X



またして未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるII

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 17:36:53.91ID:2FXbE4yR
スターン、小澤のメンデルゾーンは巷間で聞く最初期のデジタル録音の酷さを聴感できる
スターンの軋むヴァイオリンの音は聴き続けるにはある種の拷問レベル
リマスターで改善されていればいいが・・・
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:04.91ID:ZsKJmp+d
>>768
スターン箱には、デジタル録音は含まれていないと思います。多分
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 20:22:47.54ID:2FXbE4yR
あーなるほど

アイザック・スターン/ザ・コンプリート・レコーディングズ(75CD)
ではなくて
アイザック・スターン/ザ・コンプリート・コロンビア・アナログ・レコーディングズ(75CD)
か゜正式名称か。
これは正解ですね。
小澤だけでなくイストミンとの春やクロイツェルも無い
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:32.42ID:4jzrJ2K+
次はデジタル・レコーディングズが出る…とは限らない
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 23:49:15.04ID:P1RV3muS
どうやらついてこれない人がいるようだ

時をもどそう
0776名無し
垢版 |
2020/07/10(金) 05:10:30.05ID:Hx40+3i9
>>757
ラトルと来た時に楽屋口で、テーブルの前で
ラトルにサインを貰う人々を悲しそうに見ておられた
なんでか知らんが女史にサインをお願いする人が少なかった

合掌
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/10(金) 10:06:43.18ID:cI1h02hM
故人に失礼だけど、晩年はビジュアルが民話の山姥だもんなぁ…
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/10(金) 14:23:39.16ID:2OgbohHc
山姥、最高じゃないか。
クララ・ハスキルとかも厳しい顔してたし。
まあ、昔はきれいで鬼婆..アルゲリッチ
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/12(日) 16:54:01.77ID:wIyrkfHH
ジャケ写の生足見て、思わず購入したCDがあったな
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 23:49:38.84ID:+vdTVXfN
自分の家に、まだまだお宝が眠っているって思うと、ワクワクしてくる。
まるでトレジャーハンターになった気分だ。
いざ行かん、未聴の山へ。
そして俺の屍を越えていけ、今だ見知らぬクラオタ親戚よ。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 00:04:23.29ID:oR2V8xI/
数年間未聴だったイザベル・ファウストのバッハ無伴奏を試聴
まあまあってとこだな
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 10:21:15.29ID:rzfeMl1a
そもそも買ったことすら忘れてるんだから、買い直すもナニも無い。
常に新規購入じゃ。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 13:33:23.24ID:6tmqD3nr
ピリスのDG箱、最後の1枚以外持ってるんだけど予約しちゃったよ
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 13:45:31.78ID:gvRI6qmd
犬塔尼、それぞれで買って同じの3個までは仕方ない
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 15:01:29.34ID:ZFZxVFT1
買ったの忘れててディスクユニオンで衝動買いすることがあるので、4個までは許してくれ
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 15:05:55.16ID:5Yfmh/ag
犬で同じのを買おうとしたら、会計前に教えてくれて感動した事がある
尼は商品ページを開いた時点でわかるし
塔は知らない
>>790
の書いているのは、そういう事だよね。

CDではなく本だけど、尼から買った記録はあるのに、読んだ記憶は無いとしても、買った記憶の無い物がある。
置き場もわからない。
配達先はうちなので、悪い人にアカウント取られたわけでもないし、何だろうね。
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 22:37:55.34ID:B5d2B2Ag
日本の問い合わせ先じゃわからなかったから
ドイツグラモフォンに(廃盤か追加生産の予定あるのか)直接メールで問い合わせたのに、10日以上返信がない
gmailだと迷惑メール扱いなの、それとも英語で問い合わせたから答えてくれないのか
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 20:17:39.14ID:Au6cXKRx
好きな演奏家のCDは再発されたものでも全て買っている。同じ録音が10種くらいあるのもある。
聴かないけど。
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 20:35:45.96ID:6voZeqNR
同演異盤は悩ましいよね
リマスターとかされていたら買ってしまう
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 10:31:25.54ID:XMvrXxrb
>>796
ボックス全盛だもんね。オケ、レーベル、指揮者、ソリスト、作曲家切り口を変えて攻めてくるしな。SACD化もか。エソのSACDは買っても結局はリッピングしたCD層ばかり聞いちゃうんだよなぁ
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 21:32:21.81ID:Vz7+ym9N
年齢層が高いと思われるこのスレで聞くけど、加齢性の難聴に困ってる人は、何か対策してますか?
例えば補聴器を使うとか。
当方50代前半ですが、職場の健康診断で難聴を指摘され、診断アプリで調べた所、12KHz以上が聴こえない状態でした。
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:20:48.44ID:3xVs/OpT
職場は騒音が大きいのか、バカみたいにうるさい車に乗ってるとか、ヘッドホンキチガイだとか、難聴になる原因はなかったの?
と、逆に知りたい。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:32:32.26ID:GAmfjn4r
>>799
思い当たる原因が、加齢しかないんですよね
職場は事務職で静かだし、車は持ってないし、キチガイとまではヘッドフォン使ってないし。
あと関係あるとしたら、毎日、耳掻きしてること位でしょうか。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:41:37.61ID:cEwzP7hd
ちなみに耳年齢の判定は
10kHzが聞こえる  59歳以下
12kHzが聞こえる  49歳以下
15kHzが聞こえる  39歳以下
16kHzが聞こえる  29歳以下
17kHzが聞こえる  24歳以下
19kHzが聞こえる  19歳以下

とあるので、そこまで異常な数値とも言えないのでは
自分は15年前は19kHzも聴こえたけど今は聞こえなくなってる
あの頃は自分だけはそうなるなんて思わなかったな馬鹿だった
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:57:15.98ID:NhfbTHUJ
未聴CDの山と闘うということは、自分の寿命だけではなく、老化と闘うことでもあるんだね
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 22:58:33.93ID:cdAiutCn
イヤホンとヘッドフォンは一切やめた
確実に耳を破壊する
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 23:06:25.59ID:AP5KK9wN
未聴だから、音が聞こえにくくなくなるのだろう。
だって、ちゃんと聴こうとする意志がないんだから。
耳年齢の問題を解決する最良の方法は、未開封のBOXセットを最低1枚聴くことだな。
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 23:36:47.68ID:4EucyZdC
高脂血症は聴覚細胞をダイレクトに損壊するそうな
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 11:40:46.20ID:lxERC5+Q
>>797
そんなんじゃ誰も教えないじゃろ
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 11:45:31.40ID:kmwHjI4N
お前のいるスレでは教えない
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 16:25:27.97ID:cwmRZKJy
>>792
「既に買ってた」↓こういう感動パターンもあるよね。
webで見かけて「お、これ気になるな」とか思ってたら
他の盤の捜索時とか、まさにそいつを山脈中で発掘。
思わずつぶやく「ナイス、俺」。
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 18:27:36.73ID:I29tmdK2
>>810
今日まさにそうだったよ。カリンニコフのCDリッピングついでにRozickiのCDも取り込んだんだけど当たり。値札もついてて600円だった。いつ買ったか分かんないだけどOLYMPIAだから古そう。褒めてあげたい
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 21:11:11.94ID:Sp/dX0vV
高値の廃盤→既に持ってた→ナイス俺
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 11:20:03.99ID:cYeI2Jtz
>>813
しかも未開封だったり。まぁ二束三文が大多数ではあるのだろうけど
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 12:32:38.64ID:sVUL0i3x
ターラのこの前まで出ていたCDをキングがリマスターして日本語解説付けて、お高くして売ってるんだが、扱いは犬塔、共に輸入。
リマスターは日本なのに輸入なのかという謎。
Okazakiリマスターじゃないんだから、いじるなよ。
ターラの時の音でいいよ。
日本語解説いらんのじゃ。
宇野とか平林とか。
例えばこれ
https://tower.jp/item/5037283/
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 13:41:40.83ID:guvTbAEP
>>809
美味しいものが悪いんじゃなくて、たくさん食べるからだよ。
ほどほどに食べよう、ということ。
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 13:41:46.64ID:8IBuv3d8
輸入盤扱いにすると再販価格維持制度から外れるから
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 16:08:05.93ID:Bx8hrCIJ
>>817
そんなんがあるのと思ったがちょっと考えればなるほどだね
気付かんかったな
新古本(だったか)ブック○フみたいに
新品だけど中古で売る店はでて来ないんだろうか
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 20:20:21.41ID:Fx2ATTTr
耳が聴こえるうちに、未聴の山を減らそうぜ
難聴になってからでは遅すぎる
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 21:34:07.93ID:vjNoKCCt
ターラの再発は例外なくジャケットがダサいから一枚も買ってない
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:03.48ID:pH3SgAHz
>>803
最近ちょっと考えてる
オープン型にしたらなにか変わったりするのだろうか
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 22:17:58.04ID:cYeI2Jtz
>>821
開放感あって好きだけど、周りの音も聞こえるから音量上げがち。耳には良くないかもしれん
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 22:37:01.03ID:sVUL0i3x
ヘッドホン難聴が心配な人には ambie お薦め
耳の穴を塞がないでスピーカーみたいに聴こえる
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 14:01:03.08ID:Hy/5dI7i
>>823
ヘッドホン難聴(音響性難聴)っていうのは、音の大きさが問題
耳に届く音の大きさが同じなら、難聴のなりやすさに大差はないだろ
むしろ、ambieの方が外音が聞こえる分音を大きくするなら、難聴になりやすい
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 14:54:29.51ID:LBBM4eX/
耳を守りたいならヘッドホンやめとけ 以上
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 06:57:16.94ID:beh7iYL1
骨に振動与えるんじゃ骨が危ない
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 10:42:03.89ID:d/TQ8smW
ミチョランマでなければ、専用のオーディオルームが欲しいですな
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 10:54:01.27ID:N/o3Rjq9
何時間も聴くと耳よりも精神的にシンドくない?
オレは、集中力は半日でCD1枚くらいや。
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 11:03:58.57ID:d/TQ8smW
根を詰めて聴いてる訳でないから、休日は朝から晩まで聴いてる
テレビは音を消して付けてるし、新聞も読むし、PCで作業もできる

音楽は聴きながら色々できるが、問題は映像ソフトだね
夜はホームシアターで映画やオペラを観るが、他に何もできない

趣味と道楽の音楽だから、コロナ禍の巣籠りも悪くはない
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 11:17:52.41ID:H7XkBK1g
そりゃ、もはや、「聴く」でなく、「聞く」ではないか?
聞くは易く聴くは難し。
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 11:57:57.93ID:d/TQ8smW
>>835
趣味の音楽で「聴く」か「聞く」か、あなたにとやかく言われる筋合いはない

嫌味を言わせて貰えば、ボロいスピーカーで聴いても、いい音は絶対に出ない
ダイヤトーンのピアノ塗装の名品から出る音は、臨場感に溢れており美しい
あなたに実際に聴かせてやりたいほど、素晴らしい音を出しますな
0838◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 12:03:23.53ID:Hl2gv17s
>>837
そんなもんを「聴く」とかいわれたらたまったもんじゃないですね…
これだから団塊は困りますぅ
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 12:30:37.50ID:elMfq2BI
聴く聞くの違いは装置じゃなくて、キク人が決めること。ポータブルのAMラジオでも、聴けるよ。
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 13:46:19.51ID:UQCse+P9
小学生の頃に親にお願いしてようやく買ってもらったラジカセから出る音楽は、いい音だったなぁ
20600円の、ナショナル(テクニクスではない)製モノラルラジカセだったけど
家にはレコードプレーヤーが無くて、カセットテープで聴いてたわ
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 14:41:05.79ID:d/TQ8smW
誰もが、最初からハイエンドオーディオを組めるわけではない

学生の頃BCLでラジオに目覚め、海外の短波放送を聴き、ベリカードを収拾した
アナログレコードも高価で買えないから、レンタルで借り録音、ラジカセで聴いた
自分でお金を稼ぐようになり、オーディオシステムのグレードを次第に上げた
自宅を新築したのを機に、再びオーディオやクラシック音楽に目覚めた

今の若い人は携帯端末でイヤホンで聴くから、オーディオ機器は売れないよね
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:24:40.23ID:vJ+4X3b6
>>585
最近のSACDスレは単発ではなくなったせいか結構熱くて面白いな
しかもSACDスレが熱くなると他スレに頻出していたイヤミ書き込みが激減するのもまた面白い
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:34:55.83ID:RPglnsbP
そこ離隔スレだから
相手がいるから気が紛れて悪さをしないんだろ
よかったよかった
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:39:47.40ID:5N1wSsxt
>>842
でも片方は相変わらず単発だよ
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:46:33.52ID:5N1wSsxt
>>844
ヒント:3つのID使い
ワッチョイだから身バレすることはしないだろ
目をつぶったれや
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 23:49:15.24ID:/wSf1M4k
自作自演楽しそうですね(^^)
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 00:02:55.28ID:LgaWYRtK
スレをまたぎ過ぎて失敗したのかな?
成りすますのなら「複数端末使い」が正解なのに、なぜに3つなんて限定したのか
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 23:59:06.50ID:KefwsdCQ
今日のSACDスレは単発さんの元気が無いな
どっかのスレにかまけて手を抜いているのかな?
昨日のようなもっとイキった書き込みをしてほしかったな
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/27(月) 23:07:43.38ID:YX4iMs2B
久々にSACDスレで興味深い話が展開されていたのに、いつものマウント命のバカが怒らせちゃったな
人としてのレベルが低いところでまともな話をしちゃダメだって
あんなスレでなかったら、いやクラ板じゃなかったらもう少しこちらの話とすり合わせたのに
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 17:36:20.70ID:G4CBmiQ3
暑くて未聴消化というかCD箱開けるのが億劫で
息抜き気分転換に
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 17:39:37.04ID:G4CBmiQ3
失礼、途中送信しちゃったorz
Apple Musicで山口百恵聴き始めたらこれにハマった
最初のアルバム「としごろ」から順番に聴き進めて
16枚目の「曼珠沙華」まできた。歌詞は出てくるし
LP時の解説も読めて最高だわ。おかげで未聴はさっぱり減らないけど
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 18:40:19.31ID:czBDHL73
なぜ人はラジオやストリーミングだとドンドン聞けるのに
手持ちのCDだとなかなか聞く気にならないのか?
いつでも聞けると思うから? 不思議だ
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 20:07:21.28ID:PepFNV5B
>>853
山口百恵は全部持っている。実際に会った事が有るが、画面で感じるより
小柄だがオーラが半端無く、頭が真っ白になって、サインを貰うのが精一杯
だった。同じ感じを受けたのが、オードリー・ヘプバーンと
ピアニストのミケランジェリ。

山口百恵のリサイタルに行ったが、冒頭のマホガニー・モーニング
で鳥肌が立った。
最期のコンサートはVHS、LD、DVD、Blu−rayと揃え、
まるでクラシック未聴の現在と変わらない。
中国、香港、台湾の海賊盤も所持しているのも変わらない。
NHKの南極大陸のテーマのCD化を待っているのだが・・・。
嵌ると恐いですよ!
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 20:29:51.61ID:75yFa1TB
>>854
CDは棚から探すこと、プレーヤーに入れることが面倒だからでしょ。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 20:32:32.53ID:G4CBmiQ3
>>855
恐れ入りました
とても敵わないけど、80年代生まれの自分が山口百恵聴いてて感じるのは
やっぱり70年代って日本が上り坂で勢いがあったなーってことですね
日本に限らずクラシックもアナログ完成期のこの時期の録音が好きですね
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 21:01:46.42ID:PepFNV5B
>>857
山口百恵の声は癒しです。初期から後期にかけて歌に磨きがかかり、
何処まで行くかと思った時に突然の引退。私も歌謡界から引退し、
クラシックの未聴道を邁進する事に。

アナログ後期のデイヴィス、コンセルトヘボウの春祭に大学生の私は
驚愕したものです。

中国の瀋陽の空港からのタクシーで山口百恵の曲が流れた時に、
何故か涙が零れた事があります。

コロナの今、海外に行けず、彼女の曲が心に染みます。
ピアノが今は亡き、羽田健太郎だったり、ラストコンサートの指揮が
服部克久だったり。
アナログの不思議な音の揺らぎも魅力的ですね。
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 04:48:39.84ID:kKccjw3/
>>853
オフトピですみません
Apple MusicでLP時の解説って読めるの?
どうすれば読めるのか、教えていただけませんでしょうか?
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 05:16:02.06ID:AX9ZwQ5K
>Apple Music独自の解説付き
とあるからLP時のものとは違うんじゃなかろうか
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 20:09:13.92ID:ZiPiUW7C
山口百恵をリアルで観てるって、昭和の加齢臭しかせんわな〜W
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 20:32:40.79ID:A+dnxfIB
アラフィフ世代以降なら、リアルタイムで観てただろ
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 21:05:12.01ID:qle5Jo2x
バレンボイムのリング全集CD廉価版、買っちゃった。
DVD盤も持っているけど、買っちゃった。
全部聴く自信、ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況