X



大阪フィルハーモニー交響楽団その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 02:21:06.80ID:2woJyUrO
フェスティバルホールでのネットチケット販売で5月定期、1・2階が
まだ完全に売り切れていないのに普段は学生かその関係者しか3階で聴け
ないのに今なら3階C席が買えるみたい(3階席は音がけっこういい)
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 07:34:08.39ID:pdKBq7Pk
>>476
行くわ。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 16:08:13.50ID:mWodfxzo
尾高さん今夏のロンドンのプロムスに出るね。ホントは大フィルと出て欲しかった。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 16:09:30.38ID:mWodfxzo
尾高さん今夏のロンドンのプロムスに出るね。ホントは大フィルと出て欲しかった。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 16:16:50.94ID:pdKBq7Pk
>>479
病気大丈夫なの?
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 16:21:11.61ID:mWodfxzo
8月だから大丈夫だよ。前立腺がんなんか10年生存率でも100%近い。
治療さえちゃんとすれば心配絶対にないよ。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 12:00:15.83ID:xZcK3n10
人間早いか遅いかだけで、いつかは死ぬ。
気にせんでええわ。
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 13:10:01.32ID:IZ1zDcxe
>>482
尾高にはもう少し頑張ってもらわないと。
あんたはいつ死んでもいいのかもしれないが!
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:33.09ID:uEA3It3w
いつかプロムスに日本のオケも出て日本人の曲だけ演奏してほしい
つーか日本で秋にプロムスやるのになんで日本人のは細川俊夫程度しか演奏しないんだよ
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 23:01:33.59ID:GpUA7EMg
桂冠指揮者の大植さんは12月31日SWRシンフォニーに出演、たしかバーデン=バーデン
の祝祭劇場だと思うが、エネスコとかバーンスタインを指揮。最近はワルシャワ・フィルにも
出演、活躍を期待する。
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 23:05:42.46ID:iAwmacEh
>>483
尾高さんのレパートリーだと、3年もしないで一回りしてしまう。
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 17:27:53.13ID:eWttQaMi
上記大植さんのコンサートはシュトットガルトでした。ちなみにこのオケの
首席は今話題のクルレンチウスです。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 22:57:49.39ID:BysfLn3t
びわ湖ホールでの大フィル2公演、1番安い1500円チケットを前もって2枚購入し、今日聴いて来た。
今日最初の公演の幻想は抑揚、強弱、テンポと変化をつけて指揮者は効果を出そうというのはよく
わかったが、なんとなくバラバラした感じが気になった。この曲できっちりした演奏では面白味が
ないが、でもオケとして最低限の音のまとまりは必要でさらに表現面での充実感があれば観客に
うったえやすくなるのではないだろうか。(5月定期は聴きに行かないが今日の演奏では課題がけっこう
ある感じか?)もう1つの公演はピアコンのラフ3、終盤になってピアノがオケに合わせて盛り上げ
終わったが、それ以外のところではピアノは我が道を行き、そしてオケをあまり意識していないように
みえたので、けっこう違和感を感じた。そのあとはボレロで、個人的には好みの曲ではないので帰ろう
と思ったが席を立ちそびれて最後まで聴くことになった。
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 09:46:38.36ID:6VeMy68y
批評はご自分のブログでどうぞ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 11:04:22.88ID:jZASbSiB
批評を追い出してなにが残るの?
自分の気に入らないものを追い出したら心地よいものが残るだろう、って発想ならバカじゃね
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 22:05:07.62ID:6VeMy68y
顔も素性もわからないお前の好みがどうこう言われたって知るかよw
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 23:52:54.74ID:zW7lHH57
文が長いと思ったら読まずにパスする
いろいろ好きに書けるのがこの掲示板の売りなんだから
内容ないものの方が多いが、イヤならこの板を開かなければいい
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 10:49:51.85ID:xD95Fhj3
イヤなら開かなければいい
イヤな奴を追い出せばいい

どっちもある
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 11:23:19.01ID:118/8nkr
追い出すべくレスを書く行為は尊重するが、同調はしない。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 15:41:31.00ID:f4gdQyuM
京響のマラ7を聴いた次点ではシャイーやインバルの演奏(CDの)より上だと思ったけれど、よく
考えてみるとそれほど素晴らしい演奏でもないという気がしてきた。理由は3年前に大フィルが同じマラ7を
やってところどころミスがあったものの演奏全体はすっきりしていたから。しかし京響には大フィルには
ないよさがある。(技術的に高いのは大フィルであるというのは明白だが。)京響のよさを感じ取れない
狭量な人が多いのが大フィル支持者の悲しいところかもしれない。まあ大阪人、民度なんてしょせん
そんなもんだと言われればそれまでだが。
京響の大阪特別公演を聞いて京響に軍配をあげる人はもっともっと大阪フィルを聞いてほしいと思う。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 16:41:40.67ID:xD95Fhj3
↑↑↑
つまりこういうのを読まないでいいと>>493は言うのだな
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 18:54:17.48ID:6F2ERJ9d
この長文の人は他でもこういうレスを書いていて、放置しているとだんだんスレ違い気味のことを書くようになる
たしなめられると開き直って書き続けて最終的にスレが荒れる
無視しかない
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 10:04:58.06ID:n9IMrZ0B
大フィルのスレをいったい何人の人が見ているのか
案外数人しか見てなかったりして(いや、もっと少ないとか)
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 12:03:35.70ID:R7p4R3We
5人以下
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 08:49:38.10ID:jZJyDQrZ
>>499
お前以外全部俺の自演
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 10:13:33.91ID:awAhJEKa
いよいよラフォルジュルネがはじまるので楽しみにしている。今日いちばん期待している
のは神尾真由子出演のタタルスタン交響楽団のチャイコンだ。神尾といえばつい先日の
尾高忠明指揮大フィルとのブルッフの協奏曲第1番が神え
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:02.68ID:awAhJEKa
(途中で送ってしまった。)
協奏曲第1番が神演奏だっただけに大いに期待したいところだ。
演奏家は演奏を通じて自らの生きた痕跡を残す。聞き手である自分は
ここに感想を書くことで生きた証を残す。ナポレオンいわく
「何かを残せ、何かを作れ、何かを成し遂げずして何のための
人生か。」このような考えのもと、自分は数多くの名演奏を心に刻みつけ
また、感想を書き込んできた。
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 17:40:57.86ID:nB9V/C4O
神尾のチャイコン、日フィル(ラザレフ)で5/11に自分は聴く予定
反田恭平も出るので当然のごとくチケットはずっと前にすでに完売
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 18:12:32.77ID:H9c87P16
>>502
無理やり大阪フィルに結び付けてスレ違いのレスしないで
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 19:45:28.56ID:BW8+jYUp
ラフォルジュルネで神尾真由子独奏のチャイコンをきいた。神尾のチャイコンといえば
5年前に大フィル(井上道義指揮)と共演したときの鮮烈な演奏が記憶に新しいが
3日は共演が外来オケ(タタルスタン交響楽団)だっただけにいつにもまして気合いの
はいった殺気すら感じる大熱演だった。休日とはいえ夜9時すぎからのコンサート
だったが客入りはよく終演後は大フイーバーだった。ここ数年でいちばん打たれた
演奏会のように思えたがきのう(4日)金沢国際音楽祭でクレーメル独奏の
シベコンを聞いた。この曲は先日五嶋みどりのソロで聞いたばかりだが
みどりには悪いけれどこれはもう次元がちがう超名演奏だった。シベコンは
ラフォルジュルネで竹澤恭子で聞いて感動した曲だがそれすら上回っ
ていた。残念なことにさえわたるソロにくらべオケがいまひとつだった。でも
早くも今年を代表するコンサートになるかなあと思ってしまった。
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 20:35:34.90ID:kM/j6kkS
サロメは楽しみですね



デュトワさんちゃんと来てね
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 06:36:03.99ID:ds0Uf0+X
>>506
>>505
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 09:32:13.91ID:ykVkwjqW
痛快!明石家電視台 #1341「実際どうなん!?オーケストラ」
大阪フィルハーモニー交響楽団の楽団員14人が登場!
https://tver.jp/episode/57881922
5月13日(月) 23:55 配信終了
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 06:06:17.95ID:uRz7QGDJ
尾高休養前のブラームス
チケット売れとんのかあ
聴きにいかない者がどうこういうのもなんなんなのだけどね
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 18:03:39.80ID:DpEDwGiT
>>510を書いた者だが、>>504に書いたように11日は東京芸術劇場で
12日もサントリーで同じプロなのだから、調整できたのではと言われそうだが
こっちにも都合があるもんで(11日の感想は日フィルスレで、自分としては
反田恭平より藤田真央押しで藤田はこれまで5回、反田はたったの1回だったからもうちょっと
聴こうということ神尾のチャイコンは初めてということもあってチケットを買った
ちなみに>>489の何だよその感想と思われるようなものも書いてるなあ)
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 21:37:56.09ID:fAd6f6LV
>>511
>>505
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 11:44:06.39ID:qMpH8QzB
デュトワ行こうか行くまいか?
残席はあるみたいだけど、今の大フィルがデュトワについて行けるとは思えないし…
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 18:27:08.80ID:bagqhy9X
ブラームス チクルス 第一回目  大阪 シンフォニーホール。
指揮  尾高忠明  BRAHMS ZYKLUS.
渾身のブラームス。
ハイドンの主題による変奏曲; 出だしは繊細でいい感じ。 ただ、フルオケになると どこが悪いのかド素人にはわからないが 少し。
埋葬の哥; 大阪フィル合唱団: これは大変良かったと思う。

交響曲一番: 渾身のブラームス。

 既に闘病生活に入っている指揮者の尾高忠明さん、終演後スピーチがあり、かなりしんどいとのことであり、
練習中はもうだめかとも思ったそうだが、いざ 本番になると ブラームスと大阪フィルのメンバーたち、そしてお客さんたちに
支えられて不安なく指揮をすることができたとご挨拶。「頑張って!」と大阪のおばさんの声。
早く全快されることを心からお祈り申し上げます。
  なお 大阪フィル。大変良かったと思う。特に チェログループはいつもレベルが高く安定している。
ヴィオラもよかった。第二バイオリントップも熱演。いつもは不安定なこともある金管も良かったし、木管もよかった。
雀文洙さんも頑張っていた。しかし、敢えてド素人の的外れの感想では 第一バイオリングループが全体としてもう一段の格上げが望まれる。
ハイドンではなんかメリハリに少し欠くような。第一番は どこが悪いということはなかったのだけど、
うしろのほうのお姉さんたちはなんとなく合わせているという雰囲気だし、全員の楽器をもっと上等にするとか、何というか。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 19:18:32.36ID:qMpH8QzB
>>514
まさか、第一ヴァイオリンは女性だらけだから駄目とかいうヲタさんじゃないでしょうねw
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 20:00:56.61ID:QlLmankv
オケの実力は、木管や金管の巧さが重要だけど、
弦のトゥッティ奏者のレベルが最も重要。
悪い例が、新日フィル。
弦のトップだけは上手いのにトゥッティが弱いからオケのレベルは低い。
管のレベルも低いけどね。
N響や都響、読響はトゥッティも上手いからオケとしてのレベルが高い。響に厚みが出る。
大フィルも弦のトゥッティがダメダメ。
男女の問題ではない。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 20:03:27.38ID:QlLmankv
なので、514の指摘は的を得ている。
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 21:40:16.32ID:qMpH8QzB
>>516
弦のTuttiが素晴らしいのは朝比奈時代の大フィル。嘘だとおもったらYouTubeでもいいから、聴いてみな。
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 22:16:34.91ID:zBgb1/qy
あの頃は安東文子がいたから、たまに行ったときにしかんしていた。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 00:07:08.33ID:Sy0znXOS
>>518
朝比奈時代ならともかく、今の大フィルになんてなんの興味も無いよw
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 00:50:13.09ID:702ZlRm3
反論になってへんやないか
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 01:51:18.60ID:Sy0znXOS
>>516
都響最近名古屋で聴いたけど、弦楽器は音程が合っているだけで厚みがなくペラペラ。
管楽器に至っては音外すほど下手くそだよ。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 10:56:31.14ID:gr175Pzf
11時間多芝泰郎 @vaillanttoto
シャルル・デュトワ+広州交響楽団。魔女刈りで檜舞台から追いやられたデュトワだが、
芸術家的良心で組んだプログラムがまず感涙物で、
普段はアンサンブルも怪しい二流楽団を今宵だけは一流に魔法を掛けた腕はさすが。天晴でした。
5月12日(日) 00:20:01(11時間前)
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 10:58:04.17ID:gr175Pzf
多芝泰郎 @vaillanttoto
曲目は、ニコライのウィンザーの陽気な女房たち序曲、リストのピアノ協奏曲第2番、ストラヴィンスキーのペトルーシュカ、ラヴェルのラ・ヴァルス。
5月12日(日) 00:21:45(11時間前)
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 14:35:39.17ID:ooKqZigO
きっとこの人
デュトワが指揮をしているのだからという
思い込みがあったりしてね
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 14:56:09.89ID:rftOFtLI
大フィルがパリ管になるなんて堂島川がセーヌ川になるぐらい幻想だが、幻想交響曲だからいいのか(笑) 阿片やったらパリ管に聴こえるか?
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 17:13:35.56ID:rwiljIsr
あと10日ほどやな
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 17:13:50.57ID:rwiljIsr
令和一発目やで
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 22:49:59.92ID:o/HZD+nf
関西以外から遠征して来る人もけっこういるのか?
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 00:36:46.51ID:wR7xNej0
11日の芸劇での日フィルコンサートで大フィルに関係したこととしてはゲストコンサートマスターが田野倉さんだった。
演奏後、ラザレフがかなりイレギュラーなのでコンマスとしてやや戸惑っていた感じだった。チャイコン(バイオリン)と
白鳥の湖は3月にあった岐阜の大フィルコンサート(その時のコンサートマスターは崔さんだった)でもやっていた。
日フィルの白鳥の湖は大編成だったので、オケの音に迫力があったが、時間は15分ぐらいだった。大フィル岐阜の白鳥の
湖はその倍以上の時間でやっぱりそれくらいの方が満足度は高くなるような気がした。(オケコンサートにあまり来ないような
人は有名なメロディを手短にやってくれた方が喜ぶかもしれないけどね)
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 01:15:45.33ID:q9vqRgUg
>>534
ラザレフはイレギュラーだが、京響が懸命に付き従ったグラズノフとボロディンの名演を思い出した。その他のことはなにを言いたいのか、大フィルと何の関係があるのかよく分からない文章だな。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 12:06:48.88ID:wR7xNej0
>>535
スレ違いとかまた言われそうだが、誤解しているので書くことにする。演奏面では違和感は全くなく日フィルはいい演奏だった。
演奏後のラザレフが取る行動がイレギュラーで、戸惑ってるふうだったってこと。白鳥の湖の演奏後、オーボエとトランペットの
2人の手を引いて前に連れてきて2人を指揮台の上に立たせてたたえるとかあったりした。いろんなオケで指揮者をオケ団員が足を
踏み鳴らしてたたえるということがあるがこの日も田野倉さんがそういうことをやろうとしたが、ラザレフがあれこれやるもんだから
それはできなかった。(もしかすると翌日のサントリーホールではあったかもしれないけどね)
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 14:57:36.87ID:q9vqRgUg
>>536
それは京響の時も同様。聴衆の方を向いて指揮したり、聴衆に拍手を煽ったり。
そんなのをイレギュラーって言ってたのか?
それはラザレフのサービス精神の現れであって何の問題もない。
音楽性にイレギュラーな部分があるというのなら分かりないでもないし、それもラザレフの個性だと言いたかったが、
そんな枝葉末節な事で御託を並べて欲しくない。単なる幼稚園児の感想でスレ違い。
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 01:26:14.94ID:FoGLgQ2Z
デュトワの年齢を考えると、聞く最後の機会になってもおかしくないから大阪まで行きたい気持ちもあるんだが、
大フィルだからなあ
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 01:53:42.50ID:e2efjLuD
>>538
大フィルだから何?
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 02:46:05.39ID:KFbOCTzz
フェスティバルホールでのネット取り扱い分で
2日目の24日の1、2階はほぼ売り切れそう
他のところでの取り扱いはどうなってるかは知らんが
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 13:55:39.82ID:e2efjLuD
>>541
ほんまや!あんな低能見たことないわ!
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 01:21:47.47ID:EOaxFCzd
>>530
セーヌ川とだったら、淀川と比べてほしい。
大フィルだって、日本一にはなれるよ。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 16:48:01.79ID:sN7DrNFd
道頓堀川もきれいになったしな
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 17:18:52.46ID:zcceBFca
大植さんが昔『美しく青き淀川』ってやってたな
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 11:54:59.03ID:uFRnBcTl
維新が衰退すれば、大フィルに理解のある首長が出てきて、朝比奈時代の栄光をとりもどさないかな?
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:34.14ID:nxJsYTl+
4オケ大合同の方が早い気もする
それ無理やりさせるならむしろ維新じゃね?
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 17:48:01.55ID:iX+KpBQz
デュトワ、別府到着
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 00:06:57.19ID:8X4lpGrk
大阪の4オケ合併させたら、良いオケ出来るかな?

30年程前に、外山雄三がインタビューで、
「日本で一番はN響、二番、三番は無くて、四番手として大フィルが良い」と答えたらしい。
当時は、ウィーンフィルやベルリンフィルも必ず大阪公演やってたし、大フィルがダメオケになった事も、大阪の文化レベルが下がった事が大きいと思われる。
経済の低下が遠因かな?
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 00:26:48.32ID:M/DDz7Yg
>>552
確かに大阪フィルの三十年前後前の演奏を聴いてみると、当時の音楽水準を遥かに超えていた事が分かる。
N響との比較をした外山も野暮だが、朝比奈治世下の大フィルには独特の個性が備わっており、誠に立派で感動的な演奏を成し遂げていた。演奏にムラがあったN響とは大違いだった。
朝比奈以外の指揮者とでも、高水準の演奏能力を誇っており、それはある程度、大植時代まで持続していた。
やはり、橋下によって骨抜きにされて、大フィルの凋落は始まったと考えて良い。
かつての大フィルは独自の個性を持つと同時に、指揮者に即応できる機能性もそなえていた。あの時代にデュトワが客演していたら面白い結果になっていただろう。
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 00:58:10.41ID:PVrrCrfG
べっぷ
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 06:59:45.06ID:ZZttapjy
デュトワにはゆっくり温泉にでも浸かって鋭気を養ってから来演して欲しいものだ。
朝比奈隆以来、久しく無かったウキウキするコンサートなのだから。
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 16:06:11.19ID:uO7n4eMV
そもそも30年前は、大阪のプロオケは大フィルだけだった。
当時は東京からも多くのファンが大フィルの演奏会に来ていた。
まずアマオケが、関西フィルと名称変更しプロとして活動開始。
次に大阪府が京響に対抗して実質公務員のセンチュリーを作った。この時大フィルから有力奏者を多く引き抜いた。
なので、設立当初のセンチュリーは大変良いオケだった。
小編成で大フィルとも住み分け出来ていた。
バブル崩壊前夜の話。
大響は更に後。
大阪府が良いカッコしたくて税金でセンチュリー作り、優秀な奏者を引き抜いて、大フィルを骨抜きにした。
それでも、朝比奈氏存命の間は踏ん張ったけど。
府のトップが変わって、センチュリーの運営投げ出して、現在のダメオケ4つの状況になってしまった。

4オケ統合はバブル以前に戻ろうと言う事。
外山氏が言った様に、N響に次ぐオケが出来るかも。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 16:16:00.28ID:ewQFZpQI
>>557
N響に次ぐオーケストラなんて作っても無用。
4オケ統合より、関西出身の優秀な奏者を選りすぐり、
財界主導で、京響を凌ぐ世界的オーケストラを作らなくてはならない。
なんでも首都圏が一番と引導を渡していたのなら、優秀な団体は作れない。
今や世界中の人びとが訪れる関西に、ウィーンフィルやコンセルトヘボウ管にも匹敵する技術のオケを作らなくては無いも同然だ。
N響の顔色伺いなんてスケールが小さすぎる。
嘗て、ザ・シンフォニーホールをABC単独で作った時は、関東人は愚か、カラヤンまでも驚愕させたではないか!
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 04:34:59.67ID:UAhv/L7w
根っからの関東モンだが、大阪フィルのファン。
10代の頃に朝比奈さんの演奏に触れて、それ以来東京公演は欠かさず行っている。
今年から時間的に余裕が出来たので、5月定期と6月のサロメのデュトワの公演は大阪まで遠征する予定。
ザ・シンフォニーホールは好きなホールなので、何気にチョコチョコ行ってるけど、
フェスティバルホールは今回が初めてなので、音響的にどんなもんなのかわからないので、
席の位置が心配。とりあえずS席エリアだけど。
フェスティバルホールの良席(ステージの見え方というより音響的に)ってどこらへんなの?
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 06:32:10.22ID:iDwfzcO2
>>559
音響的な良席はない。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 06:45:13.17ID:kCVBeTbR
>>559
旧フェスの頃からそうだが、一階エリアより上階エリアの方が音響は良い。
私はいつも貧民席なので、一度チケットの手違いで安い責任から平土間の高い席に移して貰った事があったが、音が頭上をすり抜けていく感じで良くはなかった。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 08:37:41.72ID:+sf1393F
>>557
大阪シンフォニカー 1980年創設
関西フィル     1982年現名称に変更
大阪センチュリー  1989年創設

嘘はいかんだろ
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 09:16:38.30ID:ryYFEqu5
5ちゃんねる(少し前は2ちゃんえるだった)は、今や暇を持て余す高齢者の遊び道具に
若者の大半に見向きもされないクラシック板などは特にその傾向は高そう
まあそれもしょうがないだろうなあ
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 09:23:37.33ID:BsYnPXvz
大フィル以外の三オケ合併でいいよ
上手い奏者だけあつめりゃそれなりになる
ライバル関係にもなるし二大オケ化が一番
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:03.64ID:kCVBeTbR
>>564
N響に次ぐオーケストラになるだけだろ。
昨日のパパヤルヴィのブラームスなんて上手いオケっていえるか?
去年の準・メルクルの方が微に入り細に入り精緻でしかもシックでオーソドックスな名演だった。
大阪フィルはまずは京響と肩を並べるレベルになるのが望まれるね。そうすれば、関西音楽界も活気付くと思う。まずはデュトワにきたいだね。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 10:35:00.76ID:e1CWvXUW
シェエラザード・スレより

129名無しの笛の踊り
朝比奈隆は素人で音程すら取れなかった稀有の指揮者というかトーシローだが、
不思議とシェエラザードは良い演奏だ。 ソロの稲庭達も秀逸だし、大フィルも
ちゃんと音程が取れて、感動的な演奏だ。

143名無しの笛の踊り
大フィルも故安田英郎コンマスはヴァイオリンソロが弾けないので、
コンサートシーンに登ることはなかった。 故稲庭達コンマスが着任するや否や
例の録音を待ちに待ってやったぐらい難曲。
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 10:55:56.05ID:fI7KH1cR
>>560>>561
レス、サンクスです。
とりあえず予約時に空いていた1階前方と1階のボックス席、取っちゃってます。
これからいろいろ聴き比べてみたいとおもいます。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:48.19ID:/Zw5M/7v
>>567
フェスティバルホールは、2階とか3階の
中央前の方は音も見通しも結構いい。

外来オケだと3階の後ろ3列とかがC席設定
だが、端も真ん中も同じ値段なので、早めに
中央とるとコスパ最高。

逆にそのすぐ前はコスパ悪いのでがら空きに
なることもあるが。
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:30.39ID:kCVBeTbR
>>566
この文章は私が責任を持って書きました。
朝比奈のシェエラザードはスレでも好評で、即日CDを発注した方より、大変良いとの評価を貰いました。
このLPは私も発売当初に買いましたが、コンマスの稲庭氏のみならず、大フィルも好演していました。
前任の安田英郎コンマスは楽員から「オッサン」と慕われた苦労人でしたが、ヴァイオリンの専門教育を受けておられなくて、
ブラームスの第一交響曲のソロも酷評されるなど、プロのコンマスの域には達しておられませんでした。統率力は抜群の方でしたが、ざんねんながら1980 年事故で急逝なさいました。
稲庭達氏も数年前59歳の若さでお亡くなりになりました。
あの文章は特定の人物を誹謗する為に書いたものではない事をお断わりしておきます。
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 17:55:34.24ID:it3T5pqR
ひえっ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 20:44:34.78ID:kCVBeTbR
長谷川が大フィルのトップサイドで弾いていた記憶がない。トップサイドと言えば、安田の隣の藤井、ジャーヴィスの隣の稲庭、
梅沢の隣の岡田しか浮かばない。
コンサートから一時離れて地方に住んでいた時期かな?
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 20:53:25.15ID:Gl3ltO8/
山科の使い走りハゲ猿61歳
早く群れに戻れよ
ボス猿の毛繕いサボるんじゃねぇーぞw
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 23:48:16.19ID:XtJLPaNC
大フィルは朝比奈のブルックナーしか聞いたことないけど、弦が弱いというか、なんかスカスカな感じ
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 00:25:29.30ID:Mae6ZOlB
>>568
レス、サンクスです。
参考にさせていただきます。
でも、大フィルの定期ってなんでフェスティバルホールなの?
ザ・シンフォニーホールでやればいいのにといつも大阪行くとおもうのだが。
もともとフェスティバルホールがホームだったから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況