X



NHK交響楽団 Part.91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 23:23:57.26ID:54DVMbZM
マーラーの3番のような曲はN響とは最も対極にあるように思います。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 00:03:58.73ID:7MPjfWsF
>>3
N響に相応しい曲って何ですか?
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 00:59:44.41ID:Sozb/ldD
>>5
なんにも思い付かないな
シュタインとかサヴァリッシュが懐かしい
今の楽団員は鼻持ちならない人ばかり目につく
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 08:01:44.30ID:xIKak+Ke
もうデュトワは出ないのか?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 11:49:33.81ID:msRxhwuq
まあ名誉音楽監督のまま棚ざらしだろうな
ポストのあったところはほとんど降ろされてるから残しておいてくれているだけマシかも
年齢的にもそう先は長くないし(小澤の一つ下、メータと同い年)
大阪はともかく同じ東京の新日フィルに出演許可してる時点でお察し
新日側だって当然仁義は切ってるはず
考えられるのは6年後のN響100周年での恩赦だが、そこまで現役で生きていられるか(生きてれば90歳)
ブロムシュテットの例もあるから可能性ゼロではないが
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 12:38:41.82ID:o64i6k1T
まあ復帰するにしても来年だろうなあ
サントリー特別の線もないわけじゃ無いけど無いか
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 12:55:19.30ID:7MPjfWsF
>>7
大フィルの首席客演になるかも。
でも高齢だし…
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 13:08:48.24ID:CrMslgys
午後6:00 - 8:15(135分)
N響演奏会 ▽N響第1930回定期公演

【解説】舩木篤也, 大林奈津子

「交響曲 第2番 ハ短調「復活」」マーラー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ソプラノ)マリソル・モンタルヴォ
(メゾ・ソプラノ)藤村 実穂子
(合唱)新国立劇場合唱団
(指揮)クリストフ・エッシェンバッハ

〜2020年1月11日 NHKホールから生放送〜
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 13:45:24.63ID:2/WerwBC
>>3
5年くらい前にデュトワの指揮で聞いたけど良かったよ@NHKホール
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 15:16:43.97ID:XJvnikKa
N響を聴くようになってから生で聴いたマラ3は
ノイマン
サロネン
ベルティーニ
インバル
ミョンフン
デュトワ
ヤルヴィ
と7回しかない
しかもインバルからミョンフンまで17年以上開いてるし
マラ1は少なくともその倍は聴いてるから
取り上げる機会が決して多くはないのは確か
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 19:38:44.18ID:s1ugSpss
『復活』の拍手のタイミングがおかしかった。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 19:59:12.84ID:EXr2VRho
指揮者が棒を下ろさなかったので拍手し始めた人が止めた
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 20:00:25.17ID:3w7U0Zxz
指揮者が手をおろす前にパラパラ拍手
違うだろっていう空気に
拍手止む
指揮者が手を下ろす
改めて拍手が起こる
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 20:21:53.08ID:S7ng2mLP
今日の復活正直いって微妙だと思ったんだが、みなさんどうでした?
合唱上手いから最後は盛り上がったけど、なんだかなーっていう感じ。

復活って、7番とか他のマーラーの作品と比べて構成は単純だから、指揮者にとってはまだ扱いやすいなのかと思いきや、意外といい演奏に出会えない。
構成が単純な割に曲が長すぎるから、聴いてて途中で馬鹿らしくなってくるんだよね。
今日もなんだか入り込めなかった。

あとたぶん指揮がそうとう見にくいんだと思う。
大事なところで何回もシンバル(石川氏)とティンパニ(久保氏)のザッツがずれた。特に最後決められなかったのはひどい。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 21:37:11.61ID:vN91Wpso
確かに1,3,5章の音の多い所での細かいキズは多数、細かくないキズも何個か。でも私的には神演奏でした。エッシェンバッハが見づらいのは同意ですが、二楽章の完成度と深堀は刮目しましたし、他の楽章の緩徐部分も物凄かったです。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 21:37:23.78ID:vN91Wpso
連投スマソ。かなりエグい所まで踏み込んだ演奏でした。綻びが曝け出しながら必死でエッシェンバッハに食らいつくN響もすごかったです。
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 21:41:23.24ID:s1ugSpss
解説の舩木さんの評価も上々でした。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 21:47:58.43ID:qXugN2jf
う〜ん、初日だしなぁと思いつつ、
1,2,3楽章は、それなりにキマッてて、第2楽章は「エッシェンバッハってこんな指揮してたってけ?」
とチョッと感動しつつ、合唱とメゾ・ソプラノさんは上手いなぁと思いつつ、声楽が入ってから何となく
雑になった気はしたなぁ〜
0026452
垢版 |
2020/01/11(土) 22:12:12.51ID:aaTmBXYH
2020-21の予定みたら
Cプロが芸劇になってんだけど
なにそれ?どういうこと?
0027452
垢版 |
2020/01/11(土) 22:13:16.20ID:aaTmBXYH
オレは芸劇公演なんか
絶対に聴きにいかんぞ
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 22:17:39.93ID:o64i6k1T
>>21
エッシェンバッハの復活って今回以外も聞いたことあるけどどこのオケでも最後必ずズレるんだよな
本当に分かりにくいんじゃないかな
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 22:17:42.21ID:zDCdFogu
>>26
NHKホール改修の影響かと。
0031452
垢版 |
2020/01/11(土) 22:19:13.16ID:aaTmBXYH
そうなんですかAプロはNHKホール
なので何事かと思ったわ
芸劇ならまだNHKホールの方がマシなので
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 22:23:15.89ID:aaTmBXYH
しかし「復活」って誰がやっても
変わりばえしない曲だな
オレ的には好田タクトの指揮
で聴いた時が一番感動した
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 23:31:32.86ID:C8XUigOP
>>26
今さらそんな間抜けなこと言ってる奴は、普段から聴きに行ってないんだろ?アホか。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:04.84ID:ePR+3UuB
しかし、NHKホールの代替会場、東京芸術劇場以外で何とかならなかったものか。
俺は横浜みなとみらいホールになればいいと念じていたが。

団員の皆さんは車で通っている人が多そうだから23区内というのが絶対条件だったんだろうが・・・

せめて2021-2022シーズンはA、C定期両方とも芸劇というのは何とか避けてほしい。
サントリーは無理だろうが、何とか東文、いざとなれば人見記念を・・・
無論、オーチャードは本末転倒。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 06:24:55.18ID:lMesJfuO
地方民だけど、芸劇ってそんなに音響酷いの?
NHKホールは何度か行って失望したが、
それ以下ってことなの?ということは、音が客席に届かないほどひどいってことなのか?
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 06:25:31.01ID:S9ID1n8p
>>34
東京文化会館は有りだが、
人見記念講堂は今はもう無しだろ。
人見はもはや一般のコンサート会場としては20年以上も日常的な使用はされていない。
ホールの従業員だって昔みたいにはいないはず。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 07:20:54.55ID:w+OwpDf5
みなとみらいが良くて芸劇がダメってのが理解できん
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 07:35:51.76ID:4VeP7DaA
芸劇はいいよ
池袋という先入観で貶しているだけ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 08:06:53.66ID:FAvMaKSk
アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情と無縁で死人に等しい」
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 08:29:36.22ID:i4tdxf72
団員なんて業務命令でどうにでもなる話
地方公演だってしょっちゅう行ってるわけだし
むしろ7000人高齢会員のことを考えたら渋谷近辺以外は外せないということだろう
過去サントリーH改修期間中B定期の代替特別公演会場として文化会館やミューザ川崎が割り当てられていたので
そこでの評判が良ければ当然今回選ばれる可能性はあったが
結果を見ればどうだったのかは容易に想像できる
川崎ですら無理なものを横浜なんて天地がひっくり返ってもありえない話
そうなるとロケーション的にはサントリーH、オーチャードH、オペラシティ、芸劇くらいしかない
サントリーは常に稼働率MAXなのでN響といえども年間36公演もねじ込むことは不可能
オペラシティはキャパが狭過ぎる
オーチャードはNHKホールからもほど近くロケーション的には最適と思われるが
ホール側にパッケージとしてお買い上げ頂いているオーチャード定期の販売に悪影響が考えられる点から難しい
お得意様の商売の邪魔はできないから
芸劇も読響の土日マチネ定期公演会場だが逆に読響と折り合いさえつけられれば何とかなる
積極的に芸劇を選んだというより消去法的に芸劇にならざるを得なかったのだろう
いずれにしろデカいNHKホールの代わりを探すのは難しい
キャパそのままで考えれば東京国際フォーラムホールAしかないのだから
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 09:17:27.54ID:gjH0SfFg
2、3階でしか聞いたことはないが、
芸劇はまず響き過ぎる印象だから細部が聞き取りにくいという問題はある
しかし残響が多い方が一般客にはウケが良さそうなので、
もうNHKホールに戻すなという声も出るかもしれない
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 10:22:16.37ID:puUNKlRW
>>35
演奏に対する賛否と同様、ホールについての評価もまちまちで、しかも座る場所による格差もある。
結局、自分で実際に確かめるしかないよ。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 10:32:35.74ID:P6DX+kHI
NHKホールの「魅力」ってのは何だかんだ言って収容人数。思い立ってふらりと言っても
大体当日券があること。
昨日の公演が満席、翌日の公演も昨日の時点でCD席が既に完売だったけど、これが芸劇
だったら千人単位で聴けないわけで。サントリーの入り考えたらプラチナチケット化必至。
安い席なんて下手したら定期で埋まっちゃいそうで、逆に早々にNHKホール待望論が出そうじゃw
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 10:41:14.06ID:lMesJfuO
>>44
NHKホールの上の方の席で普通に聴けるの?
PA使ってるって噂だけど、実際はどうなの?
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 10:57:04.19ID:P6DX+kHI
どの程度を期待してるかはアレだけど、普通に聴ける。
そもそもPA使ってたら(初日とか特に)放送用の音源が流れるんだろうが、そこまで
クリアーではないw
自由席も大体当日券でフツーに買えるから、モノは試しに聴いてみたらよか。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 10:57:45.46ID:qwj7ZU3K
オレはE席
一二階の悪い席よりいいと思うよ
一二階の良い席は聴いたことないから知らん
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 11:47:40.76ID:A3Yh57Ed
芸劇は普通にE席は無しだろサントリーと同様
D席は現会員をそのまま移行したらそれだけで満席だろうけど
今回はNHKホールの会員席は維持したまま芸劇はスキップするという選択肢があるから
どれだけの会員が芸劇を選択するかによる
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 13:23:28.04ID:CFR0InZC
好みだから色々な意見があるのは当然だが
芸劇よりNHKホールの方が良いという意見には同調しかねる(そう言いながら今向かっているところだか)

改装してあの味も素っ気もない内装が良くなるのか?
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:58.31ID:P6DX+kHI
基本、放送スタジオだからな。
内装に凝って舞台が映えなくなったらカメラ撮り的に不味いやね
紅白で客席にカメラ向けたら舞台より立派とかNHKのエライ人の首が2,3個
飛びかねないw
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 14:04:48.87ID:5nsdkYP1
飛ばんわ
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 14:20:10.26ID:ijZb5tU8
N響収録をテレビでやっていたが11本のマイクをチーフの指示でおばさんが設置からミキシングしとっわ
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 15:08:36.51ID:MUfnp3z7
>>44
納得。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 17:23:47.75ID:txRKpqSq
「復活」良かった。
代役のソプラノ歌手素晴らしい。
エッシェンバッハにはまた来て欲しい。
あちこちからブラボーの嵐
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 17:41:11.75ID:GSbTCvmo
>>31
どこの452なんだか知らんが、来年の春になったらまた何事かとか騒ぐんだろうな
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 18:32:32.77ID:ZG21Rht/
昨日も聴きましたが、今日の方が良かった。
メゾ・ソプラノの藤村実穂子さんも素晴らしかったです。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 18:50:56.48ID:x9z+7ddb
丁寧な演奏で音量もあったけど、つまらなかった。
テンポが重い。
エッシェンバッハは好きな指揮者だけど、マーラーとの相性は悪いのかな?
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 20:31:05.61ID:Jw7jKXCt
わっはっは。
大編成の派手な曲は好きだ。
ペット10本にホルンも10本。
掲げたホルンが並ぶさまなんて壮観。
すまん、アホな感想で。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 20:42:45.10ID:gckm0ooW
名曲中の名曲。心に響く名演でした。ふな木さんの感想どうりです。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:07:24.72ID:t+GZc/t9
藤村さんはさすがの歌唱
オケはよく揃っていてとても綺麗に鳴っていて途中でCD聴いているような感覚になった
N響、やっぱ実力は凄いわ

それにしてもNHKホールはただでさえデッドなのに満員になると全然響かないな
終結した時、音が断層みたいに止まって全然残響ないのw
これがサントリーホールやミューザならふわっと響きが広がるのに
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:21:34.36ID:KruVyT+Q
>>45
PA使っているプロオケ定期会場はオーチャードホールだけ
床の下にスピーカー仕込んでいる
同じ渋谷なのに振り替えなかった最大の理由、と推測
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:53:12.88ID:LRIENI2y
名演だったね今日。
再来週のサントリーも期待。
もっともっと鳴らして弦
ウィーンフィルを超えろ!w
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:08.89ID:m5tRhVaF
NHKホールは改修したと聞いてたが、残響を可変にしなかったのか
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 23:20:44.05ID:MUfnp3z7
>>60
そういう率直な感想好きだなぁ。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 00:13:59.26ID:q8J2Nlov
デュトワは収録したのにスキャンダルの煽りを受けて未放送の定期公演があるからそれが放送できるかどうかが目安だろうな
これに頰被りしたままシラっとステージに上げるようなことがあれば視聴者から必ずクレームが来る
そこが金払って会場までわざわざ足を運んだたかだか数千人だけ相手にしてればいい大フィル新日フィルとN響の違い
逆に言えばN響以外なら読響だろうが都響だろうが全然振っていいということ
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 05:31:52.82ID:nWG/pxlx
クラシック音楽板のモーツァルト判らん奴のモーツァルトへの憎悪は異常!!
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 09:54:27.27ID:FPHGjLl4
まぁオワコンと言われてる5chにさえ粘着してクレーム付ける輩がいるくらいだからね。
NHK放送級の全国区となれば、どれだけのクレーマーが蠢いていることやら..............
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:11.14ID://xgz8aI
確かにクレームつける人間は山ほどいるからなぁ。
新聞社がバックの読響も東京都がバックの都響も難しいだろう。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 11:39:56.72ID:X5FEBs9L
芸劇の評判すこぶる悪いね。
俺は東京文化もNHKホールも数百回は行ってるが、芸劇はみんなが言うほど悪くないと思ってる。
確かに響き過ぎな感じはするけど、東京文化やNHKホールのスカスカなブルックナーやマーラーを聴くよりは好きだけどね。なるべく前方の席で聴く方がよろしい。
エッシェンバッハの復活は初日に聴いたけど、イマイチだったかな。
冒頭からチェロ とコントラストバスが合わずバラバラだったし‥。エッシェンバッハのザッツは予備運動が少なくて合わせにくそうだけど。
メゾの藤村さんと新国の合唱団がめっちゃ良かったので救われた。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 12:10:37.97ID:8FsZVYdF
オレが芸劇嫌いなのは
構造や環境含めてだな
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 14:21:38.42ID:ZMqDCsvi
>>74
おんなじこと何回も書かんでええよ
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 15:30:36.13ID:39gKBdYE
>>1
インドのカーストの最下層は【ダリット】
ダリットは人では無いからレイプしても良いとされ1メートル歩く毎にレイプされ続ける

10代で処女は0人
ダリットで検索すれば分かる
目を離せば1歳でもレイプされ内臓破裂で当然のように死ぬ

ちなみにインド人以外の外国人はアウトカースト
アウトカーストもまた人では無い
女はインドに行けばレイプされる

無事に帰ってきた奴はセックスを求められて拒否せず、恋愛になって身体を許したと勘違いしてるから、レイプされなかった殺されなかっただけ
抵抗すれば必ずレイプされる
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 16:13:56.03ID:X5FEBs9L
>>76
ディスるだけの悲しい人だね。
お友達作った方がいいですよ。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 18:02:42.98ID:XpmSe3RB
ハルトのセックスが下手というよりてめえがガバガバユルマンなんだろ
クソデブス石女ババア
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 18:16:17.90ID:iEiee48X
芸劇の評判はこのスレではすこぶる悪いが、
確かあのホールの音響設計って永田音響じゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 18:41:19.78ID:MMnnSNSI
芸劇は確かに永田音響だけど音響設計は既に決まった建築設計・構造設計に対して行うものだから自ずから制約はある
このホールの形ではいくらやってもこれが限界ということはあるだろう
特に芸劇の場合あの回転式オルガンがかなり影響してると言われる(オルガンの周りに反響板を置けないため特にオルガン使用時にステージ上の音がかなり後ろに吸い取られる)
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 18:57:33.54ID:G7D1C5CH
>>74
ホールの人気って単純に音響だけではないから。
存在する場所が気にくわないとかで錦糸町や川崎は貶されるみたいだし。まあ結局は各人の好みだな。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 19:20:32.80ID:vkSoyvfG
京都コンサートホールも永田だけど評判はあまり良くない
永田もパーフェクトじゃないということだろ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:52.42ID:KxXRg3nb
芸劇の場合あのエスカレーターが嫌いって奴が結構多い
いやエレベーター乗れよwっていつも思うんだが
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 21:22:47.28ID:bXgh8fuA
永田音響設計で評価が高いホールはサントリー、ミューザ川崎、キタラ、ウォルトディズニーetc.とヴィンヤード形式のホールに集中しており、
それ以外では件の東京芸術劇場等評価が芳しくないものもわりと存在する
逆にいえばヴィンヤードに特化して得意な設計事務所であり必ずしもオールマイティではなく
世間一般の評価は過大な部分もあるのではないだろうか
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 22:41:48.73ID:pyguATWr
マラ2、巨匠エッシェンバッハも80歳になるだけに、N響の会員以外にも
多数聴きに来ていた両日。2017には第九も指揮してこの板の常連をうならせた。
藤村さんとも同曲で既に共演済みで、先立ちメータとも共演している他、
名歌手ルートビッヒとの演奏もある。

N響の古株会員でここの常連をうならせた演奏で、古株衆も俺も復活したいと、
感慨にふけったらしい。B定期も指揮する。
5ちゃん常連も毎年呼んで欲しいらしく、ブル8・4、マラ1・5あたりも聴きたいようだ。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 23:06:29.72ID:wODGoDo0
>>35
NHKホールの方が酷いよ
東京芸術劇場の一番後ろの席で聴いても音はちゃんと届くし
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 23:40:21.92ID:CrXJ15tr
次シーズンのプログラム、聞こうと思えばどれも聞けるつもりでいるけど、
あと何十年かしたら、「このシーズンは最後まで聞けるだろうか」とか考えるようになるのかな
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 23:40:53.85ID:PW1hKX19
>>90
東京のホールは「音が届く」と言う事が基準になっているんですか?「音の響き」は勘案しないのでしょうか?
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 00:18:06.66ID:Z9M1vOFS
芸劇は改修前は酷かったが改修後はだいぶよくなったのでそんなに悪印象はない
少なくともNHK、文化会館、芸劇で同一プロだったら芸劇を選ぶ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 06:55:57.12ID:kFJq5fKA
N響はNHKホールを借りる(?)のは辞めて、
自前のオケ専門ホールを作るだけの力はないのか?
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 09:24:07.92ID:3s5WB2S/
指定席ではまともに聞こえ
自由席では辛うじて聞こえる
4000人収容の音楽専用ホール
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 09:32:13.66ID:4z3/QV06
>>89
それほどエッシェンバッハは良いと思わなかったけどね
むしろ、今週末のピアノコンチェルトの方が期待できる
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 09:40:24.27ID:qX/EPMMJ
ホモエッシェンバッハは音楽も気持ち悪い
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 09:44:32.32ID:fz/2w3eQ
>>94
昨今流行りのクラウド・ファンディングでウッカリ建てたところで、
維持してくのが難しそうですな。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 11:32:16.22ID:Tldij6aN
やっぱりロイヤルフィルのマイスタージンガーがアレよな・・・
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 19:56:00.13ID:IrArqG3z
パヴォよりエッシェンバッハにシェフ任せて
変態的な表現に傾倒してほしかったな犬凶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況