X



クラシック歴35年以上の人々が集うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 17:35:48.66ID:yE4K1uG5
クラシック歴35年以上のクラオタが集うスレッドです。

昔観に行ったオペラ、聴きに行ったコンサート、
初めて買ったクラシックCD(レコード)、
お気に入りの音楽家……。

いろいろ語りましょう。

35年未満の方も、交流したい方はどうぞご参加ください。
でも、あくまで中心は35年以上のファン・マニアですので、
そこはよろしくお願いします。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 23:02:15.43ID:RdgXIfMG
>>234
トンチキ一族の
もっとも低劣。
ワ▲グ◆ーのぱ×し■ぁる、でおんなじこと書いとけ。

たぶん中学生の精神年齢だな。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 23:06:36.64ID:D3xYzMB4
どっちもどっちだ
クラシック歴35年以上といったらいいトシなんだろうに随分低レベルのやりとりだな
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 23:14:34.98ID:RdgXIfMG
>>236
高いレベルの書き込みお願いします。

どうぞどうぞ、ご遠慮なく!!

(たぶん何も書かない書けない。)

どっちもどっちも、さあさあ、
高いレベルのお方が書き込むらしいですよぉ。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 00:37:34.41ID:nt5NJ6Va
人生の時間の使い方はいろいろ。自分にとってベターライフであればいい。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 19:59:53.49ID:VIsFgJ+G
ジジイ、うっわ、クセエ、加齢臭wwwwwwwwwwwwwwww

脳ミソもカビ生えてそwwwwwwwwwwwwwwww

ジジイ、さっさと消えろwwwwwwwwwwwwwwww
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 21:57:27.49ID:i9JXP9tG
幾つになっても分かりやすいね、男ってw

聞き専て言われるのがそんなに悔しいのかな。
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 22:12:14.28ID:othXAUw/
ふつうに「聞き専」って言われたらそれはそれで「そうだよ」
で済むんじゃね?
「やーい、聞き専がぁあ」みたいだと、怒るんじゃね?
0248イントゥリーグ
垢版 |
2020/09/23(水) 23:36:33.61ID:g5DreuFY
>>218
まさに正論。実に清々しい。

私は10年ほど前に我が家にグランドピアノがやってきたのをきっかけに、一年で一曲(正確には一楽章)を目標に50の手習いでピアノを始めたが
最初に取り組んだ「ベートーヴェンのムーンライトソナタ1楽章」がこの指から出てきた時は感動しましたね。
あの美しい主旋律の大半を小指で弾くとは弾いてみて初めて知った。

細君はムーンライトソナタの「3楽章」を原宿の発表会で弾く為に毎日毎日3〜4時間練習しておりますが、218氏の見解からすれば、私は無論、細君もアマチュアの『聞き専』に分類されましょう。

ただ、「聞き専」にも特技がありましてね、ムーンライトソナタはホロヴィッツの演奏が完全に耳コピされてますから、楽譜を正解に読めない私でも「この音ではない」と耳で分かる。
小学校低学年からピアノを習っている細君は楽譜は私の100倍正解に読めますが、私には「あ、その左手の一音違う」と分かる。むろん指摘はしません。何日かすると正しい音になっている。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 04:06:12.23ID:Fp40Q4WQ
キチガイの自作自演、自問自答。
実に清々しい。
0251イントゥリーグ
垢版 |
2020/09/24(木) 11:06:59.48ID:vxiH90jt
>249
「自作自演」と「自問自答」は同義ではないが・・・
>>250
「木を見て森を見ず」
の典型例

いずれも実に清清しい。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 22:13:07.56ID:FwuhizFH
何がネタか、何度も書いてる人、ネタに突っ込めや
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 00:21:20.16ID:MX7gWp58
>>253
これ書く奴は一人で面白がってるだけの小児
てか、どのスレにも必ずいるアホ族の一員
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 07:39:37.10ID:PuhF039R
タマにマンスジワロタ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 10:35:54.09ID:MX7gWp58
またお前か。
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 14:23:55.52ID:MX7gWp58
また
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 15:13:59.71ID:MX7gWp58
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 15:38:48.58ID:MX7gWp58
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 00:12:02.37ID:nogj2FnQ
I speak for all mediocrities
in the world.
I am their champion.
I am their patron saint.

Mediocrities everywhere ・・・
I absolve you.
I absolve you.
I absolve you.

I absolve you all.

・・・
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 00:41:23.55ID:82s5qs9e
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 08:28:40.25ID:82s5qs9e
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 11:14:29.25ID:HQqLIddv
藝大元カノに嫉妬したキチガイが、「ネタにマジレス」連呼でワロータwww
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 11:23:21.52ID:82s5qs9e
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 12:52:18.18ID:82s5qs9e
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 14:28:53.97ID:82s5qs9e
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 04:21:22.07ID:gH9a5WLJ
聞き専クラヲタほどキモいものはない
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 11:40:21.92ID:OT0+ELvR
藝大元カノに嫉妬したキチガイが、「ネタにマジレス」連呼でワロータwww
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 07:27:32.05ID:v4+N51Vu
昨日は18時30分頃に入場し、席についたらガラガラ。その後少しずつ客が入って来たが、自分がいた3階席前方
(学生でなくても今回の定期では3階席の販売があった)から見て、なんとか見える1階席前方は半分、3階席
全体で3割入っていたかどうかだった。前半はきびきびした演奏でまずまずって感じだったか。後半のショスタコ10は
重心が低めで憂いのあるすさまじいショスタコの世界を思う存分堪能した。さすがインバルで、素晴らしいの一言。
もちろん大フィルも素晴らしかった。(どのパートもみんなよかったが、特にホルンが調子よさそうだった。)
客の入りが少なかったのでもったいなさすぎ。明日、体の調子がよくコロナ対策も万全な人は行ってみては
とお勧めしたい。(今日の出来なら、名演を聴いて損は絶対にないと思うけど)
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 05:18:35.05ID:G7uVMh9S
楽譜読めず、楽器できぬなら、クラシック騙るべからず
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/27(土) 07:23:19.81ID:qSEfOtYm
ただでさえクラシックを聴く人間が少なくなってきたことに加えてコロナだから、
よほどでないと観客は埋まらないだろうな。いい演奏会があるのに関わらず。
もったいない。
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/15(月) 04:18:43.84ID:CdwQv6hh
そーいえば
ソティエ音楽工房が夜逃げ倒産してから
今年で20年経つなぁ
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/14(水) 04:19:26.38ID:7sS2Qsjp
35年以上もキモヲタやってるバカ、いるの?w
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/14(水) 08:09:13.63ID:eZeVdEUR
>>291
バカさらしにノコノコ出てきたお前って。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/14(水) 11:25:31.09ID:c3BYsYN/
5歳の頃バイエルから習い始めたオレは40歳になったばかりだけど
クラシック歴35年以上って言っていいのかな
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/01(木) 20:32:05.15ID:bNz/1i0z
> 聞き専にあるのは言葉遊びだけ

令和の名言
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/03(土) 15:57:24.16ID:XKBGQJ8k
>>287
楽譜は読めないが、ドレミファソラシドのルーツのイタリア語は自信がある(準2級取得)
イタリア語のオペラや声楽だって日本語字幕なしで理解できるのに、聞き専なの?
楽器が出来たって、イタリア語が判らない人は腐るほどいる訳だが
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 00:35:59.26ID:nrl1AGcK
言葉が直接心に突き刺さってくるよね。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 04:11:51.94ID:s9m6OLaM
36年経った。CDプレーヤー買ったのがきっかけ、性能を確認するにはやはりクラシックと思ってヨハンシュトラウスのCD買った。それまでは曲名もわからず〜のCMだ、チリ紙交換の曲だ、くらいにしか思ってなかった
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 06:58:18.47ID:gUdhJLo4
食べ物の好き嫌いみたいに作曲家にもあっても仕方ない事か?マーラーやブルックナーと室内楽はまだ聴く気にならない。こし餡はいいが粒餡はダメだし、全然違うか
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 07:04:01.60ID:NKvE+4LU
>>295
イタリア人はみんなクラシックわかってるつまてことかな?
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/04(日) 14:35:45.72ID:DXGK1JZS
>>299
私もマーラーやブルックナーは苦手
バッハやヘンデルなどバロックからモーツァルト、ベートーヴェンなど古典派が落ち着く

>>300
音楽用語は、全てと言っていいほどイタリア語で成り立っている
楽譜が読めると自信があるのなら、イタリア語の実力はいかほどかと?
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/05(月) 06:09:02.47ID:PXT5DnP1
ベートーベンの交響曲は楽章ごとに起承転結がはっきりしていて聴きやすい。ドボルザークの「新世界より」の第二楽章が授業で習った「遠〜き〜山に陽は落ちて〜」だということを後で知った
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/13(金) 20:49:45.07ID:8qvzotlp
イタリア語ができても読譜も演奏もできないのでは
所詮ただの聞き専
聞き専に作曲・演奏の技術論は不可能
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/14(土) 12:42:43.90ID:Wt5DDPRn
>>303
なにわかりきったこと言っているの?バカなの?
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/03(金) 14:59:29.21ID:I+qN0gT8
聞き専(笑)
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/22(金) 14:39:27.76ID:oUYAPUXP
35年もクラヲタとか、信じられんわ…
他にやること、ないの?
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/05(日) 03:30:49.28ID:EfGFok7h
聞き専にあるのは言葉遊びだけ
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/05(日) 04:05:49.59ID:hiH4UTU2
楽器ができるバイトのオッサンの憂さ晴らし
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/16(木) 20:01:25.94ID:rYkBz41b
初めて買ったレコードのCDを何十年ぶりに買って聴いた。
あの頃に良い物を好きになって幸せだ、とうれしくなった。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/16(木) 23:18:06.17ID:YOhyfpSL
そういう気持ちは大切ですね。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/04(火) 03:38:18.69ID:fOnTyPtl
>聞き専にあるのは言葉遊びだけ

令和の名言
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/10(月) 12:14:10.18ID:kTjy3l3B
聴き始めてから丁度35年経ったけど関心がクラからアニソンになった
おそらく

おっさんばかりのジャケvs虹だが美少女てんこ盛り
日本語の少ないvs多い

が原因ではないかと思っている

ぶっちゃけきもおたには変化がない
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 08:26:52.41ID:zbF89TnE
ナクソスの在庫処分390円のCDを福袋感覚で買う。
未知の曲に出会うのが面白い。
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/24(月) 20:15:57.38ID:r3a6Zvck
920 名無しの笛の踊り 2022/01/24(月) 10:07:42. 6ID:IsDwT1Z2
5チャンネル自体がオワコン、時代遅れという面もあるんだろう
ただ、聞き専とやらでも全然かまわないが
(かまわないどころかすそ野を広げるためには欠かせない存在)やっぱり変な人多いよな
やたら攻撃的だったり粘着質だったりマウントとるのが目的みたいなものであったり
これってクラシックに限らず音楽ファンにだけ見られる現象なんかなとは思うわ
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/28(金) 07:21:05.03ID:E198FIBW
35年もクラヲタとか、信じられんわ…
他にやること、ないの?
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/28(金) 20:00:13.39ID:29NsyHGp
クラオタだけやってるわけじゃないだろ。
他の趣味もあるだろ。
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/28(金) 21:19:35.76ID:1LhCb0TP
ようやく35年経った。CDプレーヤーを買ったはいいが何を聴こうか?やはりCDの良さを知るにはクラシックだろうと思ってレコード店に、どれを選ぶか迷ってたが目に飛び込んできたのはボスコフスキーとウィーンフィルのCD。試しに買って聴いたのが全ての始まり。ウインナワルツならベストの組み合わせか。当初は管弦楽中心でオムニバス形式のCDをよく買っていた
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/16(水) 03:40:41.89ID:fdsod+3c
聞き専歴35年でーすw
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/28(月) 07:29:42.62ID:ea7ZceKM
>>318 さっさと死ねやキモヲタw 殺虫剤ぶっかけたろか??w
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 03:41:41.79ID:vdBxePC3
クラヲタ聞き専っていつもどうでもいいことで逆ギレしてばっかりだよね
プライドだけやたら高くて負けず嫌いだけど知的にも音楽的にも実力が全く伴っていないから
ただ因縁つけて暴れるだけの卑しいネットチンピラと化している
とにかく何でも他人のせい
自分が馬鹿にされているのは他人のせい

一体どんな環境で育ったんだろうね?
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 08:11:23.80ID:OfQgv9NG
↑ 喰えない弾き専は逝ってよし
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 08:12:51.70ID:OfQgv9NG
03:41:41.79ID:vdBxePC3
 ↑
夜中の3時に書き込んでる時点で底辺丸出し、ゲラゲララゲラ

荒らす弾き専wwwww
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 11:55:50.32ID:Q9APqQxZ
人それぞれ
みんな違ってみんないい
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 16:26:51.77ID:Sfi7qUSZ
スレ立てた人はまったりとした大人の会話を望んだんだろうがクラ板じゃしょせん無理な話だったな
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/26(土) 03:34:01.66ID:2afD2iZ+
>まったりとした大人の会話

(((*≧艸≦)ププッ
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/26(土) 05:22:56.25ID:zqu6YkyV
オペラはやはり映像で日本語字幕がないとダメだわ
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/11(月) 21:33:21.83ID:AjbYbeCq
聞き専歴35年ですが、何か?
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/03(火) 14:46:51.38ID:2ovNrVpX
まったりとした大人の会話(笑)
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/20(金) 03:14:33.05ID:lQYwbXnt
聞き専 一筋 35年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況