X



来日オーケストラ総合スレ 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 23:55:09.06ID:MHoCQra6
毎年世界中からやって来る海外のオーケストラについて語りましょう。
●情報交換 ●演奏会の感想 ●雑談 などなど、ご自由にどうぞ。

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/classical/1535115387/-100
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:23.61ID:TPC49Zfd
未熟だったかもだけど
だがそれがいいってかんじだった
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 23:21:55.55ID:SI+IugXa
ヒメノは自己主張しなくて結果的にそれなりに良かったと思ったな
ガッティはブラームスの日だったけど、逆に引っ張ろうとしてなんかオケが乗り切れてない感じに
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 11:26:18.51ID:kovQFMzA
>>227 セクハラ野郎に関して同意見。まあ今秋は高い金払ってわざわざヘボウ行かなくても、ドイツやオーストリアでいいんじゃない。
0229宇能鴻一芳
垢版 |
2019/04/17(水) 11:34:37.65ID:MSEELcL0
ヒメノなんて名前からしておかしい
どこの国の人間だかわからないような名前に一流の音楽家などいるわけがない
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 11:38:52.37ID:ylP43WLa
>>229
スペイン人です。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 17:31:12.84ID:2woJyUrO
>>231
https://www.pmf.or.jp/jp/schedule/

PMFなんか今までとは違って新しい方向性を模索しているのか
(まあそれならそれで悪いことではないかもしれない?)

ゲルギエフ、サントリーだけではなくミューザでもやりたいとか
言ったりしたのだろうか?
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:16.54ID:aOymNs3S
PMFは以前からミューザでもやっていたよ
それまでは単なる単独主催のPMF川崎公演としてたのを今年はサマーミューザに組み込みましたってだけ
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 18:38:29.47ID:Ubt1/qfc
>>229
名前なんか、名乗ったもの勝ちで、Schlesinger とか ミドルネームにvon 入れてる人とか。
中国人がフレデリックさんとか、よくあるんだぞ。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:40.38ID:dYmQG860
ヒメノの綴りはGimenoでスペインではよくある名前だぞ?
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 20:37:59.94ID:SJ9D+HPQ
北海道はマラ8にPMFアメリカが来日する。それ以外もPMFウィーン、PMFベルリンが来日。PMFウィーンはキュッヒルの名前があったり、なかなか面白い。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:09.78ID:S0iZe9yq
フィラデルフィア管のチケット取ったけどゼネ=セガン聴いたことないんだよな。
0238237
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:38.49ID:S0iZe9yq
ネゼ=セガンだった。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 23:26:26.29ID:o8/fotSR
楽しみにしなよ
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 01:12:36.71ID:Mpv43aQN
自分の経験から外来オケの演奏によるその公演の
評価について考えてみた
まずは1番目としてはそのオケや指揮者の知名度が
聴く者の重要なファクターになってるってこと
次にその日の演奏がとにかく大きな音で
観客に迫って来たのかということ
あとは個人の好みとピタっと合っていたのなら
もう忘れられない名演となって残るのではないのだろうか
(自分は自分の好みだけを最優先に聴いている)
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 07:13:17.22ID:ODbgXHLZ
セガんはロッテルダムの頃は大好き指揮者だった。コスパもよかったし。
でもフィラデルフィアに移ってからはイマイチ。
それでも行くけどね。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 07:45:21.14ID:M5TGQdw3
>>243
ロッテルダム時代に急激に評価を上げて、いきなりフィラデルフィアっていうのはちょっと背伸びし過ぎた感がある。
それだけ指揮者人材不足なんだろうけど。メトも兼任したみたいだし。
俺もマーラー聴きにいくけど、期待と不安半々だな。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 07:54:15.07ID:OQp8bpVM
>>240
大きな音?それから知名度?どっちも私の聴く外来の感動ファクターには入っていないよ。
聴き専は憐れだなあw
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 07:56:55.60ID:gCRP2abg
縦とか横とかチマチマ拘るよか大らかで良いんでない?w
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 08:02:17.95ID:C0Kyoe/N
しかしチケットが2万円越えてくると行く気
失せる。そもそも仕事の予定が分からないので
直前しか買えない。

超有名オケは売り切れてるが、2、3番手の
売れ残りの安席をねらうことが多い。
ノット/ロマンドは直前でも8000円の席が
買えて満足度高かった。

ちょっと高くて迷ってたやつも日本回ってて
評価高いオケの後半日程を買うと外れが少な
いかな。去年はパリ管とか。
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 08:32:58.21ID:RaeM8enE
>>245
ホントあちこちにゴミなことを下記散らして回ってるな
N響スレの大阪人といいクズジジイが増えたわ
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 08:46:56.56ID:55vntml5
フィラデルフィアはブランドネームに目がくらんだ人が多いと思うなあ。スイスロマンドも
ツイッターや5ちゃんで大絶賛だったけど、自分の感想はなんとなくしまりのないオケという印象
(よく覚えていないが。)でも会場が異様な興奮状態だったのはやはり有名オケだったからか
イワシの頭もなんとやらで昔ライフスペースなる団体の高橋代表(だったっけ?)がエビやソバを
食べ続けると3週間でミイラになるとか自分の描いた絵は9兆円の価値があるとか
記者会見で支離滅裂な内容を言っていてそれでも信者たちが大まじめに聞いていたのを思いだした。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 09:19:29.84ID:ODbgXHLZ
ロマンドって有名オケか?
ヨーロッパの2流だろ
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 09:23:17.13ID:ODbgXHLZ
新しくできた堺フェニーチェのヘボウがバカ安!
S席24000円
補助金注ぎ込んだな(笑)
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 09:23:44.25ID:gCRP2abg
一流オケのそこそこ良い席1公演分で二、三流オケの
程々安い席2〜3公演分買えたりするからな。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 13:11:07.60ID:g+FuP5z6
負け惜しみは認めるが超有名オケは客層が違うからプログラムいまいちなのが多いよね
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 14:12:18.60ID:M5TGQdw3
ロマンドが二流だかどうだかしらんが、少なくともマーラー6番をやるのに力不足のオケではなかった。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 14:40:32.77ID:ARP5TK0V
>>251
>>251
大阪で
大阪府でも補助金付きで聴ける所ができたなんてメチャ嬉しい。ベト4とタコ10のプロなので演奏時間と今回のRCOの唯一の関西公演であることを考えるとアンコールはタンホイザー序曲?だったらメチャメチャ嬉しいわ。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 14:53:50.00ID:ODbgXHLZ
>>254
同意
おれが言いたかったのは、あの客の熱狂はネームバリューとかではなくて、ロマンドの実力だろってこと
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 16:34:46.22ID:ARP5TK0V
>>256
オケの評価は実際に聴いてからするものであるとゆう当然のことがわからないのは困ります。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 16:57:03.20ID:RRsXamPZ
>>256
1曲目のメンコン終了時の盛り上がりと6番の終了時と熱狂度合いを比べたら
オケの実力は問題なしって感じだわな。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 16:59:01.05ID:CuXte/rL
>>136
クラシックに興味ない奴がなんで何万円も出すの?
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 17:14:25.75ID:mH0ExNWv
>>259
日本には昔から、日頃クラシックなんて聴かないのに、年末の第九だけは
毎年欠かさず聴きに行く人たちがいるからな。
クラシックに全く興味もないのに、何かの機会にうっかりウィーン
フィル(ベルリンフィル)のコンサートに行って、神仏なんて信じても
いないのに正月には毎年欠かさず初詣に行く感覚で、来たら習慣で
行ってる人がいてもオカしくはない。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 18:31:32.65ID:0VGsuDz4
>>136
>>260

ANAホテル投宿の、地方から来た金持ちの人たちが多いように見受けられた、
ウィーンフィル&ベルリンフィル@サントリーホール。
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 19:58:09.70ID:AsXup0Xj
オレは通り向かいのAPAへ泊まるw
23区住みだけど帰りの地下鉄の喧騒がイヤだから
そして翌朝APAから出勤
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 20:07:33.23ID:0VGsuDz4
>>262
>帰りの地下鉄の喧騒

確かに余韻ぶち壊しだからな。前から同じこと気になっていた。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 20:32:15.26ID:YiH9FJu0
>>265
それはいいアイデアだ。来週のトヨタでまずやってみる。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 07:47:25.91ID:fZpi5qvq
>>259
数万で自分が金持ちなことを満喫できて安いもんでしょう
プログラムなんてマニアックなのじゃなきゃなんでも良いんだよ
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 07:58:50.92ID:pdKBq7Pk
>>268
外来一流オケなんて金持ちしか行けないもんな。俺は海外でオケ聴く。旅行は趣味だし、チケットさえゲットしたら安いもんだから。
来日公演はここ十年は行ってないよ。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:10:53.55ID:2u96tEoA
>>262
クルマで行けばいいじゃん。
まあ、軽自動車とか安い貧乏くさい車じゃ、アークヒルズの地下駐車場じゃ目立つだろうけどな。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:35:32.06ID:DJEk75yB
カネと時間にゆとりのあるヤツはあくせくクルマなんぞ運転しないのさ。
聴後はホテルの一室で静かに余韻に浸るのもコンサートのうち。
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:40:44.08ID:2u96tEoA
>>271
カネと時間に余裕があるから都内でも車で移動してるんだけど。板で証拠なんか出せないけど。
クルマで行ってホテルに泊まりたきゃ泊まればいいだけの話。
あくせく運転するするほどどこほホールも遠くないし。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:58:42.46ID:pdKBq7Pk
>>271
アパホテルにはそういう人は泊まらない。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 10:08:47.64ID:kI+wnRha
五輪開会式のチケ最高額30万ってなってる。野球やサッカーは6万超。
VPOやBPOなんてまだましなほうなのかな。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 10:31:16.25ID:7nF86AfO
たった10秒の男子100m決勝とかに30万円とか払うんだろ?
そんなのマウンティングの最たるものだよ。
IOCとかいう民間興行師はミーハーの足元見過ぎ。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 11:22:32.29ID:HFC5l/XB
翌日は有給取って、ピエール・ギャネールでランチしてからゆっくり帰ろうかな〜、みたいな。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 11:59:09.45ID:2u96tEoA
これはマジレスなんだが、せっかくの来日公演で貧乏臭くて薄汚い客層が多いのはテンション下がる。ヨーロッパのコンサートでもよく見かけるがだいたい学生席とか安い席の客。
帰りの喧騒もイヤだがコンサート会場の貧乏臭さはもっと嫌だな。
クラオタのユニフォームであるチェックのネルシャツに肩掛けバッグ。
大神田なんとかと足立なんちゃらフィルとか聴いてればいいのに。
貧乏臭い=貧乏じゃないと思うが。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 12:02:33.02ID:HC5Vi1jH
天井桟敷の貧民がいるから貴賓席の貴族も引き立つというものよ。
西洋文化を体現出来て良いではないかw
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 12:24:58.02ID:8CuSVKW6
日本の問題は貧民が貴族の周りをうろつくことだから
向こうは貴族と貧民は入口が違うなど混在することがない
日本も安倍総理のお陰で少数超富裕層と大多数貧民に格差が固定されるようになってきたから
貴族席と貧民席は完全に分離するように法制化するべきだな
新国立劇場と海外オケがよく来るサントリーホールは特に
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 12:31:23.52ID:HC5Vi1jH
サントリーホールも皇族用の出入り口は別に確保されてるようだがねw
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 12:51:32.41ID:/W6ajETl
>>282
おまえはそこまでして金持ちや身なりの整った人に遭遇したくないのかよ
コンプレックスの塊みたいな奴だな
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 12:55:47.81ID:pdKBq7Pk
>>276
一生に一度きりのイベントにいくらでも払うのは勝手だが、俺は買わない。
オーケストラは日常的に聴きたい。でも日本国内では私は国内オケが精一杯だ。
だから趣味の海外旅行と抱き合わせてオーケストラを聴きに行くと一挙両得だ。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 13:14:10.79ID:HC5Vi1jH
そういえば、ウィーンフィルの来日コンサートで帰り際、
「それじゃ、また来年」って挨拶交わしてる御爺さんとかいるな。
年に一度の同窓会のノリで来てる人もいるんだろな。
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 13:15:26.47ID:0CiH9N49
>>276
一部のプロ野球で始めたように弾力的な運用をすれば10万30万でも売れる席はあると思うよ
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 13:54:48.85ID:pdKBq7Pk
>>290
現地で買えないぐらいの一流オケは日程を確認して予め手配しておくが、
たいてい貧民席でも現地で買える場合も多い。
一流オケだとコンセルトヘボウ管は、現地でも買いやすいとかテクはある。
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 14:42:58.89ID:2M1O71BW
東京ドームのバルコニー席年間会員だけど、出入口も別だし、ケータリングがあるし、トイレも別だから全く混まない。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 14:54:36.62ID:8O/fC39O
>>283
屋上のアネックス側にあるやつでしょ?
あそこは単なるVIP用エントランスで特に皇族に限られてるわけじゃないよ
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 15:24:48.24ID:DJEk75yB
>>292
日本相撲協会の溜会会員だけど、出入口も同じだし、ケータリングがないし、トイレも同じだからすごく混む。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 15:59:38.15ID:7f16lITr
なるほど、するって〜と、これからサントリーホールで愚痴愚痴言ってる奴が
いたら、「VIP口も使わせてもらえない成金が一々ウルせぇんだよ」な目で見てれば
良いのだね
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 18:27:14.56ID:2M1O71BW
>>294
会員ならお茶屋が並んでいる入口から出方に迎えて入るでしょ。ケータリングはなくても、お茶屋のデリバリーだし。トイレは各取組みの間に行けるから混んでいるイメージないな。

>>295
金持ちからはお金を使ってもらう。それでもっと満遍なくSABCD席を設定する。D席がほんの少しあるだけ、日本の歪な価格設定は疑問だよ。
SS席など高い席はANAの小宴会場かバンケットルーム開放して軽食や飲み物を用意しておけばいい。クルレンツィスムジカエテルナみたく終演後はパーティを企画することもあるし。まだまだ工夫の余地はあると思う。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 18:36:25.88ID:2u96tEoA
>>296
在京オケの会員向けにコンサート会場にドリンクや軽食のサロンがあってもいいよな。
会員券が一般の3倍でも5倍でも買いたい人は買うよ。
安い席の会員券買って主みたいな顔してるジジイの顔見るよりよっぽどいいや。
中途半端な寄付の賛助会員なんかよりいいな。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 18:56:41.92ID:lxsECmuz
ウィーンフィルはここ最近普通にチケット取れるよ、それも良い席
人気落ちてきてるんだか景気のせいだか知らんが
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 19:13:00.61ID:2M1O71BW
>>297
サービスに見合ってればお金出す人は出すよね。

>>298 >>288
「また来年」とあいさつしている御老人たちが来れなくなっているんじゃないか。
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 19:15:30.49ID:NX6Ku2yj
わあ
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 19:22:05.19ID:keIvt26k
>>261
昔のANAと今のANAとは全然違う
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 19:37:18.51ID:2B43QyzC
かなりの金持ち以外は節約モードじゃない?
10分の1以下の値段で高尚なことやった気分になれる美術展なんか常に人多過ぎ
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:22.28ID:d9WGU5oW
>>280
長丁場のオペラなんかでロビーで家から持参のおにぎりを食べてるのがほんと貧乏臭い
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:20:42.82ID:7nF86AfO
>>304
新国立劇場はともかく、東京文化会館は周囲にロクに食べる所がないし館内で
売っている食べる物は不味いサンドイッチだけなので、同情しなくもない。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:23:59.17ID:oC0gNRwT
>>305
何食べるのか知らんが、坂降りて行けば食い物屋なんてめっちゃあるだろうが。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:30:44.47ID:7nF86AfO
>>306
一番マシでタリーズじゃん。しかも混んでいて席を確保出来ないことが多々ある。
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:30:50.21ID:oC0gNRwT
ベルリン・フィルやウィーン・フィルなんかは、5年スパンくらいの日本公演定期会員枠を作ってほしい。他にも定期的に来日するメジャーオケなら一回券あたり10万でも買いたいわ。
現地行って聴くより安いし、何より面倒くさくなってきた。
趣味の世界に誰でも買える「平等」なんて関係なくないか?
もっともベルリンなんかは中国優先だから無理か。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:35:32.46ID:HC5Vi1jH
>>308
日本だと
日本ウィーン・フィルハーモニー友の会 ってのがあるが?
それじゃダメなのか?もっとも、あたしも何してるのか知らぬがw
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:52:05.43ID:oC0gNRwT
>>309
あの会はただのオタの集まりたいじゃないの?
都響サポーター的な。凄い人も来てるけど大概は貧乏くさいヤツだな。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 23:56:51.97ID:f45vUbir
>>308
ジジィ連中は実感ないだろうがホント今の現役世代は貧乏になってるし、ベルリンフィルが金のある中国様の方を向くのは仕方ない。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:06:30.64ID:JSsH4Gty
中国も、そろそろ足元に火が付きだしてる気がしないでもないけど............
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:15:38.76ID:hZTpRtYe
50歳以下は趣味らしい趣味持ってない奴ばっかりだしな
何年か前にクラコン客の年齢が20年で14〜5歳上がったってどっかで読んだ
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:26:14.72ID:JSsH4Gty
そういえば、世の中でオタクとかマニアと言われる趣味の調査取ったら、
平均年齢が軒並み30代以上になってたってのを見たことあるな。
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:47:40.86ID:FvXMCfh3
現役サラリーマンはほんと貧乏になってるよ。音楽に限らず趣味に廻す時間も金もない。
安倍の政策もしょせん個人より法人を大切にする方向だし。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:52:01.09ID:K8tgbzV8
>>315
俺なんかオーケストラアンサンブル金沢の1000円席がやっと。金沢からも出られない。
一度だけ福井で大阪フィル聴いただけで、東京も大阪も行ったことすらない。
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 02:00:50.20ID:prTIlCw8
10年前と本当違う、若い子の服装も貧乏臭いし地味
10年前の日本人にシャープは台湾企業に買収される東芝はガッタガタと言って誰が信じるだろう
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 04:00:45.42ID:YWqkaiOz
まぁちょっと買い物出ても分かるしな、
阿呆は好景気と強がっちゃいるけど、値引き品に人が群がってるしねえ。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 04:03:57.31ID:Bp9YiHNg
>>317
日立や松下が危ないって話は聞いたことあるけど
東芝とシャープの工作員の噂だったのかなって今だと思える
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 06:11:24.50ID:24E++vXM
>>305
上野公園は長年まともな食べ物がないイメージだったけど最近色々できてきたよ
公園を出て坂を降りきる前に手頃な店が色々ある
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 06:14:05.82ID:24E++vXM
趣味なくたってネットでいくらでも時間潰せるしね
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 09:35:58.27ID:JSsH4Gty
別に時間つぶしで趣味をしてたわけでもないが.................
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 10:01:10.54ID:JSsH4Gty
そういえば、ネットが趣味ですって人も最近いないな。
ネットは「趣味」を通り越して「義務」になったからかな?
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 11:13:52.80ID:XZnuDot4
普通の道具になったということ
毎日自転車で買い物に行くからといって自転車が趣味なわけではないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況