X



サー・ゲオルク・ショルティ 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 01:02:03.19ID:HwXz6QRJ
シカゴ響、ウィーンフィル、コヴェントガーデンなどで
コンサートからオペラまで幅広いレパートリーで多くの
名演を残したショルティについて引き続き語りましょう。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 01:51:27.32ID:vS/6nlQV
カルショウのおかげで有名になれた指揮者
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 03:33:28.76ID:tR6qf2QP
自国のハンガリー作曲家の作品にはあまり力をいれなかった
残ってる音源が少なすぎる
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 05:10:40.61ID:EEiCMU2n
ショルティによるワーグナーオペラでいいのは

@指環
Aトリスタンとイゾルデ
Bパルシファル

逆に不出来だったもの
@ローエングリン
Aマイスタージンガー(VPO、CSOともに失敗作)
Bオランダ人

まぁまぁの出来だったのが   タンホイザー
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 07:08:50.38ID:DX0hfrML
77年NHKホールで聴いてからのファン
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 08:53:01.79ID:WVFRnuXZ
同じこと書きこんでるバカw

984名無しの笛の踊り2020/08/30(日) 05:11:49.51ID:j8VJ/T03
77年NHKホール行けてよかった
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 11:04:43.41ID:DX0hfrML
NHKホール 大歓声
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 17:32:20.68ID:XvXjMBFd
>>7

>>592名無しの笛の踊り2020/07/23(木)
ショルティはダイナミックな作品向けの指揮者だった
だからワーグナーのような巨大なオペラを振るのが似合ってたんだ

>>703名無しの笛の踊り2020/08/06(木)
ショルテイに繊細な表現はできない
だからワーグナー指揮者として最適だったんだ

>>787名無しの笛の踊り2020/08/18(火)
ショルティの暴力的な表現はワーグナーにピッタリだった
だからカルショーはショルティに指環を任せたんだ
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 18:00:13.29ID:nGlgSAyt
こいつは一体、何なんだろね
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 20:16:31.10ID:EqELDDIm
「メシはまだかいのぉ」
「おじいちゃん、さっき食べたでしょ」
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 23:37:37.66ID:ReBl6Rob
モントゥーの補佐で初来日したことは誰も知らない
ちなみにはオケはLSOであった
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 01:27:41.50ID:wWFcRMwG
ハンガリー舞曲5番を指揮してる動画がyoutubeで見れる
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 04:39:27.30ID:NZ7WbkOG
>>4
>Aマイスタージンガー(VPO、CSOともに失敗作)
VPOの演奏は、ポリリズムをあれほど正確にとった例はほかにないと思うけど
(カラヤンでさえドレスデンのオケのせいかもしれないが結構デタラメに振ってる)
あなたはどこがダメだったのかな?
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 05:04:36.31ID:+pybj3Bm
ショルティに喜劇は向いていない
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 06:33:45.76ID:je6d+ag+
ひたすら「否定形」の文章を書き続ける
こいつは一体、何なんだろね
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 06:47:40.02ID:bfRMuN8s
>>12
ドラティもいっしょに来たのである。
知らなかったとは言ってほしくない。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 06:53:15.65ID:7G1+/MGm
否定するのが通でかっこいいと思い込んでるんだろう
意味の無い否定厨はスルーしとくに限る
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 08:01:36.94ID:g51vdHSX
魔笛とマイスタージンガーは俺も旧盤が好き
といって新録音もなにも失敗作というほどじゃない
普通に水準を超えてて、要は歌手の好みの部分が大きい
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 09:10:29.35ID:pjN6MmDO
カラヤンがもう一年早くDECCAと契約していたなら
指環録音を任せられたであろう
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 10:44:47.08ID:qmdF0e2W
まあカラヤンなんか結局は指輪の録音作れるんだから、
ショルティにチャンスがあって良かったじゃん。

もしあの指輪が無かったら、
ショルティがここまでDECCAに重宝され無かったかも知れんからなあ。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 11:10:09.30ID:NZ7WbkOG
しかし、デッカはカラヤンにドイツオペラを録音させたことはない
例外は、1960年のこうもりだけ。
70年代になっても、フィガロだけ
RCAの依頼で作った録音にもドイツオペラは一つもない
要するに、デッカはカラヤンをドイツオペラの指揮者と考えたことはない
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 12:18:05.23ID:7G1+/MGm
カラヤンのドイツオペラ録音はDGに優先権があったんだろうね
とはいっても例えば1970年ベートーヴェンイヤーのフィデリオとか
トリスタンとイゾルデなんかはDGはベームを採ってカラヤンは
EMIに押しやられてるし、マイスタージンガーはヨッフム
ローエングリンはクーベリックとそこでもカラヤンはEMIに回ってる
その辺のレーベル間の力関係、綱引きというのはいろいろとありそうだ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 12:49:33.12ID:yunVXdLo
>>14
ドレスデンのはほとんどオケ任せだね
ベームの第3幕とほとんど同じ
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 13:53:03.03ID:g51vdHSX
そうしてみると一つのレコード会社に
ワーグナーの主要作品を全部録音できたショルティは
凄いというかよっぽどデッカの信用があったんだな
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 14:11:17.72ID:pcEmoAZG
ショルティは一貫してDECCAのみに録音をした
これも珍しい記録だ   俗な言い方をすれば浮気をしなかった
唯一の例外がDECCAとRCAとの提携でRCAレーベルから「アイーダ」が発売された
でもこのディスクも契約終了とともにDECCAに販売権が戻ったけどね
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 14:23:25.92ID:HSHuRylo
楽しいロンドン♪
愉快なロンドン♪
ロンドン♪ロンドン♪ロンドン♪
オペラはロンドン♪
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 14:31:40.34ID:NZ7WbkOG
>>28
>唯一の例外がDECCAとRCAとの提携でRCAレーベルから「アイーダ」が発売された
いや、リゴレットとかボエームとかヴェルレクとか、ほかにもまだあったと思うぞ
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 14:43:55.23ID:jdpnBadd
DGへのハーリ・ヤーノシュやエレクトラ
CAPITOLへのドイツ・レクイエム
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 15:50:53.34ID:9MtpRew5
講釈師見てきたようなことを言い
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 16:22:45.36ID:H2g7d6zC
講談も聞かず分からないバカが偉そうなこと言ってやがるw
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 22:31:45.10ID:rFIu/pEZ
ベルディのレクイエムもRCAなのである。
知らなかったとは言ってほしくない。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 00:14:05.38ID:7m9ii529
RCAビクター交響楽団のような覆面オケはレーベルの関係上で使用された
「リゴレット」の場合はローマ歌劇場管弦楽団なのだ
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 05:40:59.34ID:+ONT/8Gx
同じ英国のEMIはショルティが欲しかったろうな
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 06:48:38.59ID:yRX3kQD7
DGだけはショルティを欲しがらなかった
理由は分かるよな
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 08:48:02.15ID:+s47VnKP
>>24
DGは指環の後はもちろんカラヤンでワーグナー作品
をすべて録音するつもりだった
その手始めにタンホイザーをニルソンのダブルキャストに
相手役をヴィントガッセン、アダムの領主
そしてヴォルフラムにはDFDと考えられるベストの
スターキャストを組んだら、当のカラヤンがニルソンとの
不和を理由にキャンセルしてしまった。
青ざめたDGオペラ担当部はカラヤンの録音スタッフだった
オットー ゲルデスでなんとか急場をしのいだが
当然大赤字となり、以後はカラヤンとはオペラでは
距離を取るようになり、それはデジタル期になって
パルジファルでの両者の手打ちまで続いた。
70年代のカラヤンがオペラはDGではなくもっぱらEMI
それにDeccaに録音したのはそのためである。
と昔から憶測が囁かれてるけど本当のことは分からない
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 09:51:21.39ID:AAtveqxo
昔からず〜っと言われ続けていれば、たとえ違っていてもそれが真実と認定されるだろう。
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 12:42:32.14ID:9v32dPbR
カラヤン 「今度ウィーンでファルスタッフをやる。久しぶりにおたくで録音したいんだがどうだろう?」
DGオペラ幹部 「悪いなヘルベルト。うちもちょうどジュリーニで録音予定があるんだよ。彼とは今後長い付き合いになりそうだし」
カラヤン 「先年はバーンスタインの野郎にフィデリオ録音させて手懐けてたな。今度はジュリーニかよ」
DGオペラ幹部 「きみがいない間にカルロスとかクラウディオとか気鋭の若手が出てきてるしね。今や我が軍は圧倒的だよ」
カラヤン 「でファルスタッフの件はどうなのよ?」
DGオペラ幹部 「どうしてもきみが録音したいなら、そうだな フィリップスでも紹介してやろう。まあがんばりなさい」
・・・みたいな会話を想像して肩たたきに合い出向を命じられた
サラリーマンの悲哀を感じて老いた帝王がちょっと気の毒になった
ショルティ兄貴はデッカと終始良い関係で本当に良かったわ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 17:42:29.83ID:zCxB1Ztl
>>43
映像はソニーから出てるんだけどね
ちなみにこの頃ソニーとフィリップスのイニシアチブでCDの規格化が進められていた
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 17:54:58.09ID:OgPqQKzT
カラヤンにベーム、バーンスタイン、ジュリーニ、ショルティ、
そしてクライバーにアバド・・・・
活気のある良い時代だったなあ
それでも当時はフルトヴェングラーやワルターが生きていた頃に比べると今は・・・
なんて言われていたんだがw
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 18:03:02.81ID:LHiArgf/
最近の若い人は知らないのかもしらんが、
むかし、ユニバーサルはポリグラムと称していた

ざっくり履歴を書くと、
シーメンスが、ドイツ・グラモフォンを買収し、
1962年、フィリップスとシーメンス(DG)が、相互出資して、
実質、グループ会社になり、
1972年、グラモフォンとフォノグラムがポリグラムになる
1980年、ポリグラムがデッカを買収する

つまり、DG、フィリップス、デッカは1980年時点で、
ポリグラムとして、同じグループ、ひとつの傘下にあった

カラヤンに限らず、グラモフォンやフィリップスから
同時並行的に、フレキシブルにリリースするのは、
決して、珍しいことではなかった

バンスタも、トリスタンはフィリップスだった
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 05:15:01.89ID:2YiXbkeC
ハゲは精力絶倫なのだ
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 05:41:34.61ID:1uKneHTG
>>46
同系列ではあっても
小澤がDGからフィリップスに移ったときは
東京中央銀行から東京セントラル証券に出向するくらいの
都落ち感があったなあ
だからユンディの伴奏とはいえDGに返り咲いたときは嬉しかった
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 06:17:24.23ID:2dM9nPsz
ショルティがCBSに録音をしなかったのはおかしい
ユダヤ系のレコード会社だったのに
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 06:29:30.49ID:oPPJbVuN
またまた
録音あるの知ってるクセに
半島兄さん勘弁してくださいよー
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 06:53:38.71ID:5zXbxGGc
>>50
有益な情報をお願いしますよ
得意技の捏造歪曲コチョウを封印してさ
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 08:05:02.29ID:KbrXHZDN
カルショー自伝に少し書いてあるが、
飛ぶ鳥を落とす勢いのカラヤンとなんとか契約したかった
Deccaは、60年代にウィーンフィルとの録音にこぎつけ、
それを契機に「オペラなら」ということで継続的に
カラヤンと録音出来るようになった、と。
ウラでDGとのそういうことがあったのかもしれないけど、
DGだって看板スターのカラヤンの機嫌を捏ねる真似はしないだろうが。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 08:05:32.78ID:aKG8n+PV
>>50
またお前か
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 09:31:03.55ID:2dM9nPsz
>またお前か

これしか書きこめない劣等チョンコ
おめえは自分で文章を考えるアタマもないのかw
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 10:18:20.99ID:6ZkEZn5O
自分で文章を考えられるアタマなのが自慢なのか
ならばもう少し気のきいた書き込みをしようなw
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 16:25:00.47ID:MiaUBhvf
>>56
おまえがアタマのいい文章を書きこんで見本をみせろよ
そういう偉そうなこと言うんなら
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 17:15:26.95ID:oKzjmlTU
両巨匠の最も斬新なタイトルロールなら
トゥーランドットのリッチャレルリ/カラヤン盤に対し
オテロのパバロッティ/ショルティ盤だろう
当時はその意外性で何かと話題を呼んだ
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 17:50:34.69ID:A+2NCsnl
パバロッティのオテロは、すでに抜粋(デュエット)の録音があったから
意外ではなかったよ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 18:08:02.80ID:1tbP/Y60
>>59
ID:6ZkEZn5O
図星をつかれて何も言い返せず論点をずらす低能児
悔しかったら誰をも唸らせるまともな書き込みをしてみな
苦しい言い逃れはみっともないぞ、低能児w
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 18:34:07.26ID:6ZkEZn5O
>>62
「まともな書き込み」って
このスレおまえの書き込み以外はみんなまともだろw
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 18:50:19.26ID:2d/6KPTA
>>62
うーん、見事な文章だ。
完全な形で気持ちいいね、
典型的な5ちゃんねる徘徊高慢無知無教養の
大バカチャンリン脳硬直が筆者である確率
100パーセント。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 19:47:38.11ID:FMLq0XHj
ID:6ZkEZn5O
人の悪口か言えない低能児
無知無能さをさらけ出したなw
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 20:10:09.59ID:oKzjmlTU
>>72
サンクス!
リンカーンセンターでのライブですな
サザーランドとは穴
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 20:27:38.72ID:TtQD0W33
サザーランドと言えばショルティリングの森の小鳥
森の小鳥と言えばリタ•シュトライヒかサザーランド
もりの小鳥と書くととあるAV女優になっちゃうw
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 05:00:00.29ID:vRvQkmpk
サザーランドは四角い顔したおばさんだったな
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 06:06:30.70ID:QCvGnO5d
テバルディの後継者としてDECCAが育てたサザーランド
夫のボニングと共演して多くのオペラ録音を残した
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 06:09:42.13ID:rMJajbq5
どこが後継者?
レパートリーはあまり重なってないぞ
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 06:27:52.92ID:5Cf6tkvZ
テバルディのデッカの後継はフレーニだよな

例えばトゥーランドットなら
サザーランドがタイトルロールで
テバルディとフレーニはリューの役
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 07:06:25.59ID:Z9RkJKVV
テバルディの後継者はスリオティスがいたよ
でも若死にしたのがなんとも惜しまれる
NHKのイタリアオペラで来日し「ノルマ」を歌った
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 07:20:26.83ID:gXuzxfOI
ばらの騎士に出てくるテノール歌手の史上最高は
ショルティ盤のパヴァロッティだろな
バーンスタイン盤のドミンゴなんかも上手いけど
歌い出した途端にパッと周りの空気が一変するのは
まさにパヴァロッティならでは
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 07:55:51.08ID:sE/4xNGG
またまた〜半島兄さんたら
ニワカっぽく釣りに来るなんて勘弁してくださいよ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 08:56:00.65ID:Z9RkJKVV
朝鮮人は日本人になりすますのが得意なんだなw
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 10:28:04.12ID:P5GMakE3
リリコ路線なら
テバルディ→ステルラ→トゥッチ→スコット→フレーニ、リッチャレルリ
ドラマティコで
カラス→カバリエ、サザーランド→チェルクェッティ→スリオティス→マルトン、デミトロヴァ

俺的にはこんな感じ
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 10:59:45.13ID:ovdx/uIQ
>>48
>ハゲは精力絶倫なのだ

でも緩急とかタメとか焦らしとかない
激しく腰振ってすぐ果てる早漏
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 13:54:57.04ID:3J5UYiCs
ショルティはデル・モナコとの共演はあったっけ?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 18:17:12.10ID:HvTCbBm6
ショルティはワーグナーばかり注目されるけど
ヴェルディにもいい録音があるんだよ
「リゴレット」など今でもトップランクの名盤
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 19:08:01.67ID:RK+t5xHA
またまた
半島兄さんたら
知ったか風の釣りなんて勘弁してくださいよ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 21:08:05.30ID:1rwQ8AEa
>>89
煽る傾向あるが全体的に決して悪くない
クラウスだけでも聴く価値はある

ショルティのリゴレットは当時デュカと互恵関係にあったRCAがアメリカ出身アンナ・モッフォを売り出すためのプロジェクトの一環 とも言える
シリーズ共演者もクラウス、メリル、タッカー、ステファノ、ベルゴンツィなどそうそうたるメンバー
ある意味…裏ロンドンだから悪い筈はない
モッフォはその後テレビや映画で活躍しRCA 会長サーノフと再婚
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 22:06:21.39ID:sgrV6fsh
アンナ・モッフォ いかすぜ
ttp://ancensored.com/files/images/vthumbs/a/b9654921f9c1f8ec9890abb6def82282_full.jpg
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 22:12:26.51ID:/dtxBR/c
>>81
何言ってんの童貞が
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 23:03:28.41ID:5Cf6tkvZ
モッフォはRCAがリビングステレオと銘じたシリーズで
ラインスドルフ指揮のラボーエムでミミを歌ってる名盤が
SACDならばオリジナルの3チャンネル再生が可能。

ついでだが、同じシリーズでやはりラインスドフで
蝶々夫人がレオンティン・プライス
トゥーランドットがニルソン
のどちらも極め付けの名盤。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 02:05:30.92ID:SW9SKwUA
ラインスドルフはオペラでいい録音を残してる
とくに「セヴィリアの理髪師」でのロジーナ役のピータースがすごくいい
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 05:56:54.92ID:PfzuhHnQ
またまた
半島兄さんたら
ミュンシュスレでもたびたびフルボッコされて
こっちで釣り針見せてるなんて
勘弁してくださいよ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 06:48:35.94ID:qDcGQbUW
>半島兄さん

てめえで朝鮮人であることを白状する朝鮮人
ほんと、朝鮮人って頭が悪いんだな
いくら日本人のふりしても無駄だよ、低能朝鮮人
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 06:51:31.94ID:fNFgjsDF
昨日から可哀想なやつが混ざってるが
相手するだけ時間の無駄
華麗にスルーか黙ってアポンが一番良い
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 07:00:54.79ID:TozO0wJu
Stravinsky
The Rite of Spring
VPO
1963-09
Unpublished

聴きたい・・・・・・
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 07:23:53.62ID:0JiAF89m
>>92
なら
お前がそこで朝鮮人カミングアウトしたということ
残念な知能だからそれすら理解できんだろ
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 08:36:33.54ID:XZclMcfR
>>94
VPO初のハルサイ録音はマゼールでなくショルティになるはずだったんだよね
その頃のショルティの指揮ならさぞかしダイナミックな演奏になってるんだろうな
あと1966年にロンドン響を振ったブラームス/交響曲第1番もお蔵入りしてるようで
これも聞いてみたい
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 09:38:19.08ID:UI79qgZx
お蔵入りになったビョルリンクと揉めた1960年の仮面舞踏会第1幕を聞いてみたい
DECCAに記録が残ってるはず
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 14:02:59.77ID:ZSdrgdzw
仮面舞踏会に穴をあけてしまったビョルリンクは1ヶ月後に亡くなってしまった
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 16:04:02.65ID:06jANCbB
このスレにその白痴的とも言える美声のビョルリンクの良さを判る奴がおると思えんが
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 09:18:56.98ID:Ornx4XKa
当初はカラヤンに仮面舞踏会を任せる予定だったが
カラヤン嫌いのニルソンがごねたためにショルティにお鉢が回ってきたんだ
1959年にアイーダ、1961年にオテロを録音した経過をみればわかるだろ
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 10:20:43.68ID:HEYLNx+r
カルショーもニルソンには手を焼いていたという
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 10:49:15.84ID:j93xGMYP
>>101
また、妄想を書きやがって
当初、カラヤンだったが、ショルティにお鉢が回ったという
そのソース(情報元)を書きなさい

あんた、カルショーの"Putting the record straight"すら、
まともに読んでないだろ?

カラヤンがデッカと録音した最大の理由のひとつは、
ウィーンフィルと録音できることだった
そう書いてある

一方、デッカはワーグナー録音が本命だったので、
仮面舞踏会は、ニルソン側からの強い要求によって、
ある意味、条件交渉で録音した経緯がある

実際、おなじタイミングで、カラヤンはウィーンで
「こうもり」の録音がすでに進行していたので
負担だったと、カルショー自ら書いている

あんた、書いてることが、いちいちソースがなく、
推測と憶測ばかりで、カルショー本すら、ろくに
読んでないの明白なんだよ

「アイーダ」「オテロ」はウィーン録音だが、
「仮面舞踏会」の録音はローマだよ
そんなことも知らなのか
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 11:19:51.09ID:uepjR+em
こいつ、ストーカーかよw
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 11:21:47.54ID:bF6OsTF6
ソイツはもちろん読んでいるだろう
他にもいろいろとな
例のコテハンだし
そしてそれらを朝鮮人お家芸の誇張歪曲捏造妄想を交えて知ったかぶり風の文に仕立てて釣り針と為し
新たな獲物が引っかかるのを延々と自演絡めてやってるのがクラ板の実態
引っ掛かるヤツもたまにはいるが
基本は誰にもマトモに構ってもらえず
同じことを顔を真っ赤にして何度も叫んでいるだけになっているのはご存知の通り
最近逆に嫌がらせをされてお里の知れる同族嫌悪剥き出しを決まり文句にしてるんでソイツが居座るクラ板は過疎の一途ってわけ
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 11:37:40.89ID:UFHwJXH1
先週末はミュンシュスレで「レクイエム」違いを盛大にやらかして大爆死してたけどな
文章をガチで理解できず自分のすぐ前に書いたことも覚えていられないような低知能の可能性もあるがね

なにせ隣の半島国の方ですからね
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 13:08:17.88ID:pvbPlsGV
にルソンは自伝で、カルショーがデタラメばかり言ってるとこぼしてなかったっけ
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 16:49:18.34ID:tQ1l8Rb/
毎日、半島にこだわる朝鮮人ってw
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 17:38:53.33ID:SFPfc9LZ
日本人になりすまして楽しいか?
このクソ朝鮮人
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 18:14:38.12ID:X92R7k1a
シカゴリリックオペラに詳しい人おる
伴奏オケは専属?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 18:59:16.08ID:JxMAqRmX
ショルティはチョンコに人気があるのかw
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 19:58:52.69ID:jg0GFXB9
>>113
ショルティッシモはもともとチョンコの商品よ
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 21:27:40.47ID:wHynz1JR
ん?どした?
待ちきれなくて自演してしまったんだね
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 05:11:12.26ID:T28ft528
このスレは朝鮮人がすぐ噛みついてくるから面白い
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 07:18:45.97ID:4acU2NGD
ほれ、なりすましの朝鮮人がさっそく食いついてきたw
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 07:29:32.05ID:lZU4kPdK
ID:j93xGMYP
ありがとう!
いちいちカルショーやショルティの自伝を読み返すのは面倒だったから
まとめてくれて有り難い。
ウィーンフィルも、Deccaに「填められたみたいな」契約をして
カラヤンとの録音が出来なかったのが凄く不満だったようだ、と
カルショー自伝に書いてあった記憶がある。
だから、ウィーンフィルとカラヤンの思惑が一致してDeccaと契約できたって
ことだね。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 09:58:16.81ID:0x0KazAJ
バカチョンの自演が痛々しい
もうバレバレなんだからやめろよ、と言っても
バカチョンは近親相姦で生れてくるキチガイだから言ってもムリかw
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 12:07:30.45ID:ZNX1Ft4z
誰かリリックオペラについての情報はないかい?
要は専属オケなのか臨時なのかそれともカンパニー制で伴奏オケはシカゴ交響楽団と関連しているのかを知りたいだけ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 14:41:31.51ID:ZNX1Ft4z
サンクス!

イリノイ管弦楽団母体のシカゴフィル、グランドパーク祭響とか掛け持ちのメンバーが多いね
フォックス時代はどうだったか興味あるところ
直轄の合唱団や市民オケを持つのメジャーなシカゴ響とは系列が異なるみたいだ
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 16:44:43.54ID:Qv4QU//c
ショルティは早い時期にVPOとのベト全をカルショウに要望した
だが、カルショウは結果をみてから決めることにした
しかし売り上げが伸びず、残念ながらショルティの願いも到達しなかった
英雄、運命、第7、と決して悪い出来ではなかったのに
のちにCSOと念願のベト全を完成させたショルティの心境はどうだったんだろう
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 17:20:20.28ID:fVVppXMy
真実はいつもひとつ。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 17:32:19.42ID:OVmAQcjM
デッカ最初のベートーベン交響曲全集って誰の?
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 19:09:51.36ID:7PDhsWRQ
>>127
アンセルメ/ベルリン・フィル
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 22:52:58.31ID:PLmuGtBA
確かに持っていました

実家の押し入れにあったはずです
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 04:38:07.71ID:V7/F6j/M
カラヤンは1959年にDGとDECCA同時に契約を結んだけど
やがてDG一本にしぼり続々と録音を行った
BPOのほうが操縦しやすかったからだ
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 05:48:58.15ID:Q+KaQG3r
>>128
そのネタまだ生きてるんか
最初に言い出したやつどうしてるかな
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 07:40:43.99ID:KUJol7Qy
>>130
同時じゃないだろ。
EMIとの契約が切れてDG独占になったかなりそうなときに
Deccaが割り込んだんだ。ウィーンフィルと録音出来るぞと言う
エサで。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 07:41:27.89ID:KUJol7Qy
>>128
間違ってたらスマンが、イッセルシュテット/ウィーンフィルじゃ
なかったっけ?
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 08:42:07.01ID:88x36n4h
カラヤンがDECCAにVPOと残した音源に失敗作はなかった
短期間だったけれど、どれも超一級の名演ばかり
カルショウという名プロデューサーと仕事ができたことも幸いだった
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 09:26:36.24ID:BoGVJcQz
>>134
シュミット=イッセルシュテット 1965年開始-1969年全集完成
アンセルメ 1959年開始-1963年全集完成
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 10:58:09.68ID:aom+wrwF
カラヤンやモントゥーがDeccaに入れたベートーヴェンは
ブル全みたいに全集化すればよかったな
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 16:26:03.71ID:SRlf8cf0
カラヤンの田園は録音済み、なんらかのトラブルで発売中止になった
RCAとDECCAの提携での振り分けをみれば分かるだろ

ハイドン  ロンドンはRCA  太鼓連打はDECCA
モーツァルト40番はRCA   ジュピターはDECCA
ブラームス1番はRCA     3番がDECCA
ベト7番がRCA        田園がDECCAというふうに

当時のレコ芸での海外新譜のお知らせでも明記されていた
今でもこの田園は幻の録音になっている
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 19:25:21.41ID:t9yygMB6
ツァラトゥストラもステレオ初期の優秀録音でレコ芸で特選盤になっている
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 02:15:41.34ID:/h4+k1Jw
>>136
フォックスとキャシディがつるんでシカゴの街からショルティを追い出そうとしたんだ
その裏にはアメリカでのイタオペ覇権を巡るレッシーニョの影があったんだ

とか
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 05:08:02.41ID:N3qLApXq
カラヤンと接触することを避けていたショルティ
音楽観が違っていたからな
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 06:31:31.02ID:OUrFO8VW
>>135
しかし、カラヤンがデッカの対応に不満タラタラだったことは
カルショウ自信が言ってたな
お姫様扱いしなかったから
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 07:39:01.74ID:X9peZYol
>>143
ん?
カルショー自伝には「お姫様扱いしなかったけど、それでトラブルには
ならなかった」と書いてあったが。
朝、ゾフィエンザールにやってきて、脱いだコートをカルショーや助手の
エリック・スミスに渡そうとしたが受け取らなかったので、カラヤンは
そうかと悟って(Deccaのスタッフはカラヤンのシモベではないと判って)
そのように対応したと書いてあったぞ。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 07:43:58.84ID:X9peZYol
>>136
ああそうか、申し訳ない。
イッセルシュテットとの録音は、
「ウィーンフィルとして初のベートーベン交響曲全集」
でした。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 07:58:03.39ID:5LCe0r1G
惑星はショルティ派
世間の多くがカラヤン派で多勢に無勢は寂しいが
最初に聴いたショルティロンドンフィルで刷り込んだので仕方ない
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 08:16:25.91ID:QfhxFX06
>>42
カラヤンの録音で大赤字はないと思うな。
どっちかというと、ドホナーニやハイティンクの録音が止まってしまったあたりが、何出しても売れなかったんじゃね?
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 08:18:21.85ID:722YuDqX
魔笛とマイスタージンガーは2回も録音する必要があったのか
どちらも1回目のほうが完成度が高いのに
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 10:07:08.53ID:TlYe3SSt
>>146
俺はストコ& LAPOが初聞
木星の変な間合いとかは普通だと思っていた刷り込み
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 10:45:38.21ID:4/VskBxO
「惑星」初体験はスタインバーグ/ボストン響(DG)
お金が無い学生時代、1300円の廉価LP
少々粗いが勢いのある演奏は今でも好き。DGにしてはオンマイク気味な録音も珍しい?

ショルティ/ロンドン・フィルはその後カセットで購入
シカゴとデジタルで再録音して欲しかったな
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 12:06:42.30ID:lbKkqrjV
デュトワの惑星を聴きながら
「ええい俺の聴きたいのはこんなソフィスティケートされた惑星じゃない
なぜショルティ/シカゴOを出さんのだ?この無能デッカは」
と不満を言ってたら、数年後レヴァイン/シカゴでDGにまんまと
トンビに油揚をさらわれちゃったというオチ
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 16:18:23.66ID:zoTXjeL+
ショルティはイギリスの作曲家の作品には手もつけなかったな
あほらしくて振る気にもなれなかったんだろう
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 16:52:00.76ID:W/a9qWaT
「ショルティによるエルガーの2曲の交響曲は、その新鮮なアプローチと、
 素晴らしい音響で、彼の最も素晴らしい録音のうちの2つである」
      ジェームズ・マリンソン

「私はエルガーを愛していて、中でも「エニグマ」は傑作です」
      ゲオルク・ショルティ
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 17:00:34.73ID:37pIVFVg
巨大釣り針を前にむりやり引っ掛かりに行く奇特な方々
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 18:29:54.55ID:n8P0g1SI
英国にお世話になってるのに英国の音楽には目もくれなかったショルティ
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 18:40:46.64ID:w8db9Miu
シカゴのローマ三部作
ショルティじゃなくてもいいから
自主レベルとかライブ掘り出しじゃなくて
レヴァインのファンタジアはミストーンもあったけど
新録音がほしいなあと聞いていて思った
それすらかなり古くなったけど
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 05:18:53.02ID:Nyry6SRn
ブリテンだけでも録音しておけばよかったのに
イギリスを代表する作曲家なんだから
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 06:25:51.56ID:IMcR0vsT
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /   華麗にスルー
     ⊂    )つ
      (_⌒ヽ
  ○〜   ,)ノ `J
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 06:35:10.17ID:diDfF9o0
またお前か
ブリテン録音が一切ない、みたいなフェイクを書きなさんな

この恥知らず 大ウソつき
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 06:36:42.30ID:+lu9P1uC
したことにならんので
別の話題ふるか放置で晒しておく
自演なら知らんけど
ここまで必死な釣りの餌食になるとか犠牲精神に溢れすぎ
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 08:02:02.45ID:H33C8kqI
惑星ならマゼール/フランス国立管のがちょっと変態チックでよい
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 08:19:21.59ID:Q/jUo+kQ
バーナード・ハーマン/ロンドン・フィル(DECCA)
遅めのテンポの重厚な演奏
火星はドラを追加
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 10:05:28.85ID:6icYwXAj
コヴェント・ガーデンの「パリの喜び」は廃盤なのか?
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 10:10:33.40ID:5IiWDhQe
プレヴィン/ロンドン響が一番いいな。どの曲も丹念に描かれていてオケも上手い。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 10:45:17.43ID:BPKPWp/n
>>165
マゼールと言えば、ウィーンフィルを振ったハルサイが超変態で
実に面白い。マゼールが編曲したのかと思ったほど。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 12:17:28.87ID:2OdV1fX3
ショルティの惑星
輸入盤は国内盤のマーラー第3番と同じだった
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 13:32:51.46ID:6icYwXAj
ガ−シュウインなどのアメリカ音楽も無視した
せめてグローフェぐらいは振ってほしかったな
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 13:54:10.90ID:9RLRwF3D
アメリカのオケを指揮してるのに、
アメリカ人作曲家の曲から逃げることなんて出来るのだろうか?

単にレコードになってないだけじゃなかったりしないの?
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 14:10:44.41ID:5ciO817P
>>145
レイボヴィッツはいかが?
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 17:59:23.17ID:C93A2EJ2
CSOの楽員からは慕われていたのだろうか?
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 18:58:39.57ID:jvJK8ANB
ここは素敵な釣り堀ですね
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 22:47:42.75ID:GFgXb2PN
>>172
シカゴとの初来日のときエリオット・カーターを演奏していた。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 23:42:15.53ID:kK+R5o0s
ルトスワフスキ3番初演ライブのCDはもう買えないのかな?
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 23:56:02.61ID:ulj5ixLJ
>>179
売ってたの?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 01:44:54.97ID:9uz1E81l
シカゴ響の自主制作盤を見かけたことがあるけど
値段が高すぎて買いそこねたw
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 03:03:41.96ID:Oa13F0xW
いまのシカゴ響のレベルは低下したのか?
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 08:53:39.72ID:btiynxFt
CSOをアメリカ一流のオケの育てあげたのはライナーだろ
ショルティはその線路を走っただけ
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 09:04:06.16ID:zT1qPgNx
やっぱり音楽監督が大きいな
ネルソンスのボストンとか
ドゥダメルのロサンゼルスなんかいま絶好調だもん
シカゴは今ムーティだっけ?
偉大な指揮者ではあるけど旬は過ぎちゃってるね
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 09:45:56.28ID:9KIV17XG
サンフランシスコが一番いいような気がする。
MTT長期政権で黄金期だったし次のサロネンも間違いなく期待できるので、当分安泰。
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 16:45:09.04ID:3HIDG+/u
ライナーとルービンシュタイン共演のラフマニノフ2番は
巨匠同士のぶつかり合いで熱気あふれる名盤
のちにオーマンディと入れなおしたが旧盤には及ばなかった
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 17:53:40.88ID:1VVNGPv/
重工業の中西部(シカゴ、クリーヴランド)からITの西海岸(LA、SF)に
人も金も流れてるってことだろうね
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 17:59:57.23ID:AVdAHyAK
>>183
>トップ3から外れて4か5(シカゴ)ってとこかな

これは、もっと評価されて良い
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 18:04:29.09ID:ozRF4TiI
ジークフリート牧歌はショルティ盤が最高にいい
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 18:57:05.56ID:wM7pA5Q2
>>192
同じく ワルターもいいけどね
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 03:20:30.69ID:D/lUtFc/
CSOからオファーがあった経緯をおしえてくれ
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 07:03:13.22ID:eHI1j8p+
にいちゃん

ええカラダしてるのう

自衛隊、入らへんか?
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 07:38:03.80ID:Ahh+0Sku
前任者のマルティノンがあまりにも人気がなくシカゴ響も困ってた
それで大物指揮者で自分のオケが持てなかったショルティに白羽の矢が立った
かねてから自分専用のオケを欲しがってたショルティは喜んで承諾したんだ
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 08:55:21.40ID:Er/mWjgZ
複数いたであろう候補の中からショルティが選ばれた経緯はどうなのですか
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 09:42:26.50ID:LouyaQGT
>>198
またお前か
毎回、偉そうに書いてるけど、内容空疎だよ
ショルティに白羽の矢もなにもないよ

もともと、ライナーの後任として打診を受けた経緯がある
しかし、当時、ショルティはコヴェントガーデンに注力していて、
余力がないとして固辞している

で、「やっぱり、ショルティ」と、再度のリクエストがあって、
それで、応諾した経緯がある こういうのを「三顧の礼」と
呼ぶことはあっても「白羽の矢」とは言わない
日本語、大丈夫?

ちなみに、就任当時のシカゴ響は、音楽監督以上に
財政難だった 負債を抱えて喘いでいた ショルティはその知名度、
デッカとの録音契約、そしてシカゴ響初の世界ツアーを
もたらして、財政上の問題を解決した

ある意味、辣腕経営者みたいなところが、ショルティにはある
ちなみに、上記の世界ツアーは大変な反響を呼んで、
ウィーンでは録音セッションも組まれた

それが、有名なマーラーの8番で、これもショルティの名盤の
一つとして、カタログから消えることなく残っているのは、
ご案内の通り
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 09:47:43.37ID:q+HskoPs
マーラーの8番だけじゃなくて、ベートーヴェンの交響曲も数曲ゾフィエンザールで録音したんじゃなかったかな。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 09:55:01.30ID:Pb4wflvO
>>200
>ちなみに、上記の世界ツアーは大変な反響を呼んで、
>ウィーンでは録音セッションも組まれた
>
>それが、有名なマーラーの8番で、これもショルティの名盤の
>一つとして、カタログから消えることなく残っているのは、
>ご案内の通り

おいおい、他人の批判をするわりにはピンボケなレスだな
ウィーン録音はツアーの成功とはなんの関係もない
デッカにとってみれば、慣れないシカゴの録音より、何十年も経験のある
ウィーンで録音する方が楽だった

その中にマーラーの8番が選ばれたのは、合唱を大量に使うため
アメリカで録音するとコストがあまりにかかるので
相対的に安いウィーン録音になったというのが真相だぞ
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 09:57:03.94ID:OX9TzW4f
そいつぁ知らなかった!
初回ベト全は本拠地シカゴと思ってた
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 10:20:22.01ID:7Ngy1mhY
>>200
このすぐ食いつくバカは知ったかぶりしていつも恥をかくんだなw
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 15:23:13.51ID:Qqw1YLdm
講釈師見てきたようなことを言い
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 15:27:32.31ID:oaoeI2zC
>>208
質の問題、具体的に詳しくお願いします。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 20:25:29.57ID:wQbXr72B
ベルリン・フィルだけは指揮できなかったな
カラヤンがいたからだろうが
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 20:29:22.88ID:5EvU2nvC
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /   華麗にスルー
     ⊂    )つ
      (_⌒ヽ
  ○〜   ,)ノ `J
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 21:20:07.70ID:Pb4wflvO
コンサートもカラヤン在任中の1979年にやってるね
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 21:27:51.38ID:duM9VoUj
VPOは制覇できてもBPOだけは無縁だったショルティ
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 22:16:30.41ID:uZAo+EmR
そんなの言ったらカラヤンだってショルティ時代のシカゴは振った事あるの?
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 23:48:49.69ID:dc63Vuyq
見え見えの巨大釣り針に突っかかって行くバカはいないだろうから自演だな
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 23:58:22.73ID:MTFAepE+
今やラストベルトのシカゴ�ヘ、パッとしないねえ。
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 00:20:16.73ID:Ia8g+5Yc
シカゴそのものは全米先物取引の市場もある
金融の街だから景気もそんなに悪く無いけど、
周りのラストベルト一帯が落ちてるのは確か。
 
カリフォルニアは景気も気候も良いけど
クラシック文化はなかなか根付かない。
理由は色々あるんだけどスレ違いになるから。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 03:31:54.17ID:Y61/TulR
当時のアメリカ五大オケで不動の常任指揮者がいなかったのがCSOだけだった
それだけライナーの存在は大きかった
後を任せられたマルティノンは人気がなくすぐにクビになり
いろいろ探した結果、自分のオケを持っていないショルティに目をつけたんだ
これが成功して多くの名盤を生んだ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 08:38:11.02ID:aFnxG9f3
>>210
シカゴでより、ウィーンでの方が合唱団、児童合唱団が良質なものが
得られたと。
俺の意見じゃなくて、そう書かれていたって事。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 08:39:26.93ID:aFnxG9f3
>>222
>後を任せられたマルティノンは人気がなくすぐにクビになり
シカゴの名物女性記者キャシディに徹底的に批判されたんだよね。
で、ショルティはシカゴに行く前に「キャシディはもういないんだよね?」
と念をしたと、自伝にある。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 08:42:55.34ID:b8etQ8yK
俺がこれまでコンプリートを目指して録音を集めてきたのは
フルトヴェングラー、フリッチャイそしてショルティ
3人とも明らかにハゲ系と言う共通項がある
自分なりに分析するに、レーニンが正義でスターリンは悪、
とさんざん叩き込まれたせいだろう
自分はと言えば年々白くはなってきたが
残念なことに正義の側にはなかなか移行してくれない
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 08:49:09.22ID:AdRITsby
>>222
>不動の常任指揮者がいなかったのがCSOだけ

違うと思うがな
マルティノンは、結局5年やってるのよ(1963-1968)
なんだかんだでさ

たとえば、同時期のボストン交響楽団、
小澤が就任する前のラインスドルフ、スタインバーグは、
長さは、マルティノンと大して変わんのよね 

スタインバーグは、3年に過ぎない(1969-1972)
あんた、決めつけが多すぎるわ
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 09:01:36.11ID:KYd4BD6H
ショルティにとってアメリカ大陸は初めての経験だったので
いくらオファーされたとしても内心穏やかではなかったと思う
でも自分の思うがままの仕事場を提供されたのを断れなかった
誰だって優遇待遇されりゃそっちへ出向くよ
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 10:22:27.58ID:30sup+SH
ウイーンでは嫌われてシカゴという安住の地を得たショルティは幸せだった
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 11:01:55.42ID:2CXZ9eiA
オーケストラ大国アメリカ 山田真一 著
を読まないのかしら
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 12:12:21.93ID:sg7+dNR5
マルティノン指揮シカゴ響
スタインバーグ指揮ボストン響
どちらも数は少ないけどいい録音残してるね。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 12:12:30.97ID:WxqB2MBT
いちいちドヤってないで関連書籍資料全部コピペしてこのスレを潰してしまえば

でなきゃ放置で
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 12:28:01.73ID:V/FWCC4u
ショルティ、シカゴの名を印象づけたのは「千人の交響曲」であった
ロンドンレコードから2枚組LPで発売された
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 12:59:13.45ID:QSVQpSOB
賢者は自分で見聞きしたことを語り、愚者は他人からの情報を語る。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 13:06:33.45ID:vW2VbzgP
>>217
ベルリン
振ってるじゃん
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 13:55:39.24ID:eJ3w62Te
アメリカのオケはシカゴのみで他のオケは振っていないよな
NYやフィラディルフィアでも聞きたかった
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 16:47:17.29ID:+zOMV9IW
朝鮮人であることを白状するバカチョンw
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 16:59:09.18ID:NYDeAgxf
身バレしてんのにいつもの謎理論で擦り付けるしかできないとは辛いとこだな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 17:13:04.79ID:zP97Ycwd
ショルティ自身も「ウィーンフィルは最高のオケだが、一緒に仕事を
したくない」と言ってるし書いてるし。
当時のコンマス、ボスコフスキーと険悪だったんだよね。
縦を合わせろというショルティに、合わせないのがウチの音だと
引かなかったボスコフスキーと団員たち。
だからショルティはウィーンフィルの「定期」には一度も呼ばれていないよね。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 17:53:03.59ID:2N1PPg29
>>225
潜在下ではげまいはげまいと細心の注意を払ってきたことがうかがえるレスありがとうございます。
しょるてぃとふりっちゃいってそんなすごいんですか?
初心者の俺が持ってるのはしょるてぃのリングとふりっちゃいのまてき、
そしてふるとべぇんぐらーのバイロイトナンバーナイン、とりすたんといぞるでてす。
俺のどや顔伝わってますか?
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:35.08ID:v3VLYpn6
「地獄の黙示録」のワルキューレの騎行はショルティ兄貴の全曲盤なんだよな
兄貴がタマをヘルメットで守りながら機関銃でベトコンをバリバリ撃ち殺してる光景が
目に浮かんで楽しいわ
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 19:25:18.31ID:/yCCkTyZ
地獄の黙示録の音楽担当はFコッポラ監督の父親であるカーマイン・コッポラ
彼は元NBC交響楽団のフルート奏者であり賛否あるこのシーンにおいてトスカニーニの演奏を使用しなかった
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:59.03ID:ArQXRMP4
そろそろBPOのロシア小品集の蒸し返し?
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 22:07:21.90ID:Ry4lIsWH
ショルティは90年代は死ぬ年まではウィーンフィルの定期にほぼ毎年出てるんだな。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 22:23:14.17ID:1wvsuPv7
>>243
釣りだと思うけど
この映画はマルチチャンネル音声なので、モノラル音源は使用できない
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 23:57:29.35ID:91pa9tNK
プッチーニにまで手を出したのには驚いた記憶がある
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 00:33:16.69ID:K73xBEQK
>>227,>>235
ダラス交響楽団時代はなかったことになってるの?
まあパリ管と同じでボロを出す前にそそくさと辞めちゃったけど
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 06:14:15.99ID:J943WmuZ
シカゴはユダヤ人の巣窟だったから安心して常任指揮者におさまったんだよ
背後から撃たれる心配がなかったし
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 07:45:13.08ID:Z9G32P2L
ショルティにとってシカゴは安楽の地であった
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 08:56:58.96ID:fbFINdEw
CSOと念願のベト全を完成させたときのショルティ
この時期が頂点だった
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 09:04:09.38ID:Gw0WxdOw
このスレ、ユダヤをNGワードに入れとくと何かと便利だわ
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 23:04:05.53ID:YC5h6s0r
ヴェリズモオペラ、ベルカントオペラはなかったな
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 00:14:21.20ID:V6lMqduO
アンカーもまともにつけられないバカチョンが自演している
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 05:04:30.70ID:WiGNn8WX
ショルティはあまり小品には力をいれなかったけど
スッペ序曲集などは珍しいよな
しかもオケがウイーン・フィルだなんて
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 05:47:40.02ID:ASi5kaa0
最初のベートーベン交響曲全集についてる
ウィリアム・マンとの対話集を聞いたが、ショルティの英語は分かりやすいな
外国人の英語ではあるが流ちょうできれいなクィーンズイングリッシュだ
内容が具体的なのと会話ということもあってスラスラ理解できる。
これに対して指環のライトモティーフ集のクックの英語は難しい
ネイティブのこれも聞きやすいクィーンズイングリッシュだけど
テクニカルタームも多くて分かるようで細かいところが分からない
これは素直に国内盤の篠田英之助氏のナレーションを聞くのが良いと思った
俺の英語力だとそんなところ
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 06:47:05.37ID:rYPNMmhu
ショルティはあまり小品には力をいれなかったけど
ロシア小品集などは珍しいよな
しかもオケがベルリン・フィルだなんて
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 07:16:35.88ID:rXmLFzea
>>260
篠田英之助氏のナレーションは浮世離れした
感じがして好きだ。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 07:50:24.64ID:Nf4/XpPq
>>262
すぐに>>259をパクる朝鮮人
恥ずかしいとも思わない劣等民族だ
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 09:03:24.29ID:CjEpt3Ar
>>262
ID:rYPNMmhu
こいつはいつも人の書きこみをパクッて面白がって荒らす常連のキチガイ朝鮮人
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 14:35:02.65ID:2RA0QdWC
そういえばリムスキー=コルサコフの録音って無いよね
「シェエラザード」や「スペイン奇想曲」なんて定番曲入れてそうで入れてない
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 16:13:38.31ID:dNcEKqWH
アンセルメの決定盤があったし
ショルティはロシア音楽に立ち入ることができなかった
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 17:45:27.74ID:/aWj6LI7
アンセルメはロシアとフランス音楽部門を任せられていた
それがどれも名演ばかりだから文句もいえない
レコ芸の管弦楽部門担当の志鳥栄八郎も常に推薦盤にしていた
当時の鮮明な録音もいうことなしだったもの
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 18:35:04.11ID:t1EgIX3o
そもそもヴェリズモの定義が人によって違うけど、ボエームはグレーゾーンだと思う。登場人物は市井の人々だけど、激情迸る愛憎とそこから起こる殺人劇が欠けてる。

プッチーニの作品ならトスカと外套が誰もが認めるヴェリズモで、蝶々も腹切りが劇的なので次ぐ。
ショルティはトスカを録音してる。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 19:54:20.36ID:VSyF/62W
>>272
アンセルメの生を来日で聴いたファンは、デッカマジックを思い知らされたと言うことだったらしい。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 23:08:37.32ID:3eCxtcov
アンセルメ、スイスロマンドのチャイコ三大バレエのセットを持ってるよ
布張りの豪華カートンボックス7枚組でどっしりとした重量感あるものだ
チャイコ三大バレエはアンセルメを上回る演奏がいまだに出ていない
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 00:11:59.35ID:Buf0CJEP
ステレオ初期、ストラヴィンスキー三大バレエもアンセルメがいつもトップランク
コッペリアもアンセルメ
バレエ音楽に関してはアンセルメにかなう指揮者はいなかった
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 01:54:06.52ID:NM/hp9oG
>>277
プレヴィン指揮ロンドン響の三大バレエは名演だと思う。タワレコで7枚組1590円だった。
少なくともオケのレベルは数段上だし、指揮者もノリノリで聴いててとても楽しい。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 05:30:36.98ID:iMdJ27/U
プレヴィンのはおとなしすぎて面白くない
変化がない駄演
アンセルメの足元にもおよばない
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 06:49:51.57ID:OAiPtGZ/
フランス、ロシア専門の大御所、それがアンセルメだった
それを受け継いだのがデュトワである
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 06:55:25.19ID:TLTYR2CX
>>284
可哀想な人だ。
リアルでは相手にされてないので、
5ちゃんねるでエラそーに振る舞うwith妄想断定
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 07:03:35.73ID:viUnzKAD
そこは概ねあっている気が
ただしある範囲内での話だけどね
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 07:55:10.75ID:bUxkAAJU
アンセルメはリズム処理の名人、それがバレエ音楽に生かされた
バレエ音楽のリズムをこれほど的確にしかも生き生きと躍らせた指揮者はいない

名評論家の志鳥栄八郎はそう評していた
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 08:08:42.47ID:gwXH2aNc
レコ芸信者はそれで幸せならそれでいいんだけどね
でも自分の耳を信じた方が、志鳥やら宇野やらを
盲信するよりもっと幸せになれるよ、経験上
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 09:25:04.34ID:znsDEuu4
志鳥栄八郎はアンセルメ、クリュイタンス、カラヤン、フルベンが大の御贔屓だった。
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 09:56:21.36ID:UHhVKdTk
評論家だって人間だから好みがあるのは構わないが、日本人の場合自分の好みと客観的視点の
区別のつかない感想文レベルの評論ばかりだから、読んでいて白けてしまう。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 12:25:54.84ID:3Cp79z/B
アンセルメはファリヤもいい
恋は魔術師、三角帽子などいまでも一級の名盤
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 16:23:36.41ID:9TVZymqJ
アンセルメのラヴェルは一級の名演ばかり
DECCAの鮮明な録音でさらに高評価された
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 18:13:52.94ID:nT6q9CrL
「ダフニスとクロエ」などいいね
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 19:02:07.12ID:Urs4806X
ショルティはどこにかくれたの
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 19:17:51.68ID:0NiYOl0J
フランス音楽には手もつけなかったショルティ
フランス音楽は苦手だったんだろうな
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 19:37:35.43ID:x3ogRGLR
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /   華麗にスルー
     ⊂    )つ
      (_⌒ヽ
  ○〜   ,)ノ `J
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 19:54:20.50ID:TLTYR2CX
>>301
片言のフランス語も話せないお前よりはショルティの方がフランス音楽分かってるよ、当然だけどな。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/16(水) 20:32:03.60ID:TLTYR2CX
>>301
ショルティ シカゴでドビュッシー、ラベルのボレロ 出てまんがな。

あんたもどこかの偽神同様嘘つきなんやね。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 04:43:51.85ID:mZ8rxGuG
アンセルメ最後の録音となったニューフィルハーモニアとの「火の鳥」は最高の名演
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 07:46:54.21ID:h9SfFogC
ショルティはバレエ音楽には手をつけなかったな
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 07:59:36.68ID:2f50z/Tv
ハイドンとかモーツァルトも録音ないですね
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 08:00:51.84ID:u0hy23Rg
↑毎日毎日わざとやって面白がってるだけ
こういう阿呆はだまってアポンするのが最善
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 09:00:00.20ID:zatu7ays
バレエ音楽はコヴェントガーデンとの「パリの喜び」「ファウストバレエ音楽」がある
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 09:55:29.17ID:Jc6fkKen
釣りに対する反応が素直すぎる。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 11:00:37.07ID:NDrybjkD
>>312
ラヴェルのボレロはバレエ曲としてバレリーナの依頼で作られたんやおまへんかぁ?
あんさん、嘘つきなんやね。
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 12:53:44.84ID:/dPiUUUI
何度も何度も繰り返される、あからさまな釣りと、
それになぜか釣られて、反応するレスのコンボ

そして、このワンセットが延々と繰り返されるのが、
ショルティ・スレの現状・・・
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:51.18ID:IIhDWszM
ドイツオペラで唯一録音しなかったのが「魔弾の射手」
そういえばウェーバーの録音はなかったな
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:58.77ID:Pt4mq34j
>>325
レス含めて自演だろ
単発IDばっか
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:29.97ID:/dPiUUUI
備忘録:繰り返される「釣り」一覧

・しょせん、カルショウのおかげで有名になれた指揮者
・ショルテイに繊細な表現はできない
・ショルティは暴力的
・ショルティはDECCAにしか録音していない
・カラヤンは別として、ショルティの再録音は意味が分からない
・ショルティはイギリスの作曲家は見向きもしなかった
・ブリテンなどは一切、手掛けていない
・ショルティはアメリカの作曲家にも関心がなかった
・ショルティはベルリンフィルは一切振ってない、
 カラヤンがいたからだ 分かるよな
・ショルティはウィーンフィルとはビジネスの関係だけで、
 定期演奏会には一度も呼ばれていない
・ショルティはアメリカではシカゴ響しか振っていない
・ショルティはチャイコフスキーなど、ロシア音楽には一切、
 立ち入れなかった アンセルメ・デュトワがいたからだ
・ショルティは、バレエ音楽を録音していない
・ショルティは、フランス音楽も録音していない
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 13:19:36.07ID:NDrybjkD
>>328
So what? Could you show us your contribution to this thread?
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 13:20:04.39ID:rlWTCOxW
>>315
5番の旧
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 13:21:12.27ID:Ak5DCYMv
そんなことより1957年録音のアラベラ聴いてるんだけど
これいいリマスターだね。昔もってたLPのよりずっと良い
ちなみに聴いてるのはショルティ/R.シュトラウスオペラ箱(15CD)のやつ
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 16:07:52.88ID:g3ZuQ+wH
ショルティに無いものを挙げるなら「狂気」かな

100%理性の人である
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 19:56:40.52ID:IZBZWvMa
>>332
良いとこをつこうとしが事実誤認では、ただのパーたれ。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 20:33:44.78ID:Jc6fkKen
>>329
いや、だから同じ釣りに何度も引っかかってはいけないってことでしょ。
332みたいに新たな釣りも出てくるけど。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 21:45:34.18ID:NDrybjkD
>>335
In English, please.
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 21:52:19.09ID:gdXUCdjb
>>338
Va chier connard!
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 21:54:44.77ID:HlPj3Tlp
>>338
Casse toi pauvre con!
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 22:04:54.49ID:jTsO3e3p
謝罪と賠償金を要求するニダ!!!!
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 22:17:53.61ID:NDrybjkD
>>340
>>339
So what, again?

Et,

On n'utilise pas de mots aussi ventes à Montparnasse.
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 23:11:12.10ID:/dPiUUUI
なにこの外国語の応酬
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/17(木) 23:29:59.84ID:uVURmvTg
ショルティに無くて物足りないものといえば髪だよな。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 02:00:00.12ID:RsXxAcvk
シューマンの交響曲全集はVPOだからいい結果が出た
あれがCSOだったら筋肉質の剛演になっていただろう
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 04:38:27.63ID:uqkqXAUE
やはりショルティはオケがVPOでなければ聞く価値のない指揮者だったな
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 06:20:43.54ID:RsXxAcvk
カルショーとウイーンのおかげでスター指揮者になれたショルティ
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 07:32:37.89ID:f/0kJmgA
ウィーンで仕事を終えて空港から飛び立ったとき
ホッとしたと言っていたな
それだけ楽員とは仲良くなれなかった
ボスコフスキーなどはショルティの首を絞めてやりたいと言っていたから
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 08:47:58.07ID:Es5Y505d
ワーグナーオペラ録音に駄作はなかった
すべてが素晴らしい
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 09:21:00.69ID:RngXGXpJ
日本人はVPOに甘いな。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 09:49:54.45ID:4uV1FtbW
年寄りが自演なのに何故か顔を真っ赤にして同じことを繰り返して叫ぶスレ
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 13:46:10.07ID:eFsnoMBA
バッハ、ヘンデルはいっさい振らなかったショルティ
ヴィヴァルディもなかったな
バロック音楽は苦手だったんだろう
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 16:13:35.44ID:Wai882CA
ショルティに神聖な音楽は似合わない
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 17:09:09.94ID:FDFClpXf
>>357
マタイ、ロ短調、メサイヤ、天地創造?
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 18:00:32.19ID:uWEozMka
ショルティには野性的な音楽が似合っている
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 18:08:30.26ID:r8SQG3G6
テンプレに単語を入れ替えて悦に入ってるところにイチイチ自演めいた突っ込みを入れると
実際自演なんだろうけど

誘蛾灯にたかる虫を演出してるわけやね
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 18:28:58.89ID:lg92evXN
備忘録:繰り返される「釣り」一覧  (※2020/9/18更新)

・しょせん、カルショウのおかげで有名になれた指揮者
・ショルテイに繊細な表現はできない
・ショルティは暴力的
・ショルティはDECCAにしか録音していない
・カラヤンは別として、ショルティの再録音は意味が分からない
・ショルティはイギリスの作曲家は見向きもしなかった
・ブリテンなどは一切、手掛けていない
・ショルティはアメリカの作曲家にも関心がなかった
・ショルティはベルリンフィルは一切振ってない、
 カラヤンがいたからだ 分かるよな
・ショルティはウィーンフィルとはビジネスの関係だけで、
 定期演奏会には一度も呼ばれていない
・ショルティはアメリカではシカゴ響しか振っていない
・ショルティはチャイコフスキーなど、ロシア音楽には一切、
 立ち入れなかった アンセルメ・デュトワがいたからだ
・ショルティは、バレエ音楽を録音していない
・ショルティは、フランス音楽も録音していない
・ショルティは、VPOでなければ聴く価値がない ← New!
・ショルティはバッハ、ヘンデルは一切振らなかった ← New!
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 18:51:41.42ID:UvDlTurq
メモ代わりすか
それ目の前の壁か天井に貼ってあんのか?
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 19:40:28.53ID:UjuLhw7l
音楽のこととかその他とにかくスレに関する知見はゼロなんだけど、こいつはこう、こんなこと書いてる奴、今までああ言ったこう言った、などとリスト化したりあだ名つけたりして遊ぶのが5ちゃんねるでは流行っている。
ただの子供の遊びなんだよ。ショルティについて自分の知見を5つ書けと言われても恐らくひとつも書けない。リスト化したどのひとつについても多分何の意味があるかも分かっていない。
そういうのがオープン匿名掲示板特有の遊び方のひとつになっている。
ま、同じく単なる思い付きを言いきり口調で書き込んで、偉くなった気分に浸ると言う、悲しい遊びも5ちゃんねる特有だけどね。
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 19:43:39.41ID:lMz2KwBN
>>364
本当だよな
ショルティは○○だったのおじいちゃんなんか
「自分の知見」などまるっきり無いもんなあ
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 03:24:03.05ID:/Mv4Ovyc
ID:lg92evXN
粗探しばかりやってるこの低能児にはあきれる
ならば自分で考えたことを書いてみればいいのに
他に何もやることがないもんでこういう幼稚なことをするんだなw
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 06:17:14.67ID:ZL9YDeS0
ID:lg92evXN
こいつは学校で作文も書けなかった低能児だよ
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 07:39:01.72ID:A7RRMdzF
363以降のクソ野郎は、よっぽど悔しいんだろうな。
しかし有効な反論が出来ない低脳。
もう、永遠に寝てろ。
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 07:39:06.17ID:nIvHcl9x
ショルティはワイルドな指揮者
「春の祭典」にはうってつけであった
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 08:41:47.96ID:05eSeclT
ウィーンフィルとの春の祭典はなぜオクラ入りになってるの?
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 09:17:49.71ID:cLlKJ80z
アンセルメ ベルリンフィルとのベートーヴェンの交響曲全集と同じ理由だろう。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 10:26:54.41ID:Q6o2ykEM
ショルティは野性的な魅力があった
だからワーグナーに向いていたといえる
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 10:49:13.27ID:pHqLcdhx
デジャブ感がハンパない
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 14:40:40.04ID:KqOCfzvl
千人の交響曲はバンスタと同時に発売され、当時のレコ芸でも話題なったんだぞ
ショルティ派、バンスタ派の双方が論争を繰り広げた
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 14:51:05.69ID:6LrfFYxP
話題になったんだじょー

って書けば整合性とれてたんじゃね
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 14:56:07.05ID:KfOdxJpE
人間のままでは
このゲーム(笑)を生きられない

そういうのを現実逃避という
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 17:03:46.56ID:qAqY7j0n
ラインの黄金におけるフィナーレのブラスによる大合奏の迫力は素晴らしい
あれだけの音響をディスクに収めることはたいへんだったであろう
それだけカルショー率いるDECCAの録音スタッフは優秀だったといえよう
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 17:16:01.71ID:05eSeclT
>>378
バーンスタイン盤の録音 1966年4月
ショルティ盤の録音 1971年8月&9月
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 22:05:13.06ID:sE1HlSfg
>>381
どんな装置でそしてどんな部屋で聴いてるの?
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 23:02:24.06ID:kQJgOMMA
スピーカーは畳にじか置きがベストといえよう
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 07:06:59.05ID:Vp+Cdpqa
ドンナーがハンマーを打ちおろすときの金属音はすごい
あれでオーディオマニアがさらに増えた
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 08:19:33.83ID:p9B83CiR
ドンナーのハンマーって槌だから
金属音じゃおかしいんだろうけどな
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 09:10:44.70ID:p9B83CiR
>>389
ググって見ても「槌」だな

有名なラッカムの絵なんかだと石のようにも見えるか
なんかディズニーのアメコミ映画とかにも似たのいたけど
あれは鉄だったかも知れない
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 09:47:41.53ID:v1rXJjKh
効果音をふんだんに使用した「ラインの黄金」でワーグナーファンを増やした
耳で聞くオペラの最大の功労者、それがカルショウだ
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 09:52:04.70ID:ECZTa7pC
>>392
そういうことって50年以上言われ続けてきたことじゃん
どうせ書き込むならもう少し新味のある書き込みしなさいよ
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 12:01:15.15ID:b2nFFTHi
ひとつ、いいことを教えてあげる
age書き込みは、ほぼクソ、あるいはゴミ、ないしは釣り
このスレは、sageのみ読めばよい
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 14:09:56.73ID:UBxs5POm
カルショウ、ショルティの名コンビはワグネリアンを喜ばせた
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 17:04:47.37ID:oExrY3WK
指環が大成功したんでカラヤンも指環を録音する気になったことは事実
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 17:24:21.80ID:ECZTa7pC
>>397
ということは仮にショルティの指環がなかったor失敗していたらカラヤンは指環を録音しなかったと?
さんな馬鹿な話があるかね
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 18:14:58.57ID:9+7vJxx9
カラヤンが指輪を録音する気になるかどうかに関わらず、 
dgはカラヤンに指輪を6音させたと思うぞ。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 18:17:20.28ID:U0TSQj5M
「ラインの黄金」を録音したとき、ショルティに会ったカラヤンは
「これが売れると思ってるのか?」と問いただした逸話は有名
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:23:50.61ID:nLsywf5j
入れ食いですねw
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:31:07.19ID:h43l1MUA
一体諸兄はいつまで妬みから生まれ対策醜悪を晒しているのやら。
それとも君が以前書いた「妄想と化した願望レス」なのかな?
生徒も妄想?開いた口が塞がらない。どこまで腐った根性しているのやら。
君には音楽は解らないでしょう。ベートーヴェンは無論、モーツァルトからは一番遠い。
今日のアヴァロン試聴記はやめておきます。
どうせまた「妄想妄想」のレスは見えている。
何度も申してます、「生徒が講師を選ぶ」と。
思春期の少女の直感と感性は鋭いですよ。
貴方には解らないでしょうね。
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:37:43.84ID:h+mnhPzR
指環の成功を目のあたりにしたカラヤンはすぐさまDGに指環全曲録音を持ちかけて
1966年に指環4部作をスタートさせた
ショルティが「ワルキューレ」で完結させたことに対して同じ「ワルキューレ」から
始めたカラヤンの対抗意識がうかがえる
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 19:56:57.77ID:ECZTa7pC
まあ空想を書いてはならんという規則もないからな
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 20:38:47.35ID:IhUYP/un
カラヤンの指環はBPOの完璧な演奏技術が聞きもの
黒田恭一もベタ褒めしていた
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 20:40:19.19ID:b2nFFTHi
>>404
なんでも単純化するのが、おまえさんの悪いクセ
カラヤンの指環は、ショルティの対抗心とかじゃないよ
そんなシンプルな話じゃない

きっかけは、ザルツブルク復活音楽祭なんだよ
これを、カラヤンが1967年にスタートさせるわけ
その目玉がワーグナーだった

カラヤンはバイロイトと決別してしまい、虎視眈々とチャンスを
伺っていて、演出も含めた「完璧な」上演を狙っていた
そして、復活祭音楽祭を企画する

これは、野心家カラヤンならではの周到なプランで、同じプロダクションを
ニューヨークのMETに持っていくことも含めた、壮大なものだった
そして、カラヤンはお得意の作戦を発動する

そう リハーサルで、ついでにDGで録音まで済ませてしまい、コスト削減を
図ると同時に、宣伝もかねてレコードまで売ってしまおうという、
カラヤンお得意の(何度も何度も繰り返す)ビジネスがそれ

これだけの背景があるのに、カラヤンはショルティへの対抗心で
録音をスタートさせたんですわ!

と、単純化してドヤるのが、おまえさんの(いつもの)悪いクセ
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 20:46:30.53ID:ECZTa7pC
>>407
そうそう、で音楽祭での上演時のゲネプロでは
レコード用の録音を済ませたテープを流して演技させてたんだってね
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 21:35:11.04ID:t6WEivxd
>>406
黒田恭一はカラヤンの演奏なら全て絶賛していた。ついでにアバドの演奏も。
まったく信用できない評論家の1人だった。
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 23:51:33.57ID:WUxzgJRe
ショルティの指環が売れたもんでカラヤンも重い腰をあげて
指環を録音する気になったんだぞ
そんなことも分からない知ったかぶりのバカがいるんだな
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 23:56:21.70ID:ECZTa7pC
>>407
で、イースターの音楽祭をラインの黄金からではなくワルキューレから始めたのはなぜなんだろう?
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 23:58:34.46ID:hCM82/vQ
ウィーン国立歌劇場でカラヤンが自分の演出でやったリングが成功していた
が、デッカはショルティに録音させた
カラヤンは自分のリングをできる機会をうかがっていた
復活祭音楽祭はそれを実現できる最高の場所だった
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 01:16:18.93ID:/HAlXEK8
カラヤンのワーグナー録音は生の公演とリンクしているが
ショルティの昔のワーグナー録音は録音のためだけの企画
そこを抑えとかないといけない
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 03:09:39.33ID:/HAlXEK8
ショルティがウィーン国立歌劇場で振ったことが当時無かったという事さ
録音はカルショーが作ったというのは間違いではない
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 03:33:04.55ID:7bKYyRvP
>>416
リンクって、カラヤンだってザルツブルクで指揮する前に録音を済ませてるんだけど?
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 04:38:31.81ID:JdVIuwkA
ダイナミックレンジの広いショルティの録音と比べるとカラヤンの録音は落ちる
それだけDECCAの録音は群を抜いている
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 05:55:53.32ID:yD44RT/n
皆さん
このように息をするようにウソをつき
ウソが本人の中では事実となってしまう人
お隣の半島にいますよね

なおどちらのリングも年代相応ですがね
誇張のないカラヤンの方が好ましい
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 06:18:40.42ID:kKuHqDjs
ショルティの指環はショルティの、と言うよりカルショーの指環
カルショーが自分の理想とする指環を実現しようとした
ショルティは極端に言えばそのための道具
カラヤンのはカラヤンのカラヤンによるカラヤンのための指環
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 08:20:30.55ID:ael3IG5X
>>401
レッグがカルショーに言った言葉ですよね。
「興味深いが売れないだろうね」と。
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 09:30:33.17ID:2YjJb7JT
カラヤンの指環第一弾「ワルキューレ」が発売されたときの
レコ芸のオペラ担当者が高崎保男
カラヤンということで仕方なく推薦盤にしていた
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 09:33:12.62ID:E6g39NoL
備忘録:繰り返される「釣り」一覧  (※2020/9/21更新)

・しょせん、カルショウのおかげで有名になれた指揮者
・ショルテイに繊細な表現はできない
・ショルティは暴力的
・ショルティはDECCAにしか録音していない
・カラヤンは別として、ショルティの再録音は意味が分からない
・ショルティはイギリスの作曲家は見向きもしなかった
・ショルティはアメリカの作曲家にも関心がなかった
・ショルティはベルリンフィルは一切振ってない、
・ショルティは定期演奏会には一度も呼ばれていない
・ショルティはアメリカではシカゴ響しか振っていない
・ショルティはロシア音楽には一切、立ち入れなかった
・ショルティは、バレエ音楽を録音していない
・ショルティは、フランス音楽も録音していない
・ショルティは、VPOでなければ聴く価値がない
・ショルティはバッハ、ヘンデルは一切振らなかった
・ショルティの指環がなければ、カラヤン盤は存在しない ← New!
・「(指環)売れると思ってるのか?」とカラヤンが言った ← New!
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 10:02:28.20ID:9vBEBok8
いちいち更新してたら切りがないぞ。
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 10:17:34.12ID:7bKYyRvP
>>424
>・ショルティは定期演奏会には一度も呼ばれていない
なんか抜けてるぞ
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 10:37:15.13ID:iBK2okOc
>>424
他人の書き込み並べてウォッチャー気取り、更新とかnewとか形つけてカッコいいと自己満足の幼稚な遊びは5ちゃんねるのはやり病のひとつだが、リアルでは不要扱いの寂しがりヤ、がやっていることが多いけどね。
ウォッチャーならアナリシスとコンクルージョンも書いてみたら?
リストだけならAIに置き換え可能な単純業務でリストラ対象。
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 10:46:52.92ID:ETi/d4Zy
それお前のメモだろ?
誰かがやってくれてるなら有り難うの一言があっても罰は当たらない
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 17:45:08.56ID:k2LGKH1c
>>424
みんなからバカにされる引きこもりの低能ヤロー
また恥をさらしたなw
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 18:17:45.52ID:qP5ktln7
ショルティ/ウィーン・フィル定期演奏会 演奏記録
1961年11月11・12日
第3回定期演奏会
ハイドン:交響曲二長調
アイネム:フィラデルフィア交響曲
ストラヴィンスキー:春の祭典

1962年11月10・11日
第3回定期演奏会
モーツァルト:交響曲第25番
バルトーク:舞踊組曲
ベルリオーズ:幻想交響曲
1965年10月23・24日
第1回定期演奏会
ワーグナー:ジークフリート牧歌
ブルックナー:交響曲第7番

1966年12月3・4日
第3回定期演奏会
モーツァルト:交響曲第41番ジュビター
バルトーク:弦楽のためのディベルティメント
ブラームス:交響曲第4番
1969年10月4・5日
第1回定期演奏会
ハイドン:交響曲変ロ長調ブラッハー:管弦楽のためのコラージュ
シューマン:交響曲第2番
<続く>
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 18:18:18.22ID:qP5ktln7
<続き>
1977年3月26・27日
第6回定期演奏会
ベートーヴェン:交響曲第8番
R.シュトラウス:英雄の生涯

1978年3月11・12日
第6回定期演奏会
モーツァルト:交響曲第41番ジュビター
ブラームス:交響曲第1番

1981年6月20・22日
第9回定期演奏会
メンデルスゾーン:フィンガルの洞窟序曲
マーラー:さすらう若人の歌(独唱ヘルマン・プライ)
シューベルト:交響曲第9番グレート

1993年2月6・7日
第5回定期演奏会
メンデルスゾーン:交響曲第4番イタリア
ショスタコーヴィッチ:交響曲第5番

1997年?月
第?回定期演奏会
ベートーヴェン交響曲第7番他
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 23:24:25.53ID:YPuoJ5CA
>>424
フルボッコされて逃亡したバカ野郎、二度とここには来るなよw
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 23:33:48.59ID:GXyV5v3U
それお前じゃん
勘弁してくださいよー全く
とぼけちゃってー
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 00:11:09.13ID:6/wM9YyG
      ↑
性懲りもなくまた荒らす低能児
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 03:52:11.51ID:j+9Na2sG
      ↑
  救いようのない低能児
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 08:41:51.27ID:wUTQHhU6
424は、バカが書いた事をまとめただけ。
424を攻撃する奴がバカ本人であると白状してるだけ。
バカって可哀想だね。
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 08:46:12.95ID:Y7Bzg/rB
自分のレスを自分で擁護するバカチョン
もう自演はバレバレだよ、バカチョンw
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 11:49:50.90ID:RdgXIfMG
>>438
424を正当化する理由は何一つ無いから、おかしいという意見が出ているわけだ。個人のメモ(備忘録)をアップ、更新繰り返されたら、はっきり言って迷惑。
あんたも424と同じで小児的感覚しかないわけだな。
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 11:59:51.78ID:UPxQKBrF
おじいちゃん
顔真っ赤で涙まで流れててるんだけど…
あっ お薬飲み忘れてますよ
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 12:28:03.04ID:RdgXIfMG
>>442
究極のバカだな。(5ちゃんねるの定型文言しか書かない奴はすべて小児)

お前は屁が臭いだろ。はらわたが腐っているからな。Fラン程度で生意気な口きくんじゃないよ。バーカ。
それと、おまえその俺の顔色や涙まで見えると称する透視眼で、やらしいもんばっかり見てるって自白しなくてもいいよ、AV視聴請求書高そうだな、お大事に。
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 12:33:18.73ID:kNqy2K7R
荒らしのお前はレスもらえただけでもお礼しなくちゃいけませんよ
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 13:13:49.40ID:iUcTLq/F
>>450
これはカラヤンも同様で元々品や格調ある表現も出来た上での敢えて演出的な表現と考えるべき
つまりカラヤンもショルティも時代に沿ったドラマチック志向に他ならない
時系列的な価値観を無視すればショルティを野暮と捉えるのは不思議ではない
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 13:37:03.62ID:mY2aFFho
怒りで指は震え
高齢で目は霞み

人生の終わりにせめてヲタを貶めるくらいはしないと音楽からドロップアウトした恨みは晴らせないんだね

哀れな
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 13:50:29.36ID:RdgXIfMG
>>448
そういう妄想を抱く根っこはお前自身の中にあって、言葉にした時点でお前の属性になる。まだまだ学び足りないようだ。

それと高齢者は怒らなくても指は震えるよー。
更に、最近白内障の手術はとっても簡単なので目がかすむ高齢者は激減してるから。

ほんとみじめな言葉つきの奴はいずれ自分で自分を恨むことになるよ。
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 13:55:58.52ID:fUUECf87
自己レス失敗に見せかけたネタづくり
上手く回るといいっすね
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 14:22:13.34ID:ftRM3m8Z
マラ全、ベト全は2回も録音する必要はなかった
1回目で充分完成されてるんだから
これは魔笛、マイスタージンガーにも言える
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 14:36:47.87ID:qukDcTNQ
マラ全は2回作っていない
知っててワザと間違えてるんだからもー
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 15:26:10.40ID:iV5jfgKj
こういうウソをしれっと混ぜてくるのがテヨンらしいな
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 15:38:10.40ID:RdgXIfMG
>>455
ストーカーご苦労さん。Fランのお前にはちょうどいいタスクだ。前頭葉ツルツルだよね、あ、パーには自覚がないから分からんか。

おまえ、今日ショルティの何を聴いたんだ?
てか、、おまえ、ショルティが誰かも知らんだろ?
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 15:49:20.83ID:RdgXIfMG
>>457
5ちゃんねるで一行二行投げ捨てコメントしかやらない奴は、頭と心に病を持ってるし、基本頑固で社会では役に立たないと言われ続けてるか、そうなる運命の若輩者。

違ってたら教えてくれよな。

他で書いたものだが使い回しに便利だわ、
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 16:00:11.22ID:mLGDa+Dp
言い掛かりを上から目線で喋ってないと死んじゃう人
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 16:33:52.71ID:3H47iIQO
指環も2回録音する予定だった
その手始めにVPOと指環管弦楽集をDECCAに要求して実現させた
そのデジタルLPは重量盤として発売され初回盤を持ってる
だが肝心のバイロイトライヴは大失敗に終わりDECCAは発売を断念した
辛うじてyoutubeで聞けるけど
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:37:59.22ID:RdgXIfMG
>>459
5ちゃんねるで一行二行投げ捨てコメントしか
やらない奴は、頭と心に病を持ってるし、
基本頑固で社会では役に立たないと言われ続けてるか、そうなる運命の若輩者。

違ってたら教えてくれよな。

一行コメントの大半は、どのスレのどの発言にもつけられるようなものばかりで、
スレに関係したり対象コメントについての具体的な指摘がなにもない。
つまり、子供の遊び道具、そんなものしか使えない幼稚な人の
書き込みを自らさらしているということだ。

『言い掛かりを上から目線で喋って』って、具体的にどういうことを言ってるのか
何かエラソーなにおいがきついと言いたいのか。
たぶん君は成熟した人間性の持つべき練度が足りていないのかもな。

頑張って息してろ。いつかは死ぬ。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:40:33.77ID:Td5Q2OQ7
レスがあるだけ有り難いと思えないあたり人間失格だな
多少短くてもスマホなら行数増えるぞ
ありがたみが増すというもんだ
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:41:05.00ID:I5N6xYDN
1983年バイロイト指環は年末のFMで聴いたけど
そんな大失敗な演奏じゃなかったよ 普通によかったと思う
ショルティにとってはものすごく上手くいったわけじゃないんだろうけど。
若山弦蔵さんのあらすじナレーションが懐かしい
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:47:36.64ID:RdgXIfMG
>>463
乞食坊主の説法そのままだな。
なかなかバカさ加減が滲んで味わい深いぞ。
ま、四角い豆腐を三角に切って角から食べていればいいよ。
乞食はみんなそうしてる。
ぎゃははははははは。
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:50:05.00ID:gwE7UvwX
>>462
横レスだが、あなたのほうがよほど、チャイルデイッシュに感じる
私は今年で60歳、それなりのオッサンだが、あなたの書き込みには、
たしかに「上から目線」を感じます 会社でそれなりの役職について、
「お偉いさん」なのか知りませんけど、匿名掲示板で上から目線で
パワハラ、恫喝めいた書き込みして仕方ないでしょう
深呼吸でもして、このスレから立ち去りまさい
あなたのためです
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:56:32.92ID:RdgXIfMG
俺は先ごろこのスレに来るまでショルティには関心がなかった。
でも、スレに書き込むにはいくつか聞かないと、とようつべをあさったところ
モーツァルトの3台のピアノのための協奏曲に出会った。
シフとバレンボイムとショルティが弾いてショルティが指揮もしてる。

品がないとかバロックが向いていないとか言ってる人もいるけど
十分初期モーツァルトのギャラントを具現している好演だよ。

俺にいちいち説教しに来る乞食坊主とか未成熟な連中は
ショルティについて書いてみてくれ、まず。

ショルティははじめピアニストを目指したわけだから
ワーグナーというよりもリサイタリスト・コンサートピアニストとしての
レパートリー形成を当然行っているわけだ。
お前らの貧弱なあれこれなどゴミにもあたらないミクロン単位のカスだな。

というのが今のところの感想だ。
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:58:54.44ID:RdgXIfMG
>>466
5ちゃんねるで一行二行投げ捨てコメントしか
やらない奴は、頭と心に病を持ってるし、
基本頑固で社会では役に立たないと言われ続けてるか、そうなる運命の若輩者。

違ってたら教えてくれよな。

一行コメントの大半は、どのスレのどの発言にもつけられるようなものばかりで、
スレに関係したり対象コメントについての具体的な指摘がなにもない。
つまり、子供の遊び道具、そんなものしか使えない幼稚な人の
書き込みを自らさらしているということだ。

『勝ち誇りながらヘタレるのがはやってんのかな? 』って、具体的にどういうことを言ってるのか
何かエラソーな言い方が気に入らないって言いたいのか。
たぶん君は成熟した人間性の持つべき練度が足りていないのかもな。

頑張って息してろ。いつかは死ぬ。

コピペの元を作っておくと楽だわ〜。
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:01:26.86ID:+t/+KOrd
ある程度端的にものを言えないのは知能が低いまでは言わんが
会話スキルが低い
お前の情報なんぞ要らんからテキトーにあしらわれてるだけ
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:03:58.04ID:RdgXIfMG
>>467
自己紹介しなくても結構です。
そういうことを書き込むのを抑制できなかったあなたは
病的に小児症です。

『このスレから立ち去りまさい 』
まさい、って打ち間違いも放置してアップするほど興奮すると血管が切れますよ。

あなたのためですなど、大きなお世話です。
何が60歳だか。ただ60年生きたというほどのことだけでしょう。

同じIDでショルティについて具体的に語りましょう。
或いは以前あんたが書いたショルティのことを貼りつけてください。

以上。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:09:31.05ID:RdgXIfMG
>>470
何を当たり前のことを言ってるのか???
わざわざそう書くのは世の中の普通の仕方を知らないからなのか?
いる人が読む、いらない人は読まない。
文句言いたい人が文句言う。無視したい人は無視する。
端的にものが言えるとか、お前は短絡思考のビジネスマンかなんかだろう。
端的にものを言う能力は、重要かもしれないことを聞き手や自分の都合で捨て去ることを意味するとは
習わなかったのか。

誰の書き込みのテキトーにあしらわれ、あるいは、役に立ったと思われ、時間が流れていく。

そのことをお前はなぜわざわざ取り立てて書きつけているのか?
お前の社旗的練度が低くて思考能力がパーだからだよ。

クズとの会話はいつも成り立たない。自明だ。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:12:59.46ID:RdgXIfMG
社旗的は社会的だった
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:17:22.96ID:RdgXIfMG
>>467
どうしました?60歳のオッサンしてる方。
ショルティについて何か書いてくださいよ。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:20:09.40ID:RdgXIfMG
>>470
お前もエラそうな言い方してるんだから
ショルティについて十分納得出来るような
エラそうな情報・感想のべてくれや。
みんなが必要とするようなやつを。
カルショウやレコ芸の丸写しは堪忍してくれよ。
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 18:35:38.79ID:O/FRn32l
>>470
自分から怒りを増幅させてその空気感で勝負する人
アンガーマネジメントの素養が形成できないタイプで上の立場になるには不適
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 21:03:11.12ID:RdgXIfMG
>>467
>>470
お二方は目障りな奴に立ち去れだのコミュ下手などということは得意でも、ショルティスレに自分の知見を提供することにはずいぶんケチ臭いんですね。

よく分かりましたよぉ。かたや横レスを抑えられない自称60歳、かたや端的に等という古きよき言葉に明治以降バカが考えあてはめた用法を疑うこともなく使う無自覚な高慢チキ。
なぁーんだ。さらにショルティについて書き込みもしない出来ない。楽な暮らしかたしてるねぇ。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 23:45:19.83ID:nvdpMgOd
いい連休の過ごし方だな〜
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 00:15:24.02ID:um1FfQLR
>>478
ほんと、この5連休中に110以上も投稿されている。
ショルティが人気あるのか、ショルティスレが人気あるのか、どっちなんだw。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 01:14:15.71ID:V+Wc+tf+
>>464
前にも書いたけど、ショルティが降りたのは、夏を休まずに
バイロイトで過ごすことに体調が伴わなかったのが最大の原因
不評だったのは、演奏より演出
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 05:09:56.20ID:Q1glLQou
ジークフリートは内容が地味で暗いがじっくりと聞くと味がある
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 06:50:04.45ID:qqD3MC45
ジークフリートまでのホッターはなんとか聞けたが
ワルキューレは声の衰えが目立ち無惨な結果に終わった
1年後のカラヤンのワルキューレにおけるスチュアートがよかっただけに
よけいに目立ってしまった    じつに残念であった
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 07:15:50.48ID:n0KoRYkP
しかしワルキューレよりさらに5年以上あとの
パルジファルでのティトゥレルは素晴らしいと思うし
同じ頃だったか冬の旅の名唱もあった
ワルキューレ録音時はホッター絶不調だったんじゃないかな
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 07:54:57.87ID:5uPz50Sq
当時の専属契約のために「ラインの黄金」に参加できていればな〜
ロンドンでは格が落ちた
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 08:48:09.94ID:zxCElDNq
>>485
「クラシック歴35年以上の人々が集うスレ」でも
ID:RdgXIfMGは大活躍していたな
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 09:01:30.92ID:f1juWTdW
なんだかね

471名無しの笛の踊り2020/09/22(火) 18:03:58.04ID:RdgXIfMG
打ち間違いも放置してアップするほど興奮すると血管が切れますよ。

472名無しの笛の踊り2020/09/22(火) 18:09:31.05ID:RdgXIfMG
お前の社旗的練度が低くて思考能力がパーだからだよ。

473名無しの笛の踊り2020/09/22(火) 18:12:59.46ID:RdgXIfMG
社旗的は社会的だった
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 09:45:53.12ID:KcBWputi
この曲を、ショルティの演奏で聴きたい!と言うのが、まず無い。
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 11:02:51.73ID:UnO6wUci
シュトルツェのミーメはショルティ盤でも素晴らしいが
カラヤン盤ではさらに円熟したうまみを出した
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 18:07:40.31ID:NoNTBeEL
ショルティもシュトルツェも同じハゲだったんで気が合ったに違いない
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/23(水) 22:22:31.43ID:78dGki0T
>>493 に期待

0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 05:38:10.21ID:+FsjC6Uz
1936年のザルツブルグ音楽祭でトスカニーニに認められたのが大きかったな
あの出会いがなければ人生が変わっていたかもしれない
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 07:28:25.83ID:/Bj9oxZQ
同じ頃フルトヴェングラーも聴いて
フルヴェンにもけっこう気に入られたようだね
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 09:54:07.48ID:blXSylX0
才能ある人はちゃんと見られている
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 15:40:48.60ID:+cuT1Z0L
>>494
>フルヴェンにもけっこう気に入られたようだね

それは初耳、ソースは?
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 16:22:31.78ID:inpXRQej
フルベンなんて台頭してくる若手に嫉妬しまくりだったじゃん
カラヤンがいい例だろ  チェリにだっていい感情を持っていなかったし
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 16:44:17.47ID:O7W6paGy
>>497
wwww
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 18:04:56.47ID:/Bj9oxZQ
>>496
先日聴いてここにも書き込んだ
最初のベートーベン交響曲全集の付録の対話CD
「ショルティ、ベートーベンを語る」の中で
ショルティ自身がそう語ってました
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 18:15:40.83ID:8Jw3VpJn
ショルティはトスカニーニを尊敬していたことは事実
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 19:59:18.31ID:X/wepVr8
講釈師見てきたようなことを言い。
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 20:03:47.96ID:E5s/eDw0
記憶違いかもしらんが、ラインスドルフはザルツブルクでワルターのアシスタントをしていたとき、
トスカニーニに心酔していたことが原因でワルターに疎まれ、
その後、ワルターに色々意地悪されるようになった、と読んだことがある

講釈師すまん
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 20:06:12.72ID:YS58gzSZ
ワルターの口癖は「で、幾ら払ってくれるの?」だったという
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 20:13:50.98ID:0chOm5/u
ザルツブルグでトスカニーニのリハーサルを聞いて
天才など努力の何百倍にも及ばないと実感したという
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 22:20:26.87ID:HwXm9dz0
活気があっていいスレ
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 05:15:04.56ID:CaUMxlB2
ナチの迫害をうけて祖国をあとにしたショルティは一時スイスにとどまって
逃げるチャンスをうかがっていたんだよ
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 06:35:22.88ID:BhrI5/lK
トスカニーニ夫人からもらった餞別も使い果たしてしまった
いちばん苦しい時期だった
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 09:35:38.67ID:eC0fgTL7
おまえも人の書きこみに難癖ばかりつけてないで
少しは自分の意見を書きこんでみれば?
それだけの脳もないのか?
おまえ朝鮮人みたいだな、って言われたくないだろ
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 10:58:00.58ID:2weSNasX
ID:AMsh2hfz
こいつはいつもあら捜しばかりしてる引きこもりのバカ野郎だよ
世間からも相手にされない臆病な低能野郎だ
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 14:46:53.55ID:6eGrfWuz
>>509
またまたフルボッコされる低能ヤローw
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 15:16:05.26ID:y1zgWeE8
>>499
ショルティ自身がそう語ってました

フルヴェン「ショルティ?誰それ?」
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 18:14:12.65ID:6eGrfWuz
ショルティの隙もないがっちりとした演奏解釈はトスカニーニの影響を受けている
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 20:02:33.82ID:341cyss6
ショルティは完璧な演奏を好んだ
だからカルショーに認められた
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 21:52:21.09ID:Z27kKtCH
トスカニーニが指揮者という存在をオーケストラのプロフェッショナルな一つのパートとして位置づけた

と言うわけで彼は近代指揮者のパイオニア
それを理解していないとトスカニーニの本質を理解出来ない
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 23:41:43.35ID:S2nyZi1j
ショルティほどドイツオペラの録音を残した指揮者はいなかった
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 00:08:00.99ID:gJexnkZz
ショルティは天才指揮者ではなく職人指揮者であった。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 05:57:22.08ID:qI+raFnX
ダイナミックな指揮者、それがショルティなのだ
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 07:18:54.53ID:4nH1mMoz
ショルティスレ盛況ですね

カラヤンやベームはすっかり忘れられた存在なのに
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 07:35:16.31ID:07b3D55b
盛況ってボケかかったおじいちゃんがうわ言つぶやいてるのが殆どじゃないの
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 07:52:02.30ID:aqxGT88g
>>521
兄貴の人徳の成せるわざといえよう
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 09:01:44.42ID:76pGYttf
グダグダのCSOを復活させた人徳は偉大
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 09:08:37.95ID:bkZpEi7L
>>522
こいつはいつも人の書きこみにケチをつけて荒らしてる低能チョンコ
>>510に痛いところをつかれて逃げ出したのに
また性懲りもなくイチャモンつけてきたナマポ泥棒の低能チョンコだよw
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 09:14:04.98ID:76pGYttf
グダグダのCSOを復活させた人徳は偉大
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 09:14:18.68ID:0C9xOa0L
>おじいちゃんがうわ言つぶやいてるのが殆ど

オレもそのとおりだと思うがなあ
会話や対話をまるで志向していない
うすら寒いものを感じる
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 09:45:25.16ID:dK3NTLQ+
別にグダグダにはなってなかったが
耳ついてんのか
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 10:36:06.47ID:OokmY9Sl
チョンコにショルティの良さは分からん
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 11:53:38.73ID:0C9xOa0L
霊とかスピリチュアルはよく分からんが、
中古CDには前の持ち主の痕跡を感じることがある

ジャケットに微かなタバコ臭を感じると、喫煙者だったと知る
購入日が書いてあったり、ライナーノーツにラインが引いてたり、
大事に聴かれていたことも、雑に扱われていたことも、わかる

CDには、前の持ち主の指紋がおそらくたくさん付着している
持ち主のいろんな情報が詰まっているのは間違いない
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 18:28:29.16ID:7PMiPiOE
カルショウと仲良くして成功したショルティ
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 19:19:24.84ID:m0f0jS+C
ゲイをうまく利用したんだな
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 10:01:14.44ID:XrY4C5hs
最初はピアニストを目指していたんだよな
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 10:22:52.30ID:YuaBHSWD
またぁ
ピアニストとして初期にも晩年にもレコーディングあるの知ってて何を今更
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 13:29:44.21ID:FFrX61Jn
ピアニストよりも指揮者のほうが光を当てられ儲かるからだろう
なんたってオケを自分の楽器として思う存分操れるもの
演奏家として王者になれるし
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 16:26:50.53ID:9aY/Uw5G
またケチつけることしか能のない常連のバカチョンが登場
これでも読めや

      ↓

おまえも人の書きこみに難癖ばかりつけてないで
少しは自分の意見を書きこんでみれば?
それだけの脳もないのか?
おまえ朝鮮人みたいだな、って言われたくないだろ
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 16:37:45.02ID:gjqETL95
まあ、君のような書き込みなんぞ普通はひきこもりと思われて終わりだろうな
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 23:57:10.18ID:Go0FL/fj
図星なもんで苦しい負け惜しみを言うしか能がない低能児
人の悪口ばかり言ってないで少しは世間の荒波にもまれたほうがいいぞ
引きこもりの低能児w
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 00:50:43.69ID:RuysfWWZ
ここはショルティスレだぞ。くだらん喧嘩なら外でやれ。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 06:37:19.38ID:wqBE4An5
北欧の作曲家の録音ってあったか?
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 13:26:25.64ID:28+4Y5gP
シベリウスのようなつまらない曲など見向きもしなかった
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 16:31:14.88ID:YXFq1ZYF
ショルティは派手な音楽に向いている
ワーグナーがいい例だ
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 18:53:30.11ID:KiUNWxvP
「北欧の音楽を振らせてくれ」
「お前みたいな単細胞には十年早いわw」
「チックショォ〜〜、カルショー!なんか言ってやれ!」
「あいつはとっくにクビにしたよw m9(^Д^)プギャー」
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 19:11:21.22ID:u7hbl9tq
金も要らなきゃ女も要らぬ
わたしゃも少し毛が欲しい
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 01:46:00.54ID:y0COUo5B
>>468
指揮者があの程度ピアノ弾けたからって感心する人まだいるんだね
のだめで大分認知されたはずだし
歌劇場叩き上げだったら弾けないと仕事にならない
現にサヴァリッシュやレヴァインはショルティよりはるかに上手い
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 09:10:06.83ID:BJZAf72V
ショルティのワーグナー音楽を指揮中の顔は恐ろしい形相を示す
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 09:17:34.23ID:WLdg+BsG
>>550

468だが

レスのコンテクストを無視して
お前の貧弱な見解を述べるためのネタにされたことは
俺にも隙があったということかもしれない

だが、俺は感心して書いたわけでもないし
一般的な指揮者のピアノレベルについて
お前の講釈を聞いてなるほどと思うほどの初心者でもない。

お前が挙げた2名がショルティより上手いというなら
例を挙げて、これこれここがああでこうだからそう言えるという形で
きちんと説明してくれないか?

単なる個人の感想、と言って逃げることはまさかないとは思うが。
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 09:31:10.30ID:wkhKtYOh
お、じいさん!!
朝からご活躍でんなぁwww
時給千円のお仕事、見つかりましたんかいな(笑)
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 09:35:03.01ID:WLdg+BsG
>>554
ホロン部分際で何をほざくか、ケーのクセに。
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 09:38:33.61ID:WLdg+BsG
>>554
ホロン部は音狂いの神様のところに集まれと言ってあるだろうが。個別スレで絡んできたら、日本人に対する嫌がらせを業務として行うホロン部が丸バレ。あっちでやろう。ここでお前が更にレスしたら嫌がらせを認めたことになるからな。
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 09:50:04.44ID:wkhKtYOh
もうレスしないでくだちゃ〜い・・・て事ねwwww
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 10:16:14.83ID:wkhKtYOh
ジイさん、ホロン部ホロン部連呼なさっているが、
ホロン部と言う単語の正しい意味を、無知な私に
ご説明頂けませんかね?
おじいさん、聞こえてますか〜(笑)
説明してくださ〜い(笑)
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 11:53:16.81ID:uomZ7FNi
>>550
のだめ?
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:02:07.93ID:c2GslRVa
漫画と現実を一緒くたにされてもなぁ
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:12:11.42ID:wkhKtYOh
WLdg+BsG のおじいさん!
はやく、ここでホロン部と、ケーの示す意味
ご説明ください。
おじいさんが、それらの言葉をどのような意味で
使っているのかみなさんの前で、
是非ご説明お願いします!

WLdg+BsG !!
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:17:54.34ID:S2bwpcaP
書き込み一覧

音楽を聴くという事2
782 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) ID:WLdg+BsG
お前ホロン部なのか?

786 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) ID:WLdg+BsG
お前、素直なところは褒めてやる。
もう昨日のうちに仕事決まって、A4 1枚5000円で請け負って、
昨日のうちに済ませて提出したよ。

788 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) ID:WLdg+BsG
そういえばホロン部のバイト代はコピペ1回2円だそうだが、
フリーの書き込みはいくらなんだい??

790 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) 11:49:23.45 ID:WLdg+BsG
ホロン部分からんふりしてショルティスレを汚すな。ケー分際が。

サー・ゲオルク・ショルティ 12
553 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) ID:WLdg+BsG
お前の講釈を聞いてなるほどと思うほどの初心者でもない。
単なる個人の感想、と言って逃げることはまさかないとは思うが

555 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) ID:WLdg+BsG
ホロン部分際で何をほざくか、ケーのクセに。

556 :名無しの笛の踊り[]:2020/09/29(火) ID:WLdg+BsG
ホロン部は音狂いの神様のところに集まれと言ってあるだろうが。
行うホロン部が丸バレ。あっちでやろう。
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:19:45.74ID:uomZ7FNi
だから下らない喧嘩は別スレ建ててそこでやれって
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:50:33.06ID:WLdg+BsG
粘着しているのは
wkhKtYOh

「音楽を聴くということ」スレでやることにしていますが
言うことを聞かないというか
一般スレでもいやがらせするのが仕事のようで。

すみません。
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 12:56:52.43ID:wkhKtYOh
>>562
お手数おかけいたします。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 13:03:01.21ID:i/gm5+sI
ショルティスレは人気いちばん
これほど伸びるスレも珍しい
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 16:24:35.30ID:j+yXM2ER
やはりショルティは偉大だった。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 16:30:54.16ID:lWphW/W2
指環だけで永遠に名を残したラッキーな指揮者
あの世でもカルショウに対して足を向けて寝られない
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 19:15:27.72ID:y0COUo5B
>>553
>俺にも隙があったということかもしれない

一応自覚しているのね
「貧弱な見解」と言うのならもとのカキコが意味不明だからね
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 20:21:22.41ID:wkhKtYOh
あのキチが居なくなると、人が集まる。いい事です。
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 20:40:14.76ID:p2IZY619
そんなことより、ショルティの「アラベラ」にハマってる
日頃愛聴してるカイルベルト盤やサヴァリッシュ盤と比べても
マンドリカのロンドンがちょっと今ひとつで
やっぱりここはDFDだよなあってくらい。
デラ・カーザとギューデンの姉妹は萌えるわ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/29(火) 23:58:12.58ID:wkhKtYOh
ホロン部爺さん(笑)へ!塩で、生焼けの豚食ったんだって?(笑)
要するにお前は他人にかまってもらいたいジジイ(笑)人非〇め。
気持ちの悪い!我々はホロン部爺さんと違い「生活のメインが5ちゃん」
なんかではありませんのでね(笑)やる事がありますから。
ホロン部爺さん5ちゃんのお得意様だものな!
ここなんて、お前が居たんで寄り付かず、殆ど貸し切り状態(笑)
スゴ〜イデスネ〜ホロン部爺さん(笑)

2、ホロン部じいちゃん、さっき中年のオバハンが「もう、オムツ換えの時間やのにぃ。」
言うて探してましたで。あれ、ホロン部じいちゃんの息子の嫁はんだっしゃろう?
ま、「類は友を呼ぶ」て、よう言うたもんや。
薩摩黒豚のケツみたい顔(笑)してはりましたでぇ。『音楽を聴くと言う事2』
『サー・ゲオルク・ショルティ12』とかで、暴れてる場合やおまへんがな!
ホロン部じいちゃん早うオムツ・・・、なんや!!もう、しとる!
グチャグチャやがなぁ。うわ、クッサ!!
ええ加減今日を最期に、ここから失せんかい!(爆)
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 04:45:29.32ID:wX7TTKsO
ショルティこそ指揮者の鑑である。
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 07:10:46.42ID:SDGHY8KZ
かがみ=ツルツルして他のものを反射して映す
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 11:31:29.63ID:fUW/gXoy
ショルティのようなエネルギッシュな指揮者はいなかった
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 13:40:28.52ID:7vnH5ow4
鋼鉄の肘と言う異名がついてたからね、
そのイメージでしょう。
でも、マルケヴィッチやミュンシュも
そう言う事は言える。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 14:06:21.95ID:na8+FbZw
ショルティといえば半袖ポロシャツのイメージがある
同世代では他に居なかったから
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 14:27:07.30ID:mQE+SBK/
ショルティッシモ
って最初に造語したやつは天才だと思うわ
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 18:39:09.45ID:7vnH5ow4
なるほど。
自分は、ロスアンゼルスP.O.とグラモフォンに入れていた頃しか聴いていない。
あの頃はあの頃で、悠揚たる足取りが良かった。
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 18:57:20.68ID:2JvP4hQz
ジュリーニはEMIに入れたフイガロの結婚、ドンジョヴァンニ、ヴェルディレクイエム
これで終わった指揮者
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 22:16:01.82ID:eKcjMAuX
ジュリーニがCSOといれたプロコフィエフの古典交響曲は
この曲ではアンセルメと並んで一番好きな演奏
的確なリズムと和声の感覚に裏打ちされた趣味のいい音楽になってる
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 05:20:49.86ID:HULYI7Lw
チャイコの交響曲はよくない
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 06:12:25.66ID:NV0arKcL
ショルティのロシア物は総じて評価が低い
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 07:11:02.19ID:bTMX4Kcc
幻のBPO盤ですか??
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 07:17:50.96ID:uLJrobR8
おまえもしつこいね、あの録音はロンドン響だと何度言ったらわかるんだ
その執念はチョンコ並みだな  あ、おまえチョンコかw
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 07:24:13.53ID:9QlJnRNW
タワーのサイトによると演奏時間は下記のとおり

はげ山の一夜   BPO 10:32 LSO 11:08
ルスランとリュドミラ BPO 05:06 LSO 05:03
ホヴァンシチナ前奏曲 BPO 05:31 LSO 05:06

BPO 1959年 ベルリン、イエス・キリスト教会
LSO 1965年12月、1966年5月 ロンドン、キングズウェイ・ホール
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 09:26:58.33ID:t5Ock00L
ベルリン・フィルにこだわる朝鮮人、しつこい
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 12:03:13.00ID:0VQDHFOG
>>584
カラヤンとショルティの仲が悪いことを知ってるから、頑なにショルティの名前を出さないんだろうな。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 14:31:27.60ID:VFvvzKto
>>589
この動画を見てバルトリとヨーのノルマの傑作録音を聴くと感慨深いものがある
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 16:30:57.22ID:ajP+HOvO
「トリスタンとイゾルデ」はいまだにショルティを越える演奏は現れない
とくに最盛期のニルソンの歌唱はのちのベーム盤をはるかに上回っている
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 18:03:23.18ID:C3k9964F
パルジファルはショルティ盤が一番と思ってる
クナ、カラヤン、ブーレーズ、レヴァインなどどれもいいんだけど
オレ的にはショルティのが一番感動する
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 22:05:49.67ID:+9gKcId/
サロメもショルティ版がいいなー。
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 02:16:37.41ID:tTa26GyZ
バカ構うとバカがうつる
やだやだ
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 04:25:47.88ID:PA35fpf/
バッハ、ヘンデルには手を出さなかったショルティ
格調高い作品には無縁だった
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 05:59:22.70ID:870AHn3O
357 名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/09/18(金) 13:46:10.07 ID:eFsnoMBA
バッハ、ヘンデルはいっさい振らなかったショルティ
ヴィヴァルディもなかったな
バロック音楽は苦手だったんだろう
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 06:59:45.75ID:52xvuQYC
出ました、あらさがしのバカチョン
自分の意見は何も言えず、こんなことやるしか能がない劣等バカチョンw
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 08:33:46.36ID:oMd5HfyF
>>602
おまえは「自分の意見」をどこで言ってたの?
>>600みたいなのがおまえの「意見」?
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 08:57:43.63ID:EHL/7BDP
図星なもんだから発狂して苦しい負け惜しみを言う引きこもりの低能児
人の書きこみにケチばかりつけてあら探しするしか楽しみがない低能児
社会の荒波にもまれたこともない引きこもりの低能児
これ以上、親に甘えているんじゃねえぞ
一度は働いてみろよ、この世間知らずの低能児w
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 09:06:33.04ID:On6aBoAn
備忘録:繰り返される「釣り」一覧  (※2020/10/2更新)

・すべて、カルショウのおかげ
・ショルテイに、繊細な表現はできない
・ショルティは、暴力的で野性的
・ショルティは、DECCAにしか録音していない
・カラヤンは別格として、ショルティの再録音はまるで意味不明
・ショルティは、イギリスの作曲家には見向きもしなかった
・ショルティは、アメリカの作曲家にも関心がなかった
・ショルティは、ベルリンフィルは一切振ってない
・ショルティは、VPO定期演奏会には一度も呼ばれていない
・ショルティは、アメリカではシカゴ響しか振っていない
・ショルティは、ロシア音楽には一切、立ち入れなかった
・ショルティは、バレエ音楽やフランス音楽を録音していない
・ショルティは、VPOでなければ聴く価値がない
・ショルティは、バッハ、ヘンデルは一切振らなかった
・ショルティは、格調高い音楽は苦手だった
・ショルティ盤がなければ、カラヤンの指環は存在しない
・マーラー全集は、2回も録音する必要はなかった
・ショルティは、指環だけで名前を残したラッキーな指揮者
・ショルティは、実はサヴァリッシュなんかよりピアノは全然上手
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 09:07:20.71ID:oMd5HfyF
ケチつけてるんじゃなくてどこに「意見」があるのか訊いているのだが
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 09:45:40.82ID:oBl8iABF
>>605
>>>ショルティは、実はサヴァリッシュなんかよりピアノは全然上手

これは創作か?
釣りでは逆だったような。
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 09:46:32.25ID:NreWUb0f
>>605
ショルティは、実在しなかった、ネット上で語られる都市伝説
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 10:07:20.69ID:oBl8iABF
>>608
信じる者は掬われる。チーン。
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 10:14:51.08ID:dlKy8QyD
↑ 
どうした?お前らしさが出てないぞ!(笑)
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 10:24:50.84ID:oBl8iABF
各位

>>610

は粘着です。(別スレにて判定済)
以下の方針で対処しております。
以後当方関知致しませんのでご理解を。

本日廃棄処分の決定したID

ID:dlKy8QyD
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 13:10:13.24ID:IRK+5YA3
暇人の低能児にはあきれるね
社会に出て働いたこともねえんだろうな
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 13:22:58.96ID:bGk7uNqI
ショルティの、音楽以外の趣味は何だったの?釣りとかかな?
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 16:26:32.34ID:qh/oCIcD
ショルティのスラヴ音楽を聞いてみかたかったな
新世界、モルダウなどね
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 17:40:47.69ID:fBcf7VUQ
チャイコ三大バレエも録音してほしかった
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 18:11:46.72ID:ZBiJq6QZ
>>614
アームレスリングとか強そうだね
あの腕と肘のパワーは音楽以外もぶち壊せる
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 19:24:00.73ID:6y3Gk2BI
満員電車で肘使って隣の女性のおっぱいを触る人がいるよね
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 22:08:42.86ID:tTa26GyZ
ショルティの長女って女優だよな。
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 04:36:20.38ID:6AX5+SEy
ショルティの子供もハゲている
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 05:22:57.86ID:TlETb34L
そこらはまっとうだったのか?
ショタとかホモとかではなく
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 06:52:08.16ID:WA7fbcyT
ハゲにはスケベが多い
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 07:07:42.21ID:pXNV+7g4
ゲーハーには、激情家も多いと言うが
ショルティの音楽から、
余り激情ってのも感じない。
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 09:59:59.88ID:afAUDtjU
ショルティは食欲も旺盛だったという
その栄養分は下半身にいくからな
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:15:52.79ID:9pi0mqiq
>>622

>>623

>>624

>>625

皆さん自己紹介、乙。
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:22:50.34ID:pXNV+7g4
うるせえよ!ホロン部じいさん!
72歳!童貞!
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:27:31.02ID:9pi0mqiq
>>627
粘着依存症。症状悪化して、スレに迷惑掛けても平気な神経になってしまっていますね。

今朝から数件追っかけて来てます。
しつこくて嘘つき、激昂、と言えば、アレしかいないでしょう。
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 10:53:51.61ID:9pi0mqiq
>>627
お前は学習しないヘマ人間だな。ホロン部とじいさんが繋げられない言葉であることも知らないまま使ってるのか、それともお前の上官から、俺に向けては使ってよいと許可されたのか。何事に関しても意味を正しく把握できないまま過ごしてきた人生らしいが、ま、お前がその報いを受けている範囲では誰も迷惑しないけどな。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 16:16:58.00ID:IR65oL/h
「魔弾の射手」も全曲録音してほしかったな
まァ、あの歌劇はつまらない内容だからどうでもいいけど
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 17:11:33.36ID:Pelu3YQr
メンデルスゾーンもシューマンも取り上げなかったショルティ
どういう感覚をしているんだろう?
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 18:52:08.43ID:/3ezcr/K
>>632
これこそウィーンフィルと録音して欲しかった

>>633
シューマンはウィーンフィルと交響曲全集、
メンデルスゾーンはシカゴ響と交響曲3番4番を録音しているよ
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 18:57:10.28ID:W8NbG/TF
ブランデンブルグ協奏曲、管弦楽組曲も録音してほしかったな
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 19:04:32.89ID:5A0jgp84
ショルティは所詮ブラスバンドのリーダー
精神性が全く無かった
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 19:10:56.66ID:J/nI9pMr
>>636
そうやって、釣られるから、
バカが面白がってまた釣ってくる
やめましょうよ
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 19:21:23.71ID:+NAY80sK
>>637
おれブランデンブルクの5番もってるよ。
ショルティがチェンバロ弾いてる。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 19:41:17.59ID:fjx/Shvm
来日オケへ行くとショルティ似の客が居たのを覚えている
あの人は平生はヅラだがコンサートではショルティコスプレを楽しんでいたそうだ
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 20:20:21.33ID:op6MduP6
「水上の音楽」も残してほしかった
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 20:54:26.82ID:J/nI9pMr
>>644
あれは良いものです
ショルティには比較的珍しい、イスラエルフィルとの録音

1958年とやや録音は古いが、カルショウのプロデュースで、
録音エンジニアはジェームス・ブラウン

【参考】
https://youtu.be/hfHfnxq8mVQ?t=1

古い録音で、大曲でもなく、イスラエルフィルで、
いろいろ中途半端なため、復刻状況には必ずしも、
恵まれているとはいいがたいが、
素敵な演奏だと思います
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 22:53:45.41ID:708LrEd6
セックス・マシーン!!!!!!!!!!!!!

ゲロッパ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/03(土) 22:59:06.66ID:A4cfMCff
来日公演のマーラー復活は名演だったな
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 07:46:29.81ID:S1bw1B3L
ブラームスは豪快で骨太だがドイツ的表現に欠ける
じつに惜しい結果となった
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 09:29:47.50ID:3MUMzSJi
ベートーヴェンにもそれがいえる
シカゴ響ではドイツの音色が出せていない
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 09:49:11.51ID:KLxeonI/
ドイツ的
ドイツの音色

ププッ
次はドイツの香り?それともドイツの魂?
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 12:11:47.41ID:u0V54BgN
ショルティのマーラーはユダヤ人魂がすっぽりと欠落している。
やはりマーラーはユダヤ人が指揮しないとダメだ。
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 12:17:57.56ID:jmsNlQYO
>>652
そういうご当地主義・同胞崇拝的な主張は他文化受容に関して
未発達未熟な地域で幅を利かすものだ。
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 13:32:32.53ID:AMQbdlZH
ショルティはあくまでもマジャール人の血だからドイツ魂は出せない
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 13:50:46.51ID:jmsNlQYO
>>655
て、イエローモンキーのお前がなぜそう言いきれるの?イエローモンキーはドイツ魂が分かるとでもおっしゃいますか?
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:26.35ID:jmsNlQYO
やっぱりエラ氏か。あ、あらしか。
自分の写真を貼る勇気には感心するが。
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 22:03:14.01ID:4etMcGOK
セルはカラヤンにクリーヴランドを指揮させた。
カラヤンはショルティにベルリンを指揮させた。
また、カラヤンはザルツブルクにもショルティとシカゴを招待した。
ショルティは、決してカラヤンにシカゴを指揮させなかった。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 02:15:12.67ID:Kn6sa4US
カラヤン、シカゴ響の録音は予定されてたんだぞ
まだマルティノンがいた頃だ
何らかの理由でそれが中止になった
当時のレコ芸に詳しく載っている
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 04:18:45.07ID:L2mwOSDf
フルベンのときも決まりかけてフィになったことがある
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 06:49:05.64ID:zcymJ3yy
1948年にCSOからの常任指揮者要請を受けてやる気まんまんだったが
ユダヤ系のハイフェッツ、ルビンシュタイン、ホロヴィッツなどが猛反対して
フルべンのシカゴ客演は立ち消えになった
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 09:02:15.09ID:6dkG2pcx
ショルティはユダヤ人だったからシカゴに歓迎された
フルベン、カラヤンが拒否された意味がよく分かる
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 09:23:33.99ID:4SwjX4aU
>>665
確かに、英文ウィキにもエビデンス付で載ってるな。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 09:42:39.37ID:OMDJUa/a
>>667
英文ウィキwwww
エビデンスwwww
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 10:00:20.16ID:4SwjX4aU
Solti Wikiから引用

He was the younger of the two children of Ter&eacute;z (n&eacute;e Rosenbaum) and M&oacute;ricz "Mor" Stern, both of whom were Jewish.[3]

{3} Follows, Stephen. "Solti, Sir Georg (1912–1997)", Oxford Dictionary of National Biography, Oxford University Press, 2004; online edition, January 2011, accessed 22 February 2012 (subscription required)
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 13:38:59.11ID:phQoCM30
1971年にシカゴ響と念願のヨーロッパ演奏旅行をおこなったショルティだが
ドイツにだけは認めてもらえなかった
理由はユダヤ人だったからである
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 16:24:08.76ID:6hBpeqky
なぜかDGはショルティに対しては無関心だった
同じユダヤ人のバーンステインには録音させてたのに
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 17:54:18.75ID:ak/aXO5i
二人はライバルということか
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 21:16:34.79ID:tFwj4W78
なぜかDECCAはバーンスタインに対しては無関心だった
同じユダヤ人のショルティには録音させてたのに
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/05(月) 23:37:12.14ID:ZKFZeOlC
また出たパクリチョンコ
おまえ、恥ずかしくないのか?
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 00:47:00.73ID:Ys9KMU8S
ショルティのドヴォ8が聴いてみたかった
終楽章はとにかくかっこよさそう
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 02:16:50.75ID:0isRLI0Z
ストラヴィンスキーは「春の祭典」しか録音していなかったっけ?
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 04:51:05.52ID:DY4U7mX8
ショルティ、シカゴの名を一躍有名にしたのがマーラー5番であった
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 06:37:32.91ID:Ns4JFdG/
FM東京で毎週放送していたキングレコード提供の「ステレオ名曲コンサート」で
マラ5を初めて聞いた思い出が懐かしい    優秀録音が素晴らしかった
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 06:57:23.05ID:3AF/trv1
>>679
「一部省略して」放送してなかった?
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 07:33:19.44ID:3/63YMqm
>>674
Deccaはバンスタの録音、あるぞ。
ショルティがDGへの録音がないのはデッカの縛りがきつかったからだろう。
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 08:39:15.96ID:yi4eN1N2
>>674はいつものパクリ朝鮮ヤローだよ
よく調べもせず人の書きこみをパクッて面白がってる朝鮮脳のバカ野郎だ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 13:05:18.50ID:7x+PoAIy
バーンステインのDECCA録音は
モーツァルトP協15番とリンツ交響曲、マーラーの大地の歌がある
>>674のいつものパクリチョンコは救いようのないバカチョンだw
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 14:15:22.55ID:/WPWwUm3
>>650
アンプをドイツ製にして聴くのじゃ
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 14:49:52.20ID:9q0ndwkf
まあ国産機器じゃショルティ の素晴らしさはわからんな
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 17:52:34.75ID:TgIeU8EM
>>685
音にかかわる部品の何パーセントが純ドイツ製ですかぁ?
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 18:10:57.44ID:KqfnYOoZ
復活はLSOとの旧盤のほうがいい
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 18:41:27.74ID:/WPWwUm3
>>687
オクターブってアンプだけど何パーセントだろう?
君のはどこ製?
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 18:43:59.37ID:Lo/h6D5i
日本人にショルティの良さはわからない
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 19:16:52.86ID:TgIeU8EM
>>687
私のは20年くらい前のアメリカ製。スペクトラルオーディオの小さいもの。
何の色気もないのが気に入ってます。
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 19:27:54.84ID:TgIeU8EM
まちがえた。
691は
>>689
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 19:51:31.03ID:oUzcWsTA
>>691
の、【ホロン部じいさん】(笑)が言います。
『自己紹介しま〜す。現在72歳。童貞、ホロン部と言う所から来た狐狸庵サイコパス!
人呼んで【ホロン部じいさん】で〜す。
自意識の化け物で〜す。
これと言った仕事に就いた事は無く、社会からハブなんで〜、5ちゃんに明け暮れ、ここに来る奴らや、
東進ハイスクールの講師なんかを「低能・阿保・カス・イントカス」等の低劣、空疎な言葉で
罵る事、破れたボロ紙の様なボクちゃんのプライドを、アホどもにひけらかすのを生き甲斐に
してま〜す。
ボクちゃんにとって『女』は怖い醜い化け物で〜、想像するのも嫌で〜す。
頃合いを見計らっては、近所のスーパーへ帽子、色眼鏡、マスク、短パンに網タイツを着用して行き、
消費期限で30%レスのカツ用豚肉を買い、「薩摩黒豚」と自分に言い聞かせて、
塩しかないのでそれをかけて、生焼けでも喰ってしまいま〜す。
紙ごみから拾ってきた画用紙に鍵盤を描いてクラビコードと自分に言い聞かせて弾いてま〜す。
音楽については、表面的な情緒的コメントしか出来ませんが、ここのアホ・カス共用にはそれで充分
で〜す。
楽典とか〜、知らない事ばかりなので、コピペやウィキが無いと、ダメで〜す。
それでも、ボクちゃんが世界一偉いで〜す。おまえらバーカ!』・・・だそうです。
【ホロン部じいさん】(笑)は、実は早く国へ帰りたそうですから、
そうなる様にみんなで応援しよう!〇〇へ帰れぇ!
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 20:05:07.58ID:TgIeU8EM
>>693

粘着依存症のほもおだ(仮名)はすっこんでろ!
(こいつは私の書き込みを見つけると大喜びでこういうことを平気で繰り返します。
ま、一種の病気なので許すしかないかもしれませんが、都度正気に返るように罵倒しておきます。
けさもホモスレややさぐれスレで私を見つけ、検索アプリを一日中回しているようです。)

お前の低脳と妄想はどのスレでも受け入れられていない。

からむならホモスレに来いよ!お前にお似合いの。
ほもおだ(仮名)よ。

お前が書けば書くほどお前の情けなさと涙と鼻水が滲んで
滲んで、びちょびちょ。つるはしの生焼け豚肉専門店でバイトしてたんだってなぁ、
ほもおだ(仮名)君。

せっかく拾ってくるんだったら、1964年にシュトックハウゼンに会って話したことも書いてくれよ、お前には意味不明か。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 20:08:06.04ID:TgIeU8EM
>>693
で、結局ほもおだ(仮名)は音楽関係については何も書けない。
だから、クラ板全体から退場しなさい。
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/06(火) 20:09:45.62ID:TgIeU8EM
>>693
あ、そうそう、こいつはこのあいだ
英語コンプレックスと判明したあいつです。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 10:32:43.83ID:6+BimFQk
ショルティはワーグナーだけ聞いてればいい
他の作曲家の曲などなんの魅力もないし聞く価値がない
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 16:29:35.26ID:S9+znCjk
期待外れだったのがシカゴ響とのベト全
リピートくり返しのくどい演奏
あれですぐLPを中古レコード店に売った
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 16:36:30.08ID:jbmunHZw
原点回帰
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 17:59:16.71ID:I2bbSzIy
ベートーヴェンは古いVPOとのほうがいい
なんでカルショーは全集を完成させなかったんだろう
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/07(水) 19:34:37.62ID:TPG8V2fE
そりゃ抱いてくれなかったからだよ
ホモの恨みは恐ろしい
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 00:02:23.82ID:m97MbMD9
カルショーが退いた後、ショルティのレコーディングの質は、ことごとく落ちる。
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 05:11:14.06ID:lfV50yxa
カルショウはDECCAと契約が切れたあと、ビデオの仕事にまわった
将来はビデオの時代になることを予測していたからね
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 07:23:00.00ID:LVRxrWCj
カルショウはDECCAを退社したあとまもなく亡くなった
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 08:48:58.13ID:zpEoFc6e
引きこもりの仕事に対する意識なんてそんなもんなんだから
釣られたフリからのツッコミ自演はいらないんだっての
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 10:14:59.40ID:UmAJclhC
あら探し専門の引きこもりのクズ
鏡をよく見ろよw
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 10:28:36.24ID:RQoOfumZ
ショルティの死後、クラシック音楽は衰退した。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 12:04:25.52ID:kHRUmxId
>>700
初心者がとおる道
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 16:49:11.93ID:f7tnPCoO
1950年代末と1960年代初頭のDECCAで
いちばん売り上げが高かったのがカラヤンとショルティなのだ
いずれもカルショーがプロデュースした仕事
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 16:55:49.10ID:AWqn0Q3I
フルトヴェングラー→フルヴェン、バーンスタイン→バンスタ
チェリビダッケ→チェリ、のような愛称的短略型がないので
俺はるてぃと呼んでいる。ちょっと可愛くてけっこう気に入ってる
ちなみにトスカニーニはにーにと呼んでる
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 17:56:30.13ID:KCB9ZkLZ
カルショウが去ったあとのDECCAはEMI、DGなどに差をつけられ衰退していった。
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 19:14:16.45ID:aSzmiHKP
三大ヤン

カラヤン
バタヤン
マダムヤン
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:28.11ID:RQoOfumZ
乳首舐められながら手コキされたら1分持たなかった…
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 07:46:26.40ID:vkZbyKdb
ビートルズのマネージャーがホモなのは有名だが
カルショウもホモだったのか
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 08:15:36.21ID:6LjqOr/b
>>716
デッカが衰退したのはもっと後。
EMIなんか、今は存在しないんだぞ。
DGの一人勝ち。
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 00:25:08.73ID:BARCVRNT
>>705
>ジェームス・ブラウン??w
>ジェームス・ロックだろw

草はやされても、当惑するばかり
「decca engineer James Brown」でググってみ
としか言いようがない
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 11:33:20.73ID:T3qQ3oQm
>>724
二人のJames、面白そうなのでググってみた。

James Lockは1963年にDeccaに入社したと伝えられている。
1958年録音の仕事に携わることはなかっただろう、IBCで研修生として働いていたらしい。
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 13:07:27.15ID:f9BLYyTP
シカゴには20年間在籍していたんだな
よほど相性が良かったのだろう
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 09:23:42.42ID:Q+PvUKBC
ザルツブルグでトスカニーニのアシスタントに迎えられたことで
オケの統率力の完璧さとリズムの正確さを学んだショルティ
この出会いがなければ一流の指揮者にはなれなかったといえよう
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 09:45:49.57ID:q27WnVpx
>>723
1980年当時ポリグラムがデッカを買収した理由の一つは
DGが弱かった北米地区におけるショルティのレコード販売枚数が魅力だったから
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 12:45:56.16ID:E+qrZ5jy
終身DECCA専属だったショルティだがRCAからもレコードが発売されたときがあった
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 16:24:32.14ID:9QtmzT02
「リゴレット」を上回る演奏はいまだに現れない
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 23:28:37.63ID:Nq4/R48Q
ロバート・メリルは人間味あふれていて絶品
同時期のFディスカウは異質だった
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 03:01:37.82ID:7Fot4d1f
みんな、フォンカラみたいな退屈な演奏ばかり聴いてないで、
ショルの腕力ボキボキのカッコイイ演奏聴きまくって中毒になろうぜ。
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 04:37:07.13ID:+lmsOMwU
RCAビクター交響楽団は覆面オケなのだ
その実態はローマ国立歌劇場管弦楽団
アメリカのレーベルは契約上、こういう手法をよく使う
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 08:24:38.57ID:ENUpgmG2
>>729
それは一時期、DeccaとRCAが提携していたから。
お互いの契約アーティストを相互出演させたり、
RCAが出資してDeccaがヨーロッパでオペラなどを録音をしたりした。
それでショルティがRCAレーベルに登場したが、その録音の大半は
現在はDeccaレーベルになっている。
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 09:06:37.53ID:narufLDP
カラヤンの「カルメン」はいまだにRCAが販売権を握ってるぞ
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 16:25:56.54ID:e9kCkiIz
カラヤンのカルメン旧盤は豪華キャストでバカ売れしたんだよ
のちに再録音したけどまったく売れなかった
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 17:47:13.76ID:IMnAAe13
カラヤン、カルショウ最後の豪華なキャストによる大仕事であった。
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 18:52:02.38ID:i1t2/5jD
カラヤンの「トスカ」も旧盤のほうがいい
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 19:04:40.94ID:ZN8TApw4
オテロもアイーダもみんなそうだろ
ってカラヤンもショルティも原則旧盤派が多いんだよな
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 19:22:29.04ID:DdDkgnM6
1950年代の後半、ショルティはウィーン・フィルとベートーヴェンの交響曲全集の録音を希望したが
カルショウは「我々はアンセルメで全集を作る。お前は十年早い」と言ったらしい
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 19:38:53.73ID:BdZ+u+r6
優れた歌手とオーケストラがあれば指揮者は無能でハゲでもレコードは売れる
指輪が完成した時、カルショーはそう言ったらしい
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 22:22:15.61ID:F2tqfbye
>>741 歌手の問題が大きいんじゃないの?
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 02:35:16.31ID:d2I30jap
>>737
現在デッカに移ったRCA録音は相当の数があるが、
あれがみんなデッカがRCAのためにタダで作ってあげたのか??
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 04:06:17.45ID:E/opLJ7j
確かに歌手目線の旧盤ならカラヤン、ショルティは消えるな
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 05:12:58.40ID:mK1TVUuW
歌手とオケをまとめるのが指揮者の仕事なのだ
指揮者がヘボだとEMIの「カプリッチョ」みたいになってしまう
ちゃんとステレオ録音できたのに歌手たちの勝手な振る舞いで
モノラルで録音せざるを得なくなってしまったんだから
まァ、レッグというプロデューサーも無能だったからな
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 06:08:09.08ID:2VRsvhql
>>747
んーサヴァリッシュのカプリッチョのこと?
あれを聴いてそう思うんなら、言っちゃ悪いが
あなたはシュトラウスオペラが分かっちゃいないな
つうか耳とセンスがないと思うわ
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 07:49:21.40ID:MKZD9GIy
>>742
違うね。ショルティがその希望を述べたら、ローゼンガルテンが
「アンセルメでやる」と言ったのでガッカリしたのだ。
ショルティ自伝にそう書いてある。カルショウ自伝には
「アンセルメのベートーベンなんか誰か買うんだ」とまで
書いてあるが。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 07:51:54.46ID:MKZD9GIy
>>745
Deccaに移った「以前はRCAレーベルの録音」は、デッカが主体になって
(デッカが製作費を出して)録音したものがほとんど。
例外もあるだろうが。
「タダで作ってあげた」というのはあり得ない。
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 08:17:11.62ID:107h15nn
DECCAはCBSとも提携契約をしたんだぞ
その第一弾がバーンステインの大地の歌をDECCAで発売
ファルスタッフをCBSで発売したんだ
これをきっかけにバーンステインは念願の欧州デビューを達成した
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 08:39:57.34ID:slsLIiSo
それ以前に欧州で活躍していなかったとでも思っているのかステイン爺
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 08:59:37.85ID:d2I30jap
>>750
ごめん、よくわからない
「主体になって」というのは、共同出資で主にデッカだったということ?
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 10:16:40.67ID:MKZD9GIy
>>754
細かいことは自伝などには書いていないけど、「全額RCA出資」の
録音はRCAに残り、Decca出資でRCAの契約アーティストを使ったり
してRCAレーベルで発売したものはDeccaに移し……いろいろ
こまかな契約条件によってDeccaに移したりRCAのままだったりする
ようだけど。
詳しく知りたければ自分で調べてくれ。
EMIがキャピトルを買収して自前のアメリカ販売網を獲得したので、
それまで提携していたRCAが離れて、Deccaと契約した。
CBSとDeccaは契約アーティストの相互出演どまり。
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 18:15:53.15ID:cXOaTYak
DECCAのおかげでウイーンにデビューしたバーンステインは
VPOの楽員に「これはあなた方の曲です、私はあなた方の演奏通りに棒を振ります」と
精一杯のお世辞を言ってVPOを思い通りに操った
要領のいいバーンステインらしい
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 22:02:27.91ID:WuS3XT84
薄汚い変態ホモ野郎だけどな
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 01:43:58.15ID:Zisx+Tzg
ショルティの来日公演は常に満員御礼だった。
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 05:00:00.09ID:PvNWFNwK
キングからロンドンラベルで発売されてたLPのほうが音質がよかった
ポリドールに移行してからは音がガクンと落ちた
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 06:25:21.50ID:rHLOibFR
>>756
ステイン爺さん、お勤めご苦労様ですw
ご健在なようで、ある意味安心しましたwww
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 06:29:45.71ID:YMNtnxic
>>756
バーンスタインはウィーンで上演した「ファルスタッフ」がまだ白熱状態にあるうちに
録音におさめておこうと決心した。メトロポリタン版のほうは、コロンビア・レコードが
50年代半ばにオペラ・レコードの制作を中止してしまったため、レコードにすることが
できなかった。今回はリーバーソンがデッカのローゼンガルテンと契約をまとめてくれた。
その"見返り"はデッカのためにウィーンで2時間の指揮をする。1枚のLPには「大地の歌」を
おさめ、もう1枚にはモーツァルトが2曲収録された。

バーンスタインによる、モーツァルトのピアノ協奏曲変ロ長調の
ピアノを弾きながらの指揮も見られた。
「これは、あなたたちのモーツァルトだ」1回目のリハーサルで、彼は神妙な面持ちで
メンバーに言った。
「わたしは、あなたがたからなにかを学ぶことができればいいと思っています」

以上ハンフリー・バートン著 バーンスタインの生涯 下 149〜151頁

いいかげんにしろステイン爺
ボケた頭でウロ覚えのタワゴトを書き散らすな
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 06:51:26.15ID:EM+HhFEe
まあ何にしてもそのおかげで
バーンスタインとフィッシャーディースカウの
ファルスタッフと大地の歌の名演が記録されたのは良かったよ
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 09:52:16.33ID:ucdq4YEk
ID:YMNtnxic
このションベンタレ小僧はなんでバーンスタインにこだわるんだろう
日本ではもともとバーンステインで通っていたのに
日本コロムビア、レコ芸では
バーンステインと明記されていたのを知らない幼稚なガキなんだなw
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 09:53:18.30ID:ICn3j3HN
バーンスタインとVPOの相性の良さに当事誰もが驚嘆した。ショルティ危うし!
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 10:01:33.06ID:qoqAGVGC
>>765
本人がステインではなくスタインと言っていることを知らない
耄碌爺いは早く施設にでも入れや
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 14:07:39.93ID:1Eq0yf4G
今でもカルル・ベームとかローリン・マーツェルって呼んでるのかこの人は
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 14:20:23.00ID:qoqAGVGC
そういえばショルティも昔は「ギョルグ・ショルティ」と表記されていたな
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 14:22:31.39ID:LhpKcwYG
で、肝心のSoltiは、英語圏ではソルティだったのかな
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 16:37:23.48ID:MON9JDAr
低能児はスタインにこだわるんだなw
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 16:58:06.77ID:qoqAGVGC
べつに>>756みたいな出鱈目書かなければ
スタインでも捨印でもかまわんよ
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 17:10:24.45ID:t0f8HXq5
デッカい事はいい事だ
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 18:59:59.90ID:8x4pCcHm
英国のDECCAと米国のDECCAはどう違うんだ?
同じレーベルでも米国のDECCAはクラシック部門は販売していない
ブレンダ・リーなどのポップアーティストのみだが
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 22:44:29.62ID:oiqduzjL
もうかりまっか

そうでっか
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 23:56:17.99ID:iI8xdid4
バーンステインのアメリカ・デッカへの録音は曲と彼の解説付きだった。
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 07:31:40.00ID:gRPuRRIO
>>774
アメリカのDeccaは元々は英国のDeccaの資本だったが、ある時、
資本関係が切れて独立した存在になった。
アメリカのDeccaもクラシックは録音していた。ポピュラーの陰に隠れて
目立たなかっただけ。量も少なかったし。
今は統合されて同じDeccaだけどね。
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 08:37:55.51ID:eyHxkTz7
バーンスタイン自身が、日本人のある音楽関係者からの質問に答えて
「私の名前の正しい発音はバーンスタインであり、バーンステインは間違いだ」
と言っているんだけどね。クラ板のどこかの過去スレに書かれているよ。
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 08:45:39.29ID:LfJhqF37
795 : 名無しの笛の踊り2016/08/20(土) 13:39:27.97 ID:V2o6PtzU
押し入れに音楽現代91年11月号があった。
以下同誌掲載の三浦淳史さんの寄稿より

当時(1961年)、わが国における表記は「レオナルド・バーンステイン」
あるいは「バーンスティーン」、ひどいのは「バーンシュタイン」
というのもあった。かねてから、このような表記に
憤懣やる方なかった筆者は、折りがあったら御本人自身に
訊いてみたいと思っていた。
まもなくチャンスが訪れた。1961年の初来日である。

このレセプション時に三浦氏は直接バーンスタインに尋ねた。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 08:46:09.02ID:LfJhqF37
796 : 名無しの笛の踊り2016/08/20(土) 13:39:54.97 ID:V2o6PtzU
「バーンステインという表記はどうでしょうか?」

「ガートルード・スタインという有名なアメリカの
女流文学者がいるでしょう。(略)
Steinはスティーンとは言いません。スタインです。
だからバーンスタインが正用法ということですね」

「愚問ばかりでお時間をとらせて申訳もありませんでした」

「いいえ、当然な、いいご質問です。
日本の皆さんにその旨を伝えて下さい」
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:13.97ID:R6TDungY
ここ数日はバーンスタインスレになっとるなw
まあショルティスレが活発なのはいいよ
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 09:20:25.69ID:kGm6wqr/
日本で初めてバーンスタインと明記されたのがロンドンレコードの「大地の歌」
それまでは日本コロムビアから発売されてたLPはすべてバーンステインだった
本邦初公開の映画「ウエストサイド物語」のプログラムではバーンシュテイン
英語の発音を理解できる人なら くだらないことに時間をかけるな、と思ってるよ
テとタの違いでガタガタ言ってるんじゃねえよ
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 09:33:38.84ID:LfJhqF37
>>782
昨日が命日だったのはまあ偶然でしょうね
しかし30年はあっという間だったなあ
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 09:46:03.28ID:eK0iYWEf
備忘録:繰り返される「釣り」一覧  (※2020/10/15更新)

・すべて、カルショウのおかげ
・ショルテイに、繊細な表現はできない
・ショルティは、暴力的で野性的
・ショルティは、DECCAにしか録音していない
・ショルティは、イギリスの作曲家には見向きもしなかった
・ショルティは、アメリカの作曲家にも関心がなかった
・ショルティは、ベルリンフィルは一切振ってない
・ショルティは、VPO定期演奏会には一度も呼ばれていない
・ショルティは、アメリカではシカゴ響しか振っていない
・ショルティは、ロシア音楽には一切、デッカで立ち入れなかった
・ショルティは、バレエ音楽やフランス音楽を録音していない
・ショルティは、バッハ、ヘンデルは一切振らなかった
・ショルティ盤がなければ、カラヤンの指環は存在しない
・デッカにジェームス・ブラウンなどいない そいつは歌手だ
・カルショーはショルティよりアンセルメのベト全を評価した
・バーンスタインにあらず バーンステイン ← New!
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 10:24:43.47ID:owyxGJKS
ショルティの来日公演は常に満員御礼だった。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 13:20:26.49ID:YcXTOei2
ショルティはカルショウのトリック録音で名が売れた
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 16:05:27.25ID:tku9+oje
>>785
真偽のほどを一番知りたいのはこれ
・ショルティは、バレンボイムを養子にした
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 16:12:30.91ID:xefVZBLH
バーンステインとショルティは交友関係がなかったのか?
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 18:39:46.85ID:ThwDEWFo
マーラーは苦手だといってショルティの録音したいという要望を断ったカルショウは
バーンステインと大地の歌を喜んで録音した
これを知ったショルティはメソメソ泣いていたのをジェームズ・ブラウンが目撃したという
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/15(木) 21:34:47.97ID:owyxGJKS
ショルティの長女は女優だった。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 05:15:26.01ID:g+62EvD6
指環を完成させたカルショーにとってショルティは使い捨てにされた
次に狙いを定めたのがアメリカの大物指揮者であるバーンステインだった
それでかってのRCAと同じくCBSとも提携したのである
これでバーンステインはヨーロッパにも名が売れて
DECCA、CBS双方とも利益を得ることができたのだ
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 06:50:34.65ID:YSmEZa6m
ビージーズのステイン・アライヴが聞こえてきたわw
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 06:50:36.75ID:5OZ0xF3A
それまでオペラには消極的だったバーンステインは「ファルスタッフ」の成功で
オペラの指揮に自信をつけて続々とオペラ録音を始めた
これもDECCAのおかげだ
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 07:30:52.00ID:u9U7Vvap
>>797
このようなショルティとは全く関係のない、バーンスタインのみに纏わる話は
バーンスタインのスレでやれ。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 07:32:44.13ID:KMGuWJMN
ショルティの全作をカルショーがプロデュースしたと思ってるバカが
いっぱいいそうだな
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 08:00:48.94ID:WC39VfLH
カルショウはけっこう早い時期にデッカを辞めてBBCに移り、
早死にしてるのを知らないボケが多いな。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 09:18:14.18ID:0PId+zKr
バーンステインは「ばらの騎士」も録音しているんだよ
これもカルショーのおかげだ
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 09:33:56.99ID:LOXBB1vq
バーンスタインの場合は彼のウィーンでの成功にデッカが乗っかったわけだから
ショルティのケースとは違う
ステイン爺はあくまでもデッカのおかげ、カルショーのおかげにしたいらしいが
ボケた頭でウロ覚えの知識を書き散らすのはいいかげんにしなさい
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 09:36:01.38ID:GlhxwhOU
ショルティにはバルトークの管弦楽全集を作ってほしかった
なぜ実現しなかったのか
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 09:49:48.68ID:9y8JrZ5i
そういえば中国役人も組曲のみだし、かかし王子も録音してないね。
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 10:16:06.70ID:MkrUixbY
いまショルティとカラヤンの指環を互い違いに聞いてるけど、
この当時の指揮者は格が違うことを改めて実感した
いまの指揮者、歌手は小物ばかりで聞く気がしない
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 11:29:44.63ID:YSmEZa6m
歌手も指揮者も総じて今の方がずっと精緻で正確で
「上手い」んだけどね
でも昔の方が個性がはっきりあって面白いんだよな
芸術って皆が一様に上手くなっても良くなるとは限らない
その辺が面白いところだ
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 12:15:04.89ID:GlhxwhOU
ドゥダメルは「今」の指揮者の代表みたいなものだな
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 12:17:56.06ID:GlhxwhOU
バルトークの管弦楽全集は、ドラティと組んで手分けしてでもいいから
作ってほしかった
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 16:37:42.66ID:u54qHb5x
バーンステインはハンガリーの作品はいっさい録音しなかった
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 17:07:42.24ID:LOXBB1vq
>>811
かまってほしいんだろうけど
バーンスタインのスレでやれば?
向こうなら突っ込んでくれる人もいるかもしれないよ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 17:52:06.34ID:toCdKATR
バーンステインは北欧の作曲家には無関心だった
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 18:56:54.12ID:vHIbC4/N
ショルティとやれなかったカルショウはやれそうなバーンステインに乗り換えた
それを知ったショルティは嫉妬の涙を流したが後の祭りだった
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 19:55:33.63ID:A7Glqbvk
ステイン厨、本日怒涛の6連投

794名無しの笛の踊り2020/10/16(金)
これでバーンステインはヨーロッパにも名が売れて

797名無しの笛の踊り2020/10/16(金)
それまでオペラには消極的だったバーンステインは

802名無しの笛の踊り2020/10/16(金)
バーンステインは「ばらの騎士」も録音しているんだよ

811名無しの笛の踊り2020/10/16(金)
バーンステインはハンガリーの作品はいっさい録音しなかった

813名無しの笛の踊り2020/10/16(金)
バーンステインは北欧の作曲家には無関心だった

814名無しの笛の踊り2020/10/16(金)
カルショウはやれそうなバーンステインに乗り換えた
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 20:44:01.53ID:ooVuSMEH
ショルティとヤれなかったカルショウはヤれそうなバーンステインに乗り換えた
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 20:57:45.56ID:GlhxwhOU
ショルティと録音エンジニア ジェームズ・ロックの相性は非常に良かった。
もちろん、音質・音色の点でな。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 21:24:05.66ID:GlhxwhOU
>>677
交響曲を3つとも録ってるし、ペトルーシュカもある。

ぜひ「結婚」の録音を残してほしかったのだが、残念だ。
なぜ録らなかったのか。
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 21:44:56.36ID:I9zHD3WS
>>817
う〜ん 世の中にはいろんな好みがあるもんだなあ
ロックの録音は金さんのに比べるとガタ落ちだと思うんだけど
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/16(金) 23:41:50.99ID:PwmI8Any
バーンステインはNYフィル時代がいちばん彼らしくてよかった
日本コロムビアからLPが発売されてたときがね
ウイーン・フィルでは持ち味がなくなってしまった
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 00:23:32.55ID:hOfGeJWs
>>819
あの組み合わせで録ったバルトークのオケコンや舞踊組曲、ドヴォの新世界などなどが大好物だ。
ドラティが振ったハルサイ、ペトルーシュカも。
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 03:43:25.27ID:91buQjQa
自演するバカw
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 09:01:13.82ID:rOG0Srv0
バーンスタインの話はよそでやれっての
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 11:25:31.17ID:0TbpeKzy
ショルティの作品は伸び伸びしていて好きだ
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 16:49:50.34ID:4VScFTBI
DECCAの録音技術の優秀さのルーツを知りたい
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 18:19:44.43ID:4of+nQk2
ffrrの技術進歩は大戦中の英海軍に
英デッカが協力したことが大きい、と言われてるね
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 18:59:52.67ID:0TbpeKzy
>>828
レーダー装置やソナー装置にデッカが関係していたのか
英国の技術は侮れないね
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 19:21:23.62ID:9LaClHXy
レコード黄金時代、DGのカラヤンやコロンビアのバーンステインのような
華のあるスター指揮者に比べて禿げ頭のとんがり耳のショルティは明らかに見栄えが悪かった
実際売り上げの悪さを愚痴るレコード会社の話は日本でも有名
DECCAと長く専属だったのは単に他のレーベルが興味を示さなかっただけ
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 19:21:59.05ID:4of+nQk2
そうそう。ナチス潜水艦のエンジン音を水中で聴き取るための
訓練用レコードの制作を依頼されたデッカの技術者ハディが
12000Hzまで録音できるカッティングシステムを拵えたんだね
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 19:52:53.84ID:0TbpeKzy
戦時中に培った技術が戦後のオケ録音に生かされたのか
CSOの華麗な金管音を精密に捉えているもんなあ
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 22:07:52.00ID:areyaWSP
レイバーン、スミス、パリー、ブラウンによるライナーのヴェルディのレクイエムがいいよね。
メータだと、ミンシャル、ロック、イードンのマーラーの第三が素晴らしい。
ショルティだとマーラーの千人が圧倒的。BDAすんごい。
もちろんLPもいいけど。
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:20.25ID:areyaWSP
ここは、なんだか832のネタ帳になってるよね。
1980年だったか81年だったか、ザルツブルクでの
バルトーク、展覧会の絵、ベートーベンの第八など
すげーと思った。
カセットテープに録って何度もきいた。
解説は金子さんだった。
裏青とかで買えないかなー。
また聴いてみたい。
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 03:15:17.76ID:20ryHuLR
展覧会の絵はキング時代のジャケットが
今も鮮やかに目に思い浮かぶ
綺麗にカラーグラデーションされたキエフの大門が
描かれたあの銀色ジャケット
ポリドールに移ってからはつまらないものになったが
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 04:09:14.83ID:bQsZDEyl
展覧会の絵のCDは笛吹いたオッチャンの絵になった
なんだかな〜と感じる
だけどプロムナードのトランペット演奏は最高だ
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 07:41:07.44ID:qNNQi8hI
>>832
> DECCAと長く専属だったのは単に他のレーベルが興味を示さなかっただけ

本当にそうならクビにすればいいだけ
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 07:42:18.01ID:qNNQi8hI
>>834
CSOの録音なら打楽器も凄いな。
ショルティの「新世界」のティンパニなんて、凄い凄い。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 07:53:22.38ID:5UNF1RD2
>>832
バカにマジレスするのもアレだが、ショルティ/シカゴはグラミー賞を
何度も取ってるし、凄く売れた。
こんなコンビを他社が黙って見てるわけがないだろ。
Deccaが離さなかったんだよ。
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 08:40:26.92ID:E/T1fMEn
そうそう。展覧会の絵のキングのシルバージャケットいいよね。
フィルアップのクーブランの墓。
あのLPで初めてクーブランの墓を知った。
綺麗な曲だなーと。
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 09:46:41.33ID:dlEk5Gr2
ショルティが初めてオペラを指揮したのが「フィガロの結婚」なのだ
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 14:15:58.81ID:aEnIb5Ud
バーンステインとショルティは交友関係があったのかな
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 15:46:05.30ID:bQsZDEyl
二人ともユダヤ系だね
少しは付き合いがあったと思う
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:03.92ID:jMHy5/6V
アメリカの音楽界、芸能界はユダヤ系がほとんど
ショルティがグラミー賞最多を得られたのもユダヤ人のおかげ
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 17:43:31.11ID:kSvNJ5vI
ショルティに繊細な曲は似合わない
ワーグナーのような豪快な作品にその真価を発揮する
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 18:15:06.43ID:hBBQxtir
ステイン厨、怒涛の4連投

846名無しの笛の踊り2020/10/18(日) 14:15:58
バーンステインとショルティは交友関係があったのかな

847名無しの笛の踊り2020/10/18(日) 15:46:05.30
二人ともユダヤ系だね

848名無しの笛の踊り2020/10/18(日) 16:11:03.92
ショルティがグラミー賞最多を得られたのもユダヤ人のおかげ

849名無しの笛の踊り2020/10/18(日) 17:43:31.11
ショルティに繊細な曲は似合わない
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 18:39:25.48ID:ChlPVdUa
>>837
青裏あるだろ。俺持ってるもん。
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 18:39:45.25ID:bQsZDEyl
ショルティはマーラー8みたいな巨大曲も威力を発揮した
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 19:01:39.80ID:SXvQosGB
クラシックに関してはグラミー賞は権威のない存在じゃないのかな
アメリカ人かアメリカオケが関われば漏れなく貰える賞
アトランタ響みたいな田舎オケがバンバン貰ってる
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 23:06:26.99ID:aY12r6ZL
ID:hBBQxtir
あらさがし専門の低能ヤロウ、ほかにやることないのかよw
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 23:49:09.95ID:YI9QA7Vy
ステレオによる初のマラ全を完成させたのがバーンステインであった
ショルティは二番手にすぎない
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 00:10:06.77ID:WVW7SVcv
カラヤンはマラ全を完成させることがなく亡くなった
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 00:59:12.73ID:xJArYZtX
>>849
意外と「くるみ割り人形」みたいな可愛い曲も良い。ショルティ 。
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 03:58:49.10ID:M4U3KEOm
ショルティはニューイヤーコンサートには出てないの?
もちろんウィーンのやつ
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 05:33:28.33ID:uw+fbriq
バーンステインもニューイヤーコンサートには呼ばれなかった
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 06:58:46.59ID:iLjrI1Or
早速飛びつくあらさがしヤロウ
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 07:02:39.66ID:hIK1bGGM
あらアラちがうのよ

あたしは昭和の乙女きんど―――ちゃん!
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 10:07:11.41ID:VfApeLX+
バーンステインはNYPOとウインナワルツ集を録音しているが
ショルティはVPOといつでも録音できたのにそれができなかった
なぜなのか?
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 11:33:01.11ID:FNcOZqYp
ショルティがニューイヤーコンサートに呼ばれなかったのはハゲだったから
新年早々ハゲがテレビに映るのは見栄えが悪いというのが真相だ
だからハゲた指揮者はひとりも呼ばれていない
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 11:37:21.36ID:RD/2SELh
ショルティは、世界に光明を与え続けた。その後頭部の絶えざる輝きによって。
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 13:20:14.60ID:lpC10PT0
バーンステインのウインナワルツは
バーンステインが大好きだった福永陽一郎でさえも酷評した
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 16:17:58.31ID:zTLOJv9q
ショルティが指揮者を目指すきっかけとなったのは
ブタペスト音楽院でEクライバーの運命を聞いたことだったんだよ
あの衝撃は忘れられないと語っている
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 18:00:00.12ID:lH7afjC5
アメリカでしか知られていなかったシカゴ響を
世界的に有名なオケにした功績は評価されるべき
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 18:43:06.09ID:gAwIRXhS
薄毛にコンプレックスを持っていたショルティは
ズル剥け頭丸出しのエーリヒ・クライバーを見て生きる自信を持ったという
だが実際はユダヤとホモ頼みの惨めな人生だった
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 18:47:40.89ID:KYEiQrcF
このスレ、ユダヤとバーンステインをNG登録したら
あぽーんだらけですっきりワロタ
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 18:52:42.90ID:wHra8EGB
むしろユダヤとバーンステインのレスを読むべき
綺麗ごとでない真実が書き込まれている
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 21:25:26.25ID:6rUfbE7t
変態ホモセックスの赤裸々な実態とか?
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 21:30:15.72ID:XJsBSQAQ
今日のステイン厨(まとめ)

862名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 05:33:28.33
バーンステインもニューイヤーコンサートには呼ばれなかった

864名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 06:58:46.59
早速飛びつくあらさがしヤロウ

866名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 10:07:11.41
バーンステインはNYPOとウインナワルツ集を録音している

868名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 11:33:01.11ID:FNcOZqYp
ショルティがニューイヤーコンサートに呼ばれなかったのはハゲだったから

870名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 13:20:14.60
バーンステインが大好きだった福永陽一郎でさえも酷評した

873名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 18:43:06.09
薄毛にコンプレックスを持っていたショルティ

875名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 18:52:42.90
むしろユダヤとバーンステインのレスを読むべき
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 21:40:23.00ID:MIuxgpfu
ステイン厨って前にワルタースレで
コーホーはワルターのステレオのモーツァルトを酷評したと
何回も何回も何回も書き込んだおじいちゃんと同じ人?
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/19(月) 23:46:51.56ID:gpdsk50k
ショルティはRシュトラウスから「ばらの騎士」の指揮法をおそわった
それがのちのVPOとの録音にいかされている
なおバーンステインも同時期にVPOと「ばらの騎士」を録音してる
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 00:14:57.23ID:By0eYEEc
着任した当時のシカゴでは楽員同士のいがみ合いがいつもあった
それを無難にまとめたのもショルティの技量であった
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 05:24:02.91ID:F9pIvSu2
60歳になってから子供をもうけたショルティはすごい
下半身に栄養分が集中してるからだ
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 07:49:04.29ID:aSl98Klb
ハゲは精力絶倫なのだ
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 09:14:15.05ID:E+nKeWuI
英国での歌劇場就任のときは反発も大きかった
それを実力で黙らせた力量があったショルティはさすがだ
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 11:30:42.95ID:sh7eJqEe
>>878
D-10Xがあれば評価も変わったと言えよう
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 12:25:18.07ID:bNknBLVa
ワールド・オーケストラ・フォア・ピースを創設したから
ノーベル平和賞を受賞したのも当然だ
ゲルギエフのような民主的な指揮者がその意思を引き継いでいるのも
ショルティの人徳のなせるわざなのである
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 16:30:09.33ID:tvfFmTCA
1959年のVPO世界演奏旅行にはDECCAと契約したばかりのカラヤンが選ばれた
これにはショルティも気落ちした
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 17:48:32.19ID:s56BPTs5
今日もおつかれ、ステイン厨

879名無しの笛の踊り2020/10/19(月) 23:46:51.56ID:gpdsk50k
なおバーンステインも同時期にVPOと「ばらの騎士」を録音してる

880名無しの笛の踊り2020/10/20(火) 00:14:57.23
それを無難にまとめたのもショルティの技量であった

881名無しの笛の踊り2020/10/20(火) 05:24:02.91
60歳になってから子供をもうけたショルティはすごい

882名無しの笛の踊り2020/10/20(火) 07:49:04.29
ハゲは精力絶倫なのだ

883名無しの笛の踊り2020/10/20(火) 09:14:15.05
それを実力で黙らせた力量があったショルティはさすがだ

885名無しの笛の踊り2020/10/20(火) 12:25:18.07
ショルティの人徳のなせるわざなのである

886名無しの笛の踊り2020/10/20(火) 16:30:09.33
これにはショルティも気落ちした
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 19:02:33.55ID:mW2REG9I
クラシックに興味がない人もカラヤンの偉大さは知っている
クラシックに興味がない人もバーンステインのウエストサイド物語を褒めたたえる

ショルティ? 誰このハゲ m9(^Д^)プギャー
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 20:45:40.17ID:aaaRM3oK
ショルティは20世紀を代表する指揮者のひとりです。
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 22:02:20.53ID:m8Lmfd+X
>>887
ID:s56BPTs5
こいつ、他にやることのない暇人なんだよ
人の粗さがしが楽しみで生きてる情けないクズさ
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 22:26:26.41ID:dXdUikYS
可哀そうな人。同情するよ。
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 23:27:40.03ID:SpXnlxBp
バーンスティンとショルティのマーラー解釈はまったく違う
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/20(火) 23:38:51.10ID:ZD96D1DW
http://fussafussa.seesaa.net/article/59835491.html

ハゲの十徳
1. 宴会では上座に座れる
2. 夏は涼しい
3. 整髪料がいらぬ
4. ハエがとまると滑る(ハイトマルスベル)
5. 撲られても棒が滑って痛くない
6. 電燈代用
7. フケやしらみのたまる心配がない
8. 氷枕のときにききめが多い
9. 女房に妬(や)かれる気遣いなし
10. 親しみやすく、愛嬌がある

昭和3年「平凡」創刊号より

>かなりふざけていますが、ハゲの人が幾分被害妄想に陥りやすい傾向にあるのをやんわりと揶揄している文章です。
>古いものですが、ハゲ界では、有名なものなので、ここで紹介致します。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 05:33:47.81ID:m+LEvhCu
イヴォンヌ・ミントンはショルティお気に入りの歌手
ばらの騎士のオクタヴィアン、子供の不思議な角笛、さすらう若人の歌で起用してる
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 07:11:43.87ID:Tze0Ea2B
ステレオ時代になってからマーラー交響曲全集を各メーカーが競って録音し始めた
バーンステインとショルティがいつもレコ芸で話題盤になっていた
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 07:42:37.47ID:LkjowTTH
ショルティの「青ひげ公の城」って良い?
演奏と録音。
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 07:52:59.85ID:aS6qqtjd
>>897
貴重な前口上付きの名演だね
音だけでもいいんだけどオススメなのは映像版
演出が素晴らしいし何よりシャシユに萌える
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 10:15:02.52ID:1VJJczDL
やたらとSの字が目立つシルヴィア・シャシュ。懐かしいな。
だがミセス・Sとは呼ばれなかったようなw
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 10:16:48.70ID:P3d8ehdf
ニルソンとショルティは相性がよかった
指環、サロメ、エレクトラで名演を残した
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 14:59:12.44ID:0bH2GDtT
>>886
あの頃、カラヤンはウィーン国立歌劇場の音楽監督じゃなかったっけ?
だったらカラヤンが選ばれて当然。
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 16:28:07.45ID:J3AvVBRl
ラインの黄金の録音で憎まれていたのが原因だよ
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 18:03:10.12ID:OooWcvUv
早く今日のステイン厨(まとめ)を貼りつけろよ
この引きこもりの暇人低能野郎w
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 18:24:31.82ID:iZEPJelq
>>902
ショルティも良いしシャシュとコヴァーチュの出来が何より素晴らしい
このあたりはガルデルリのオペラ名盤でお馴染みメンバー
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:59.38ID:rRSUQFoH
そんなことより、今日はショルティの誕生日 (1912年)
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 18:34:00.82ID:aS6qqtjd
>>898
試しにYoutube探してみたらあっさり見つかった
ちょっと画質がイマイチだがもとの市販ソフトも
今のFullHDや4Kなどと比べると大したことないから
旧ソ連のMOSフィルムの感触、と言えば分かる人には分かるだろう
https://youtu.be/JmhHx21UmQ8
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/21(水) 23:40:51.91ID:NZNGRLM5
大地の歌は初回のほうがいい
バーンステインもそうだ
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/22(木) 00:19:05.31ID:P29OhroW
バルトークの曲はどれも地味でつまらない
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/22(木) 07:25:48.60ID:MGzzNTKa
弦チェレとかPコン1番・2番、2Pと打楽器、バイオリンソロなどなど、
カッコよくて大好きだ。
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/22(木) 16:31:35.36ID:mQnvS+0c
ヤナーチェクはいっさい振らなかったな
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/22(木) 20:33:15.11ID:uTWwIRMt
バルトークならピアノ曲も必聴だな
あと、ハンガリー民俗音楽関係のも
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 05:04:24.43ID:1/l1UwIL
史上初の指環の録音には誇りを持っていたという
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 07:58:51.37ID:A0rKwG9Y
>>916
>史上初の指環の録音
当然だが、ショルティが「史上初」ではない。
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 09:30:19.33ID:VjuWZdDh
          ↑
このバカは正規のステレオ録音でという意味が分かっていない
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 10:12:58.56ID:A0rKwG9Y
>>918
このクソ野郎。
お前の書き込みは「初の全曲録音」が抜けてるんだよ。
世紀のステレオ録音で1幕分とかならクナが録音してる。
0920919
垢版 |
2020/10/23(金) 10:13:38.02ID:A0rKwG9Y
×世紀
○正規
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 12:26:14.65ID:Nm6oyuOu
?指輪初の全曲録音って誰の?
ショルティじゃないのか
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 13:57:11.01ID:FusIqZjN
ID:A0rKwG9Y
このバカチョンは日本語のニュアンスが理解できないらしいw
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 14:53:59.18ID:z5CPvjFY
↑と、ホロン部が申しておりますた〜。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 16:40:49.85ID:2hr0KfmS
立場悪くなったもんで日本人になりすまして苦しい言い訳をして逃げるチョンコw
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 19:36:53.53ID:r9zb/zf+
ショルティはアメリカの朝比奈
グラミー賞だとか売り上げだとかいうが所詮ローカルな人気
カラヤンやバーンステインには遠く及ばない
クラシックファンに聞いたら「ショルティ?誰それ?」これは実話
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 21:36:52.93ID:dRwBwKHO
CSOは金管奏者が凄く上手だった。
ホルンのクレベンジャーとか。
そこら辺にショルティは助けられたかも
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 21:37:43.77ID:fUqRe03E
ステイン爺、完全復活のようだな。
しかし今回は本丸のバーンスタインスレには行かないのはなぜ?
やっぱり怖いのかw
まあ結果は目に見えているからなwww
でもまあ一度試してみたら。
今回は暖かく迎えられるかもよwwwww
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 23:18:13.38ID:dRwBwKHO
巨匠ワルターとは言え、彼は遠い過去の人
もはや彼を語り尽くしたから新スレが立たないのだろう。
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 06:45:02.66ID:BsnFVWj0
指環完結以降に録音したワーグナーオペラはイマイチだよな
それだけ指環は歌手陣が充実していた
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 07:18:10.66ID:wXahS5Bm
>>929
オカマかなぁ?
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 08:11:20.81ID:u0ny4dhG
ID:Nm6oyuOu
本当のバカ野郎。自分の言葉が足りないのを認められねえのな。
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 09:30:11.80ID:ZTaQ8BcX
ショルティは精力絶倫だったが
バーンステインはホモだった
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 10:55:13.49ID:Fd30Ni3S
>>936
だからショルティ作品は筋肉質で
バーンスタイン作品は柔らか風味なのかw
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 11:25:28.07ID:meQOv7vF
バーンスタインも指揮などやらずに
作曲主体でやってればJ.ウイリアムズぐらいにはなれただろうに
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 11:56:18.63ID:Fd30Ni3S
バーンスタインはクラシック世界で巨匠になる
野望がマンマンだったんだよ。
ホモ欲と同じようにw
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 13:05:55.17ID:Fd30Ni3S
ライナーもショルティもハンガリー系
シカゴ交響楽団はハンガリー系の指揮者と相性が良いのかな
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 13:52:27.59ID:6Q3DZaaI
ライナがー常任だったときのシカゴ響には
チェロにヤーノシュ・シュタルケルがいたんだぞ
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 16:05:59.41ID:eJZIEZyz
ウイーンで嫌われたショルティがやっと安住の地をみつけたのがシカゴだった。
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:07.79ID:GoWBM49a
ベルリンフィルでは「ショルティの肘はすべてを破壊する」と嫌われ、ついに一度も定期演奏会に呼ばれることはなかった。
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 18:10:53.34ID:vrOKKbq4
70年代に、ベルリンフィルでマーラーの復活やってるよ。
だから、ウソと煽りはやめてもらえないか。
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 19:16:54.87ID:Fd30Ni3S
伸び伸びとしてパワー溢れる指揮でベルリンフィル
で演奏出来たのだね
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 21:01:34.54ID:rKVe49Tb
>>947
あの復活はFMで放送されたのを終楽章だけ聴いた。80年代かと思ったが俺の記憶違いか?
緊張感溢れるスケールの大きな名演だったが、フレーズの区切りでショルティがきついアクセントを要求するせいか、
BPOの金管にアタックミスがかなり多かった記憶があるな。シカゴとは全然異なるオケというのが実感できた。
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 03:01:22.38ID:/xmC12P1
ショルティはBPOを指揮したことなど一度もないぞ
うそをつくんじゃねえ
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 04:31:40.69ID:SzHgTWKc
ショルティはドイツではまったく無視された
ベルリン、バイエルン、ミュンヘン、ドレスデン
どこのオケからもオファーがかからなかった
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 07:00:00.45ID:9RG9I+DG
ドイツはバーンステインも認めなかった
二人ともユダヤ人だったからだ
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 08:59:36.48ID:vygB/N06
結局、ショルティを受け入れたのは英国と米国だけだったんだな
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 09:12:32.36ID:fpaTaRff
笑いながら言うが、多くの国で受け入れられていたぜ。
何言ってんの?(笑)
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 10:50:04.70ID:LalXuumI
マッチョな芸術家の需要は意外と少ないかも
ショルティの背筋力は250kgありそう
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 11:24:40.45ID:3z3ZzVVa
アシュケナージは共演の多いショルティから指揮法を習った
かどうかは俺は知らない
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 12:45:21.88ID:LalXuumI
>>959
何かしら影響を受けたと思うよ
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 12:53:50.78ID:XQYP4pOb
ショルティは厳しい要求をしてVPOから嫌われたが
バーンステインはVPOの言いなりになったから受け入れられた
その代わりバーンステインの個性は失われた
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:25.40ID:LalXuumI
たまにはマルティノンを思い出しましょう
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:59.33ID:1L05840o
>バーンステインはVPOの言いなりになった

馬鹿じゃねえのこいつ
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 13:22:48.19ID:pnnJfHQD
ネタにマジレスする知的障害児
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 13:46:08.33ID:v1/htQlh
バーンステインはウイーンデビュー前がいちばんよかった
手兵のNYフィルを思う存分コントロールできたからな
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 14:32:33.17ID:aJykAbc7
むかしショルティにサインを貰った時
ショルティ「お前ら、このサインどうするんだ?」
俺「はい。大事にします!」
ショルティ「馬鹿だな、売りゃあイイじゃねーか。高く売れよ!」

なんか器が違うなぁ
ショルティに売れと言われれば一瞬売らなきゃいかんのかと思ったが
今も大事にしてあります
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 14:43:49.65ID:3CfvNEj5
>>968

何語で話をされましたか。
多分、英語かドイツ語だと思いますが
再現してもらえますか。すごく興味があります。
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 15:25:11.84ID:aJykAbc7
"What are you guys doing with this autograph?"

"Yes, I will take good care of you!"

"It's stupid, isn't it good to sell? Sell high!"

こんな感じだったかな?
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 16:26:27.47ID:fibSIJ80
バカチョンの作り話にだまされる低能児どもw
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 17:38:09.47ID:LalXuumI
分解寸前だったCSOを世界水準まで立て直した
人はスケールが違うわw
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 17:43:06.77ID:QmeyLT3r
もう40年ぐらい前になるが俺の母が飛行機に乗るときに
荷物あげようとしてたらショルティが、あげましょうか?と言って荷物もってくれたのを喜んでた。
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 18:09:24.09ID:zldgpeft
朝鮮人のつくり話がさく裂してるなw
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 21:30:02.22ID:Z8lX0s7D
シカゴ響の大阪だかの地方公演で、ショルティ御一行がプロモーターの知人の居酒屋を営業訪問。
「いい店だなあ。演奏会の後で打ち上げに使いたいんですけどいいですか?」
マスターが公演チケットを数枚購入、自分は仕込みがあるから演奏会には行けず常連にプレゼント。
公演終了後、数時間待っても姿を見せなかったショルティ御一行。

4年後、またしても訪れて「いい店だなあ。演奏会の後で打ち上げに・・・」
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 21:55:45.27ID:SGIheVGM
>>959
それよりもバレンボイムが養子と養子縁組をした背景が気になる
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 23:25:11.09ID:jxWMutTC
数々の名録音を残したゾフィエンザールはすでに火事で焼失した
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 00:10:19.51ID:SD0lAZOS
ショルティはウイーンが大嫌いだった
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 01:18:14.43ID:3aToE2Q8
じゃ、てめえが面白いこと書けよ
人をうならせる内容のあることをな
いつも人の書き込みにケチばかりつけやがって
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 02:26:50.46ID:VQXfpuf5
ID:jtDs0Y03
立場悪くなって逃げた低能児w
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 05:05:40.14ID:6WlVRQ3c
ショルティにとって英国は第二の故郷であった
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 06:04:40.54ID:SCS/M24y
ショルティ の音楽はオーディオ機器を選ぶ
プアな機器では感動が伝わらない
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 06:24:33.28ID:Vt4DyDuo
ステイン爺は「一日中移動しながら、いくつものフリーWi-Fiスポットを利用して、短時間の内にIDを変えながらレスを繰り返している」ということが昔から言われている。「バーンステイン」とか「ウイーン」などの独特の表記が無かったとしても、それはステイン爺のものである可能性があるので、ご注意を。例えば>>982のようなステイン爺を擁護するような発言は特に怪しい。
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:07:49.64ID:dMTLhb6X
日本コロムビアがCBSの販売権を握っていた頃はバーンステインという表記だった
それをも知らぬションベンタレ小僧の幼稚な誹謗中傷には呆れてものが言えない
いかに親のしつけが悪かったかが分かる
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 07:22:30.54ID:WKch8ySg
『日本コロムビアがCBSの販売権を握っていた頃』は、何年前の話しか知らない。
しかし、自分の記憶をたどってもかなり前の話しであろう。
そんな、外国人名の日本語表記を知っていた、知らなかったでギャーギャー言うなよ(笑)
ましてや、ションベンタレだの幼稚だの、さらに親御さんの躾まで言及できる立場か?
少しは、恥を知れよ。
ヨーフム、アルヘリッチ、メヌーヒン・・・いろいろありだろ?
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 08:48:35.43ID:/0oElSyt
CBSソニーの発足は1967年10月、今から52年前という事になる
半世紀前の表記に頑なにこだわる神経はまったく理解不能
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 08:51:05.00ID:/0oElSyt
訂正、1968年3月でした
日本コロムビアと米CBS社の契約が切れたのが1967年10月
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:04:39.71ID:CQtEhrsV
カッとなってミスする低能児w
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 09:58:04.26ID:d8IYhTvm
親のすねかじりの低能児が発狂しているw
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 10:19:46.33ID:/0oElSyt
52年前にもリスナーだったということはステイン爺現在70歳前後か
やはり認知症入っていると考えるのが自然かもしれんな
悲惨な晩年だな
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 13:17:59.04ID:wUFKBiBL
テとタの一文字にこだわって重箱の隅を突くような真似ばかりする低能児
些細なことに粘着する世間知らずの低能児
彼女もいないんだろうなw
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 16:21:10.34ID:CQ0vCLX+
図星なもんだから何も反論できず、同じコピペしか貼れない低能児w
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 16:55:33.99ID:3PvJiWjY
バカと嘘つきが必死で書いてる。
精神病院を眺めてるみたいで面白い。
キチガイクソジジイ、せいぜいガンバレ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 16時間 3分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況