gQvkliNH
ネットで絡まれたり敵を作らないようにしましょう、といった教育もありますか
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 07:02:49.23ID:KGzFshJq
>>335
ツイッターとかネットストーカーだらけじゃない?
ちょっと優しく対応したら、恋人気取りの粘着中年オヤジとかやたらいるし
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 09:29:14.76ID:i9mSVP1P
習いたい先生で音大選ぶとかいうけど、
やっぱレベルっていうか環境大事だよ。
周りがバカ学生しかいないとよっぽど才能あって努力しても腐ってくるし足引っ張られる。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 10:52:26.27ID:J/VSkjwq
>>337
先生側が、受験前から目ぼしい子を捕まえてて、自分の学校に受験させるんじゃなくて?
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 11:25:11.26ID:hvudK77v
>>337
それは芸大桐朋東音に入れない連中の話ね
先生で選ぶのは上位校
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 11:31:40.97ID:hvudK77v
>>338
それもある
早期教育の場合、最初に就いた先生で先のルートが限られてくる可能性があるから要注意
↑弦、ピアノの場合ね
管や歌科は知らん、別世界なので
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 07:21:20.92ID:No8FrfCm
東朋は真面目なイメージある
ただしホモ米良は除く
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 11:46:37.86ID:dcp+9T2O
>>342
楽理だからその人のカテゴリーほとんど音大じゃないよ
研究の科だからむしろ慶応や東大に近い
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 11:47:28.62ID:dcp+9T2O
楽理はソナチネ程度でも入れる
お勉強できなきゃいけないが。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 17:30:39.77ID:QGGW10uX
ゆくゆくは、音楽番組に携わるのかね
関係ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています