X



NHK交響楽団 Part.86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/19(火) 04:26:37.86ID:gbFbLAwHr
リハは、音量やタイミング、バランス、鳴らし方
そんなのばっか、細切れにやるから、分かんないのよ
薄暗い谷底を歩くような、ぞくぞくする感じは、本番になって初めてわかる
0678名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:06:58.14ID:E5kvhiySr
>>677
あなたはプロ桶マンなのか?
0680名無しの笛の踊り (ワントンキン MM3f-BX57)
垢版 |
2019/02/19(火) 10:21:43.74ID:8lskWb4yM
パーヴォがニルセンで対向配置やった時はおっと思った。CDではやってなかったから
演奏を聴いて更におっと思った。弦のフーガが実に鮮やか
好き嫌いは別にして才能は認めざるを得ない
0681名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-g/SC)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:15:11.14ID:jSMKg0eE0
去年のストラヴィンスキー、ミューズを率いるアポロとか個人的にいい意味で驚いたわ
弦の質の高さを感じた
0683名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:24.82ID:3iDwJF9ux
>>682
それっていつ頃の話し。日比谷公会堂とかじゃないたろうな?
0686名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:38:03.93ID:3iDwJF9ux
質問ですけど、茂木さんもう定年になったの?
代わりの首席は池田ショコタンにはならないのですか?
茂木さんよりショコタンの方が上手いと思うのですが、小島葉子さんが首席にスライド昇格したみたいにはいかないんですか?
0689名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:28.21ID:3iDwJF9ux
>>688
分かりました。ショコタンのコールアングレ最高にふくよかで綺麗だもんね。納得w
0692名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:31:41.35ID:roEpbuvdx
>>691
まあいろいろ趣味の問題はあるわなw

別にしょこたんの音楽性を否定してる訳じゃないけど…
俺は第一ヴァイオリンの3プルト目位の熟女に何か惹かれる。音楽性は全然知らないw
なんて名前か教えて!経歴とか年齢も。
0693名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:39:30.46ID:roEpbuvdx
>>692
自己解決。青木調さんです。
熟女と言うのは失礼かなw
愛知県には美人いないけど、例外かな??
0694名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:18.94ID:lXoBYNNGr
宇根さんはキツメの顔の美人で、青木さんは優しい顔の美人、だよね
解説は、野平一郎さん
見通しのいいバランスの取れたすっきりした演奏、とかなんとか
当たり障りのないことを言うんだろう
0695名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f80-J/ib)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:18:20.41ID:hXhP8yLC0
今夜のハルサイ、すんごくよかったわ。N響うまいぜよ。
0696名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa1f-yQ/S)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:25:35.10ID:cJ7mkCSGa
うん、春祭すばらしかった。特に第2部前半の緊張感のある部分がスリリングだった。
楽器がいっぱい鳴るところでもN響のアンサンブルが揃ってるから音が濁らない。
前半の曲は4曲目はよかったがそれ以外は曲のせいか演奏のせいかわからないがぱっとしなかった。
0697名無しの笛の踊り (JP 0H4f-mDuQ)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:55:18.23ID:4ggArYmBH
今夜のストラヴィンスキー・プロ、すごく良かったね。
東フィルのオペラシティ定期とダブっちゃって、どっちに行くか迷ったんだけど、こっちにして正解だったわ。
今年は来日オケも含めて、パーヴォの当たり年になりそうな予感。
5月定期のパパ・ヤルヴィにも期待。
0698名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f90-B/OX)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:25:17.09ID:QcQ8FDSJ0
なんか、シューマンみたいな春の祭典だった
0699名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-g/SC)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:33:54.51ID:pNRiJeOC0
ストラヴィンスキーとかやると某ホールとサントリーホールの音響がダンチであることがよく分かる
金管が若干控えめだったがいい演奏だった
今回の春祭はバーバリズムをあまり感じなかったがヤルヴィの解釈ということか
それでも曲がスムーズに流れるのは流石の指揮者の腕前
N響も上手くなったものだね
来年のロンドン公演も期待できそうだ

茂木氏と加藤氏はお疲れ様
0701名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/21(木) 06:13:49.03ID:YNJ2KM9xr
ロンドン公演あるのか
楽譜通りの単調な演奏と、揶揄されないといいけど
0702名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1133-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 07:28:11.11ID:qu0nA/zc0
葬送の歌は今世界的に復活初演ブームだな
0703名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 09:20:02.57ID:HjLtIgFX0
>>697
ストラヴィンスキーの初期の作品は、そんなに良い曲なの?
「花火」はいいけど、他の曲は?
0705名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-oVuA)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:24:22.96ID:aReuy2FMa
春祭にかなり時間割いてただろうから前半の曲はリハーサル不足だろうなあれは
特に幻想的スケルツォ、弦が縮こまっちゃって曲が停滞してた
木管が目立つ曲では有るが悪い意味で浮いてたし
ロシア風あたりから調子出してきた感じはあった
今日行く人はいい演奏聴けると思われる
0706名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:15:05.11ID:HjLtIgFX0
>>705
リハーサル不足というのは、聴衆をバカにしている。
こっちは特別席 8,800円を払って聴きに行くんだ。
3階の立ち見席で聞く人とは違う。
0707名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66b5-bb9Q)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:26.61ID:ezJE2jJW0
サントリーホールに3階立ち見席はないよ。
0709名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea9d-rusg)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:46:20.48ID:0F7P3PMv0
余分なモン削ぎ取って普段聞けないような色んな音聴かせるのも
いつものパーヴォなんだが、トンデモなく色んな音鳴らしながら、
野蛮とか狂乱とか曲自体のトンでもなさも全部削ぎ取った感じ。
好きとか嫌いとかいうより、聴いてる途中で何か飽きてきたw
0710名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ee3-BchL)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:00:08.72ID:Um3+DR9q0
普段は聴けないような楽器の音色が聴けました。
パーヴォの指揮もリズム感があって良かったです。
さすが打楽器奏者。
堪能しました。
0713名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:51:49.07ID:KHKrTmXEx
>>711
ザ・シンフォニーホールでは、一階席の通路側に補助椅子を出す事はがあった。
また一階の最後部に立ち見が設けられた事もあった。席数の少ないホールならではの措置だったが、今は寂れてそういう事も無くなった。
0717名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:10:11.18ID:fCA+qnec0
>>707
>>713
「立見席」というのは、3階などの後列の席など最も安い席の
椅子席のことですよ。
いま、ずっと立ったままで演奏を聞けるホールはないでしょう。

演奏会で自分の好みで後ろで立っていると、後部に立つ係の女性が、
「こちらのお席にどうぞ」と案内する。
あれは、立たないで聴いて下さいという謂ですよ。はっきり言わないが。
0718名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMb5-K3Le)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:27:15.15ID:fy5Z/+VjM
いや勝手にアンタのローカルな言葉の定義を押し付けられても
0719名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:29:14.28ID:/IKTBzWNx
>>717
ウィーン・ムジークフェライン大ホール。
立ち見経験者です。
0721名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:50.25ID:/IKTBzWNx
>>720
立ち見席と言う席は無い。
単に立って聴くスペース。
0723名無しの笛の踊り (ブーイモ MMc9-UlHB)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:05:31.46ID:D9WLtVrTM
>>711
あれは定期会員の振替席

基本B定期は満席
水から木の振替が10人で木から水の振替が15人だったら、5人座れなくなってしまう。そいつらがあの後ろにいる。

水木で両方とも席が出てるのはきっと席種の関係なんだと思う。消防法上どういう扱いかは知らない
0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5933-g2fa)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:05:46.37ID:EByrbbSM0
売り切れのわりには空席結構あるよね。
9割以下のときもある。多分仕事でこれない人
だと思うんだが、当日キャンセル分を当日券に
流せるようになれば(というか、すれば)いいのに。
0726名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:45:45.64ID:fCA+qnec0
>>724
用事ができて来れないか、曲目が聴きたくないか、どっちかだろう。
例えば、
ラフマニノフのP協奏曲を楽しみにしていたら、小用が出来て10分
以上遅れそうだ、2番目の曲は、何なに? プロコの6番交響曲か
知らないな。聴きたくない!

聴きたい曲は前半は聞けない、後半は聴きたくないプロコ。
じゃ、やめちゃえ、プロコじゃなくて フロに行くか・・・
みたいになる人もいるだろう。
0727名無しの笛の踊り (ワッチョイ b59d-R3qQ)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:36:09.31ID:/3y7DIvl0
>>717
オーチャードには立ち見席(?)があるね。
3階バルコニーの脇に窓が開いていて、廊下からそこを通して舞台を覗き見る格好になる。
完売の公演だと、当日券として大抵そこを販売したりする。
0728名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:49:02.06ID:k6CzO2T+x
>>727
音響的には問題ないの?立って聴くのって結構しんどいけど…
0729名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a91-rusg)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:52:50.45ID:SUarOV5t0
>>728
ウィーン国立歌劇場は一階平土間と3-4階のバルコニーに立見席がある

年を取ってくるとバルコンは座ることも可能なので、そちらを選ぶこともある。
3階は中央が椅子席なので左右にわかれるが4階は中央も立ち見席

穴場は一番上の立ち見の中央って、通の人が言ってた
0730名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:58:28.42ID:k6CzO2T+x
>>729
ウィーン国立歌劇場の左右サイドのバルコニーー席は舞台が全く見えない。
オペラならまだしも、一度バレエで音楽しか聴けなかった事がある。
馬鹿してると思うかも知れないが、モーツァルトの曲を繋げた演目だったので、ウィーン国立歌劇場管弦楽団を楽しめたというオチがついた。
0732名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spbd-k2vM)
垢版 |
2019/02/22(金) 16:38:45.91ID:oq1vdaXyp
楽友協会大ホールの立ち見は音が遠いが、
国立歌劇場の立ち見、特に最上階はピットの音が直接上に飛んでくるし声の方もよく響いて、音響的には全く問題ない。
というより上の人が言ってるように音響的には最上の部類
0738名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:28:51.95ID:k6CzO2T+x
>>73
石川県立音楽堂の三階席はOEKの定期でも千円だぞ。
0741名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1132-QNKq)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:32:23.39ID:CotLtXMM0
N響主催公演での休憩時間拡大について

2019年4月からの定期公演およびN響主催の特別公演で、休憩時間を20分に拡大いたします。

これまで、N響の公演にご来場される多くのお客様からいただいたご要望にお応えして実施するもので、
従来よりも少しゆっくりとお過ごしいただけるようになります。

今後ともN響をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
0743名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:42:23.76ID:XRF37pGHx
>>741
京都コンサートホールはずっと前から休憩葉20分だ。
それで当たり前と思っていたので、ちょっとびっくり。
ワインやコーヒー飲んで、ゆったりションベンして席に戻る余裕がある方が良いと思うが、
地下鉄直結に近い京コンに比べて、NHKホールは徒歩の時間がかかるのと
遠隔地から来ている人も多いから不便なのかな?
0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ b65d-upo5)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:55:02.06ID:uI83/+mp0
出た、京都人の京都自慢。休憩時間はホールによって決まってると思い込んでる。
関西人は東京のオケに関してコメントしないでほしい。東京は東京で勝手にやるから。
0745名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:05:40.38ID:XRF37pGHx
>>744
別に自慢している訳ではありません。
東京の様な頻繁にコンサートが聴ける都市を羨ましく思っています。
最近やっとN響が好きになって来て、遠征してでも、聴きたいと思う様になって来ました。
関西公演ではN響の真価が聴けないからです。
京都人は自慢げだと思われがちでしょうね。 
でも親密になると有効的な人種ですよ。
0747名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:07:08.08ID:XRF37pGHx
>>745
スンマヘン
有効的→友好的です
0748名無しの笛の踊り (ワッチョイ a66c-K3Le)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:22:17.08ID:pww6GUe50
自覚がないあたり京都人は救いようがないです
0751名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3d5d-V7SF)
垢版 |
2019/02/23(土) 02:48:36.12ID:YG+Q97jl0
休憩時間の違いに感想を述べただけなのに、それを自慢と捉える方が不思議

20分になるのは歓迎
いつもコーヒーやビールを急いで飲んでからトイレを済ませて席へ、
と慌ただしく、もう少し時間があればと思っていたから
要望を出してくれた人に感謝です
0755名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:28:41.02ID:XRF37pGHx
>>753
休憩20分に慣れた身には例え5分短くてもこたえます。
0758名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25f0-apLL)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:05.43ID:pwCX5cQR0
まあ15分ならアルコール摂取せずにトイレ直行すればまにあうから、それでいいっちゃ良いんだが。

演目によってはゆったりと優雅にワインを飲みながら感想を述べたり次の曲に期待したり……という気分のときもあることもある
0759名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMb5-K3Le)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:18.54ID:3/qBBBrRM
>>751
聞かれてもないのにいきなり固有名詞で語り出すところです
前提としてこのスレで京都人は散々京響の自慢を繰り広げているので自慢と捉えられても仕方ありません
0760名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:47:55.47ID:+odfWhpc0
休憩時間が短くてトイレに行けないからコンサートに
行かない、という年寄り連中もいるんだから、興行的に
考えても年寄り時代に合わせるのが妥当だ。

休憩時間を延長したら、お客が増えるだろう。間違い
ねえよ。
0763名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:26:14.45ID:XRF37pGHx
>>762
スヴェトラーノフの時はトイレ間に合わない人はいなかったのか?あつサントリーホールか!
でもサントリーホールも15分なの?
0766名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:32:45.48ID:XRF37pGHx
>>765
元々タバコの吸いすぎで肺気腫という病気になり、そのせいか常に喉を潤していないと、
喉が渇くんです。だから休憩時には必ず飲み物を飲まないともたないんです。
もうタバコを辞めて十年以上なのに。
0769名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:47:29.85ID:XRF37pGHx
>>768
>>767
色々とお気遣い頂きありがとうございました。
0770名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-shmE)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:39:20.26ID:4oT3totD0
座席での飲食は禁止事項だけど、俺は小さなペットボトルを忍ばせて、休憩時に自席で軽く喉を潤してるよ。
ほんの一瞬のことだし、これまでお咎めされたことない。
0773名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:53:26.88ID:XRF37pGHx
>>770
何回もすみませんが、ホワイエや飲食コーナーが遠い席のホールの場合、
私は自席から出た扉横でペットボトルを使う事があります。私もお咎めはありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況