X



【怪人】スクリャービン【神秘和音】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/08(木) 05:05:07.74ID:3H4jfeoz
アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービンについて
語りましょう
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/08(木) 17:20:31.43ID:Z5RaZCkm
スクリャービンは天才
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 00:14:52.82ID:y0kPXMCK
始めは地味だったけど晩年は変態になった人やねw
カルト臭いというかオカルト臭いというか
プロメテウスは初めて発光ピアノやライトショーを導入した画期的な作品だったみたいね
今のど派手コンサートのはしりだな
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 05:31:52.33ID:5PqdyymB
>>7
交響曲全集から
(清濁含まれてる)

抵抗あるならピアノ協奏曲 嬰ヘ短調
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 05:53:15.81ID:5PqdyymB
後期ルネサンスのカルロ・ジェズアルドの
ロシア近代版みたいな感じ?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 10:21:09.66ID:gurigLSd
交響曲の1、2番てイマイチじゃね?
それ以降は素晴らしいと思う
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/12(月) 01:15:20.57ID:fhq5wamB
スクリャービン聴いたことない聴いてみたい
ピアノ独奏曲から入りたいけど何を聴けばいいの?
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/12(月) 01:17:01.68ID:lCXXLjv3
弾くというより焚くといった方がふさわしい
真っ白な世界
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/12(月) 01:21:23.38ID:iTigIldG
最初に聞くのはop.78 焔に向かってこれしかない
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/12(月) 01:21:59.52ID:iTigIldG
op.72だったわ
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/13(火) 00:22:19.52ID:r8zGBFjp
スクリャービン聴くなら後期じゃないと意味ない
初期は優等生キャラでつまらん
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/13(火) 01:46:32.25ID:fFVMxU/C
>>17
難しいね
まとまった全集だと決定打がないのだよ
とりあえずホロヴィッツの練習曲やソナタ選集あたり
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/13(火) 01:49:23.91ID:fFVMxU/C
>>19
自分は中期が好き
ピアノソナタの4、5番あたりや
作品42の練習曲集
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:57.49ID:XMYn3h06
スクリャは、ロシアの作曲家って感じがしないぬ
土臭さというか泥っぽさがないていうか
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 17:29:02.76ID:Csf4Tute
ラフマニノフはコテコテにロシア臭いのにどうしたもんだろうね
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 21:34:46.22ID:UufVgejm
ロシアの無意味にキャッチーな傾向を土臭さと言うな
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/14(水) 23:12:00.20ID:AFylilZs
>>19
初期も優等生キャラじゃないでしょ
ピアノ曲におけるあの複雑で対位法的な書法はスクリャービン初期の特徴そのもの
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 00:58:54.44ID:autwkvsq
神秘主義に傾倒したピアノソナタ6番以降は割と好きだわ
特に8番
もちろん、それ以前の作品もロシア風ショパンという感じで美しい
作品42とか有名かな
有名なop42-5はラフマニノフが弾くのに1時間かかったなんていう話もあったっけ
それより過去の話で言えばモスクワ音楽院の試験的なやつでラフマニノフが1位でスクリャービンが2位だったんだよね
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 08:10:48.55ID:W+sFpBOY
初期曲からすでに天才的だ
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 19:53:37.17ID:BcCv/7Ne
スクリャービンは練習しすぎで一時右手が麻痺したんじゃなかったっけ?

その間、左手を鍛えたので彼の曲の左手はかなり難しいことをさせる
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 00:57:18.54ID:olIuMeIq
物質からの乖離を目指していたらしい
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 01:17:19.53ID:hzleAzZc
>>28
えっop.42-5の話は初見から弾きこなせるまで一時間ってこと?
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 05:04:08.81ID:fWaASt17
そうだ
譜面見せられてもパッと弾けず、「すまんすまん(;´・∀・`)ちょっと時間くれ」って言って、小一時間ほどしてビンが戻ってくるとようやく形になっていたと
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 14:01:42.95ID:ypGm4mEj
>>36
小一時間で弾けるってのは流石だよねw
俺はいくら練習しても結局上手く弾けなかった
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 15:42:42.75ID:+djd//Yo
そうなんだ
あれ弾けるまで一時間とか化け物かよwwwwwwwwwwwww
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 19:11:02.05ID:AAlKzuXV
スクリャービンは右手怪我した上に左利きだったから、彼の作品は俺なんかが見たら左側がとんでもなく難しい
ラフマニノフが小一時間でop42-5が弾けたってのは彼も左利きなのも影響してるだろうね

プロコフィエフとかラヴェルみたいな技巧派も左利きだし、そういうのはあるかも
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 19:22:15.49ID:3KH8iEZC
グールドも左利きだったっけ
左利き=天才ってイメージがここでも
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 20:14:19.81ID:ypGm4mEj
>>40
その前にラフマニノフは大ピアニストだからw
我々が本を朗読するのと同じように
譜面の音譜を音にしていくのだよ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 20:31:58.08ID:hzleAzZc
ラフマニノフが左利きって断定してる記述とかある?
純粋に気になる(スレチならすまぬ)
タバコは左手で持ってるけどボール投げたりはペン持つ手は右手だったと思うんだけど
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 22:35:11.78ID:EHEWxVd5
ラフマニノフはタバコを指に挟みながらピアノを弾いてる写真が衝撃的だよな
しかも手がでかいからおもちゃのピアノに見える
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/16(金) 23:48:53.58ID:J4yCtlCb
ピアノも弾けない譜面も読めないゴミども、テメエラバカwwwwwwwwwwwwwwww
クソwwwwwwwwwwwwwwww

何が難しいだ、譜面見ろ、クソ平民wwwwwwwwwwwwwwww

ピアニストの作曲家は、基本、誰でも弾けるような運指で作曲して、多くの人間に弾いてもらおうと思って作曲してんの知れwwwwwwwwwwwwwwww
ヴェリャーエフの要請もあって難解な曲なんて作曲してねえわwwwwwwwwwwwwwwww

ま、テメーらは、くっせークソ平民wwwwwwwwwwwwwwww
汚ねえ出自のテメエらクソ動物wwwwwwwwwwwwwwww

くっせーーーwwwwwwwwwwwwwwww
バカすぎてマジウケタwwwwwwwwwwwwwwww
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 00:04:10.67ID:dZUqFQAB
俺は左利きだが書くのは右蹴るのは右だ
投げる打つは左だ
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 00:18:19.01ID:URZJSpgo
>>45
お前、スクリャービンのOp.42-5弾いたことないだろ?
それに、運指まで書いてくれる親切な作曲家もあまりいない
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 00:41:40.76ID:/a3Jf7xz
>>45
何か嫌なことでもあったの…?
精神が壊れてしまってるんだねかわいそうに
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 02:37:04.32ID:LA6bGyQp
45の奴、前はN響版荒らしてたわ
頭の病気みたいだからスルーしようか
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/17(土) 03:00:34.15ID:dZUqFQAB
ネットでああいう人見ると、またか可哀想だな、と思う
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 07:09:49.77ID:L7HOvuB4
>>12
スクリャービン初心者の頃の俺が最初に好きになったのはピアノソナタ第2番嬰ト短調op.19「幻想」だった
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 07:19:34.55ID:M8Tkq+xp
初期スクリャービンはいいぞ
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 10:53:19.16ID:8ZknsLVg
ピアノ協奏曲は、最後にもう一発来るかと思ったら終わりだったでござる
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 16:55:23.28ID:qlJB3F8W
魔界こそスクリャービン
エロい法悦の詩でいっちゃって下さい
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 17:12:47.42ID:gt/gDzbG
君らは誰の演奏がすこですか?
ぼかぁレットベリがすこです
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 20:46:43.49ID:FjiALs9Q
アシュケナージ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 22:40:27.44ID:MfpkrkRO
四番ソナタはかっ飛びのガブリーロフで決まり
「もっと速く弾くんだ、そうすれば君は空を飛べる」とのスクリャービンの言を具現化してる
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/18(日) 22:44:50.64ID:Nn9e4qJc
神秘和音とか現代からしたらもはや神秘でもなんでもないという
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 00:48:51.48ID:iRYbdRlS
今はもっとワケわからん和音が飛び交ってるからな
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 12:53:00.81ID:JTqpq9e7
真面目にジャズ化された作曲家では随一。結構アルバムに入ってる。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 23:22:17.42ID:bVumj+E8
ホント、ここってリアルな低知能のバカしかいねえ、ウケルwwwwwwwwwwwwwww
ピアノが弾けないどころか譜面も読めないから、ピアニストが弾いた音源でしかどんな曲か分からないようなバカのクソ平民どもwwwwwwwwwwwwwwww

そういう譜面も読めないバカほど、「ピアニスト誰がいい」とかホザていてるwwwwwwwwwwwwwwww

字も読めない文盲が、本を読んでもらってるのと同じで、バカの発露wwwwwwwwwwwwwwww

オメーら、文盲のクソ平民は、そんなもんwwwwwwwwwwwwwwww

俺らは、譜面で曲を理解て音源なんて聞かねえの、譜面見れば自然と頭の中で音がしてるわ、それが標準だわwwwwwwwwwwwwwwww

テメーら文盲のクソ平民は、作曲家の音楽を知らない、分からないでピアニストの演奏を曲だと思ってるバカなの丸わかりでウケタwwwwwwwwwwwwwwww

俺らは音源聞くなら、ショパンにしても、「あのピアニスト、誤魔化して音抜いてる、バカだ」とか、
「あんな誤魔化したデタラメの演奏なのにDGからCD 出してて詐欺みてえwwwwwwwwwwwwwwww」とか、そういう風にピアニストの音源を聞いてるわwwwwwwwwwwwwwwww


てめーら、低学歴の文盲クソゴミ平民ってマジウケルwwwwwwwwwwwwwwww
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 23:26:15.74ID:bVumj+E8
ピアニストの演奏を聞いて曲を知ったかように思ってる譜面も読めないニワカのクソ平民って、笑い止まらんwwwwwwwwwwwwwwww

ニワカwwwwwwwwwwwwwwww

マジウケルwwwwwwwwwwwwwwww
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/19(月) 23:31:21.28ID:Pb5yZZzS
そういえば昔ある場所でスクリャービンの自動演奏流してドヤってるやついたなー
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/20(火) 00:44:10.13ID:Ol1R9QRl
あんまり虐めるなよ
ストレスのあまりこのスレの書き込みが「頭の中で」鳴り響いちゃうゾ☆
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 00:30:53.67ID:YTXZ7EMr
うわーー、低学歴のバカが顔真っ赤にしてるwwwwwwwwwwwwwwww

ここって、リアル「酸っぱいブドウ」集団しかいねえの分かるwwwwwwwwwwwwwwww

ま、俺ら層ってさ、テメーらクソゴミ動物からは手が届かない存在wwwwwwwwwwwwwwww
アウトオブリーチwwwwwwwwwwwwwwww

オメーらクソ平民の、低学歴の、文盲の思考法がバレバレwwwwwwwwwwwwwwww
防衛の、補償の、心理学的合理化wwwwwwwwwwwwwwww
オマエラ、クソのゴミの低知能の思考って分かりやすすぎwwwwwwwwwwwwwwww

そういうバカが、譜面も読めないのにCDを聞いて曲を理解したように妄想コイて、ピアニストの話に持っていくwwwwwwwwwwwwwwww

オマエらゴミはピアニストが弾いたCDが無いと曲が分からねえんだもんwwwwwwwwwwwwwwww

文盲wwwwwwwwwwwwwwww
誰かに本を読んでもらえよwwwwwwwwwwwwwwww

マジウケルwwwwwwwwwwwwwwww
笑いとまんねwwwwwwwwwwwwwwww
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 00:55:57.37ID:LocHAE3o
このスレの何が刺激したんだろう
結局もう過去には戻れないんだと知らされたんだよね
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 00:59:42.12ID:bU+sq8cZ
>>74
それは桜田サイバー大臣に言ってくださいよ
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 03:34:04.66ID:cSkrLWpY
42-5ピアノ曲で一番好き
スクリャ流でいくと古典的すぎて邪道なんだろうけどあのかっこよさはやっぱりスクリャービンにしか書けないと思うなぁ
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 08:03:09.04ID:0GB7/pO2
ポエム・ノクテュルヌがいいな
あとは幻想曲作品28
ソナタは4番が一番好きだが、それ以降のも好き
あの幻想曲聴くと、彼の濃厚なロマンチシズムがよくわかる
特に第2主題のカノン
すぐそこに悪魔が忍び寄ってるとは思えない
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 21:04:48.44ID:YTXZ7EMr
テメーらクソバカのゴミは、MARCH日東駒専あたりのクソバカ低学歴wwwwwwwwwwwwwwww

譜面も読めない文盲でwwwwwwwwwwwwwwww
CD聞くしか曲が分からなクソゴミwwwwwwwwwwwwwww

で、社会の底辺にいて「酸っぱいブドウ」の粗大ゴミwwwwwwwwwwwwwwww

おい、テメーらの過去のコメント見るとバカ底辺三昧だから、コメントしてやってんの、おい、低学歴wwwwwwwwwwwwwwww

テメーらの旧身分は、クソ平民だろ、クセえええーーwwwwwwwwwwwwwww
オマエラの嫉妬に満ちた低知能のコメントから漂う平民臭と底辺臭wwwwwwwwwwwwwwww
マジウケルwwwwwwwwwwwwwwww


ちなみにスクリャービンって貴族階級だからwwwwwwwwwwwwwwww
スクリャービンって、テメーらみてえなゴミの平民をバカにしてたのも知らねえの?「サイボシ」のテメエらカス野郎wwwwwwwwwwwwwwww

マジウケタwwwwwwwwwwwwwwww
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:53.08ID:YTXZ7EMr
おいおい、テメーらクソ平民の分際でwwwwwwwwwwwwwwww
貴族階級のこと知ったかぶってホザくな、動物wwwwwwwwwwwwwwww

クセーーwwwwwwwwwwwwwww

クソ平民、身の程を知れwwwwwwwwwwwwwwww
土下座しろwwwwwwwwwwwwwwww
頭をブーツで踏むつけてやっからなwwwwwwwwwwwwwwww

テメーら、所詮、クセエ学歴のカス動物だわwwwwwwwwwwwwwwww
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 21:44:03.57ID:uIexaYbe
やっぱりプロメテウスだな
オーマンディが意外と良かった
ちょっとハリウッド的な演奏だが
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 00:55:10.92ID:0XbWqpq2
>>83
おまえは中世時代に生きてるのか
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 10:16:53.60ID:HA/ceAWF
ホロビッツのスクリャービン練習曲エテユードが最高
最近のピアニストの演奏は認めない。ホロビッツと音が違ったりしてる。

ほい燃料 存分にどうぞ
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 10:29:01.70ID:bOSUhUOJ
おやビン、ちゃビン、すくりゃービン
ちなみにオレはハゲチャービン
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 18:12:59.29ID:l48l4PWv
スクリャービンはSACDがほとんど出ていないのが惜しい
特に後期ソナタ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 21:50:34.82ID:eck4C+6L
そもそもスクリャービンのCD自体置いてない店の多さ
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:00.50ID:YVz8Q81W
ネットにはいくらでもある
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 15:15:08.39ID:VYuFOGXB
おい、クソ平民wwwwwwwwwwwwwwww

だから、スクリャービンはテメーらクソゴミのクソ平民を侮蔑してたの知れよwwwwwwwwwwwwwwww

テメーらみてえなクソゴミのクソ平民になんか聞いてもらおうとしてねえからwwwwwwwwwwwwwwww

テメーら、戒名も3文字とかのゴミだろwwwwwwwwwwwwwwww

譜面も読めない文盲で、音源がないと曲が分からないクソバカのニワカwwwwwwwwwwwwwwww

オマエら譜面読めない低知能ニワカは、レコード芸術でも読んでんだろwwwwwwwwwwwwwwww

ホント、くせえwwwwwwwwwwwwwwww

平民臭と底辺臭wwwwwwwwwwwwwwww

やっぱ、憲法改正なら、14条の全面改正だなwwwwwwwwwwwwwwww
黙って土下座してろ、クソ平民の分際がwwwwwwwwwwwwwwww
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 15:26:19.22ID:VYuFOGXB
スクリャービンなら、後期ドビュッシーの音楽との相似性とかを言えよ、テメエラwwwwwwwwwwwwwwww

ま、楽譜も見たこともねえテメーらみてえな底辺じゃえいえんに理解はできねーwwwwwwwwwwwwwwww


テメエらクソ平民って、マジでバカーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 16:23:42.23ID:1AncFRDa
>>95
煽り抜きで真面目に、そこまで自信満々な貴方様の演奏を聴いてみたい
どうか演奏を動画にでもして聴かせてくれませぬか
我々衆愚の度肝を抜く貴族様の華麗な音楽を
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 16:56:56.47ID:6kxg3vhN
荒らしに反応するのも荒らしって言葉知らない?
いちいち反応するからまた荒らしが来るんだよ
読む価値ない文章ばっかり書き込んでいくんだから読まないでスルーしとけよ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 21:16:32.65ID:OOShiblI
自演だろw
無視でいいのよ

因みにアルゲリッチの初期スクリャービンってあったけ?
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 01:00:11.59ID:Qr0zRbK/
>>95
文盲だと侮っていた平民は科学革命を起こし、科学知識で差をつけてしまった
肝心の読み書きについては紙の大量生産で平民の下々まで行き渡ってしまった
完全に逆転されてしまったな、没落貴族の亡霊さん
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 06:49:33.42ID:L80R2ZsX
スクリャービンの交響曲聴いてるとイきそうになる
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 13:52:10.32ID:AQsnGvw9
好みがわかれるだろうなあ
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 21:13:21.48ID:4UrsPFWy
マーラーやRシュトラウスなどの主要作品をひととおり聴いた人が、他に何か大編成管弦楽曲を捜すときに
必ず一度は聴いてみるのが「法悦」。確かにあの響きは4管編成でなければ描けない世界だ。
手段と目的が一致しているという点でも優れた作品だと思う。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 04:42:26.40ID:buN5eCKq
>>105
ショスタコーヴィチに言わせるとスクリャービンのオーケストレーションはまるでなってないらしいがね
そもそも才能がないとか
オレはショスタコーヴィチの意見が正しいとは想わないが
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 05:13:48.44ID:hxZPXcZW
バルトークに言わせるとショスタコーヴィチなんか褒めてるやつの言葉は話半分らしいからな
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:32.26ID:zMTMwRbp
ピアノコンチェルトとか聴くと響きがのっぺりしてて物足りないというかなんか違う感があるんだけど、法悦までの大編成になるとこれがやりたかったのかって腑に落ちる
リムスキーとかラヴェルみたいなきらびやか系とは正反対のサウンドだと思うなぁ
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 22:03:55.83ID:/EPzUEWy
練習曲 Op.8-12 の異稿盤、レットベリ良いよね
あまりCD収録されてないけど
岡城千歳も昔CD出してたな
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 21:52:45.12ID:FuITkkOL
第2交響曲のフィナーレって何を思いながら作曲したのかねえ。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 05:45:44.26ID:g6y3a2Cr
たしかにハ長調の叩きつけるような和音はにてオルガ……
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 07:48:53.76ID:ooq9ZvfH
スクリャービン大好き片山センセイは、ショパンの軍隊ポロネーズを思い出すと言っているな
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 08:11:27.65ID:ooq9ZvfH
ところで未だにスクリャービンのオーケストラ曲を生で聴いたことが一度もない
法悦とか、プロメテウスとか、近々にやらないかな
思いっきり法悦の爆音の中オルガズムに浸りたい
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 08:26:20.75ID:ooq9ZvfH
以前のスレでも書いたかもしれないけど、近衛秀麿が昭和30年くらいに書いたオーケストラ入門みたいな文庫本がある
その中で編成が巨大化していく例として、ハ長調の終結和音ばかり楽譜を列挙していくのだが、
ハイドン、ベートーヴェン「運命」などと来て、最後の例が法悦の詩だった
確かマーラーなんかは入れずにスクリャービンを入れたのは、
マーラーに適当な例がなかったのかもしれないが、高校生頃に古本で読んだオレは驚愕したものだ
まだ聴いたことのないその途方もなさそうな曲な胸躍らせた
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 08:27:36.24ID:ooq9ZvfH
あ、何故法悦を知らないのに驚愕したのかと言うと、既にピアノ曲の楽譜は少し持ってたから
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 17:14:57.22ID:+OlMRgSo
プロメテウスを思い切りショー化してコンサートやったら若い連中とか呼べそうなんだがな
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 22:34:26.41ID:dQl/VG9N
いえ全然
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 23:45:46.12ID:9hychcq6
>>114
在京オケでたまにやる。3年くらい前に新日本フィル(パルテノン多摩定期)を聴きに行った。
きちんとしたいい演奏だったがスケール感はちょい不足。まあ金管群頑張ってたから一応満足。
来日オケでは記憶にないなぁ。あるのかな。
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 00:47:50.65ID:SEyjMbVF
法悦の時聴いたで
思った以上におしゃれでかっこよかった
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 20:38:04.13ID:Rfg4eutj
>>120
プログレっぽい
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/17(月) 01:49:51.21ID:OlEDnoHm
ソナタ3番あたりからところどころジャズっぽくはなる
時代を先取りしてる感ある
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/17(月) 02:39:32.58ID:kTrGbJCE
ギロッポンのテルホでチャンネーとシースー食いながらリャビンスクの法悦聴いてたあの頃が懐かしい
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/18(火) 15:10:58.22ID:+LEzy6sW
1、法悦、プロメテは生で聴いた。プロメテは色光プロジェクションつきで二回
2は聴く機会なさそうだな…
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 23:27:31.87ID:kMBp7ne7
>>114
1月18日サントリーホールで読響がやるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況