X



NHK交響楽団 Part.87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 09:41:08.13ID:t1WM+zqB
>>849
とんでもない。サントリーはともかく、NHKはだいたい当日券出るし、
二階とか三階なら普通に空席たくさんありますよ。一階でも端っこは空席多いし。昨日は殊更に多かったですね、
まあ歓迎会とかやる時期でもあるというのもあるけど。
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 09:45:30.21ID:JSsH4Gty
地方公演を「夢」見てる人にはアレだけど
北海道廻るのはNHK受信料支払率向上のテコ入れじゃないかな.................
と言ってみる
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 10:04:45.12ID:25Dq0/jX
そもそも受信料払ってない人がN響公演見て払おうと変心するとでも?
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 10:06:49.91ID:JSsH4Gty
支局が呼ぶから集金人が頑張るって説................
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 10:09:55.29ID:WMT2GTGH
>>852
地元の要望が強かったんでしょ。
地方都市にオーケストラが来るのは、なかなか少ないからね。
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 10:48:18.12ID:H+5eS4IH
N響さんは、国民がのぞむような文句を言われないような音楽頑張ったり、それでも二千いくら払ってるから、こっちの要求のめやら、地方公演やらなんやら体力的や精神的にもしんどいオケ。香港なんか本番当日にいってるし。
相当頑張ってる。 

自分は好き勝手生きてる秋○宮のほうが、いらだつけどな。
高い税金をさあ。あと政治家官僚あたり?
税金毎月何万納めてると思うよ…挙げ句消費税10パーよ
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 12:25:14.95ID:BT9ovHf0
行政コストからするとサラリーマンで年収八百万円未満の人の納税額では赤字らしいね
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 13:16:33.88ID:kSNod9vV
日本の行き過ぎた累進課税のせい
所得税法人税廃止して消費税に一本化すれば全て解決
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 13:34:06.36ID:69HthtG7
>>849
そもそもNHKホールは定員が3500人と都内の他のオーケストラ演奏会場の1.5〜2倍はある巨大さなので
満席になることは稀
Cプロ1日目はNHKホール定期としては唯一の平日公演なので特に人気がない
加えて高齢会員は現代曲がプログラムにあると欠席する傾向が強いことも空席増加に拍車をかけている
下野が指揮する同じく現代曲メインの今月Bプロも、サントリーホールにもかかわらず一回券がかなり売れ残っており
転売市場に多数の出品がある始末
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 14:07:18.07ID:Jmmo9JpU
そういう人たちもいるかも知れないが、今日は矢代のピアノ協奏曲が聴けるから楽しみだ。
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 14:21:00.97ID:t1WM+zqB
>>863
B定期は厳しく、かつ会社帰りに寄っていきたいのでC1です。土日にわざわざあんなとこまで行きたくない。
でも先週行っちゃったけど(´・ω・`)
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 14:34:28.83ID:N2z7Rgf+
>>863
そりゃそうだろうね
単に休日狙いの人がその何倍もいて差し引きするとマイナスってだけだから
でなければもともと2日とも平日公演だったA定期を丸々休日公演にしたりはしない
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 16:12:33.81ID:SCDBF3ep
今日も結構空いてた
手洗いの行列の短いこと
でもアースデイは混んでいる
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 17:24:04.30ID:aTyIXptG
オケの楽員が入ってくるときに、一人だけでバチバチ拍手しているのが居たのが滑稽であった。
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 17:29:11.02ID:iAg0gOye
それを滑稽と思っちゃうのはなんだかアレだね(´・ω・`)
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 17:53:36.19ID:y4xRP3k3
今日は都響、新日、日フィルと4オケバッティングしてたからこの演目ではむしろ健闘してたと言って良い

>でもアースデイは混んでいる
混んでたか?
タイフェスの10分の1くらいしかいなかったぞ?
帰りに横切ったセンター街のほうがよっぽど人がいた
所詮はサヨクイベントw

>一人だけでバチバチ拍手しているのが居たのが滑稽であった。
滑稽というより頭のおかしい人なんでは?
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 18:15:15.60ID:x9ytwbfO
読響は年に3回大阪公演をやるが、CDをくれたりサイン会を終演後にしたり
サービスは満点。お高くとまったN響とはえらい違い。
土砂降りの中をサインオタクが並んでいても知らん顔、とにかく頭が高いのが
N響。パトロンが高円宮妃殿下なんてのは嫌みな読響だがやる気はあるね。
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 18:29:03.58ID:ONF2EkQ/
その割には読響の大阪公演は毎回スコブル評判が悪いやないかw
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 18:43:02.24ID:x9ytwbfO
そうですか?東京の演奏会の延長で大阪や九州でやるのだけど。昨年は
テルミカーノフ、ヤングなど良かったけどな。ピアノのアブドライもフも
めちゃ良かった。東京での定期が良くて、同じ曲目の大阪、九州が悪いとも
思えないが。琵琶湖でのメシアンも熱演だった。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:18:28.97ID:bqZVQ95a
パチパチの人は多分いつもパチパチやっている
他に誰もついてこない場合が多いのに
めげずにやっているのは尊敬できるかも
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:33:35.15ID:/S4p9qvB
>>874
前シーズンは3公演中東京での定期公演と同演目は1公演だけ
残りの2公演は明らかにコストダウンを狙った手抜きプロだったのですこぶる評判が悪かった
残りの1公演も東京でも評価の高くないマイスターだったのでこれも評判が良くなかったつまり全滅
今シーズンはテミルカーノフ級の大物指揮者はいないものの3公演とも定期公演を持っていくので
汚名返上なるかどうかが試されている
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:46:43.91ID:mQvCtdE/
外国のオケで入場時に拍手する人「たち」は別におかしくなくて、N響だと拍手してる「一人」は頭のおかしいとは
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:48:22.08ID:Jmmo9JpU
1曲目は初めて聴いたが大河ドラマの主題歌風でたいした作品には思えなかったが
N響の演奏自体は良かった。こういう曲の演奏は得意なんだろうか。
河村尚子のピアノは迫力だけじゃなく透明感もあって素晴らしかった。
一応楽譜は置いてめくっていたけどほとんど暗譜で弾いていた。
後半のペレメリはひどかった。うねりもドロドロ感もない脳天気な演奏だった。
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:09:32.80ID:ONF2EkQ/
>>878
オケによっても「作法」が違うもんな。日フィルのコンサート行くと団員入場で
普通に拍手してたりする。
しかし、N響の場合、練習してるのが一旦下がって、みんなしてゾロゾロ出てくる
から、テレビ演出上は団員入場で拍手したほうが「画」的には良いんじゃないか?と
思わなくもないw
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:36:44.85ID:GL0GXCI3
>>880
京響は定期公演でも毎回団員入場の時に拍手するのが慣例になっている。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:45:30.83ID:H+5eS4IH
>>879
昨日ラジオで聴いた
自分もシェーンベルクは、途中でらららクラシックに切り替えた
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 21:22:14.28ID:x9ytwbfO
そりゃ耳の肥えた東京の聴衆の方々には読響は三流の演奏会だったのでしょうが、
大阪では3回だけなので他と比較も出来ません。マイスターはシュトッとガルトのオペラの首席で、そんなにボロクソに言うべき指揮者とは思えませんが。
それと聴衆に対するサービスは演奏とは関係なく、読響は一生懸命やっていますよ。
個人的には読響はやや音が重い感じで、たまに聴くN響の方が好きですけど、滅多に
公演しないし、来ても指揮者が井上とか下野で矢張りヤルビーとかブロムシュテットで
聴きたいですね。N響夏には期待をしていますよ、まだ発表になっていないけど
東京の翌日に大阪でもやるので。そのあと四国と山陰でも公演する。良いことだ。
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 00:11:06.52ID:XD+deQlD
>>881
そうなんだー。それも良いイメージ、
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 00:15:35.36ID:ALm0rESz
>>880
コンマスだけ単独で出て来て拍手受ければいいんだよ
ついでに終演後指揮者とコンマスは腕を組んで下がっていく

そんなことより休憩の終わり頃、係員が客席内で飯食うなと連呼していたが、何があったんだ?
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 00:21:08.96ID:XD+deQlD
>>886
いつも同じじゃなくていいし、
所によっても色々でオッケー。
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 00:55:36.43ID:VcUeHhPq
ほー
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 01:23:56.28ID:5L0F3JD9
一階席で演奏中にガサゴソ何か食べてるバカがいたようです。
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 01:43:47.65ID:XD+deQlD
>>889
しばらく前に逝かれたけど、一世を風靡したと言えるドイツのヴァオリニストが客席に居て、おやつ食べてた。おちゃめだった。日本の音楽教育や、聴き方も、もう少し大らかでもいいのにと思う。
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 01:46:56.32ID:NebzxVTF
なるほど。じゃあ>>890の隣の席で煎餅バリバリ喰おうか?
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 02:10:25.77ID:XD+deQlD
>>891
煎餅だと食べてる人が一番きこえなくなるけど、やってみれば!
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 02:48:41.16ID:sr6nZihH
>>886
オレはコンマスが最後に一人で登場するスタイルは
拍手を要求されてるようで大嫌いだ。
拍手は指揮者がでてくるときの一回でいいだろ
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 06:16:52.44ID:wXaNHjug
>>893
今月のフィルハーモニーにあったキュッヒルへのインタビューでも、偉そうで嫌だから俺は必ず同僚と一緒に入場するみたいなこと言ってたね
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 08:28:51.92ID:jCArwSC5
暮れの第9だけど、5回やるなら3回くらいは東京以外でやれ、国民的
イベント紅白も地方でやったら良い。中央集権的NHKの体質丸出し。
N響はNHKにおんぶにだっこだから聴取料払った皆さんのために全国
津々浦々演奏会を開くべきだ。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 08:47:54.64ID:SxkqRsoK
>>895
同じく旅公演もね
やりすぎると地方オケが衰退するのでは
例えばN響が毎月大阪で定演やったら弱小オケは潰れないか?
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 09:10:08.26ID:OfW3183W
大阪は維新がオケなんて潰れろ文化芸術糞食らえって政治だし
自民から共産が野合しても太刀打ちできないほど圧倒的に府民から支持されてるから
むしろそれで良い
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 09:15:39.30ID:iqws7WDl
>>897
大阪フィルが対抗馬になる。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 09:31:58.87ID:6wGYL835
N響は民間の新交響楽団がNHKと契約してN響と名乗ってるだけ

これはいわば大フィルがNHK大阪放送局と契約してNHK大阪フィルになるのとおなじ
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 10:02:01.52ID:LBWx8175
>>900
で、同じNHKだから交換しないのは不公平だとか言いだすのかwww
自分では造り出せないのに人のものが羨ましくてしょうがない大阪人
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 10:55:01.65ID:jCArwSC5
>>900馬鹿なこと言っちゃいけないよ。NHK丸抱えの組織だよ。
団員はNHK職員の身分ではないか。
地方の公演で地方のオケの存在を圧迫するというなら、NHKが地方の
オケに経済的援助をする、あるいは放送に出演させて出演料を高額
支払えば良い。とにかく頭が高く、東京に鎮座して腰も重い。
ヨーロッパへはほいほいと楽旅、しかも自費で!あきれてしまう。
今の時代こんな特権階級がいても良いのかよ。
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 11:35:43.82ID:WtOaJAGu
>>898
なるほど、それを府民は良しとしてるわけだから、N響が大阪でコンサートする事自体が民意に反してるわけだね。
危ない、うっかり反体制派の口車に乗るところだった。
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 11:36:38.60ID:jCArwSC5
>>896それならオケのない都市、地方で第9をやれば良いではないか?
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 11:47:25.98ID:WtOaJAGu
毎年、東京でN響の第九を聴くことだけを心の拠り所にしてる御老体も多いから。
東京公演減らして地方でやれって意見には流石に与せぬなぁ〜
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 11:53:05.48ID:jCArwSC5
その意見は公平ではないね。自分さえ良ければ、他人なんてどうでもいいわけか。
悲しい考えだね、日本人の良心も地に落ちた。いつからこんな時代に成り下がっ
たのだろうか。
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 12:51:26.53ID:jCArwSC5
国家の品格もヘタクレもない。自分さへ良ければ他人が困っていても知らん顔。N響のファンなら恥ずかしく思わないのかな。地方ファンのN響を生演奏会で聴いてみたいと言う希望に賛意も示せない、どうかと思うよ、実際。
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 13:32:12.83ID:XD+deQlD
オケの移動は、お金かかりすぎ。
だけど公共料金で成り立ってる。

N響ともなれば、
ソロも出来る人ばかりでしょ。

山の中の小学校や、公民館に
ピアニスト連れてって
小さな音楽会なんていうのもいいかな。

子供向けとか大衆受けとか、
そんなのいらない!
本当に良い演奏なら心が動くから。
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 14:02:36.60ID:6wAuafWQ
胃が痛くなるよな話題
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 14:22:42.60ID:wXaNHjug
気持ちはわかるが第九公演は実際難しいだろうな
団員だけならまだしも、ソリストと合唱団がいるからなあ
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 14:31:23.24ID:OeBoJGO+
草尾はここ数日何を相手に戦ってるのかよくわからん。
地方でやらないのはN響の責任なのに、なんでここの住民が怒られなければならんのか意味不明。
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 14:39:47.02ID:wlDQjObD
>>908
おまえも自分の意見を押し通したいだけで偉そうなことは言えないわな
そんなこともわからないほど頭が悪いのか
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 14:46:26.21ID:+vHjmNiB
地方で自前の桶の十分な需要がもしかしてあるなら
その地方の何かの組織や資本が積極的に動いて対応
するべきもの
需要が不十分ならたわごとでしかない
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 17:58:24.96ID:OqBDVJIm
地方公演の第九なんて地元で合唱募集すればいくらでも集まるよ
オケがN響と聞けば大枚はたいても参加すると思う
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 18:13:22.19ID:WxwcAp2e
>>916
でも、それが出来るのも、結局は、それを企画できたり受け皿になる人なり
組織なりが、そこの地元にあるかどうかだわな。集めたは良いが専ら自主練で
本番に備えさせるわけにはいかんしなw
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:52.83ID:OqBDVJIm
>>917
確かに…
事務局に…練習場所に…指導者に…ピアニスト…
金を集めるだけじゃダメか…w
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 22:48:38.71ID:ZvDmXTxa
なあ、オマエラらクソ平民は、「小室」みたいなモンかwwwwwwwwwwwwwww

「小室」って、キモいババアが「カラダ」使って貢いでもらったカネでICUみたいなバカ大学に行ってたらしいじゃんwwwwwwwwwwwwwww
で、今度はフォーダムみたいなアホ大ロースクール入学のために、80枚分の自己PRでプリンセスのフィアンセになった経緯を説明したらしいじゃんwwwwwwwwwwwwwww

今度は皇室利用かーーwwwwwwwwwwwwwww
ひどいなーーーーwwwwwwwwwwwwwww

ま、別に貧乏は悪いことじゃねえwwwwwwwwwwwwwww
武士道では、「貧しさ」という価値観は誇るべき大事な価値だしなwwwwwwwwwwwwwww
でも、「小室」は平民だな、あの顔つきwwwwwwwwwwwwwww

マトモに働いてカネを稼げよwwwwwwwwwwwwwww
カラダ使ってカネを貢がせたり、皇室利用したりしてんじゃねえwwwwwwwwwwwwwww

ここにいるオマエラも、そういう恥知らずの平民だろ?wwwwwwwwwwwwwww

まーー、NYCだと、コロンビア大とNYU以外は「学歴」にならねえんだけどさwwwwwwwwwwwwwww
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 23:13:49.80ID:EXqNzS6t
ハンスロットかっこよかった 
2楽章のフニャ〜な始まり方はあれで正解?
あと最後の管楽器たちのピッチは、あれで正解?
かっこよかったんだけど、なんかN響にしたらバラバラな演奏にも聴こえて、ドキドキしながら聴いたよ
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 23:50:22.23ID:8oEjzi5w
オレはN響や他の東京のオケも東京で聞きたい
N響にしてもカンブルラン/読響やノット/東響にしても指揮者やオケの意欲に応える聴衆がいるから成功しているのであって地方ではそこまでの聴衆はいない
地方ではN響だけは知っているから聞きたい客が多いだけで指揮者や演奏内容までこだわる者は極少数、そんなところにブロムシュテットが来ても猫に小判
こだわるほど知識のある者は東京まで聞きに行く方がオケも客も幸せになれる
現住所は大阪の方が東京より近いが客もホールもレベルの低い大阪でN響は聞きたくない
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 00:33:08.93ID:PhNJuJdM
>>921
完全に同意
地方〜東京までの旅費を毎月はだせず、良い演奏会を毎月聴けずストレス
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 00:44:50.71ID:PhNJuJdM
>>920
ゲストコンマス+エキストラ、アカデミー多数+ハンスロット
個々の能力がないからどうにもならない…
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 05:44:55.66ID:eWttQaMi
>>921 >>922全く傲慢な考えですよ。意欲的なロットの交響曲演奏会、
空席が目立ちましたね。猫に小判ですか。東京に来る金がないのだろうとか、
何様と思っているのかい。呆れた。
>>909が言ってることは重要だ。小澤とロストロポーヴィッチはやっていましたよ。
外国のオケ、ベルリンフィルやパリ管などは子供達に良い音楽を聴かせる教育プロを
一生懸命やっていますね。N響はそんなこともやらない。また聴衆も程度が低く、
自分だけがなんか通人みたいな気になっている。
第9の話が出ていましたが読響は東京公演のあと大阪にも移動して演奏していますよ。
今の時代日帰り演奏だって可能だ。読響・カンブルランだって関西はおろか、
広島、長崎にも行ってるのだぜ。カンブルランは今年は広島、名古屋、京都の
オケに出演、地方のオケを振りたいって言う氏の希望だそうだ。
さすがと思うね。こういうことがわからない>>921のことを田舎者と
言うのじゃないかな。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 06:42:26.39ID:5XnIzCWS
>>924
N響こどもたちのコンサートたくさんやってるよ
NHKこどもクラブN響が○町にやってきた
カジュアルクラシックコンサート
0最からのロビーコンサート
アルクス
など
こどもギャーギャー
いうなかでよくやってるわ
ほっとコンサートも楽器体験やらしてる
検索どうぞ
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 07:01:25.56ID:SXXodf1q
>>924

>東京に来る金がないのだろうとか、

922は自分が金がないと書いているが、わざと読み間違えているのか?

>子供達に良い音楽を聴かせる教育プロを
一生懸命やっていますね。N響はそんなこともやらない。

子供向けの公演もあるのを知らないのか、またおまえのいうとおり地方公演をさらに増やしていつ子供向けの公演の時間まで取れるのか
正義の味方のようなかっこいいことばかり言って実際に出来るかどうかは何も考えていない無責任な発言だ
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 07:28:18.11ID:eWttQaMi
私はN響は好きで、それこそロイブナー、シュヒターなども聴いたのだが、
まあ心配するのは訳のわからない政治家とか、評論家などが出てきて、
N響を民営化しろなんて言い出したときに、今のような状態だったら
多くの人が賛成してしまうようなことになりかねないってことだよ。
N響だってそこらのことはある程度理解して地方公演を増やしたりは
しているけどね、一部の東京の聴衆がそこらのことを
わかってないのだろうな。それが問題だ。一部の人間だろうけど。
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 07:36:59.18ID:J+xu/z3e
>>928
N響は視聴者のものだから、地方公演するのは当たり前。特に首都圏に次いで人口の多い近畿圏での演奏回数がすくなすぎるのが問題だ。
大阪にはNHK大阪ホールもあるのに、そこでの演奏頻度が少なすぎる。
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 07:44:38.84ID:5XnIzCWS
>>929
近畿圏って受信料未払い多くない?
ちがかったらごめんね
それで公演多かったら、他県民はゆるさないよな
N響は常に国民からお金もらってることを意識してるよ
ヨーロッパ公演は、研修研磨のため
してもらわないと、発展したオケにならない
地方オケが東京にくるようなもの
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 07:46:23.42ID:J+xu/z3e
>>930
そんなテキトーな想像しないで下さい。
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 08:01:49.62ID:SXXodf1q
>読響は東京公演のあと大阪にも移動して演奏していますよ。
今の時代日帰り演奏だって可能だ。

日帰り可能なのは大阪など一部でしかない
おまえは結局大阪を優遇しろと言いたいだけなのに他の地方までダシに使っているに過ぎない
他の地方は迷惑だ

>読響・カンブルランだって関西はおろか、
広島、長崎にも行ってるのだぜ。

広島長崎は原爆被災地として特別な思いを持つ者もいる、その思いに則って公演するのは素晴らしいことだが、あくまで演奏者の自由だ
おまえの主張はカンブルラン当人の意志を無視して全国津々浦々まで回れと言っているようなものだ

>カンブルランは今年は広島、名古屋、京都の
オケに出演、地方のオケを振りたいって言う氏の希望だそうだ。

それが可能になったのも東京での成功があったからであって、読響の常任になっていなければ無かった話だろう
自分に都合のいいことだけをつまみ食いし、勝手に解釈するおまえは老人のわがままでしかない
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 09:10:52.46ID:WEEp4QqD
>>930
研修研磨は欧州でないとできなのか。昭和時代からの考え方や運営が今も続いているようだ。
NHKからの助成金などあてにせず、自腹を切っての欧州公演なら誰も文句は言わない。

NHKにおんぶにだっこではなく、親から早く自立する運営をしましょう!
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 09:22:23.74ID:WEEp4QqD
>>902
>今の時代こんな特権階級がいても良いのかよ
いいようですね。一旦手に入れた既得権・特権扱いは簡単には手放さないでしょう。

ただ、公共メディアと大きく舵を切ったNHKに対しての風当たりは強く、昭和時代から続く、
N響との複雑かつ不透明な関係は、正すべき時期に来ているはずですが.....
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 09:33:30.67ID:o0wA24sX
NHKは花形アナでも時々地方勤務があるしN響団員も地方にとばすことができればねえ
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 10:36:23.30ID:5XnIzCWS
コンマス候補は、白井圭さんが有力?
昨日のバイオリンソロかっこよかったね。
けど好みじゃないな。
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 12:40:59.49ID:P4xHVhGP
N響の団員さんは会えたら嬉しいような人が多いんじゃないかな。頑張ってると思うし。

受信料、近畿だけど払ってるよー。
面倒くさいから。

1950年の放送法でもって、ワンセグ・カーナビ・宿泊施設からもって、どうにも解せない。訪問契約の経費700億って本当か?

今の状況だとN響にもモヤモヤするよ。
このまま安泰でもないでしょう。
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 15:29:58.72ID:G4+dcPnY
>>924
公表されてないから知らないんだろうけど
地方の小中学生対象の貸切公演を年に何回もやってるよ
あなたの目に見えることだけが物事の全てではない
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 16:51:32.28ID:AczdZOOK
ドイツやオーストリアは、補助金を使って国策でやってるんじゃね?
日本は、教育や文化に対する公的支出が少なすぎる。
先進国では、最低水準じゃないのかな。
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 17:30:21.68ID:LiqL+TB7
無償化とか給食とか、クールジャパン(笑)とか、そっちの方に
流れてるからじゃね。
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 17:52:41.96ID:G13FsJbW
>>936
白井さんのソロはマロみたいな暖かみがないので、こういうコンマスの下でのハンス・ロットは薄味に聞こえてしまった。
パーヴォの責任もあるかもしれないが。
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 18:30:48.98ID:mPKlB5tl
スポンサーがつけば四重奏やフルオーケストラの公演で
N響のメンバーを地方へ呼ぶことはもちろん可能ですよ
そういうのはその趣旨とおかねしだいでしょう
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 19:36:52.06ID:NxL8s9op
今時、「愚民共を啓蒙したる」って時代でも「地方の教養文化を向上したる」って
時代でもないが、N響がある程度、採算度外視で地方に行ってくれるんなら、官でも
民でも草の根でもよいから、地域でクラシックの普及や盛り上げに地道に頑張ってる
人たちがいるとか、将来に向かって何かしら意味のある所に行ってほしいネ。
何処とは言わぬwが、官からも民からもソッポ向かれた挙句、一部好事家の嗜好と
欲望を満たすだけのために行くってのは勘弁だな。それこそ民業圧迫、受信料の
無駄遣いというものw
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 19:50:30.39ID:xyAf5mo6
>>938
音楽教室の活動に派遣するのは
団友(OB)オケじゃないの?
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 20:50:15.79ID:G13FsJbW
>>948
N響は定期演奏会の比率が日本一高いオケだからな。
何でしょっちゅう定演できるかは自明でしょ。
多くのオケは音楽教室やらなきゃ食って行けない。
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 21:35:58.86ID:G4+dcPnY
>>948
音楽教室の活動?
N響がやってるのは公立小中学校の芸術鑑賞会だよ
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 21:45:23.98ID:Bmu+gcbv
>>948
ばりばりの現役だわ
首席次席が山や海やら頑張って行ってるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況