X



朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 07:44:26.84ID:PURdFJs4
朝比奈隆はシロートだったそうです
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 00:37:16.17ID:1bGJTOlK
「自分の中の大嫌いな部分」と言うと語弊があるな
「自己の中の大嫌いな部分」だ
つまりユング心理学で言う影

碩学 河合隼雄によると日本人は外人の様に完全に無意識というわけではないそうだ
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 04:43:25.41ID:ynGFIcXp
>>293
オレはヴァイオリンが下手だ
びびりだから懸命に練習して克服してから本番に臨む
本番で音程・リズム・ダイナミクスが狂ったりしない
楽器演奏に関する矜持みたいなものだな

朝比奈隆には素養が無いから、全く無い
解らない奴には解らんのだろう
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 04:50:58.83ID:q7lh7fH7
ここんところ躁だよね
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 08:40:00.97ID:uFCP95kf
>>297
下手なのにいくら練習しても、欧米の一流オケのオーディションの最終選考まで残るなんてあり得ない。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 11:43:30.76ID:ynGFIcXp
>>300
食えないプロオケのコンミスだったので大体決まった曲を弾くから努力が通じる
先生の紹介状が強力だったのも有るだろう
基本に忠実で豪快な弾き方をするのも有るだろうな
オレは弓の使い方と音量が大きい
見掛けが良いのも有るだろうな
ジョシユア・ベルみたいなのにどうやって勝てるのか才能イマイチなオレには解らん
ウサイン・ボルトやフローレンス・ショイナーには勝てんだろ
同じ事だ
何を食って居るのか、とかすら考えて仕舞う

この人位ならオレの実力でも努力で何とか成る
https://youtu.be/4scedVYpA0Q
朝比奈隆時代の大フィルのメンバーとは違う
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 12:30:39.74ID:1bGJTOlK
のだめカンタービレの三木清良のイメージか(三木清良の演奏が基本に忠実かどうかは知らない)
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 14:50:12.44ID:ynGFIcXp
>>305
三木清良みたいなチビではない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AC%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
162cmの野田恵がデビュー時、子供扱いされていたのに159cmではな、、、
オレは年齢として独逸の平均有るから、子供扱いはされない

サラサーテのカルメン幻想曲はオレより上手いだろう

しかし、違う場面でオーボエより調弦が低いという痛恨のミスを犯しているから、オーディションを受けたらどうなるか解らない

舞台照明の熱で舞台上の温度は上がるから、管は上がり気味、弦は下がり気味だから、調弦の高さは、オーボエ基準でも、
オーボエ≦コンミス(マス)
1Hzの1/4位高く取る事が多い
低く取る事は無いので、強い違和感で即座に気が付いた

最も上手いのは峰龍太郎役、最も下手(オレより明らかに下手)なのは千秋真一役でブラームスの1番は下手糞、指揮も下手でベートーヴェン7番のリハと本番の違った場所で間違いが有る
プロオケでも必ずリハで指揮者が注意喚起する箇所だから、スコアを読んで居ない
朝比奈隆には解らない
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:47.08ID:mbgv3rg5
>>300
おちんちんがお好きなんですね。
お下品ですね。
という私もおちんちん大好き!
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 18:24:39.40ID:uFCP95kf
>>306
もういいでしょう。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 16:03:26.26ID:Za43/w54
>>1
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
ちなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 17:07:41.75ID:N4X9h8TL
>>310
同じ文章ばかり(しかも事実に反する)ことばかり書いて恥ずかしくありませんか?
朝比奈先生はどんなに揶揄されようと立派に生ききった立派な方でしたよ。
あなたが普通に音楽を気楽に聴けるようになったのも、朝比奈隆と言う大先達のお陰なんですから。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/28(火) 17:29:42.30ID:Za43/w54
>>311
クズ朝比奈隆ごとき同じ文章で充分だろ

それとももっと汚い言葉で罵られたいのか?www
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 23:55:13.39ID:uf7GNvYi
>>310はかわいそうな人だったんだ…
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 00:51:28.75ID:E17oUctR
>>313
だったら朝比奈さんが立派な人だった事だけ述べて、音楽的能力についていつまでもたらたらと指摘なさるのはお止めになったら如何ですか?
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 04:52:32.46ID:AyJJh8Gg
>>315
逆だろ
「ウラディーミル・ホロヴィッツ」に人格を求めるか?
弟子も取らず、タダの金の亡者
でもピアノは上手かったから人格何てどうでも良い
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 06:04:07.65ID:E17oUctR
>>316
朝比奈さんはホロビッツの様な性格破綻者ではない。しかし音楽的才能は諸説あるかま、
音楽会に果たした貢献は内外の音楽家多しといえども相当偉大。
私は音楽的には趣味で楽器をやる程度で、大先生が指摘している程、朝比奈さんが音楽的資質に欠いていたとは思わないが、
大先生の指摘は耳にタコが出来るほど読んでいる。それでも大先生が言うほど酷いとは思っていない。その点では立場を異にする。
しかし音楽的才能を外して音楽界に果たされた功績は、果てしなく大きい。
だから、朝比奈さんも亡くなって久しい事だし、今更音楽的には素人だと指摘するより、
その他の業績を語って偲ぶ方が良いのではないかと思って前記の様な書き込みをしたのだ。
業績や人柄だけを評価するなら、音楽家にありがちな、日常生活は節だらとか言うことが一切ない方だったからだ。
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 06:04:07.65ID:E17oUctR
>>316
朝比奈さんはホロビッツの様な性格破綻者ではない。しかし音楽的才能は諸説あるかま、
音楽会に果たした貢献は内外の音楽家多しといえども相当偉大。
私は音楽的には趣味で楽器をやる程度で、大先生が指摘している程、朝比奈さんが音楽的資質に欠いていたとは思わないが、
大先生の指摘は耳にタコが出来るほど読んでいる。それでも大先生が言うほど酷いとは思っていない。その点では立場を異にする。
しかし音楽的才能を外して音楽界に果たされた功績は、果てしなく大きい。
だから、朝比奈さんも亡くなって久しい事だし、今更音楽的には素人だと指摘するより、
その他の業績を語って偲ぶ方が良いのではないかと思って前記の様な書き込みをしたのだ。
業績や人柄だけを評価するなら、音楽家にありがちな、日常生活は節だらとか言うことが一切ない方だったからだ。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 06:39:57.02ID:AyJJh8Gg
>>318
「朝比奈隆」の音楽的能力はこの人より低かった
https://youtu.be/iECCWS4LB-s
朝比奈隆と同レベル
https://youtu.be/lJiG-reqJ_g

「斎藤秀雄」も酷い
https://youtu.be/cODi4w1xjLk
これでも朝比奈隆よりはマシ

「朝比奈隆」が関西のみ鳴らず日本の音楽会に果たした功績は偉大過ぎる程偉大だが、
西洋音楽の根幹と成る部分が何も解って居なかった事は、著書及び録音で自明

旧世代(発展途上国の人達)を持ち上げるのが居るから、若手が抑え付けられているのが日本のクラシック音楽界

「吉田秀和」なんて、何を戯けた事を書いていたのか、冗談みたいなものだ
「宇野功芳」はクラシック漫談家で有って、評論家の内には入らないだろう
大学入試必読の書「小林秀雄」は何も解っていない

日本国内なら五重塔でも見て、西洋音楽も細かく組み上がっている事を感じれば良い
これにダンスとオペラが絡んでくるのが、西洋音楽の特徴に成っている

日本は極東の四等国で文化的レベルが非常に低かった事を自覚すべきだろう
メキシコは勿論、今や、臺灣・韓国・中国・に劣っているし、早晩、ベトナムにも負ける

元大フィルコンマス梅沢和人を含めて、さっさと廃棄処分にするべき
南鳥島で遊ばせておく方が、音楽界への害が少ない
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 10:07:21.18ID:+VB7CUmo
拍手を受けるのが大好きな人だったよね朝比奈さん
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 11:56:50.95ID:lPqrktgE
四等国で文化レベルが非常に低い国かった国に精巧な五重塔は建てられませんよ

短いのに論理が破綻した文章しか書けなかったら、その人の知的レベルが四等じゃないかしら
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 11:57:55.53ID:lPqrktgE
低い国かった
→低かった
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 12:42:34.58ID:AyJJh8Gg
>>321
良し悪しが解る人が殆ど居ないから、明治の廃仏毀釈で、興福寺の五重搭は一旦風呂屋が15円で買取ったが、買戻した歴史がある

宮大工は元々世襲で生まれた時から見て知っている

高校生の時からヴァイオリンの真似事を始めて調弦がままならなかった朝比奈隆とは違う
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/30(木) 23:15:56.86ID:kXHgTvfk
>>320
そうなんだよねー。
10分くらいソロカーテンコールがあって、
朝比奈のドヤ顔。
大した演奏ではないのに、雰囲気で熱狂するアホ聴衆。

この国のクラシック音楽の衰退の一端でもある。
聴衆が雰囲気に飲まれて、本当の芸術に触れることができない。
一種のイベント。
おれは「これはヤバい」と感じた。

マスコミ、プロモーター、評論家、そして朝比奈本人が金儲けに走った。

事実、朝比奈は首を傾げるレベルの演奏もライブで商品化している。
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 05:20:03.09ID:4uS2Prhg
>>324
朝比奈が過度に持て囃されていた時期は朝比奈末期。朝比奈の評判を聞きつけて一種の社会現象になり、クラシックを普段聴かない人達が、駄演でもスタンディングオベーションするという状況になる事も多々あった。
しかしそれはもう21世紀も近くなってからの事であり、クラシックファンは顔を顰めていた。
朝比奈が凄かったのは70年代初頭ぐらいからであり、その頃のブルックナー演奏は愛好家の間でセンセーショナルな事であった。
50年代からコツコツブルックナーを取り上げ、研究と演奏を重ね、最初は稚拙であったかも知れないが、日本初演も始め、先進的な試みがやっと一部のファンに感動を与えるようになるまで20年以上の苦難の時代を経験している。
大フィルは卓越したオーケストラではなかったが、一部言われているようにアマチュア並みと言う訳ではなく、その頃としてはプロとして成り立つ技術は持っていたし、
技術以上の神がかり的演奏も数多く残している
朝比奈の日本におけるブルックナー演奏に果たした役割は計り知れないものがあったし、
それはそれとしてちゃんと評価すべきものだったと考えている。

朝比奈は自然にしていても様になる指揮姿で、わざとらしくドヤ顔をしていたのではない。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 09:06:47.10ID:O3JxENap
>>325
観念的に成るが、クラシック音楽は音を出している側は「明晰」に弾かなければならない
「明晰」の中に、和音や縦がキッチリ合っている事、等が有る

朝比奈隆は著書に依って自白している通り、音楽の何が「明晰」なのかが解って居なかった
https://youtu.be/haxPfFi58ww
https://youtu.be/haxPfFi58ww?t=24
皆微妙にズレているからこんな感じで楽器が響いて居なかったのも同じ
感性的な問題で、この様に弾いてはならない、と幼少期から習っている
何年掛かっても解らない人には解らない

https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
合っている和音が無い

https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
音程がいい加減で、弦と弓の接点を意識出来ていない

2人が、朝比奈隆がやっていた事を具現化している
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 18:10:16.78ID:4uS2Prhg
>>326
幾ら同じ事を書かれても朝比奈さんの音楽を敬愛する人は減りませんよ。
もうお止めになったら如何ですか?
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 18:52:07.59ID:O3JxENap
>>327
朝比奈隆
https://youtu.be/C3r9BHb5-qo?t=194
ガルベスは審判に向かってボールを投げては成らないのは解っていたが、朝比奈隆は解って居なかった
https://youtu.be/B_VdtglJD1U
だそうな
それにしてもコントロールが悪い
もう一つの違いは、朝比奈隆には投げても届かなかった事
最低限のルールを知らず、能力が無かった、事を著書で自白している
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 19:37:25.42ID:B5kCNQ0e
>>328
:::::::::::::::::::::::::::`'ヽ,、
  ,r'゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 /::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::}
 {:::::::::r'"´         `ヽ:::::::{
 {:::::::::{            ';::::::}
 .';:::::/ _,,_      _,,,  ';:::/
  ハ::j "´ ̄``    '´ ̄`` !::h
  {ムリ  ィT::ァ‐、  ィァ::Tヽ ソ}}
 {ゝ{     ̄ ,イ  :.ヽ  ̄´  ヒ1
 ヾ_{     ´ .:  :{.     }糞レスに相応しいAAだぜwイヒヒヒ
    !     ( ,、 ,、 )      !´
   ',            
        rrrrrrri > .           
         , ̄  ̄、ヽ._ノ              
      ヽ---一---一´
  /               ̄ ̄ \
  | |                  | |
  | |                  | |
|⌒\|                  |/⌒|
|   |        |          |   |
| \ (                 ) / |
|  |\____________人_________________/ |   |   
|  |     ブリブリ!💩ピゥー プッ!    |  |
           💩💩
          💩💩💩💩
          💩💩💩💩💩
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 22:33:08.24ID:+J555mC4
>>327
コツコツやろうが、苦労しようが、
ヘタはなものはヘタ
ダメなものはダメ

お前さんは芸事の厳しさを知らんのだよ。

コツコツやりました、苦労しました、ってのはただの言い訳。美化するんじゃーないよ。
それに賛同する情緒的な聴き手が我が国におけるクラシック音楽の衰退を招いているんだ。
自覚しろ!つまり、お前さんのようなアホ聴衆。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 00:35:41.51ID:Ke0nBXrT
>>330
音楽を正確な音程で且つ確かな技術で聴かなくては意味がないと言う人はいるだろう。
私はアマチュアの音楽は余りにも拙すぎて聴くことを数年前に止めてしまった事を告白する。
私だって出来得るだけ正確な音程や解釈の演奏に接したいとは思う。
では朝比奈&大フィルが私にとって音楽ではなかったかと言うとそうではない。
それは私のクラシックの原点が「苦悩からの癒やし」であったことに依拠している。
父母からの虐待を受け、孤立無援で学校にも行かなくなった時期にふとした機会で朝比奈&大フィルの演奏を聴いて救われた。
耳でしか音楽が聴けない可哀想な人たちには朝比奈の音楽は騒音にしか聞こえないだろう。
しかし孤独の淵に立たされた思春期の私に朝比奈はとても暖かく微笑んでくれた様な気がした。
その後の人生にも原点で聴いた朝比奈の音楽が
好影響を齎してくれた。
コツコツやっても稚拙な音楽に価値がないと言う人たちには通じない屁理屈だろうが、
私が音楽という職に就かず、他の分野でコツコツと試行錯誤を続けた事は大いに朝比奈の音楽及び生き方に学ぶ所があった。
音楽と人格を区別して捉えると言う考え方も分からないではないが、
朝比奈&大フィルレベルであれば一部の人たちが難癖付けているほど聴けたもんじゃないレベルとは思わない。
当時の日本のプロオケのレベルで言えば、大フィルは中レベルぐらいだったと思っている。
在京でも大フィル以下のレベルのオケもあったし、朝比奈の音楽的才能の音楽家も結構いた。
何よりも朝比奈&大フィルが持てる力以上の演奏をしたと言う価値は大きい。
某公共放送オケなど最も技術は高くても本気の演奏すら滅多に聞かせて貰えない団体など私は関心が全く無い。
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 00:53:12.50ID:Ke0nBXrT
>>330
情緒的に音楽が聴けないの?可哀想な人だ。
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 10:56:51.85ID:Y/pjlbGi
>>332
どう弾いているのか聴くに決まっているだろ

>情緒的に音楽
聴き専

このスレは、
【朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止】
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 11:21:13.55ID:ogjAag9N
>>333
私は楽器を弾き(吹き)ます。聴き専ではありませんが、そういう分け方での区別(ひょっとして差別)も大嫌い。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 12:14:27.69ID:Y/pjlbGi
>>334
幼少期から楽器の素養が有れば、朝比奈隆が指揮者ではなく、棒を振り回していただけの道化だったと解る筈
聴音が出来ない、聴音が出来なくても良い、のは指揮者ではない、指揮者とは呼べない

朝比奈隆流所謂モーツァルトの子守唄
眠れよ 行こ よ−−−−!
家 農地 外−−−−!
「よ−−−−! 」
「外−−−−! 」
を音程を少々外して強く大きく歌えば朝比奈隆ソックリになる

現場監督:朝比奈隆
施工:大蛭建築
大工の弁当(根気の唄)
ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ どっこいしょーーー!
音程を少々外し
「しょーーー! 」
を強く大きく歌うのが隆流エッセンス

実際に歌えば良く解るぞ
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 12:19:38.15ID:XUnqoXAu
朝比奈の音楽は例えてみれば町の洋食屋であって
決して本格的なレストランではない
って言ってたの誰だっけ?
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:22.14ID:fIH0Qgtu
>>331
某公共放送オケってNDR?
朝比奈とNDRの演奏もやる気ないもんな。
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 13:18:12.81ID:NdehIEQL
NHK交響楽団楽団。
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 14:03:54.02ID:anwa+jhU
>>335
この人楽器やってるなんて
うそくさww
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 15:38:18.08ID:rrTXHL1c
>>334
あんた、音楽の素養はないって昔書いてたじゃん。
嘘つきだね。
そのくせ他の指揮者やオーケストラの批判はご立派www
N響に個人的な恨みがあるんだろうね。
嫌いなN響のスレッドに批判を書く。
嫌いなら見なきゃいいのに。
それとも東京に憧れているが故の卑屈な精神の持ち主か。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 16:48:53.16ID:NdehIEQL
>>341
楽器の素養とは詳しい素養がない。(アマチュアのフルート吹き←これは以前から述べています(相愛大学の学生に学びました)嘘ではありません。
また大フィルが好きでN響が嫌いなのは、権威が嫌いなだけでなく、メンバーの技量の違いがあるのに、N響より大フィルの方が感動率が高いと「思って」いたからです。
私見を述べているだけで何をあなたは言いたいのですか?理解不能です。まともな指摘をして下さい。
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:39.55ID:NdehIEQL
>>341
嫌いなオーケストラにレスを書いてはいけないんですね。
ではあなたもお嫌いな朝比奈に蔓延るのをお辞めになっては如何ですか?
私は誰にどう指摘されても朝比奈さんが好きです。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:41.83ID:YDVUBGok
>>342
アマチュアオケでまず感動したことない。
だから二度と行かない。
時間の無駄
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 18:03:04.66ID:B2GViRqB
ブルックナー:交響曲ベスト
https://www.a*azon.co.jp/dp/B00005FRA6

5つ星のうち1.0
1個の評価

買う意味無し!交響曲の断片を聴いてもその内容は判らない
2004年12月18日に日本でレビュー済み

何という酷い企画なのだろう
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 19:06:50.13ID:Y/pjlbGi
>>342
>メンバーの技量の違いがあるのに、N響より大フィルの方が感動率が高い
その指標なら大フィルより京大オケの方が良いだろう

これがコンマスで音楽が成り立つわけがない
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 19:42:53.63ID:UfQZjNE+
朝比奈隆はかつて京大オケのコンサートマスターや2ndヴァイオリン首席だった。
半世紀後の京大オケも当時の大フィルには叶わなかった。コンミスは上手かったが、トゥッティは素人丸出しのそれこそ大学入学後に楽器を手にした連中がワンサカいた。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 20:01:19.01ID:cgpFUnra
>>トゥッティは素人丸出しのそれこそ大学入学後に楽器を手にした連中

感じで言えば
そういう人たちの中で取り分け熱心な人たちがいて
そのうちの一人が朝比奈隆なんですね

当時は他にどれ程の人がクラシックやっていたのか知らないけど
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 22:53:58.19ID:Y/pjlbGi
京大オケの1st Vnは全員幼少期からの経験者
2nd Vnはトッププルト以外は、この程度の初心者が混じっていた
https://youtu.be/LNm2yC9G24s
ヴィオラ・チェロは例外を除いてグチャグチャ
懸命に演奏しているという点では、朝比奈隆/大フィルに勝っていた
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 23:20:38.50ID:pUvXsp/a
>>343
あなたは、感想を書いてはいけません。
なぜなら、あなたはチンパージンだからです。

第九スレでのあなたがしでかした失態をまず思い出しましょう。
大切な教訓です。
肝に銘じてください。

あなたは第九スレで指揮者のヤングさんを散々こきおろしました。
楽譜どおりではないとか。女だからとか。

しかし、あなたはベーレンライター版の存在も知らないし、旧ブライトコプフを参照しながらも、そもそも楽譜が読めないことが判明しましたね。

そんな人が感想を述べることを禁じます。
あ、朝比奈も楽譜がよめませんでしたよね。
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 23:43:01.68ID:UfQZjNE+
>>353
私とは違うぞ。馬鹿じゃないの?
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 20:48:39.20ID:83d4+54G
NDRとのアルプス交響曲聴いたけど、ありゃひどい。
朝比奈には「歌」の概念がないのかね。
「歌」というものを知らないんだろう。
コブシは勘弁して欲しい。

朝比奈は勘違いしてる。
じっくり、ゆっくり、チカラコブを入れれば独墺音楽っぽくなるって。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 21:01:23.04ID:N5qBgRkE
>>356
でも、あの演奏がきっかけでシカゴ響に招かれた。君の感覚は尊重はするが、あくまでも私見として君には合わなかっただけ
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 22:30:53.59ID:jKQzwKNV
>>357
結果的にシカゴの楽員にバカにされた
朝比奈隆に関して知り合いのシカゴ楽員に訊かれた
How is he? Is he something?
屈訳「あのクズは何モノだ?」
He is an orchestra founder in Osaka.
屈訳「彼は大阪のオーケストラの創設者である」
当たり障りの無い受け答えをするに決っている
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 22:34:26.90ID:83d4+54G
シカゴションフォニーね
あの下品なオケ
分かる分かるw
いいんじゃない
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 23:07:13.28ID:N5qBgRkE
>>355
でも
この人 好感持てるなあ。
別に悪口言うわけでもないし、おしゃべり好きで
ww
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 02:49:21.58ID:maAe+55n
>>358
ハーセスやクレヴェンジャーは評価してたよ。
どこの小物が言ってたのかは知らないが、そりゃ大勢居たらいろんな人がいる。
事前に、ハーセスには橋爪さんがよろしくとお願いしていた事もあるが、そういった部下があなたにはいないのでしょうね。
クレヴェンジャーは、アルプス交響曲の為にわざわざ大フィルまで駆けつけたし。
あなたの言っていることが、シカゴ響の総意ではない事は確かだね。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 06:36:15.19ID:ErQpK7n9
>>361
シカゴ響の映像を観ていると、終演後大変な騒ぎになっている。日本の聴衆ではなく、シカゴ響を聴き慣れた聴衆が騒ぐと言うことは何故なんだろう?
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 09:58:05.00ID:vHFbqkUM
>>363
その根拠を示してくれる?
できなきゃあんたの希望的観測
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 11:02:21.14ID:ErQpK7n9
>>363
スタンディングオベーションでは怒らない。
ブラボーの嵐。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 11:57:50.96ID:7xlF1ov8
シカゴにステータス感じるか?www
アメリカの下品なオケだぞwww
ヴァントも一度きり。
百歩譲ってもシカゴがよかったのはライナーのときだけ。

シカゴってデッカのマーケッティングで有名になっただけ。

この曲はシカゴじゃないとダメってやつあるか?
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 12:05:42.02ID:vHFbqkUM
>>366
そんなことどーでもいいの
怒ったらしいという根拠に興味あるだけ
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 12:17:45.10ID:ErQpK7n9
>>367
YouTubeで確認したら聴衆の反応が分かる。
狂喜乱舞しているよ。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 13:42:10.68ID:7xlF1ov8
>>368
アメ公が喜んでいるだけだろ?
グローリアスー!
ゴーヂャスー!
アメイジングー!
マーヴェラスー!
アメ公は表層だけ。
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 14:01:59.76ID:xg3Yf5jc
マイスター前奏曲はさすがに遅過ぎて間延びしてた
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 14:36:21.75ID:7xlF1ov8
>>371
そう。
朝比奈はテンポに見合った内容を音楽に盛り込むことができなかった。

やたらと遅くすることで独墺風になるという壮大な勘違いをしていた。
その勘違いに気づかずに死んでいった。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 16:50:08.70ID:vHFbqkUM
>>369
だろな
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 18:56:03.37ID:kY4BM3E7
朝比奈&大フィルが、衰退の一途を辿っていたクラシック音楽を大衆のものにした功績は大きかっただろうが、
所詮ブレイクしただけで、クラシック衰退は朝比奈没後益々拍車が掛かった。
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 21:39:35.56ID:8CqXDqVh
>>372
朝比奈隆は頭の中にメロディ/和声が無かった

著書に依る明確な自白が有る
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1563673809/3-4

朝比奈時代の楽員
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
酷いオンチなのに「合奏」が成り立つワケがない
朝比奈隆は合奏の成立要件聴いてもすら解らなかった
弾ける楽器が1つも無かったから仕方が無い
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 00:41:45.87ID:VEQ2ovcD
とかなんとか聞き専が言っても説得力がないよなw
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 13:28:11.91ID:umQeoOAt
>>376
そのとーり
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 13:50:09.83ID:mJcpBv4w
>>377
そういうあんた楽器できるの?
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 18:27:22.21ID:K5pxTiYe
>>378
当たり前

あんたよく気にするよねー
アマチュアフルートは劣等感あるんだろうね
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 20:12:10.17ID:mJcpBv4w
>>379
俺はあの人じゃない。楽器が違う。アマオケでティンパニ叩いてるんだが、あんたは何やってんの?
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 17:58:46.58ID:26Yp/DRY
>>376
朝比奈隆や宇野功芳は聴き専

梅沢和人や長谷川紘一がどれだけ酷いのか一瞬で解らない人も聴き専

朝比奈隆/大フィルが音楽として成立して居なかった事が解らないのも聴き専

「ドコドコティンパニ」切った張った工事のドコドコティンパニが良いと思っている人も聴き専
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 18:03:38.61ID:ro1bUmiL
>>381

  ,r'゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 /::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::}
 {:::::::::r'"´         `ヽ:::::::{
 {:::::::::{            ';::::::}
 .';:::::/ _,,_      _,,,  ';:::/
  ハ::j "´ ̄``    '´ ̄`` !::h
  {ムリ  ィT::ァ‐、  ィァ::Tヽ ソ}}
 {ゝ{     ̄ ,イ  :.ヽ  ̄´  ヒ1
 ヾ_{     ´ .:  :{.     }糞スレに相応しいAAだぜwイヒヒヒ
    !     ( ,、 ,、 )      !´
   ',            
        rrrrrrri > .           
         , ̄  ̄、ヽ._ノ              
      ヽ---一---一´
  /               ̄ ̄ \
  | |                  | |
  | |                  | |
|⌒\|                  |/⌒|
|   |        |          |   |
| \ (                 ) / |
|  |\____________人_________________/ |   |   
|  |     ブリブリ!💩ピゥー プッ!    |  |
           💩💩
          💩💩💩💩
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 18:37:46.23ID:BMzVIPaD
大先生のためにageておこう
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 18:44:47.47ID:VUmw57K9
>>374
それだけ朝比奈先生が偉大な存在だったと言う事。
日本人が出来る範囲を越えて先生は身を粉にして尽くされた。日本のクラシックを語るとき、朝比奈の名は永久に語り継がれるに違いない。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 19:26:22.61ID:XTmmZRGn
>>385
朝比奈の名は「聴音が出来なかった指揮者として」永久に語り継がれるに違いない。
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 19:30:52.60ID:VUmw57K9
>>386
朝比奈は日本のクラシックの黎明期に燦然と輝く巨星。しかし普段は気さくなおじいちゃんだったね。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 03:47:40.32ID:qrYX2y+i
朝比奈は日本のクラシックの黎明期に弾ける楽器が1つも無く聴音が出来なくても指揮の真似事をした人
普段は気さくなオッサンだったのが近衛秀麿とは違い、近衛秀麿は食いモノにされた
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 04:43:43.87ID:V39Uo2eB
黎明期には色々な音楽家が登場し、優れた才能(それが音楽そのもの以外でも)多大な貢献をされた朝比奈先生の名は永遠に忘れられることはない。 日本のクラシック界に朝比奈の名がなかったら、とっくにクラシックは衰退していただろう。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 06:48:25.09ID:WNVAta4A
>>389
>>日本のクラシック界に朝比奈の名がなかったら、とっくにクラシックは衰退していただろう。

ねえよ
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 07:29:47.32ID:Bh1FaBh1
>>389
異論なし!
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 15:03:27.37ID:QLKw2Sgt
>>391
朝比奈隆ほど才能があり格好良く、自慢げでもなく、金に頓着しない名指揮者は一人たりともいないもんね。
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 16:11:52.94ID:sYsAXHMR
>>392
こらこら
本当のことを如何にも的に書くと 
大先生とやらに、高圧洗浄機かけられちゃうよ
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 16:52:16.75ID:KzHRG814
>>393
私は大先生とは懇意にしておりますので、私が何を言おうが反感は買いません。
朝比奈先生は永遠ですね。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 05:53:35.46ID:LbTLtCiz
コロナで国難とも言える時期に朝比奈さんを批判するのはやめましょう。休校、テレワークが増してきて暇があるのだったら、
朝比奈さんの音楽でも聴いてリラクゼーションに努めて下さい。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 15:19:35.99ID:TDRNrpmD
ドイツの教会でライブ録音したブルックナー、途中で鐘の音が入ってる奴良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況