X



武蔵野市民文化会館 総合スレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/16(金) 07:04:05.08ID:uSqQzWSl
海外演奏家の演奏が安い値段で聴けるが、すぐにチケットが売り切れる。
そんな武蔵野市民文化会館で開かれるコンサートについて語りましょう。
最寄駅はJR中央線三鷹駅

財団法人 武蔵野文化事業団
http://www.musashino-culture.or.jp/

前スレ
武蔵野市民文化会館 総合スレ Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1536449854/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/16(金) 15:34:30.78ID:WdMrErhB
ぼくが2ゲットといえよう
ぼくが来たからには武蔵野も切れば血の出るようなチャーミングの極みと化すであろう
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/16(金) 20:28:33.84ID:3mlwsnG3
どうも宇野コーホーの物言いの真似する人が多いな
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/27(火) 18:00:06.55ID:oxLJsZ6/
数々の鉄人企画はヤマネさんが発案してたことが改めて解った
この路線を踏襲する人探すのはかなり大変だと思うけど
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/30(金) 01:39:31.25ID:0XrNmA/3
まさにヤマネさんあっての武蔵野であったといえよう。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/30(金) 23:39:40.39ID:jiv3cYzm
ヤマネさんの企画力、発想力は無尽蔵で、まさに「野見尽くせず」だったと言わねばなるまい。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:26.33ID:eAK18gzT
無尽蔵というより、むしろ「虚空蔵」というべきであろうか。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/03(火) 22:18:04.44ID:ZjPNyy/j
今さらですが、ワンおばちゃんってのは誰なのでしょうか。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 03:49:05.92ID:eXX1OG6p
バカなスタッフのいるホールにはバカな客が集まる。小ホールの話です。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 10:56:16.36ID:9e+80wDb
弦楽四重奏が毎度満席になるんだから立派な公民館じゃないか。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 11:40:18.14ID:doDmGP6u
インフォメーション来たけど読響がトップで、あとはピアノが一つとオルガンとギターしかない
酷いねこれは
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/05(木) 16:50:05.06ID:wbNkQKP1
ババヤンの小ホールでのコンサートの料金が4,500円だけど、このぐらいの値段だと
バカな客もまだ来るんだろうか?
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/06(金) 07:18:12.74ID:xvdNzSwh
きのうのオルガンは西村朗の焔の幻影が恐いくらいのド迫力で一番良かった
オルガンってあんな暴れ方もするんだなw
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/06(金) 11:06:00.44ID:nARpUVYi
>>16
武蔵野でのゲンオン系オルガン体験でいうと、サットマリーが演奏した柴田南雄の「律」が忘れがたい
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/07(土) 11:22:25.22ID:3tb9prso
ギイさん1回券発売。
とりあえず後期の回だけゲット。全然予定が合わんねんw
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/08(日) 21:24:42.32ID:5j4owzl7
俺みたいにセット券買っちゃったけど実際行けるのは半分くらいというアホが結構いそうw
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/09(月) 12:00:08.21ID:crzpcZgR
土曜日はスッカリ忘れて初台にオペラを観に行っちゃったんだけれど
帰って来て恐る恐るHPを開けて見たら結構残っていたので初日と最終日をget
30・31・32 が聴きたかったんだけれどマチネじゃないと帰りに一杯やると
遅くなっちゃうので諦めた
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:07.52ID:ZgCQjr1q
つーか、チケットに名前印刷されてるからそれも難しいかな
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/10(火) 11:04:35.73ID:d972uGKR
リコーダーの四重奏やったのか、遠くの人は来れないよな
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/10(火) 20:23:26.29ID:/2BH1a1p
>>25
そうとも限らない
台風の予報はかなり前からあったし、三鷹北口にはホテルリッチモンド武蔵野もある
あそこの朝食は素晴らしいぞ
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/11(水) 05:17:53.23ID:iB9qT9cc
リッチモンドは福岡天神に泊まったことがあるけど、朝食のビュッフェは和食関係はあまり旨くなくて品数も貧弱だった
ミネストローネはなんとか行けたけど
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/11(水) 07:03:37.90ID:jbVkHo4n
>>27
武蔵野のリッチモンドはレストランはSizzlerの経営ですので、かなり違います
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/11(水) 08:22:23.10ID:iB9qT9cc
>>28
ググったら宿泊者だと朝食1,300円ということは一般なら1,500円くらいかな
確かに品数も豊富で旨そうだった
あそこなら来日アーティストも文化会館から近くて安心だな、何もない郊外だけど
以前誰だか忘れたが、女の演奏家が東京ドームシティホテルから撮った写真をツィッターに載せてたけど、あそこなら都心だなw
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/19(木) 23:20:55.63ID:o88cQ5V3
今日のアマリリス、うーん・・・・
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 07:57:25.56ID:xhTubOPj
ロシア歌曲プロ、客席はがらがら、でも席が良かったからか充分に満足の演奏でした。特にバリトンはほぼ写真通りのイケメンでも小柄な男が体格に似合わん良い声を出していました。 やはりお国ものは強いなぁ。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 19:24:35.92ID:FzRbFGT/
デヴィッド・マシューズ、右手の自由が効かなくなっているのかな。 殆ど左手だけの演奏に見えたし音も小さかったしソロほとんど取らなかったし。彼に強い思い入れはないけれどMJQのデビュー時の颯爽とした演奏から35年・変わってしまっても当然か。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 19:55:23.05ID:yRjGNSDN
>>35
確かに右腕は不自由みたいだったな
その代りといってはなんだが、クリフ・アーモンドのドラムは迫力満点で凄かった
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/26(木) 23:49:43.82ID:aeSUgXzB
あのドラム、特に開始直後は段ボール箱をぶったたいているような音色に感じて「なんじゃ、これは??」と思ってしまった。40年以上前のドラムの音と言えばいいかな? 後半はまだまともだったと思うけど。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/28(土) 00:23:30.39ID:q3mp+xgZ
最近ここから遠のいていて久々にブログ見てみたら、
なんと半年近く前にヤマネさん最後のブログ&退職報告が…
あんなに面白いブログ書いてくれる人がいなくなるなんてショック
皆様には「はあ? 今更w」かもしれませんが…
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/28(土) 07:59:11.89ID:q3mp+xgZ
>>39
>>40

ありがとうございます! おやさしい…
またこのヤマネさん独特な文章読めて嬉しいです。

所属アーティスト見て
「パウル・バドゥラ=スコダ」ってまだ生きてたんだ…!(失礼)
と思ったら、つい数日前にお亡くなりとのこと…合掌
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/02(水) 17:36:19.97ID:bLrFdKXz
インフォメーション来たけど行きたいのは一つもなし
ヤマネさんがいなくなってから駄目だな
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 18:07:08.49ID:oXAneVMZ
古楽で満員になるのは武蔵野らしいね。結構したのに。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/05(土) 18:53:51.23ID:nGH2FdZn
もう売れ過ぎて神田松之丞は松露寄席には来ないよなw
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:27.16ID:i9OVKoyC
ダン・タイ・ソンを聞く
やはり素晴らしい
弱音のコントロールが絶妙
ドビュッシーのあえて濁らせた音色、ショパンの繊細だけどクリアで芯のある響き
今週は月曜にピリオド楽器によるショパンのピアノ三重奏他も聴いたが、段違いの見事さ
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/10(木) 22:23:43.30ID:dGJiKt7l
今日のダン・タイ・ソン、
ドビュッシーは深く瞑想的、
ショパンはピアノの詩人というより、ピアノの哲人、
だった。

ファンタスティックな演奏会だった。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:55.59ID:i9OVKoyC
>>46
アンコール最後のマズルカが特によかったかな
あれは若い頃の曲なのに既にドビュッシーに近い
「雪の上の足跡」を思い出させた
特に解決されない最後の和音が
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 03:04:58.13ID:nT5tjk/o
自分はこの演奏が本当に好きなんだと確認できた幸福感を
終始感じていた そんな人の演奏会を2度も聴けるなんて
タイソンの音は正に鳥肌モノだった
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 16:59:00.50ID:F60zxseZ
ハルビン全く期待せずに行ったけど
けっこう良かったわ
アンサンブルが雑だけど
これから伸びるポテンシャルが感じられた
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 22:27:21.90ID:ZiFXJrmV
ハルビン交響楽団
ただし、朝比奈が振ってたオケとは別w
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:20.21ID:ns7d/11w
なんだ、主催公演じゃない奴か、どうりでわからなかったわけだw
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 11:48:49.43ID:kjhi01Ol
今の無様な状態を栗原さんはどう見てるのか、そこが知りたい
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 12:13:53.82ID:edoi+EKv
>>54
自分が異動した時点で半分は覚悟してただろう。
そしてサヨク市政が誕生した段階で完全に諦めたと思う。
愛弟子である山根さんの退職を許したということは、もう武蔵野の将来はないと見切ったということ。
サヨク市長のクラシック弾圧の圧政に対して、職員一人の力ではどうにもならないのだから。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 19:46:47.33ID:1wkbaI16
インフォメーション見る楽しみが激減したことは確かだな
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 07:00:17.75ID:BSlKJb6T
>>55
今の市長の前任も今と同じ支持基盤だったのでは?
その更に前の土屋さんが保守だけど
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 07:00:23.61ID:RwnxYIyI
>>55
今の市長の前任も今と同じ支持基盤だったのでは?
その更に前の土屋さんが保守だけど
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:45.59ID:o1TQ4OyK
前市長の邑上はよく来て舞台から挨拶してたな
その前の土屋も未だに演奏会に来てでかい声で話すからすぐわかるw
今の松下って保育園とか働くお母さん支援に力入って、文化的なことには感心がないように思える
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 20:26:31.12ID:o1TQ4OyK
チラシ来たけどキエタンコってなんだよ、校正する能力もなくなってしまったのかよ
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 20:29:09.02ID:Y9NaoCW0
ダンタイソンのプログラムは
  変更前
   ↓
  変更前
だった
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/16(水) 20:59:54.57ID:QcxS9D2x
今日チラシが来たけど、つまらなかった。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 10:09:11.03ID:tfI5adZb
「先細り」って段々衰えていく事だと思うが
武蔵野はイキナリ細っちゃった感じね
圏外からの提案として、これからは国内の
オケや新人アーティスト中心に企画したら
どーだろ
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 10:18:50.76ID:NaiUKqLe
海外にネットワーク持ってたヤマネさんが辞めてしまったからな
これからも当分期待はできそうにない
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 15:31:52.73ID:z7fYc3DE
問題は山根氏の仕事を盗むor継承しようという気概のある人物がいなかったことだな
(準役所にいるわけないかw)
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/17(木) 16:26:43.10ID:+MBMbsJp
そもそも栗原氏のような人材が市役所にいたことが奇跡的なんだろうな
で、栗原氏は後任を育てたが、その後が続かない
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 13:37:30.68ID:Y5Au+Klo
それならそれで○ャパンアーツやカ○モトから買えばいいのだが
そんな予算新市長がハンコ押さんのだろうね
絶望的
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 14:17:26.24ID:Ds/Z/av1
>>68
そういう方式になっちゃったら値段的に他のホールと変わらなくなっちゃうでしょ?
つまり昔に戻ってしまって意味があまりない
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 14:18:00.16ID:Ds/Z/av1
あと、なんでジャパンアーツ、カジモトと書けないの?
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 17:35:13.49ID:2vzLyBpJ
>>71
どちらかというと問題は予算というか市長かな
仮に今栗原さんなり山根さんがいても出来ることは少ない気がする
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 17:49:38.34ID:L5/DmpUX
そもそも栗原さんが復帰出来るような状況なら山根さんは辞めてないだろ
クラシック偏重を廃し各ジャンルを平等に扱うという方針の下で山根さんの居場所がなくなったわけだから
誰がクラシック担当になろうと結果は同じ
山根さんがいなくなったから結果として今の状況があるのではなく
今の状況を作り出すために意図的に山根さんの両手足をもぎ取って居場所を失わせたというのが正しい認識だろう
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 19:28:43.64ID:YJDubmdT
このままで行くと三鷹はおろか杉並にも劣る内容になるな
そのうち復活なる所沢と比べるなんてとてもとてもw
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 19:38:15.27ID:tw7u0mlG
政権によって方針がガラッと変わるのはままある事なんだが
特に文化における継続性というのは大事だよな
一度壊してしまうと元に戻すのにとてつもない労力が要る
山根氏のアレはもはや伝統芸能の域だったしなw
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 20:38:16.93ID:3IXg/ngc
午前中子育て中のママも安心の演奏会!なんてのを多くやるようになったのは明らかに松下市長の子育て支援政策だなw
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 06:50:44.70ID:uvqqpZ8e
>>77
現代音楽やったれ。w
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 12:06:47.60ID:BRHkeVse
マジだけど草生やして場合じゃないよな
良質外国人アーティスト低料金の武蔵野がなくなったら楽しみが半減するよ
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 14:26:50.73ID:PIO3D+js
部外者からしたら下品なチラシがなくなると
思うとメシウマメシウマ
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 18:00:58.52ID:5Zp6tWef
しかし、よく知らんが、今の市長だって子育て支援を公約に当選してたとしたら、
今の現状は結局は民意の反映ということになる。
まぁ老い先短い爺共の繰言聞いて、そいつらの欲望と願望を満たすより、子育て支援に
邁進したほうが、よほど健全な市政運営にも見える?w
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 21:23:40.10ID:6kcnZqKl
なこと言ったら俺ら料金低価格のわりに高度なレベルの外国人演奏家歓迎の立場はどうなる(´・ω・`)
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 21:47:29.44ID:uvqqpZ8e
毎年口座引き落としの会員やめようかしら。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 21:52:24.98ID:c4IdNbnK
クラシックに造詣の深い人が辞めてしまったんだから、これからはショスタコマラソンとかロザリオのソナタとかマニアックな企画はなくなるな
誰にでも聴きやすい、イージークラシックみたいのが多くなると思う
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/19(土) 23:27:09.45ID:uvqqpZ8e
そんなの都内の民間のハコにいっぱいころがっている。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 00:57:50.27ID:oYciL3Ad
ギィのベトソナタ全曲演奏だけでも充分満足
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 08:12:55.80ID:caNFdjMt
そのギィもヤマネさんがいたときに決まったんだろ
もうなくなるよその手の企画は
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 18:34:48.37ID:xE6XdkD7
タカーチをBS4Kで放送するらしいが、これからはNHKもあきれ果てて見放すだろうし、もうこんなことはないだろうな
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 19:15:07.96ID:Y1X4FM/h
アンケートしきりに取ってたけど市外から来る大量のクラヲタが武蔵野市にほとんどカネを落とさないことが判明したと思われ

武蔵野に集うクラヲタは低収入ゆえに都心ホールではなくあえて武蔵野を選んでるからある意味当然の結果ではある
(金払いの良い金満クラヲタはサントリーやらヤマハに行くのでわざわざ武蔵野になんか来ない)

クラシックに重きを置いた編成は確かに注目は集めたけど税金の市民還元という意味では失敗しているのは確かだから
市民重視でバランスの取れた編成に方針変更するのは理解できる
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 20:19:03.83ID:m/+KJsLy
吉祥寺のディスクユニオンにはたまに行くんだが、それは貢献にはならんのじゃろか?
武蔵野市民文化会館に行く時とは全く被らないからダメなんじゃろか?
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 21:09:41.30ID:aXsm6zKP
駅が三鷹市だからなあ。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 21:43:16.04ID:lkSAae3c
芸術、文化を金勘定で測るようになったらおしまいだね
(とはいえ金は必要なんだがね)
目指せトランプカントリー
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/20(日) 22:34:46.82ID:nGyJVspf
市の税金だから直接税金払ってる市民に直結しない支出は咎められて然るべき
国の税金なら文化全般に貢献するために支出されることは認められるとしても
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/21(月) 06:26:27.60ID:RYe7g4LK
市内会員のオレは色々いう資格はあるのかな
市民じゃないけど勤務先が市内なんで固定資産税だいぶ落としてるはずだからね
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/21(月) 07:54:07.42ID:c9ukTFZK
地元民に還元しろとか、けつの穴の小さいこと言ってんじゃねーよ
俺は武蔵野市民だが市外からのクラシックファンを歓迎するぜ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:58.13ID:GqCBGXen
文化会館お近くの洋菓子店、エスプリ・ド・パリをよろしくお願いします
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/21(月) 12:13:03.68ID:RLQhyTGn
いまどき職場単位で政治家や政党の支持動員とかやってんの?
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/21(月) 14:06:21.41ID:q1EhKdjY
>>95
国なら良くて市は駄目?
言ってる意味がマジ分からないww
市のホールで行われてるクラシックコンサートは市民に直結してないんだね
ブラボーな文化都市だわ(惚れ惚れ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況