【パクり】よく似た旋律の研究【オマージュ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 08:29:15.54ID:5PqdyymB
有名どこ
雪の降る街を←ショパン 幻想曲
赤とんぼ←シューマンの何か(忘れた)

他に
ドボ8第2楽章中間部終わりの方←ブラ1終楽章冒頭
オケコン第3楽章冒頭←バッヘルベル「カノン」
ブルックナー第7番第1楽章提示部終わりの方←モーツァルトフルートとハープ協奏曲出だし
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:05:42.09ID:cmhi8rJH
モーツァルト・ハ短調ミサ曲にBWV4の旋律が使われている
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 12:24:51.48ID:vYil+1d2
深田恭子の東京ガスcmの1st.ver(ちゃっかり~)とアンドレ・ジョリヴェのトランペット協奏曲2番の3楽章
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 13:43:44.67ID:RlRXteDG
田園の第三楽章のちょっと軽い序奏っぽい部分があったあとに始まる牧歌的な主題と
「暮れの元気なご挨拶〜日清サラダ油セット♪」
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:39.20ID:HS+1IxUT
カルメンのトレアドールの中間部と
花咲かじじい
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 18:00:19.23ID:KxNnaBBN
「皇帝」の主題と上を向いて歩こう
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 00:08:08.32ID:7twzHF0E
チャイコフスキーのピアノ曲「ユーモレスクop.10-2」の途中には
何回もテントウムシがしゃしゃり出て来る
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 07:23:14.41ID:dnkk38aB
>>3
これは童謡ですか
「●●はこんこ、●●はこんこ・・」 ?
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 00:11:45.99ID:dMBBSJiW
まだ「死と乙女」の話題が一度も出て来ないかな?
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 01:14:42.07ID:DXQGqZsq
ブラ1の第4楽章の旋律って、言うほどベト9に似てるかねえ
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 09:44:14.01ID:kMAGbcmK
>>190
緩徐楽章のリズムがベトの第七交響曲のアレグレットに似てるがまあこれに限らずだな

>>191
似てるのは似てるだろ(苦笑)特に主題の9〜11小節。
また最終楽章の決めに持ってきているしな
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 18:59:34.12ID:tRkdsnWQ
>>190
こういう奴って何なの?
構ってちゃん?
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 19:02:51.66ID:BhSMnygD
ブルックナー7番4楽章で木管が
「これっくらぃのっ!」とか、
「おべんとばっこに!」って言ってる。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 23:08:28.60ID:IZYDabWz
アイヴズ の子守唄とブラームスの子守唄
まあ、歌詞が同一だからかもしれないが
笑っちゃうほど似ているというか、
美しいし、スパイスも少し効かせててニヤリともなる。
https://youtu.be/mUcB6141LBQ
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 23:14:49.58ID:MdW/rW8l
全然ピンとこない
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 19:19:47.42ID:cDVjDYpq
ベートーヴェン ピアノソナタ第12番 第1楽章
シューベルト 即興曲 Op.142-2

めっちゃ似てない?
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 07:50:22.10ID:6SYyFvPO
>>198
ベートーヴェンともあろう人がシューベルトごときを真似るはずもない
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/12(月) 16:23:46.05ID:C/NhnGuV
ハイドンもストラヴィンスキーから影響を受けたって言ったのはラトル?
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/12(月) 19:25:55.42ID:BnjoMC/R
>>203
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 00:50:48.93ID:uzxb7uc4
いや、何かのインタビューでラトルがそう言ってたんだが、本人のコメントだったのか引用だったのか思い出せなくて。
もちろん比喩なんだけれども。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 10:02:36.08ID:jF+WvOet
え?ネタかと思ったらマジなのかw
「俺の」ハイドン演奏は「俺の」ストラヴィンスキー体験の影響を受けてる、
って話なら分からなくもないけど
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 17:08:01.58ID:uzxb7uc4
それじゃあ何も面白くないじゃない。言葉どおりの意味だと思うよ。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/24(土) 12:59:47.53ID:gcH697QT
ヘンデルのリコーダーソナタに水上の音楽を朴ったものがある
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/24(土) 14:06:24.98ID:69FhaxAo
そういうのはパクリとは言わない、使いまわしだろ
どーでもいいけどさ
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/27(火) 20:30:14.20ID:8k2/WCIo
いや、長調と短調の違いがあるぞ!
それに長調へ移るシーンではメロディを微妙に変えてモロパクを避けている
なかなか老獪である
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/27(火) 23:53:07.64ID:SA06XpHd
ヘンデルの使い回しなら、合奏協奏曲Op.3の中にメサイアの合唱と全く同じもの(調性だけ違う)が出て来る。
どちらが先か、まだ調べていなが・・・
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/28(水) 12:35:53.72ID:D/HmYr+S
>>211
おっと間違えた、Op.3ではなく「二つの合奏団のための協奏曲集」第3番でした。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/03(火) 12:43:16.39ID:n2XkLiLE
ブラームスのピアノ協奏曲第二番第4楽章の第二主題の後半部分は
CMの「松谷海〜苔♪」
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 13:27:37.60ID:o2JbDvgx
モツレクのdies iraeの頭を長調にしてゆっくりやるとミサソレのcredoになる
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/25(金) 00:20:14.05ID:lZoyHy6j
いきつけのショッピングモールでいつも流れているBGMが、最初の二小節がセサミストリートと同じ
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/25(金) 14:15:52.45ID:M/CCdf0T
モーツァルトのV協5番とブラームスのP協1番の各第1楽章に
そっくりの下降音型があるよね
どことははっきり言いにくいんだが…
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 11:50:21.12ID:wJ6elmjn
ドボのスラブ舞曲第8番終わり近くに、屋根より高い鯉のぼりが泳ぐところがある。
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 13:25:23.84ID:YpFSNpZA
フォーレの弦楽四重奏曲の第2楽章
始まって間もなく「泣きゃあせ〜ぬか〜」と聞こえてびっくりした
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/10(日) 15:23:47.92ID:hIsiRgFX
保守
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/15(金) 23:31:25.12ID:iQktTE/v
チャイコフスキーの交響曲第4番第4楽章のテーマは
モーツァルトの「フィガロの結婚」序曲に似てると思う
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/13(土) 00:16:35.79ID:goNaF5/M
ちょっとシブイところで、
矢代秋雄「ピアノ協奏曲」と
山下洋輔「ぐがん」は出だしの音型が同じ。
”グガン、グガン、ダパトトン” という箇所
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/13(土) 13:58:22.07ID:q3XSDYCf
ショパン 序奏とロンドOp. 16
影の軍団メインテーマ
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/13(土) 15:43:17.29ID:pNeV3o03
>>222
ウチの父は完全に間違えた
ダイジェストでチャイ4が流れているのに、ルスランとリュドミラ序曲だと言い張った
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 17:26:01.34ID:qYj2Ic50
ニューシネマパラダイスの音楽を思い描いていたらいつの間にか幻想交響曲になっていた
メロディーが似ているというより曲の雰囲気かな?
0228半田修平
垢版 |
2020/09/11(金) 20:06:18.77ID:jcdZz6tK
オケコンの第三楽章とパッヘルベルのカノン
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 17:28:37.85ID:7Ia8fDgo
ロッシーニの「オリー伯爵」第2幕冒頭と、ショパンの前奏曲イ長調。
パクリなのかオマージュなのか...!?まあロッシーニの方がはるかに当時は大物だから後者か。
いわゆる太田胃散のメロディー、って奴です。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 18:46:30.86ID:bRPvY5V8
ブルックナー第7番第1楽章提示部終わりの方と、
モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲冒頭
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/24(木) 20:04:17.38ID:mGmikvpZ
フォーレ「パヴァーヌ」と松任谷由実「真夏の夜の夢」
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 18:07:23.50ID:o0vvJ6dt
フォーレのピアノ五重奏聴いてたらフライミートゥーザムーンが流れてきたw
フォーレは凄いメロディメーカーだ
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 23:01:45.78ID:UviTplyR
それを言うなら弦楽四重奏曲第2楽章の「鳴きゃあせ〜ぬか〜」だ
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/27(土) 09:32:46.10ID:ti+8t3RU
フライミートゥーザムーンってジャズの有名な曲だっけ?
俺もよく知らんが
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/20(月) 03:21:31.20ID:2zRWzeAS
ベートーヴェンのフィデリオ序曲に唱歌「子馬」の
走れよ子馬に似たとこが出てきて自然に口ずさんでしまう
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/20(月) 03:25:24.86ID:EIrA55SC
「ドレスデン・アーメン」を知らんかった
ブルックナーがよく使ってて気に入ってたんだが、引用だったのか
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 00:23:33.43ID:aqQNmhTT
>>208
同一作曲家の使い回しとパクリは全然違うだろ。
ロッシーニなんか序曲をいろんな歌劇に再利用しま
くってるんだぞ?
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 00:29:01.05ID:cbfBeaJI
よくある光景

バッハ編曲のコラールを聴いて「バッハの旋律は素晴らしい!」と感動している人
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/03(金) 20:58:34.65ID:6g5YHktt
スカルボとアレグロ・バルバロ
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/03(金) 22:50:50.97ID:WjnLl64A
シューベルトの「鱒」の第1楽章の主題、ハイドンの「ひばり」の第1楽章の主題に似てるように思うんだけど、なんかシューベルトがハイドンを意識してたりとかって話あるのかな。
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/26(月) 13:13:13.23ID:UrEW+Zgp
あるある
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/26(月) 14:50:43.64ID:9iQoxcuJ
既出かもしれんが、ショパンのエチュードop.1-1はハ長調のアルペジオで始まる これは、バッハの平均率第一番の有名なプレリュードへのオマージュ。。。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/26(月) 14:52:35.99ID:9iQoxcuJ
ショパンエチュードop.10-1に訂正します。。。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/12(月) 06:49:29.40ID:jGiXJEYU
薔薇の騎士第1幕の歌手の歌
う~さ~ぎ、お~~いし、か~の~や~ま~♬
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/07(金) 12:41:38.91ID:RaP8FcBA
ステンハンマルPコン2番の緩徐楽章と
「おぼろ月夜(菜の花畑に入り日薄れ)」
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/08(土) 16:36:04.44ID:JFTK9BFr
ドボルザーク
「聖書の歌」第十曲「主に向いて新しき歌を歌え」
と童謡「雪やこんこ」

書いたと思ったけど探してもなかったので書いときます
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/09(日) 11:35:44.76ID:HOfsc0LQ
ベルワルド 交響曲第3番第一楽章(第一主題終結部?)と
「一月一日」(年の始めのためしとて)
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 10:05:19.00ID:uIV/uO/o
タニェエフ弦楽四重奏曲第四番第一楽章冒頭(第一主題?)と
デスラー総統の登場時のオルガン曲(ググったけど曲名がわからない)

途中までの音が同じで最後の方で「あー惜しい!」ってなる
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 10:06:19.44ID:uIV/uO/o
タネーエフ弦楽四重奏曲第四番第一楽章冒頭(第一主題?)と
デスラー総統の登場時のオルガン曲(ググったけど曲名がわからない)

途中までの音が同じで最後の方で「あー惜しい!」ってなる
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/14(月) 11:47:01.91ID:Qw06NsGk
「しょ、しょ、しょうじょうじ♪」ってのもあるな
ベートーヴェンのピアノ・ソナタとかハイドンの交響曲の冒頭
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/18(金) 19:16:42.68ID:0rBB4zon
エックの「コロンブス」
なんだろう、このオルフ感w
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/18(金) 20:00:23.80ID:PsUTiKZW
>>5
マーラー巨人第3楽章も
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/18(金) 21:40:56.36ID:a3w6pxDF
ブル6第一楽章とアラビアのロレンス
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/18(金) 23:33:11.99ID:CJpSTqlG
早稲田大学応援歌『紺碧の空』の冒頭とシューベルトの交響曲第8番『グレイト』の冒頭
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/19(土) 07:33:32.47ID:vdKyMmNg
早稲田大学校歌『都の西北』とイェール大学学生歌『OLD YALE』
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/23(水) 23:20:04.06ID:zJm7Jbsj
>>261
お主、作曲家古関裕而の番組みたね
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/09(土) 22:09:47.27ID:bdNN+OMz
昔から有名だったのは(似ているとされる曲がもうみんな知らなくなったせいか出てこないね 今更ながらなのかな)
ベートーベンの皇帝と上を向いて歩こう
大学祝典序曲とバラが咲いた
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/11(月) 10:11:55.34ID:bgd39nW3
トッカータとフーガのフーガとプレイバックパート2
は既出かな
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/19(火) 13:39:23.71ID:OS0C2qna
オネーギンのポロネーズとドラクエ序曲
の冒頭部
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/30(土) 14:02:33.28ID:+mZMDnjn
ビートルズのマジカルミステリーツアーのイントロと
モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」のドン・ジョバンニとドンナ・アンナが登場するシーンのイントロ。
数小節だけど、コード進行が全く同では?
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/20(金) 13:11:41.07ID:g7TRCEh+
バルトーク「中国の不思議な役人」で導入部が終わってチェロが演奏する上行下降音型のフレーズが
ブル9第二楽章のトリオでスローテンポの動機が終わった後の経過句に似ている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況