X



クラシックの曲大体聴いて、聴く曲なくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 19:30:30.79ID:2//0RCQa
CDはもちろん相当量もってるし、ストリーミング配信サービスが開始されてからは
大抵の曲は聴いた
ルネサンス初期から現代音楽の若手まで

同曲異演も限りなく聴いて、もう聴くべき曲・演奏がなくなってしまった
敢えて駄曲や駄演きけってんなら話は別だけど

他にもジャズやメタルやパンク、インディーロック・ポストロック、テクノ、エレクトロニカでも同じ現象
もう音楽を聴きつくした感がある
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 11:54:47.14ID:voXD9XCY
>>1
このスレは
大バカのお前に代わって
落ちるまで俺が面倒みる
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 11:59:34.70ID:voXD9XCY
>>1
パラディスのシチリア舞曲聴いたことあるか?
世界的ヴァイオリニストがアンコールで弾く名曲だぞ
よもや、聴いたことないとか言わせないぞ!!
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 12:02:48.29ID:voXD9XCY
>>1
バカなりに
ごめんなさい しろよ
しない限りお前のバカを
これからも晒し続ける!
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 12:16:13.88ID:voXD9XCY
>>1
このスレ主の知能は
小6で中1の数学の問題が解けたと自慢するような
井の中の蛙大海知らず
そのものの幼稚さで恥ずかしくないか!?
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/16(木) 11:54:29.78ID:Wwe2WIGU
聴く曲なくなって手持ち無沙汰な人には、
NAXOSのマイナー国での著名作曲家の作品、お勧め。
かなり面白い。
例えばスウェーデンとかノルウェーとか。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/16(木) 23:32:44.87ID:BBULDM3g
マルコポーロやCPOのマイナー作曲家シリーズもな
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/19(日) 17:14:05.66ID:bB/ZFegA
>>88

名曲:交響曲4番
駄曲:宇宙交響曲

>>89

駄曲:四季

>>107>>108

当然チェック済み
CPOもいいがCHANDOSがお気に入りのレーベル
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 01:05:17.99ID:oc6QETuB
>>109
よし
じゃな
ヴァインベルクとボリス・チャイコフスキーの名曲と駄曲も答えろ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 01:46:29.07ID:pxXbYovB
>>1
質問
俺はドイツの作曲家ディーター・シュネーベルに最近とても興味をもっている
シュネーベルの聴くべき曲と聴いても時間の無駄とお前が考える曲を教えてくれ
簡単なコメントもつけてくれ
音楽を聴き尽くしたお前はよもや知らないことはないよな
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 01:57:58.31ID:+8rV+xIR
クラシックに飽きたら現代音楽を聴くのがいいんじゃないの?

実質、音楽ではなく騒音なのかもだけれど。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/20(月) 07:04:11.70ID:kcWgDd/t
>>110

ヴァインベルクの名曲は交響曲20番-22番
駄曲は難しい
凡曲は室内交響曲4つと協奏曲群、あと弦楽四重奏の一部

ボリチャイはチェロコンはなかなかいいと思った
だが1にも書いてある「聴くべき曲」に俺のなかにカテゴライズされなかったので、
他は知らん

>>111

許して

>>112

交響曲X聴いとけ
まあ俺は長ったらしい作品でそれほどとは思わんかったから追わなかった
チェルハやルジツキ、リームの方が好きだな

>>113

現音は基本買ったら一度聴いて終わり、というのが多い
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/21(火) 19:07:59.70ID:N4BK8NRv
しばらくしたらAI が誰も聞いたこともないような名曲を無限に作曲していくようになる
そのとき今までのクラシック音楽がなんとくだらないものだったのかということに誰もが気づくよ
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 23:13:34.28ID:2PB6uWo+
>>1 素直にすごいと思うわ。
俺は音楽好きな方だと思うけど、気分に波があるからいつでも耳が受け付けるわけでもない。
聴くもん無くなったと感じられるほど制覇できるか、1ジャンルすら怪しいもんだ

それで…どうすればいいだろうね。
一応、さまざまなコンサートで新作は発表され続けてるし、
ネットで探せば、配信されてないような作曲家も自分を売り込もうと頑張ってるのがわかるけど…
もはやそういうのも新鮮味なく受け取られるかなあ。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/31(金) 12:08:12.10ID:CKbQwPpF
別に一生クラシックばかり聴き続けなくてもいいわけだし。
オイラみたいにアニソンにはまってクラシックをあまり聴かなくなった人間もいる。
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 20:12:59.23ID:ch8HohTE
同じ曲でも、今まで聴いていたのとは別のタイプの演奏を聴いてみるのもよいのでは
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/17(月) 14:24:15.44ID:m2eiUQqP
昔、嫌いだった作曲家が、年取ると好きになったりする。ショパンとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況