X



来日オーケストラ総合スレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 08:31:24.39ID:ydtRhBM5
>>201
良く鳴る席もある
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 09:23:19.08ID:6/+wT/9e
まぁ聴く前は、シフと愉快な仲間たち位のオケだと思っていたが、最近の、この手の
室内オケにしちゃ、やや保守的なのは否めないものの、普通のオケ以上に分厚い音で
ビックリ。見た目の平均年齢も最近のオケにしては些か高めなのになぁ〜w
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 09:37:57.92ID:hmwCVuX4
オペラシティの音は好きだけど、気に入った席は未だにないという個人的に難しいホール
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:35:09.67ID:9NAJr7nU
上階が好き
天窓の向こうをぼけーっと眺めながら聴く
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 13:10:52.33ID:qFnVvHUR
しかも3階サイドって、視界は最悪なのに音はビンビン来るという不思議なホールだ
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:13:22.23ID:pyjpm1g6
ウィン―フィルは即売どころが売出前に完了?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 16:19:58.10ID:vOW0mZZg
ベルリンは今までどんだけ招待席バラ撒いてたんだよって話だな
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:48.73ID:sJ/tfZd0
何言ってんだよ、メータだからだろ。ペトレンコとくれば、完売。あたりまえ。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:59:19.18ID:hmwCVuX4
そうそう今年はメータだから転売ヤーも苦戦してるよ
来年はドゥダメルだろ、また微妙な人選だ
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 21:26:59.82ID:F16W1uLl
ペトも恋々としてポストにしがみつくタイプじゃなさそうだし、ベルリンとはひょっとしたら数回の来日で終わってしまうかもしれんね
でもメータとベルリンは今回が最初で最後なのはほぼ間違いないので貴重な機会であるのは確か
メータは好きなタイプではないけれど、いろんな点で興味深いし楽しみ
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 21:52:24.20ID:wzQju60V
ピアノ協奏曲は、バルカぐらいの規模の桶が良いね。
シフの公演によってベトの5つのピアノ協奏曲に他する興味が大いに湧いた。今回大いに見直しをさせられた演奏会でした。

当たり前だが、7日のアンコールの皇帝2,3楽章より、8日の皇帝が断然よかった。
8日のアンコールの4番の方が7日の4番の演奏より良かった気もしてます。気のせい?
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 21:59:43.24ID:1rW+rGoz
>>214
聞いたところによるとフジテレビがヘマして良席のキャンセルが出たらしい。
それで別公演の帰り組が現地で即購入でその席ゲットしてるらしい。
基本的に手売りで席を売ってる状況。ネットで買ったやつ敗北した模様。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 09:49:13.80ID:JRUVgz86
ウィーンフィル、ヘボウ行く人も、今月は出費が多くなってもベルリンフィル行こう。
来年も来るけど、今年の指揮者・演目は最高だ。(好き好きとの批判お断り)
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:32:16.44ID:xgwcC9p3
メータに興味はないから行かない
行きたいやつだけ行けばよい
ベルリンはペトレンコと来るまでお預け
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:19:58.04ID:SMP0sBtB
最大の局面はプロイセン王国軍とオーストリア帝国軍が激突するブル8の攻防
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:25:06.74ID:GOzL7c5e
>>222
3公演とも行くよ〜ん。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:35:44.77ID:GOzL7c5e
>>224
これから来年まで耐乏生活で〜す。
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:40:12.35ID:tAxOWFG5
しかし演目がかぶるのって何でなんだろな
今回はブル8祭だし
国内オケもなんでか今期はショスタコの11番をあちこちでやるし
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 18:02:59.27ID:YjR3tABE
>>228
違う、そうじゃない。
どこかの楽団が特定曲をしたら後続が揃いも揃って被せてきて
その1年で来る大きな楽団の一部が被せてくる。これ招集元が絡んでるとしか考えられんのよ。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 19:26:16.02ID:zxZCYu3I
クラシックファンが実は一番ミーハーだからな
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 19:28:32.78ID:28XEFwI3
アチコチのオケが同時期に同じ曲ばかりやる理由知らないのか、
面が割れるトップの連中以外はきっと虎さんだぞ
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 20:34:21.27ID:cdNN1r5g
シフ カペラ アンドレア バルカ 

ピアノ協奏曲 1と5番、アンコール 告別 2,3

すばらしかったでした 
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 20:48:36.74ID:bpaTyCSY
>すばらしかったでした

どこの小学生だよ
こんな知能指数でクラシック聴くなよw
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 21:14:30.22ID:zxZCYu3I
バカか
その人は結論だけ書いてるだけだろ
お前のオナニー御高説なんて誰も読まんよw
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 21:27:15.81ID:Z/27IxQu
>>232
同じ曲目同志で阪神の選手が共通して起用できるというのは、あくまでもプログラムが重なったときに
結果としてよくある現象にすぎないと思うんだが・・そもそもオケの年間プロってどういうふうに決めるのか
いっぺん内部の人にきいてみたいもんだ。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 22:05:50.73ID:3NWIvE5V
わざわざ虎なんか雇う必要無いし、そもそも編成の小さい曲にすればいいだけ。
やっぱり流行だろうね。
ブラ1やチャイ5ばかりやるよりは良い。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 22:19:14.02ID:5fnyTpcP
カジモトだかジャパンアーツは聴き比べとか言って昔煽ってたね
オケだかピアノだか忘れたが
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 22:35:04.10ID:bhOWPhWt
流行ねぇ〜、
今もやってるかしらんが服飾業界で来年の流行色とか決めてるが、そういう
のと同じモンかねぇ〜?
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 00:55:47.50ID:szOWVwXU
来年はトリスタンかな。
4月の東京・春音楽祭のN響と10月の東響定期がいずれもコンサート形式で・・ごめんスレチになってきた。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 01:01:46.51ID:zKO2rT2U
流行色は染色屋がコスト削減のために始めた
彼らは客の都合は考えてない

流行曲も同じ理由だろうね
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 05:43:25.19ID:FzChfKuD
話変わって申し訳ないんだけど気になることがあるんだ。
ウィーンフィルの大阪公演が1列目からの座席で画像も上がってたから
見たんだけど舞台の奥行が狭いんだよなぁ。
これでブルックナー8番っていつものベルリンフィルの配置では無理じゃね?って思ったんだよ。
下手したらバランスひどいことになりそうで怖いんだけどさ。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 10:59:21.56ID:AZMxF+y/
オロスコ-エストラーダは再来年はシンフォニカーと来るんだな
ソリストはハーン
ジョルダンの後任首席の御披露目か
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 12:22:55.53ID:gpZm9dVC
>>245 あんたが心配しなくても、必要なら前5列を潰してステージを広げてます。
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 12:45:17.17ID:cNr0QjHH
来年のヤンソンス/バイエルン放送響、
ブラームス・ツィクルスでちょっと残念。。。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 13:01:26.89ID:cu19OpUT
ヤンソンスが来るなら聴いてみたいな。
ブラ3とか聴く機会少ないし。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 13:59:54.58ID:FzChfKuD
>>247
その前ステージのチケットもってる人はどうなるの?
1列目がチケットサイトで売られてるの見たんだよ。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 16:24:08.34ID:FzChfKuD
>>252
来日スレだし過去に海外オケで聞いてる人も多いでしょ?
ブル8であのスペースに入るかどうかって見てる人なら答えられると思ったんだよ。
それか、答えられない人が多数いるってことは普通では考えられないことが起きてるってことだよね?
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 17:26:58.36ID:bshtjdIV
大阪まで遠征したことはないから分からんけど1列目が売ってるんなら
そのまま詰め込むんじゃないの
招待元も何度も演奏してるから分かってるはず、拡張必要ないと判断したってことだし
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 19:15:59.48ID:atO+uQMA
3管の拡張編成の曲くらいで舞台に乗らないことはないですよ。
前舞台を使えばマーラーの8番も余裕でできる広さなのに。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 21:25:29.13ID:MDI2eLOb
ウィーンフィル@サントリーホール、ブル8予想以上の出来。かなり感動。でも昔のよき頃の
音ではないな。
フラブラなし。ティーレマン満足そう。ブル8のあとには珍しいアンコールあり。と言っても、オープニングのプログラムにあったヨーゼフシュトラウスの天体の音楽。さあ、ベルリンフィルのブル8と聞き比べだ。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 23:09:19.45ID:FzChfKuD
>>255
ウィーンフィル時の配置設定でいけば舞台の奥行は9mぐらいだよね。
それでもティンパニを中央の最後部に持っていくのは可能なの?
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 23:45:26.50ID:atO+uQMA
>>258
フェスティバルホールのオーケストラのひな壇は長方形で、
フィルハーモニーザールのようなオケが丸くなって演奏できる扇形ではないので、
同じ配置でというのは無理だと思われます。
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 00:07:49.65ID:heznDyaG
>>257
現地LIVEはORF1ネットラジオで聴いたけど、
今日のサントリー公演のほうがずっと素晴らしい演奏だったと思う。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 00:29:39.96ID:PvI4MTql
>>259
なるほどね。フェスティバルホールだけ特別配置になる可能性があるな。
もしくは強引に入れるようなら後方の反射板を後ろに下げるのか。
どちらにしても行ってみないことには分からないことですな。
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 01:41:02.49ID:lDov4La+
ティーレマンVPOブル8、コンマス・ホーネック。
16型対向、金管は上段左手からホルン、テユーバ、トロンボーン、ペットで
ティンパニは右手ヴィオラ後ろ。ハープ左コンバス前。
この配置は、1・4楽章で金管のワイド感が凄く聴きごたえ抜群。

3楽章はじめホーネックが素晴らしい。かつての名演カラヤンBPOに
並ぶ出来。弦アンサンブルほぼ完ぺき。終結部の下降動機もピッチリで
完成度高い。メータBPO同曲も初日に聴くので、こういう機会はめったにない。
VPOはあと2回聴くが最終日は特に楽しみ。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 03:30:40.35ID:PvI4MTql
>>262
答えてる奴もいるのにその発言は失礼じゃね?
もしかして話についていけないおこちゃまかな?
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 03:51:17.15ID:PvI4MTql
>>263
詳細サンクスです。
この配置は想像つかないですわ。超が付く一流のオケってやっぱり凄いんですね。
ティーレマンのレビュー見てたら、これ以上が本当にない可能性がありますね。
ベルリンフィル負けちゃうんですかね。宇野が正しかったってなったらそれはそれで凄いんですけど
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 06:36:27.49ID:VkZuK9uu
ティーレマンのブルックナー これで、かつての7番 今回の8番 次は9番。前半にやって欲しい曲目は、プフィッツナー”パレストリーナ”の3つの前奏曲 かな。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 15:16:33.80ID:qp3Pmntw
昨日のティーレマンはCD購入者とかじゃなくてフリーでサイン会やったの?
随分気前いいな
購入者のみにしてもみんな買って儲かっただろうに
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 16:19:26.57ID:UvmYDdbo
プログラムにサインしてもらった人たち、セコいと思う。
自分はベト1&2のCDを買ってサインしてもらった。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 16:51:57.80ID:Z7oGpPTr
最後の最後、トライアングルの人もティンパニー叩いていたね。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 17:31:52.32ID:vhMjjLO4
>>269
意気に感じ無いと思ってるよ。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 17:39:51.98ID:Z7oGpPTr
最後の最後、トライアングルの人もティンパニー叩いていたね。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 19:00:02.60ID:q0lCLxU3
>>271
???
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 19:33:20.30ID:eVB7aZtZ
>>270
詳しく
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 19:54:59.98ID:dXblbrl+
>>275
コーダ ティンパニを2人で叩いた
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 20:35:10.36ID:vhMjjLO4
>>274
言い換えれば、ティーレマンも「コイツらケチだな〜。」と思っていただろう、
ということ。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 21:31:45.09ID:bMD6lgtn
そもそも買ったものにしかサインしないというのは日本独特の風習
それも本人の意思ではなく興行の利権がらみでやってること
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 22:12:17.39ID:jhlF/fUD
>>268
>>278
ティーレマンはそんなケチな商売人じゃない。
過去にもサインする時間がないから直筆サイン入り写真を配ったり、
住所と名前を書いた人に後日に直筆サイン入り写真を郵送してくれたこともある誠意ある人間だ。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 22:15:16.73ID:NMk2/Rht
あっそ。

よかったね。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 22:16:57.90ID:UvmYDdbo
>>281
ティーレマンの人の良さにつけこんではいけない。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 22:23:59.54ID:3QWDNBy0
>>277
12小節続くハ音のトレモロを二人で叩き続けた
もちろん2台のティンパニをそれぞれで叩き続けていた
最後の四分音符だけ、トライアングルの人が叩いてたティンパニを
主奏者がドン!と叩いた
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 22:55:44.46ID:4vKGF/cH
最近きいたブル8で印象に残っているのはインキネンと日フィルの
就任披露公演と佐渡裕指揮兵庫県立文化センター管弦楽団の9月の
大いに話題になった演奏だ。佐渡のコンサートは大きくうねる演奏で
各楽器の音色もうまく混じっていた。インキネンはちょっと若さをかんじる
ところもあったけれどこれは将来おおいに買えるのではと思った。カネがなくて
ウィーンやベルリンフィルには手が出ないが世界の一流オケに負けない
演奏でブル8をきけてよかった。ただすこし前シフとカペラ何とかバルカをきいて
彼我の差はまだまだ大きいかなあと思ってしまった。アンコールの熱情まで
手抜きのない演奏で以前きいたアンスネスとマーラーユーゲント管よりも
ずっとよかった。シフはハイティンクとのベト全を持っているがあんなものは
足元にもおよばないくらいの名演だった。協奏曲から部分的にアンコールで
弾いてくれたのもえっと思ったけど嬉しかった。満員のお客はみんな
巨匠シフの名演に酔いしれていた。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 23:10:40.16ID:3QWDNBy0
>>285
まさか
棒は持ち替えたよ
主奏者より客席側に移動して、端っこのティンパニを叩いていた
オクターブ低いハ音にチューニングしていたのかも
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 07:21:45.35ID:cjAlClJL
ティーレマン

いいひと

どうでもいいひと
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 19:23:19.62ID:tIENHaWO
>>281
ティーレマンってそんなに良い人なの?
ネオナチとかナチスの将校とかいってごめんなさい
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 20:38:08.10ID:gnAQnmW2
去年、ウェルザー=メストで5番やった時も、1楽章と4楽章の最後で
ティンパニが2人だったな
これがウィーン・フィル流?
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:01.31ID:3l8qTGok
名古屋ベルリンヤバいらしい。
最後フラブラで全部ぶち壊したっぽい。
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 20:52:17.87ID:8skEMK70
>>293
マジや
左側のジジイやな

俺最前列のP席だったけど、隣の前のめりのおっさんで個人的にうっとおしかったし。
サントリー にすればよかった。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 21:40:00.05ID:8skEMK70
帰りの名古屋駅でパユさまを間近でみたからおkや
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 21:47:19.55ID:Leh7yJh8
あまりに圧倒的なスーパーヴィルトゥーゾ名人集団っぷりに開いた口が塞がらない
ウザいフラブラオヤジも吹っ飛んだ
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 01:40:54.73ID:55ecrfOm
基本ねぇ

割と実際みんな認めたくないけど、本当に渾身のやつはそんな餓鬼みたいなやつ寄せ付けないかもと考えたりもするけど、スクロヴァチェフスキの時の芸劇のブル8集団フラ拍は地獄やった

文章下手でごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況