X



-++セルスレッド6・フォン・カラヤン++-Nr.68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/03/24(土) 00:03:57.94ID:uloLksJ6
一応、用があればこちらで書き込みして欲しい。
0672セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 04:06:16.20ID:NVVsqdcn
>>671 とりあえず戦争ゲームは時代にそぐわず消えた。提督の決断は、日本は
飛行機の航続距離が長く雷撃機の改造だけで良かった。ミッドウェーで完勝し
すぐ真珠湾に突入し無理矢理占領して国力を蓄え、空母を作成し飛行機を改造し
空母8隻でアメリカ西海岸に進出。空母機動部隊のアウトレンジだけで完勝できる
システムだった。アメリカの場合、航続距離が短く全部改造しないといけないシステムだった。私は日本で世界統一を何回かした。
0673セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 04:22:14.36ID:NVVsqdcn
曹操伝も熱心に小泉 純一郎内閣のときに熱心にしていた。関羽を部下にして突撃させて
いた。とりあえず昔のことで完全に消えたな。他にもCIVILISATIONとかもしていた。これで
文明を発展させて遊んでいた。井伊 直政は霊能者だった。刀を持っていわいを飛ばすことが
できた。山内 千代でもいわいをとばして関ヶ原でメガトンだった。このあたりの概念がゲーム
は全くなかった。当然か。
0674セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 04:29:21.74ID:NVVsqdcn
水滸伝でも必死でしていたけど旧作と新作も必死でやった。旧作の金はある指揮者が
関係あるが有名。提督の決断でも霊能者の霊の攻撃どうたらのせいでアメリカ大統領が怒り出す可能性が強くもう無理だと思う。昔、けったいな霊が集まっていた可能性が強い。
0675セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 04:39:45.10ID:NVVsqdcn
カラヤンもニューイヤーでピースと言っていた。戦争ゲームをしていたのは過去になった。
クラシックは明らかに平和産業だと思う。井伊 直政などができたことができる人は本当に
現代もいる。お相手したので強力な人は知っているが秘密にしておく。
0676セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 04:50:17.78ID:NVVsqdcn
完全に霊が異常行動をとるようになった。霊は無数にいる。クラシック除霊有名。尼子は
ハイティンクとかでわかるけどちょっと違う。現代の非暴力になると強い。前世でも天皇なら
ともかく時代が変わり意味が無い。胡桃と酒を読めば時代が全然違うのがわかる。
細川 忠興そのものの生まれ変わりがどうなったか知っている。銀行員になって私と
一緒で全く駄目だったらしい。私よりひどかったらしい。芸術家になるべきだったらしい。
才能無いとは言えなかったと思う。
0677セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 05:19:53.71ID:NVVsqdcn
これ揉めているらしいが旧三和銀行の鴻池グループは山中 幸盛(鹿之助)の息子が
創始者ということになっているらしい。これだけで現代的であることがわかる。
0678セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 06:00:16.85ID:NVVsqdcn
毛利については奇兵隊でわかるが結構リベラル。今の総理もいろいろあるが結構
リベラルと言われている。菅直人元首相でも山口の出身。前世は山口の尼子で
はっきりしている。姪とお見合いして亡父と会った途端断られたがいろいろ思う。
当時、首相になっていなかった。
0679セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 06:18:56.05ID:NVVsqdcn
第16代大統領 A・リンカーン キリスト以来最大の偉人
*歴代大統領の中でもっとも高い評価を得ているリンカーンは、゛アメリカの夢″の体現者で
あると共にプロの政治家であった。南部同盟政府の成立によって分断された合衆国は、
南北戦争に突入した。建国以来、最大の危機を迎えた大統領として、その苦難に直面する。
リンカーンの身辺にいて彼を熟知していたジョン・ヘイは、「彼は゛キリスト以来の最大の人物″
と呼んだが、これは、近代のほかの政治家については想像も許されないような比較である。」
0680セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 06:46:43.70ID:NVVsqdcn
世界史用語集が無い。リンカーン演説集も無い。南北戦争。Civil War
前略、63年1月、リンカンは奴隷解放を宣言したが、その後の3〜7月におこったゲティスバーグ
の戦いで、合衆国軍(北軍)が大勝してからは、戦局は北軍に有利に展開し、65年4月9日、
南軍の降伏によって戦争は終了した。死傷者は両軍合わせて60万をこえたといわれる。
南軍敗北の結果、奴隷解放は実現し、アメリカは統一を回復・強化し、かつ産業資本主義
の勝利が約束された。
どっちでも良いので紹介した。これぐらい犠牲を払ったらしい。私はどっちでも良い。
0681セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 07:57:34.71ID:NVVsqdcn
>>672 提督の決断はパワーアップキットはやめておいた方が良い。応援が来て潜水艦が山ほど来る。一回、真珠湾で大苦戦して勝ったことがある。大鳳型を90機搭載できるように改造して4隻作成した。それで西海岸に進出した。
0682セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 08:04:59.23ID:NVVsqdcn
赤鳳。加鳳。蒼鳳。飛鳳。この4隻作成した。戦闘機は飛燕があったので月光とか雷電とか
作成した。他にも適当に作成した。
0683セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 08:09:16.37ID:NVVsqdcn
提督の決断のマリアナ沖海戦は、弾切れが無いので大和と武蔵などを敵空母機動部隊に
突っ込ませれば勝つ。ここから地球を統一したことがある。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 14:15:20.80ID:NVVsqdcn
>>669 >>670 ヴァント&ベルリン・ドイツ交響楽団 シューマン:交響曲第4番
宇野 功芳 1994年から96年にかけてのライヴ。ぼくはとくにシューマンに惹かれた。
密度の濃いひびきはあのフルトヴェングラーの超名演を凌ぎ、比較はしていないが、
今のところヴァントの方が上のような気がする。
諸石 幸生 まず1995年ライヴのシューマンだが、冒頭の序奏から気迫と情熱が充満、
聴き手はとてつもない演奏と音楽の現場に立ち会い、歴史的公演の目撃者となる。
中略。いずれにしても、誰しもが聴くべき値千金の物凄い2枚組である。
今、聴いている。2010.9特選盤。他にブラームス1番&4番。
0685セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 14:40:13.98ID:NVVsqdcn
ベルリンの交響楽団は西ドイツと東ドイツでややこしい。検索したがよくわからない。クルト・ザンデルリングは
どこを振っていたかよくわからない。フリッチャイやシャイーがどうたらを知った。クルト・ザンデルリング
は首席では無い様子。これも誰かのネタらしい。
0686セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 14:54:32.85ID:NVVsqdcn
提督の決断の最新版はインド洋からマレーに地球を一周回ってイギリスやアメリカが攻めてくる。
内地の飛行機を空にし前線にみな配置しよう。マレーは攻めてきて大決戦になる。こちらも
空母8隻以上時間をかけてそろえてインド洋に進出した。
0687セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 15:04:54.12ID:NVVsqdcn
>>684 今、ブラームスの交響曲第1番ハ短調作品68のヴァント&ベルリン・ドイツ交響楽団を
聴いている。第4楽章が感動的。騙されたと思って聴いてほしい。本当に充実した演奏。
0688セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 16:07:35.88ID:NVVsqdcn
ヴァント&ベルリン・ドイツ交響楽団のブラームス交響曲第4番ホ短調作品98を聴いている。
今、第2楽章。宇野 功芳先生はNDRとのCDのライナーノートでこう書いている。このベルリン
響のCDの方が上か。ぼくは聴いていて心の底からの尊敬の念を禁じ得なかった。そして、
少なくともこの第2楽章の演奏が、今まで耳にしたどのCDよりも強く耳と心に入りこんで来た
こと、およびブラームスの音楽の意味が最も良く分ったことを告白しておきたい。
 次の第3楽章はフォルテの重量感と中間部最後の嵐の予感が印象的であり、終曲は
技巧的なシャコンヌながら、つねに人間の心の真実を伝え、リズム一つにもヴァントという
指揮者の凛例な魂を垣間見る想いがあったのである。しかし、ぼくにとってこの新しい4番は、
初めの二つの楽章が終生の宝となった。 Koho Uno 1998。
0689セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 16:19:58.38ID:NVVsqdcn
クルト・ザンデルリングの二回目のブラームス全集はベルリン交響楽団。わからなくなった。
レコード芸術の月評特選盤の本をみている。
0690セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 16:24:19.45ID:NVVsqdcn
実はこのヴァント&ベルリン・ドイツ交響楽団のCDのネタは日本で一番偉い人のネタらしい。
このベルリンの楽団のことも全部把握されているらしい。こう聞こえた。この2枚、結構、素晴らしかった。
4番の後の拍手は本当に凄い。
0691セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/02(土) 17:16:01.39ID:NVVsqdcn
音楽の友6月号
176頁 ふかわ りょうがカラヤンを語る? カラヤンの誕生日に生誕110周年記念トークイヴェント。
ふかわ りょうのクラシックの友―音楽生活お聞きします!―
第1回 ゲスト:小泉 純一郎さん(第87・88・89代内閣総理大臣)、音楽の友1月号。
第2回 ゲスト:住野 公一さん(株式会社オートバックスセブン相談役)、2月号。
第3回 ゲスト:江原 啓之さん(スピリチュアリスト/オペラ歌手)、3月号。
第4回 ゲスト:志位 和夫さん(日本共産党中央委員会幹部会委員長/衆院議員)、4月号。
第5回 :ゲスト:宮内 義彦さん(オリックス株式会社シニア・チェアマン/新日本フィルハーモニー
交響楽団理事長)、5月号
第6回 ゲスト:張堂 完俊さん(深大寺第88世住職)、6月号。
7月号は音楽の友のフェイスブックをみてほしい。予告してある。
ヴァント&ベルリン・ドイツ交響楽団のブルックナー交響曲第9番を聴いている。
0693セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/03(日) 20:50:34.00ID:Mq0sMjxO
回復していたので書き込む。今日は、ベートーヴェンのピアノソナタ第18番変ホ長調作品31-3
を聴いた。500でトップのグルダを持っていない。検討する。吉井 亜彦先生推薦で3点の
ギレリス盤から聴いた。次にバックハウス盤。次にポリーニ盤。最後にリヒテル盤だった。
今日あるスレッドでこれを推薦していた。書き込みしようとしたら書き込みできなかった。
0694セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/03(日) 21:16:06.57ID:Mq0sMjxO
371 名前:名無しの笛の踊り 2018/06/03(日) 02:16:43.41 ID:wafQCdYJ
3番は、人間の精神を大胆に持ち込んだ、エポックメーキングな曲
4番は、揺れ戻しがあり、純粋器楽曲的なリズムとテンポを重視した曲
5番は、両方の特徴を生かしつつ、精神性と様式美の統一がなされた曲
交響曲では5番、ピアノソナタでは18番が、ベートーベンの真骨頂だと思います
英雄スレッド。これを上に誰かあげてくれた。
0695セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/03(日) 21:47:18.88ID:Mq0sMjxO
>>666 >>667 バンベルク響も所持していた。BOXセットより。
0696セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/03(日) 22:10:54.91ID:Mq0sMjxO
アントン・ブルックナー交響曲第8番ハ短調(Edition Lienau 1892)
BPO、ハンス・クナッパーツブッシュ指揮
録音:1951年1月7&8日
今、BPOのBOXセット、CD7で聴いている。
0697セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/03(日) 23:16:33.78ID:Mq0sMjxO
両陛下がクラシックを鑑賞 立ち上がって拍手も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180602-00000038-ann-soci
メストと親しい陛下

上のスレッドで発見した。私もこのコンサートどうやろといろいろ思っていた。
今日もあった。
0698セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 00:27:40.99ID:G80NFAXD
コンビニに行った。ドリンク剤が1列になっていたが2列に戻っていた。私も陳情した。私以外も陳情していたらしい。マンガで教養。CD付 はじめてのクラシック
一生モノの基礎知識 朝日新聞出版 登場人物紹介 鳳(コウ)ヨシキ
YOSHIKI KOH 年齢・国籍ともに不詳。ありさが勤務するタイホーコーポレーション
の社長で、世界的な大富豪でもある。若い頃は声楽家を目指していた。
ワグネリアン(ワーグナーの熱狂的なファン)。どうしようもなくダメな男が好み。
0699セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 02:51:28.01ID:G80NFAXD
下のアシュケナージをみていろいろ思った。一度もコンサートをみていない。
ポリーニはある。大学に入ってから広島の友人と京都大丸のチケットぴあにショパンのチケットを入手しに行ったが売り切れだった。それ以来、御縁が無い。
ショパンのピアノ曲のCDは初期で愛聴していた。
いろいろ思い、R.シュトラウス 皇紀2600年奉祝音楽 作品84とティルとツァラトゥストラを聴く予定。チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ウラディーミル・アシュケナージ(指揮)1998年録音。モーストリーの7月号を真面目に読んでいた。いろいろ
参考になった。
0700セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 03:08:54.23ID:G80NFAXD
最新のラトル&BPOのブラームス4番のDVDをみた。第4楽章のフルートが凄い。
木管のクローズアップが面白かった。今、アンコールのスラヴ舞曲。セルで
有名な曲。この後、皇紀2600年奉祝音楽 作品84を聴く。
0701セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:21:01.66ID:G80NFAXD
Strauss conducts Strauss、Japanische Festmusik op.84
Bayerisches Staatsorchester
今、聴いている。CD3
CD5のベートーヴェンの運命と7番はどんなのか楽しみだ。
0702セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:31:39.19ID:G80NFAXD
>>701
このBOXの裏側にこんなことが書かれている。゙With him the slightest gesture
would produce positive results.
He showed no emotion when conducting;the emotion came through the music.″
Herbert von Karajan
0703セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:41:53.89ID:G80NFAXD
slight 形 1《主に文》〈人が〉ほっそりとした、やせた、きゃしゃな
2(量・程度が)わずかな、少しの、軽い、弱い
3 つまらない、取るに足らない;力強さに欠ける
0704セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:52:21.91ID:G80NFAXD
>>701 運命 28 R・シュトラウス&ベルリン国立歌劇場O 音こそ冴えないが、
指揮には含蓄があり、洗練された流動感をつくる。
7番は本を読んでくれ。
聴いているが結構素晴らしい。
0705セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:56:06.24ID:G80NFAXD
>>704 現代からすると気にかかる点が多数と聞こえた。今、第2楽章を聴いている。
第1楽章の最後は凄い楽譜無視ではないかと思える内容だった。
0706セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 05:10:25.87ID:G80NFAXD
アート・オブ・コンダクティング1を見てくれ。結構、楽譜を見ずに新鮮。
興奮して振っているのか。
0707セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 06:02:16.85ID:G80NFAXD
吉井 亜彦先生の本で書かれていたが、R.シュトラウスの自作自演の41年の
アルプス交響曲は探したが全く売っていない。何とかならないか。これは
どうなっているのか誰か教えてほしい。招霊したらいろいろ情報が入っている
がつらい。何とかならないか。年代が年代でつらいな。
0708セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 07:30:42.26ID:G80NFAXD
シューベルト 劇音楽《キプロスの女王ロザムンデ》D.797(全曲または抜粋)
40 メンゲルベルク&ACO盤を聴いている。
吉井 亜彦先生の本によると、おおよそのところは、二歳のとき、父親でもある
キプロス王を亡くしたロザムンデは、貧しい船乗りの未亡人のもとで成長。数々の
苦難を乗り越え、幼い頃からの婚約者であったカンディアの王子アルフォンスと
結ばれるという、ハッピー・エンドの物語。らしい。レコード芸術2017年11月号の
特集によるとアバド盤[全曲]が1位でボスコフスキー盤[全曲]が2位。
吉井 亜彦先生はミュンヒンガー盤を推薦。
0709セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 07:44:17.54ID:G80NFAXD
また、誰か招霊している。フルトヴェングラーのザ・グレイトのDGの日本盤が
行方不明。この曲は日本盤で余白に入っていたような覚えがある。
0710セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 07:55:55.10ID:G80NFAXD
なぜかあった。《ロザムンデ》序曲D644 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー。1953年9月15日録音。これは4種類ある
らしい。今、聴いている。91・8・25盤。違う場所から発見。3曲がEMIであるらしい。VPO。
0711セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:05:45.01ID:G80NFAXD
なにかあるのか。これは秘儀が日本盤であった。ワルターの巨人。
昔買った日本盤は急にNO DISCになった。この前強いのが来てよましたがやめた。
2012年の輸入盤のBOXのCDはよむ。今、聴いている。謎が深まった。
どこがどう違うのか。
0712セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:13:29.71ID:G80NFAXD
ラトルの第九の放映のとき細切れのレコーディングについてやっていた。
こうやって差し替えがいくらでもできる。最近やたらNO DISCが多い。
カラヤン大全でもNO DISC多数。本当は宇宙人とバリアーが強いのでよます
ことができるがやめている。霊能者だけなのか全員なのか私ではよくわからない。
霊能者の場合、まず間違いなくよまないらしい。
0713セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:19:29.90ID:G80NFAXD
実はライヴそのままはつらい。私が昨年10月に行ったブラームス1番でもヒロカミンスキーにCD化をと言ったが実現していない。私はこのとき天皇が出動で客席で
天皇を招霊していた。明治天皇が神業だったのを思い出す。
0714セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:35:24.83ID:G80NFAXD
まあ昨日はエラーになっていて寝ていた。晩に他に任せていたと本当の宇宙帝王が
資材をまとめてやってきて回復した。確かに強い。何も効かない。
0715セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:38:36.18ID:G80NFAXD
回復したのも私が悪の惑星地球と言ったせいらしい。とりあえず滅ぼしはしないが
監視する予定らしい。とりあえず長期的に様子を見る。
0716セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 18:23:36.75ID:G80NFAXD
はじめてのクラシックは全部読んだ。参考になった。新ネタあるけど叱られるのでやめておく。
ベートーヴェンのピアノソナタ第18番は第4楽章のため「狩」や今日送ってきたチラシで「狩猟」
と呼ばれているのを知った。バックハウスのラストリサイタルはこの曲。これも聴く予定。
今から探す。
0717セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 18:43:25.16ID:G80NFAXD
1969年6月28日の演奏会
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第18番[13:14]
変ホ長調 作品31-3より
(第4楽章を除く)
ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)
オーストリア、ケルンテン州オシアッハ修道院教会
04・3・24盤
今この曲は聴き終えた。
0718セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 19:07:04.64ID:G80NFAXD
怒られるのでやめておく。株主総会の資料が次から次へと送られてきている。
所有する当行の株式数をみていた。26日のライヴを聴いている。
>>716 これは行く気になった。是非、今日送ってきたチラシをみてほしい。
今日も行ったら休みだった。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 20:58:20.92ID:gd5sEtbC
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>2 >>1 >>3
X - I'll Kill You - YouTube
I'LL KILL YOU (3:29) (作詞・作曲:YOSHIKI / 編曲:X)1982年頃から1992年まで演奏。インディーズ時代にリリースされた1stシングルのリメイク
https://www.youtube.com/watch?v=9hmLamvzHhM
X JAPAN - wiki
メンバー YOSHIKI ヨシキ< Leader > Drums & Piano(Keyboard) & Chant
YOSHIKI - wiki
4歳から自宅そばのピアノ教室でクラシック・ピアノのレッスンを受け始める
日頃からクラシック音楽を好んで聴き、8歳の時にシューベルトの交響曲第8番ロ短調「未完成」と
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調「運命」が収録されたレコードを初めて自分の小遣いで購入
『天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典』の奉祝曲の制作依頼を受け、
1999年11月12日に皇居前広場で行われた式典で作曲したピアノ協奏曲「Anniversary」を演奏
2005年には愛知万博の開会式でEXPOスーパーワールドオーケストラが演奏する「I'll Be Your Love」のクラシック・アレンジバージョンを指揮
事前にヘルベルト・フォン・カラヤンや、レナード・バーンスタイン、小澤征爾らのビデオを観てトレーニングを積んだ
バンドTシャツを語る スレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/
taijiのインタビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=g5_qF2lBzYw
0720セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 03:17:36.19ID:yIW1S9i7
「世界で最も美しいものは音楽よ。」これを買ってあって初めて視聴した。
字幕を入れるべきだった。まあ、面白いほうだった。
0721セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 03:21:02.36ID:yIW1S9i7
>>720 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 作品28も63歳の奏者であった。
0722セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:05:34.10ID:yIW1S9i7
別れの曲/アシュケナージ・ショパン名曲集 LODON BEST 100
これは音楽体験原点に近い。本当に久々聴いている。古すぎて年代がわからない。
E・4・7盤。
0723セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:17:52.93ID:yIW1S9i7
>>722 1.ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」2.ワルツ第6番「子犬のワルツ」
3.ワルツ第7番 4.即興曲第4番「幻想即興曲」5.練習曲第3番「別れの曲」
6.練習曲第5番「黒鍵」7.練習曲第12番「革命」8.練習曲第23番「木枯し」
0724セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:27:33.01ID:yIW1S9i7
>>722 9.前奏曲第15番「雨だれ」10.夜想曲第1番 11.夜想曲第2番
12.舟歌 13.子守歌 14.マズルカ第5番 15.ポロネーズ第3番「軍隊」
16.ポロネーズ第6番「英雄」
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)VLADIMIR ASHKENAZY(Piano)
Recordings Dates:1971-1985
今、「木枯し」。結構、素晴らしかったような記憶がある。
0725セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:37:19.18ID:yIW1S9i7
ポリーニでこんなアルバムが出ないか。今、夜想曲第1番。はっきり言って衝撃受けた。こんな曲やったかよくわからなかった。ピアノ協奏曲しか聴いていなかった。
0726セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 14:13:49.16ID:yIW1S9i7
ラヴェル ボレロ 
シャルル・ミュンシュ指揮
パリ管弦楽団
Recorded:Sept&Oct.1968
HS-2088、96・5・22盤。
たったひとつの[アラブ=スペイン的性格]の旋律主題が、わずかに音量と音色とを
かえるだけで、前後一八回にわたってくり返され、やがて、最後の八小節のコーダ
(ここだけはホ長調へと転調している)へとなだれ込んでいくというかたち―。
これが《ボレロ》という曲の基本的な在りかたなのである。
68 ミュンシュ&パリO ◎ 明るい色彩をぶちまけ、遅く始め、次第にテンポをあげる
手腕の冴え。
今、この録音は初めて聴いている。
0727セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 15:16:36.53ID:yIW1S9i7
ブラームス/弦楽四重奏曲集全3曲
ブラームス:弦楽四重奏曲全集&五重奏曲集、特別価格¥4,200(税込)
ブタペストSQ最円熟期の至芸!一切の無駄と虚飾をそぎ落した孤高のブラームス、
待望の復刻!
ブタペスト弦楽四重奏団
63ブタペストSQ ◎ 愛想のよさこそ少ないが、深い踏込みと、真摯な表現に
貫かれている。
今日、塔で買った。聴いている。
0728セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 04:46:06.36ID:yP385g8X
BEETHOVEN BRAHMS BRUCKNER
THE SYMPHONIES
EUGEN JOCHUM 16CD
を聴いている。
BPOがやたら多い。吉井 亜彦先生の著作をみれば気づく。
これで時間をつぶす。
0729セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 13:23:55.12ID:yP385g8X
中古屋で仕入れた。ブルックナー交響曲第3番ニ短調。恥ずかしながら買い損ねていた。
やっと入手。
65 セル&ドレスデン国立O ☆ ライヴで、珍しいオケとのコンビで、日頃のセルとは
ひと味ちがう。
今、聴いている。
0730セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 13:51:35.31ID:yP385g8X
中古屋で仕入れた。マーラー交響曲第1番ニ長調《巨人》。
81 アバド&CSO きりりとした仕上がりだけれど、内容的にマーラーとしては
毒が不足。
まだ、ブルックナー3番の第3楽章。これも聴く予定。この二つの値は秘密。
これも珍しかった。下鴨神社とロッテリアと○○○○ ○○○と2年たったビルと○○○○ ○○支店とN○○に寄って帰った。買ったものは秘密。巻末に現在の私の履歴書の連載の人の寄稿がある本も買った。
0731セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 14:10:14.40ID:yP385g8X
中古屋については、中古屋○取のところに値段とか相談したほうが良い。なんでも鑑定団とかに
聞いたほうがよいのではないか。Kenichi Yamagishi氏のホームページをみてほしい。
0732セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 14:35:22.24ID:yP385g8X
親、今日まで留守やけど誰が来ているのか。電話番号やATOKや琵琶湖ホールの
インターネットなどいろいろ書いたメモ帳が消えている。合鍵もっている人いる
のか。なぜか無い。霊でとったか合鍵で入ってきてチェックかよくわからない。
0733セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:02:08.17ID:Kblu0hMR
まあ、とりあえず他のジャンルも面白かったらしい。私はマーラーとブルックナーしか
みなかった。いつものごとくあるところに電話をしたら6枚買ったと聞こえた。
大富豪にも連絡したが本当に珍しいものがあったらしい。中古屋は大変らしい。
私もこのいくつかのジャンルしかわからない。ミスを犯してこの商品の価値がわかって
いないと凄い中傷をいつも受けるらしい。琵琶湖ホールの指揮者はオペラならできると
聞こえた。私は調べて凄い時間をけないといけない。債権回収を考えたら大阪にここに
売るしかない。これすると寡占になって担当が苦しむらしい。凄い難しい。
近所にできた中古屋のときもショルティのタンホイザーの日本盤など安値だった。
腐っていて読み込みしなかった。歌詞が貴重だった。これも部屋から消えている。
これのコピーはキリル・ベトレンコの公演のとき○○にあげた。読み込みしないせいか
もっと金渡すといっても受け取りしなかった。とりあえずまた引き取り手のない人が
いたらしい。また、肖像画があるせいで変なコースで出張した。
0734セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:09:22.12ID:Kblu0hMR
まあ、とりあえず他のジャンルも面白かったらしい。私はマーラーとブルックナーしか
みなかった。いつものごとくあるところに電話をしたら6枚買ったと聞こえた。
大富豪にも連絡したが本当に珍しいものがあったらしい。中古屋は大変らしい。
私もこのいくつかのジャンルしかわからない。ミスを犯してこの商品の価値がわかって
いないと凄い中傷をいつも受けるらしい。琵琶湖ホールの指揮者はオペラならできると
聞こえた。私は調べて凄い時間をかけないといけない。債権回収を考えたら大阪にここに
売るしかない。これすると寡占になって担当が苦しむらしい。凄い難しい。
近所にできた中古屋のときもショルティのタンホイザーの日本盤など安値だった。
腐っていて読み込みしなかった。歌詞が貴重だった。これも部屋から消えている。
これのコピーはキリル・ベトレンコの公演のとき○○にあげた。読み込みしないせいか
もっと金渡すといっても受け取りしなかった。とりあえずまた引き取り手のない人が
いたらしい。また、肖像画があるせいで変なコースで出張した。
>>729 これでもまたサイバーテロがあったが塔で調べてみてほしい。みればわかる。
この日誌みたらわかる。私は強すぎたのでならなかったが他は無理だったらしい。
0735セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:26:57.25ID:Kblu0hMR
とりあえず教育勅語とか明治天皇とかヒトラーとか金日成とか金正日などいろいろ思う。
CDはつぶれていたがショルティのタンホイザーとローエングリンの日本盤は中古屋で
安値で入手できた。このコビーは○○コンサート○○○にあげた。キリル・ペトレンコの
コンサートときにコピーして渡した。
0736セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:43:26.61ID:Kblu0hMR
とりあえずナポレオン1世の異父弟、ベートーヴェンのお友達、ネマはパリや
ウィーンの町中を歩いて一日中しゃべっていたらしい。スパイの才能はあったらしい。妻は看護婦でヴァイオリンを弾いていたらしい。この妻は実はなにも言うことを
聞いていない報道ステーションらしい。よくわからないがみていない。
0737セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:35.88ID:Kblu0hMR
とりあえず合体している人が朝日新聞らしくいろいろ言う。産経はモーストリーがあるので
ある程度わかるが朝日はわからない。月5千円程度なので追加でとるか考えている。
これみないとわからない。朝日新聞視聴室有名。
0738セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 10:15:56.30ID:Kblu0hMR
とりあえず電話だけでとれる。○経新○の口座振替をしていれば一緒に落とせる。
簡単。○経新○より安い。○経新○の読者は、販売所が一緒なので手間がかからない。
0739セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 11:19:07.84ID:Kblu0hMR
3誌読んだ。やはり複数読まないと無理。クラシックの記事は○日が一番充実していた。
ダン・ブラウンのAIは印象に残った。○経は凄かった。私が株主の社長の話や三越伊勢丹とか
ワールドカップが印象に残った。もう4年たった。ドログヴァについて思い出す。本の宣伝も買わない
といけないものをみつけた。○都は、ゴーカートが印象に残った。中古屋○○有名。
0740セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 21:30:24.01ID:Kblu0hMR
フェイスブックはしておくべき。法人だけフォローしておけばよい。音楽業界のニッキンみたいな
ものがあるのを知った。死んでいてニッキンはなにも読めていなかった。友達候補をみていたら
面白い。気づいてあわてて作った人もいる様子。私もコメントでミスっているがそのうちわかって
きた。
0741セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 02:36:12.29ID:DQYML7a1
東映の俳優さんのVol.9がついに出た。本当に売っているらしい。是非、検索してみてほしい。
0742セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 03:05:36.08ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=nIWjqTsn3Q8
佐野 元春:ロックンロール・ナイト(2004.5.29 僕らの音楽)
結構、見事だった。中学のとき知り合いがこの曲に感動したと言っていたのを
思い出した。8分にわたる長編。
>>741 これ本当に売っているかよくわからない。
弁護士に連絡があると思う。善処してほしい。
0743セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 04:23:35.29ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFXJ168-vY
BEGIN/島人宝 涙そうそう
心癒される琉球音楽の伝道師
BIGINが生熱唱!
BIGIN×島人シンフォニー有名。
このYouTubeには有名人が出ている。
この人達のことがあることで話題だった。
0744セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 04:24:35.97ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFXJ168-vY
BEGIN/島人ぬ宝 涙そうそう
心癒される琉球音楽の伝道師
BIGINが生熱唱!
BIGIN×島人シンフォニー有名。
このYouTubeには有名人が出ている。
この人達のことがあることで話題だった。
0745セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 04:41:48.47ID:DQYML7a1
島人(しまんちゅ)シンフォニーであることを知った。指揮者はカラヤンゆかりの人で
有名。カラヤン全軌跡を追うの81頁から読んでほしい。
0746セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 06:52:28.76ID:DQYML7a1
新聞3誌をざっと見た。○経新聞が一番面白かった。大学トップメッセージが
面白かった。母校は保存しておく。他も面白かった。○○銀行のFM802は親戚が
暗躍か。今、不動産の部長。親は元○○銀行。私の履歴書にサンジェルマン伯爵が
登場。ゲッペルスの秘書の話もあった。いろいろあったけどこれぐらいにしておく。
0747セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 07:18:02.21ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=dRsNhL3NED8
佐野 元春/サムディ 有名なサムディ。
弦楽器部隊が必死で弾いているのが印象に残った。
これも僕らの音楽かららしい。
0748セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 07:58:42.05ID:DQYML7a1
>>746 また、思い込みがあった。ゲッベルスが正しい。親が読み終えたので新聞の切り抜きをした。
0749セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 21:46:37.05ID:DQYML7a1
今から視聴する予定。戦場のメリークリスマスをみた人がいるらしい。これも真剣に検討する。
「バルトの楽園」第九の扉が開くとき 軍人は「人間」に帰る。なぜ、彼はドイツを信じようと
したのか。ベートーヴェン「第九」日本初演の感動物語。
前略、さらに映画のクライマックスには世界最高峰と謳われたヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
の「第九」を使用し、約90年前の知られざる奇跡的な真実を壮大なスケールで描く感動巨編。
こういうことらしい。カラヤンファンはDVDを買おう。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 22:08:38.02ID:yVLZ1Fzz
あいかわらずベトレンコとかコビーとかブタペストとかドログヴァとか濁点に弱い奴
ほんと馬鹿じゃないの
0751セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 00:16:17.76ID:Wy74XKec
>>749 最後にカラヤン&BPOの演奏が流れる。正直、感動して涙が流れた。日本の所長は
会津出身だった。感じ入るものがあった。バルトの楽園(がくえん)が正しい。
この演奏会自体は男声合唱のみで別撮りだった。収容所の話で第九までは相当に時間が
かかる。必視聴。
0752セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 01:27:04.63ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」
オーセ・ノルドモ・レーヴベリ(ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィッヒ(メゾ・ソプラノ)
ワルデマール・クメント(テノール)
ハンス・ホッター(バリトン)
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団及び合唱団
録音:1957年10月&11月
HSー2088 97・2・19盤
今、万感の思いで聴いている。
0753セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 06:05:46.35ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調作品67゙運命″
交響曲第8番ヘ長調作品93
フィルハーモニア管弦楽団
指揮:オットー・クレンペラー
録音:1959年/1957年
X〜91・2・20 C・2・21盤
今、聴いている。
0754セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 08:15:32.97ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21
交響曲第7番イ長調作品92
「コリオラン」序曲作品62
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
録音:1957年10月&1960年10月&11月
HSー2088 97・2・19盤
今、聴いている。
0755セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 09:38:18.34ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」
「献堂式」序曲作品124
「シュテファン王」序曲作品117
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
録音:1957年10月&1959年10月&1959年11月
HSー2088 97・2・19盤
今、聴いている。
0756セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 17:11:34.77ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第2番ニ長調作品36
交響曲第4番変ロ長調作品60
「プロメテウスの創造物」序曲作品43
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモ二ア管弦楽団
録音:1957年10月&1957年11月
今、聴いている。
0757セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 17:20:12.45ID:Wy74XKec
巨匠クレンペラーの記念碑的名盤。クレンペラーのベートーヴェン/交響曲全集は、
その堅固な構築力とスケールの大きさで際立っています。悠揚せまらぬ歩みの中にも、細部の表現も緻密で、さながらゴシック建築を思わせる世界を表出しています。
今日の演奏に飽き足りない向きにお薦めしたい全集です。
0758セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 19:21:40.15ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
歌劇「フィデリオ」序曲作品72b
「レオノーレ」序曲第3番作品72a
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
録音:1959年10月&11月/1962年2月/1964年11月
不滅の巨匠クレンペラーによるスケールの大きな記念碑的名演。
今、聴いている。5&8のCDのせいで序曲が一部抜けている。
0759セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 21:09:32.67ID:Wy74XKec
山下 達郎の悲しみのJODY(She Was Crying)が急に聞こえて、先程、歌詞をみながら
聴いた。是非、みなCDを持っていたら歌詞をみながら聴いてほしい。
0760セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:02:56.70ID:lFvQjqpQ
チャイコフスキー&シャブリエ/名演集
シャブリエ 狂詩曲「スペイン」
チャイコフスキー
幻想序曲「ロメオとジュリエット」
交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1947年12月/1946年10月/1948年11月&1949年1月
art 98・11・18(98・5・1)盤
フルトヴェングラーがカラヤンに嫉妬した演奏とはこのCDの演奏ではないかと思われる。
フルトヴェングラーはカラヤンのレコードが音が良いのに驚いていたとの伝承がある。
0761セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:35:47.94ID:lFvQjqpQ
>>760 「クラシック名盤復刻ガイド」の45頁から48頁を読んでほしい。いろいろな
エピソードが掲載されている。
0762セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:45:45.06ID:lFvQjqpQ
ついに昨日宇宙のトップが来て地球の様子をみている。合体できるのは私のみ。
攻撃すると宇宙軍6千億ぐらいの部隊が動員できるらしい。どんなに費用をかけても
ほとんど効かない。
0763セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:55:43.22ID:lFvQjqpQ
宇宙の支配者の4人の兄弟(1人だけ女がいるらしい)の長兄が私のところに来ている。
ついに地球に来るべきときが来た。
0764セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 04:06:10.99ID:lFvQjqpQ
>>759 日本語バージョンの歌詞をみてほしい。英語版はちょっと違う。
まあパソコンの修理代金一つでおかしい。本当に○の惑星。
0765セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 04:18:22.91ID:lFvQjqpQ
>>759 よくわからない。ヒロカミンスキーのせいではない。会わすべく努力していた。実際、聞こえている内容が正しいかよくわからないので確認が必要。
0766セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 07:05:43.10ID:lFvQjqpQ
本当のことを知った。さすがに来た理由を知った。これやったら守ってくれるやろ。
真面目に働いている人が報われる世の中にしてほしい。受験一つでおかしかった。
さすがに私についてはおかしすぎておかしな勢力が助けてくれた。
0767セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 00:49:42.30ID:u7COO8CO
アントン・ブルックナー 交響曲第7番 ホ長調―シャルク改訂版に準拠
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
録音:1951年4月23日 カイロでのライヴ・レコーディング(カイロ放送局のテープによる)
91・6・25盤
フルトヴェングラーの指揮したブルックナーの第7交響曲の録音は次の5点が確認されており、
いずれもレコード化されている。
@1941.2.2/4。ベルリン ライヴ。
A1942.4.7。スタジオ録音(第2楽章のみ)
B1949.10.18。ベルリン ライヴ。
C1951.4.23。カイロ ライヴ。
D1951.5.1。ローマ ライヴ。

Bについてはアマゾンで1万5千円以上拠出してHSー2088を買った覚えがある。
Dについては問題が多い。私は聴くのがためらわれる。
今、Cを聴いている。
0768セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 02:44:11.21ID:u7COO8CO
>>767 Bについては、過去ブライトクランク・ステレオがあった。これは大学のときの広島の友人が持っていて下宿で聴いていたせいで買わなかった。これは後悔している。他のブライトクランク・シリーズは全部所持している。その代わりにHSー2088を
アマゾンで高値で買った。
ペーター・チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
録音:1951年4月19日、22日 カイロでのライヴ・レコーディング(カイロ放送局の
テープによる)
チャイコフスキーの交響曲第6番《悲愴》の録音は次の2点の存在が確認されており、
いずれもレコード化されている。
@:1938.10/11、ベルリン、スタジオ録音。
A:1951.4.19,22,カイロ ライヴ
今AのこのCDを聴いている。
0769セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 03:14:14.87ID:u7COO8CO
>>768 04・8・25盤。
諸井 誠の『交響曲/エミネントCD』E チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」
作曲者の上を行く天才的発想のフルトヴェングラー
4・フルトヴェングラー/ベルリン・フィル[38年録音]―他の比較を許さぬ感動の
素晴らしさ
フルトヴェングラーの《悲愴》は何度聴いても素晴らしい。惜しむらくは、モノーラルしか録音がないので、オーディオ的な楽しみの要素が少ないが、それでも、古い
録音から蘇ってくる感動の素晴らしさ他との比較を許さないものである。中略。
筆者にとっては、どんなに録音技術が進歩しても、未だにこれに勝る演奏は生まれて
こないので、目下の所最も古いフルトヴェングラー/ベルリン・フィル盤がベスト・
レコードである。以下、省略。
>>768 結構、第4楽章が感動的。
0770セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 04:04:39.18ID:u7COO8CO
電話番号簿に続いて宇野 功芳先生の著作が2冊無い。交響曲の名曲・名盤と
名演奏のクラシックが無い。交響曲の名曲・名盤ではカラヤンの演奏は2枚推薦していた。カラヤンのブラームスの1番のデジタル盤を推薦。もう1枚はこれ。今、聴いている。今、第1楽章。
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1971年9月
HSー2088
99・3・25(72・9・1)盤。
これは本当にトンネルから抜けて何かが広がっているような演奏。
こんなモダンな解釈があるのかと思う。レコード・アカデミー大賞受賞作の
録音。カラヤンのレコード・アカデミー大賞受賞作のBOXにいつも入れてある。
今、聴いている。
0771セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 04:39:18.66ID:u7COO8CO
これは聴きすぎで聴かない。500で11点で1位。>>770は6点で同率2位。
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
カラヤン/ウィーンpo.〈84〉
どこまでも絶望的な《悲愴》
カラヤンは、同一作品でも新しい発見があるごとに録音を繰り返してきた。
この《悲愴》は、一九三九年の第一回録音以来、実に七回目となるもので、
まさに前人未踏の記録である。演奏内容も強烈で、これほどまでに悲劇的で、
絶望の淵をのぞかせる《悲愴》も類例がない。冒頭のファゴットは、闇夜に
聴き手を投げ出すかのような不気味さがあるし、展開部は地を裂く響きが、
耳を傾ける者を翻弄する。対照的に慰めにあふれたカンタービレが
美しい第二楽章、燃焼の限りを尽くした第三楽章、そして再び絶望的な音の世界へと
聴き手をひきずり込む終楽章と、いずれもカラヤンだけに可能な鮮烈なる音の世界で
ある。ウィーン・フィルの表現力にも驚かされる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況