X



来日オーケストラ総合スレ 34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/26(水) 12:30:37.52ID:/ifxESTQ
スレたてました。
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 00:23:09.69ID:5huSx/Rb
オレにプロモートさせてくれるんだったら、まずサロネン&サンフランシスコ響でサロネン自作を含むオール現代音楽プロやりたいな。メシアン、リゲティ、ルトスワフスキ、武満etc。
こういうプロで提案したら、サロネンだったら快諾してくれそう。あと彼のコネで有名どころのアーティストがいっぱい参加してくれそう。

カジモトの2代目が絶対失敗するって言われていた20世紀音楽に特化したピエール・ブーレーズ・フェスティバル成功させた事例もあることだし。
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 03:10:31.09ID:YS5+tPxi
20世紀に重点置くのは大賛成。
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 06:39:52.65ID:L8lJ4cuu
サロネンで1番聞きたいのがトゥランガリラ交響曲。ラトル、ロンドン響もオール現代音楽でやらせたいな。ブーレーズのノタシオンやって欲しい。具体的に資本金どのくらいいるのだろう?
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 07:55:04.32ID:NKreUKXh
>>875-876
そんなに甘いもんじゃね〜よ

クラウドファンディング等で、どの位賛同者が得られるかな?
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 07:58:50.20ID:L8lJ4cuu
M田を代表にするのはどうか。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 09:01:48.98ID:SkTnJUEj
>>880
本気で言ってるわけないじゃん
コロナで滅入ってるから楽しいこと考えたいだけ
いけずなこと言うなよ
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 09:31:32.13ID:fZnF4oHr
前澤みたいな腐るほど金ある奴がクラシック愛好家なら個人で金積んで呼んでくれるかもね
我々はそのおこぼれにあずかると
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 13:10:46.23ID:4odaeQbO
ストラディバリウスを買うぐらいだからクラシックに興味がないわけでもなさそうだが
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 13:22:23.24ID:zzx5LOmI
お金持ちのクラシックファン3人に去年のベストコンサートは何か尋ねたら、全員メータ指揮ベルリンフィルの
ブルックナー8番をあげて超弩級の名演奏だったと言ってました。たしかに新聞や音楽の友の評でも絶賛されてたけど
同じ頃ティーレマンとウィーンフィルも日本でブル8をやったはず。そっちはどうだったんでしょうか?
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 19:16:03.70ID:dNoUb56P
音楽の友ではウィーンフィルとベルリンフィルは評価同じくらいだったな
絶賛されてたのはムジカエテルナだった
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 20:09:48.21ID:5CE3JRw/
>>887
評者がベルリンフィルを聴いたのは千秋楽ではなく11/21の演奏かも。
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 20:44:38.21ID:D+usAXko
>>886
できれば貧乏人のクラシックファンにも同じ質問してみてほしい。
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 21:52:10.04ID:dNoUb56P
>>888
なるほど
自分はウィーンフィルしか聴いてなかったけど極上の音だったな
10年位前に聴いたミュンヘンフィルの演奏と音楽の作りは似てたかな
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 22:43:12.39ID:fZnF4oHr
世界一のベルリンフィルというブランドと、そう先は長くない老巨匠の最後の勇姿?という相乗効果がもたらした名演(に違いない)
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 23:56:23.03ID:EKUXb9UP
>>891
ベルリンフィルの実演を一度も聴いたことがない貧民のくせにw
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 08:08:29.63ID:4Xyl/987
ぼくはティーレマンの方に1票を投じたい。ティーレマンはブルックナーの本質をわしづかみにしているため、きれいごとではない素朴な豪快さが大宇宙の鳴動となり、壮大な賛歌となるのであろう。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 08:13:56.56ID:hnPi+47Z
そんなにお金持ってない人でも、PMFのタコ4は全然行けたと思う。あの演奏はとてつもない演奏だったよ。ゲルギエフがあれ程若者をアツくさせるとは思わなかった。細かなミスは散見されたけど、ショスタコの本質に肉薄した演奏だったと思う。
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 09:51:57.30ID:VbQ4cd1+
>>89
あれは強烈だった。
若さの勢いだけでなく、陰影のある表現力も兼ね備えた高水準の演奏だった。
今年のPMF企画は中止なんだろな。コスパが良いだけに残念だ。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 16:19:57.62ID:I/NDDMOH
海の向こうからオケ来ないんでクイズ

Q:豚まん蓬莱とモーツァルトのジュピター交響曲の共通点は?
(難易度★☆☆☆☆)
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 16:49:21.18ID:5gydDuNz
VPOのブル8凄く良かったと思ったけどな
どうして話題にならないんだろう
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 18:09:51.61ID:4Xyl/987
メータかティーレマンかでいうと俺はティーレマン派。メータはティーレマンに比べてスケールの大きさに欠ける気はした。その分アダージョはまさに天井の音楽というべき演奏だったが。
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 20:13:02.80ID:WBuAIWwv
自分もBPO,VPOのブル8両方聞いたが、
ティーレマンの方が感動があった。
メータは話題先行で、そこに引っ張られ過ぎた印象。
今でもVPOの響きは忘れられん。
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 21:14:17.15ID:hnPi+47Z
ブル8の後のアンコールも最高だったな
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:29:27.64ID:7G2TJ4A0
>>897
自粛で自宅待機の時間が増えたから普段やらないことを始めたのかな。
俺もお手製の菓子作りに挑戦中w
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:59:46.42ID:zPhUaL6l
自分は断然メータの最終日を取るな
というか、あんな演奏二度と聴けるかわからんな
世界のあらゆる一流オケを振り、あまたの名盤を残し
名声も富も築き、やりたい事をやり尽くした巨匠が改めて真摯にブルックナーと向き合い
高血圧と心臓疾患を押して第二の故郷と公言してはばからぬ日本で演奏してくれた
椅子に座ってこそいたが音楽が進むにつれ徐々に目が据わり
大粒の汗に額に浮き出る血管、最後は思わず我を忘れて立ち上がったメータ
「もうここで死んでもいい」と言っているように思えた
樫本も歯を食いしばり顔を歪め、弓も折れんばかりに弾いていた
曲の最後のほうは異様な緊迫感にうねるような響き、巨大すぎるスケール
世界一のオケが120%の力を出したら、もう誰も敵わないと思った
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 01:01:24.86ID:T0AaoPz5
オレも断然メータ最終日の演奏の方が素晴らしいと思う。
次元が違う演奏とは正にこのような演奏だ。
ベルリンフィルが久々に日本で歴史に残る演奏をしたことにも驚いた。
正に歴史的名演だったと思う。

問題があるとすれば最終日の演奏だけが断トツに素晴らしかったようで、他日の公演は最終日に比べればそれほどでもなかったらしいということ。
最終日を聴けた人が幸運だったとしか言いようがない。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 02:09:28.75ID:5j6k9OSt
>>906
>>908
いいパパですね!
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 12:54:37.14ID:XHTuyuGv
でもティーレマンとウィーンフィル、メータとベルリンフィルの組み合わせはよかったね。逆だったらイマイチだったかも。
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 13:03:57.70ID:F48oWgcx
2019ブル8秋の陣
マシンの高性能っぷりと個人技で圧倒したベルリンの印象は当分消えそうにない
対象的にウィーンの茫とした佇まいもそれはそれで魅力だけど、聴き手の精神にグサリと食い込むベルリンのストレートの威力は凄まじかった
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 13:43:24.19ID:kw6ALdXe
最終日、マイクもカメラも入ってなくていい
記録より記憶のほうが美しい
そして思い出と伝説は長く残る
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 14:34:59.96ID:2Gydl7Gl
>>916
同意、収録はもしおまけとしてやってたらラッキーぐらいの気持ち
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 15:15:40.55ID:F48oWgcx
ベルリンコントラバス軍団の超重低音がケツの穴から腹の底まで上ってきた
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 17:03:51.82ID:Sx1QL3aA
メータ&ベルリン・フィルの奇跡のブル8、あの公演からまだ半年程度しか過ぎていないのに、昨今のコロナ騒動のせいで、なぜか遠い過去に聴いた公演だと錯覚してしまうのはオレだけか?
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 07:21:15.09ID:41DArH+p
サンクトペテルブルクフィルの公演が迫ってるな。どんなチャイコの5番が聴けるか楽しみだ。
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 07:25:51.79ID:vRQWIHqy
ティーレマンのブルックナー8番、ディジタルコンサートホールに入ってるからそれを聞いて11月の思い出に浸ってる。とてつもなく巨大な8番だった。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 10:52:53.69ID:pQ9S2tLV
>>923
暫く前に中止発表ありました。
このご時世なので公演の開催状況はマメに確認した方がいいですよ。
開催されることの方が驚きです。
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 14:21:20.60ID:GlMe4Uja
今年はほぼ来日公演できないんじゃない。本国だって厳しいから。
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 01:55:02.25ID:4DWp1VBs
>>927
6月なら何とかなると思ったのになあ
主催者もそうだったんだろうけど
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 04:32:58.01ID:vrM5pQ7K
4月16日
• 昨日ドイツのアンジェラ・メルケル首相は、コンサートやフェスティバル、サッカーの試合などの大型イベントの開催禁止期間を8月31日まで延長すると発表した。
同国の連邦制度によって、イベントの規模を含む制限内容については各州が決定することとなる。
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 07:04:45.18ID:Xky1vpF7
いよいよ長期戦になってきたな
サロネン&フィルハーモニア管が最後の海外オケ来日とかなりそう
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 09:42:31.53ID:RD59PB64
コロナ収束する頃には
このスレの現住人は誰も
生存していないだろうな
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 10:33:53.19ID:B5M7f30c
年内に国内オケ・邦人演奏家のコンサートが再開すれば御の字と思う。

第九と復活がたくさん演奏されそうだな。
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 10:41:07.18ID:g10Gnhip
きのう買った音楽の友を読んでたらプロモーターの話がでていてコンサート中止の保証を国に求めたことに対してたかが娯楽のくせにだとか
高尚な芸術をうたい文句にさんざん上から目線の商売をやっておいて今さら何だと抗議の声がものすごいと言っていた。音楽之友社じたい
去年神楽坂の会社前を通ったらあまりにボロい建物だったのでおどろいた。昔の雑誌を見せてもらおうと思っていたけれど中に入るのをやめた。
やはり昨日もらったぶらあぼを見たら京都コンサートホール館長に広上さんが就任するとでていた。京響はベルリンフィルやウィーンフィルに
およばないにしてもウィーン響やベルリン放送響やBBC交響楽団より上という声もあり頑張ってほしいと思った。びわ湖ホールのカミタソは
残念だったけど中継があったからよかったけれどびわ湖ホールのライブの無料配信じたい中止になってしまい残念である。
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 13:08:16.90ID:jfkPU1Gk
>>936
>>京響はベルリンフィルやウィーンフ>>ィルにおよばないにしてもウィーン>>響やベルリン放送響やBBC交響楽>>団より上という声もあり

は ?
N響が、というなら分かるが、京響がというのはないわw
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 13:28:46.92ID:9rYTR3sd
N響もそんな上手いとは思えん。まあ良かった程度ならあるが、俺が心の底から満足した演奏会は未だかつて一度もない。
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 13:33:09.64ID:jfkPU1Gk
同じ関西人として恥じるわ.....
朝比奈大フィル厨にもな
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 13:33:52.27ID:crWQaToo
山科猿は他界したと聞いたけど
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 15:06:27.40ID:JY3VVknj
>>936
>音楽之友社じたい去年神楽坂の会社前を通ったらあまりにボロい建物だった

正社員が30数名しかない零細企業だぞ
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:21.64ID:9rYTR3sd
知り合いの知り合いくらいになってきたらコロナ感染者出てきたわ。怖いわ。
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 16:37:37.55ID:vZkIHfEw
クラシックファンはプライド高い人多いけど実態は吹けば飛ぶようなマイナージャンルだから、今回みたいな事態で急速に廃れると思う
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 17:27:17.93ID:crWQaToo
心配しなくても
クラヲタ世代は
今後、医療崩壊が進み
選別が迫られた場合は
切り捨てられる世代だよ
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 17:34:34.21ID:sInSOh5m
現代の
ウバステ山
ですね
社会保障費も削減されますね
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 18:14:05.47ID:g10Gnhip
残念だったけど中継があったからよかったけれどびわ湖ホールのライブの無料配信じたい中止になってしまい残念である。

おととしびわ湖ホールで広上/京響ワルキューレをきいた時、そばで話していた人が自分はバイロイトにも行ったがオケの
クオリティは京響のほうが上といっていたけどなあ。ドイツに行ったことはないがバイロイトといえば30年ほど前に日本に
引っ越し公演をやるというので聴きにいった。場所は渋谷のNHKホールかオーチャードだったか。指揮はシノーポリだった。
だけどワーグナーは慣れておらず途中で寝てしまったが最後のイゾルデと愛と死のところで目が覚めた。歌手は当時よく知らない
人だったけどシェリルステューダーでものすごい声量だった。まあこんなことコロナイウルスにも劣る下等生物にいってもしょうがないだろうけど。
0951
垢版 |
2020/04/18(土) 18:42:26.88ID:ZWUl0uKr
山科のハゲ猿生存確認w
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 19:35:06.98ID:g/ea/hCt
ただのオバサン
金に目が眩んだマネージャーの旦那に「歌え、歌え」とスケジュール詰め込まれて
あっという間に声潰して1990年代後半には引退よ
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 22:45:40.21ID:9rYTR3sd
そういえば今ってブーニンどうしてんの?
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 23:25:25.10ID:l3mKXBP2
>>938
TJ氏が東の読響、西の京響と書いていたぞ。このかたは官僚体質のNO協がお気に召さないようで。日本のオケはこの2つに集約されるともとれなくない書き込みだった。
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:55.15ID:l3mKXBP2
それから尾高ポスト就任以来技量向上の著しい大阪フィルも見のがせない。ダメ虎が日本シリーズに進出したみたいな事態になっている。関東在中組も是非この2つ関西オケの実演を聴いて自分の耳で確かめて欲しい。
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 00:27:43.93ID:1AlQA2bn
オーチャードのバイロイト、タンホイザーじゃなかったっけ
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 01:33:47.60ID:5v19ksGC
私も観たが、タンホイザーですよ。
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 07:00:16.75ID:0SiRrkpp
>>953
>あっという間に声潰して1990年代後半には引退よ

2000年ウィーン国立歌劇場日本公演でステューダー来日してるんだけど、、
R・シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」のプリマドンナ&アリアドネで出演してる。
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 11:32:49.57ID:vUWii8g7
夢カード更新案内きたが
チケ買わない可能性たかいから
更新するか迷うわ
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 11:47:55.75ID:UGtevH0w
ハーバード大が2022年まで感染が続き、ソーシャルディスタンスを維持することを発表したように、第1波が終わっても第2波第3波に気をつけるのが世界の流れになってきたから、コンサート本当にどうなるのかわからなくなった。
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 12:17:19.40ID:DM3wA/l6
舞台に人が密集してて半分くらい吹いて音を出す楽器で長いと1曲1時間以上かかるとか、ひょっとしてオーケストラって1番やっちゃダメなやつ?
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 12:24:35.01ID:X6GuSQ6f
>936
音友買えてぶらあぼも貰えたのか
くれぐれも感染されぬように
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 13:17:29.27ID:UGtevH0w
>>963
合唱で感染とニュースでもやってるから、いろいろと
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 15:10:10.20ID:2dMc6w1s
問題:
1983年のホロヴィッツ初来日公演、呼び屋は社員にボーナスいくら出したでしょう?
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 15:32:33.64ID:dFZVxR7t
>>962
>コンサート本当にどうなるのかわからなくなった

正直、外来オケは来年の今頃でも難しいだろ
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 15:56:09.24ID:2nEPoSWy
再来年に期待
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 16:00:20.18ID:2nEPoSWy
再来年は日本の桶と呼び屋はほぼ壊滅しているだろう
敗戦直後みたいな感じになると思う
新しい桶や呼びやが誕生して面白い世の中になるだろう
それまで生きていられればね
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 16:09:38.68ID:H/1k68J/

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 17:25:23.96ID:/70Z0z+H
結局N響の独り勝ちだな。
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 18:38:02.69ID:cD+OnMlY
読響は・・・・・・・・・・・・・
読売グループが野球を残すかオケを残すかの二択を迫られそうじゃけんのぉ〜w
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 18:44:05.92ID:MvhQILgH
延期したスヴェトラーノフもまず無理だな。楽しみにしてたのに。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況