X



◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第15楽章◆◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 03:32:39.45ID:D2nQvzcT
             _ ,......_
          ., .'´     `゛゙"-、
        ./        : : .:ヽ
       ./: :        : : : : :::ヽ
        i: : :       : : : : : :.:::ヽ
         {: : : :     : : : ,ィェ;ッ (;i
       { i',-、`;::   : : '´弋タ:::. ヽ
       ヽ.!' .,::'.i  : : :  ..ノ .,ィ  .ヽ
        ヽヾ、"::., .: : : ..::  .:/`‐´`‐.'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i `‐::' : : : :: ::.::/_;;;;i  <ブルックナーのことなら何でもOK。
         ,.!::   : : : : : : .: : :::" .::;;;;:i    \_____________
        ,.':/ !   : : : : : ; ; ;;;、;; ; ; ;;;ノ
       ,/:::(  \ : : : : :: :: :: ::``:!ヽ
     ,-'´::::::::::\ .`ヽ、、: : : :: :::::ノ|:::::``ヽ、
   ,/::::::::::::::::::::::::ヽ,   `_-、、t'、|::::::::::::::::::::`ヽ..、、
..,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .ヽ:::::ヽ'´:: ̄/:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :i:::::::::::_:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〈::::::::i. `i:::'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::/  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※前スレ
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第13楽章◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1576219409/
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第14楽章◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1589306005/
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/15(金) 18:18:57.93ID:5HElIVHI
NHK-G 午後7:30

首都圏情報 ネタドリ!「ロマンティック感染拡大が止まらない “若い世代”に何が?」

“若い世代”にブルックナー?!
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/15(金) 23:00:57.38ID:fMHUbwpJ
SAM-eどうか聞きたいんですけど、該当スレがないです
ここの方、飲んだことありますか、どうでしょう?
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 09:50:21.50ID:qymZqemp
ブルックナーはロリコンだった。爺ではなくjs、jc、jkに自作を聴いて欲しかったに違いない。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 12:30:59.77ID:esrvxTY1
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニアのは、5番、8番、9番が激遅テンポの最晩年スタイルか。
今まで意識していなかった。
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 16:36:20.73ID:uB5JfFer
オルガン編曲の5番はかなり良いな。
細かい不満はあるからもっと多くの演奏が出てほしい。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:47.52ID:VCyjVKYS
ブルックナーを聞く女性を増やす良い方法はないだろうか。
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:59.76ID:yuS9u4fM
男性ホルモンを与える
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:58.52ID:UJ8nJxhz
>>542
オルガン編曲中では出色の盤
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:56.56ID:/LH2Mwlt
・ブルックナーを聞く女性を増やす良い方法

 @ステイホームでブルックナーをキャンペーン

 A男性ホルモンを与える

 Bブルブルするっ!
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 18:56:24.13ID:SgnWQB3m
ブルックナーのオルガン曲は交響曲以上に素晴らしい
ちゃんとこのジャンルを書いていれば良かったのに即興演奏で終わらせてしまった
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 01:50:43.99ID:KnDTq70D
オルガン版は01269を残すところとなった
誰かまとめて録音してくれ
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 08:05:53.23ID:8ac6MSeP
2024年完結を目指してアルブレヒトによるオルガン編曲全集が作られるみたいだね。
0番が発売されてた。未聴だけど。
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 12:39:31.78ID:HYvCZ876
Bruckner - Symphonies No.1,2,3,4,5,6,7,8,9 + Presentation (recording of the Century : Eugen Jochum)

ttps://www.youtube.com/watch?v=XuhhEoW0h38
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 13:10:54.39ID:5GFQOBbF
3,4,7番は出来が良くないので5番の人に編曲してほしい
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 01:01:11.27ID:fBhNzjIV
ヨッフムの魅力って何?
イマイチアピールポイントが分からない
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 01:48:59.63ID:r8ZcCeHn
DG全集を聴いてピンと来なけりゃ縁が無いってことよ
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 05:24:44.85ID:YynCPJ5z
ヨッフムは晩年のコンセルトヘボウとの8番と5番のライブが最高に素晴らしい!
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 01:08:00.81ID:J2dQhp4p
ヴァント/ケルンの全集ってヨッフム/ドレスデンと比べてどんな感じ?
系統似てるなら違うの買うけど
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 01:56:40.98ID:bhnT1V8p
系統は全然違うだろ
俺はヴァント/ケルンの方がスッキリしてて好きだな
晩年に急にカリスマ化してBPOとかと録音したのよりも評価低かったケルン時代の方がスッキリしてて好きなぐらいだな
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 04:56:08.00ID:/TyULCay
ブルックナーなんて60歳以上の爺さんしか聴いてない
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 05:45:35.90ID:EeQcAQCz
>>562
くそ青二才が
1000年早いわ
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 09:55:35.36ID:5cIq+ZjG
何しろ一曲聞くにも時間が掛かるから。
最近はサブスクの影響で曲はどんどん短くなってる。
いきなりサビから入る曲も増えてきてる。
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 11:47:45.13ID:Uh2ZncU5
短い曲しか聴けない若者はピアノ作品を聴けばよかろう
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 12:17:48.45ID:a0lGB7Sb
ヴァントみたいに個人的な思い入れで恣意的に揺らす指揮者は好きじゃない
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 13:50:26.72ID:HDYjYvRn
ヨッフム/ドレスデンの次にどれ聞いたら良いかなかなか決まらないんだよねー
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 19:59:13.48ID:V/JnaJL7
>>567
自分が持ってる全集はヨッフム(2種)、ヴァント(ケルン放響)、カラヤン、インバル(フランクフルト放響)、ロジェストヴェンスキー。
あとは全集じゃないアイヒホルンとクレンペラー。
まぁ、ブルックナーの話題になったら必ず出てくる面子は揃ってるwって感じ。
まだディープなブルオタじゃなければ自己陶酔入りまくりのカラヤンの全集か、
初稿版も入ってるインバル&ロジェストヴェンスキーで勉強するのも良し、かな。
個人的にはまったり入りやすいヴァントが最適かと。個人的にはこの全集は1&2番だけでもいいんだけどね、あとは自分の感性でどうぞw
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 20:01:17.04ID:EeQcAQCz
FM聴いてるけど
何だか軽やかなさっぱりとしたブルだなぁ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 20:26:44.65ID:ScQgsXv3
最近はさっぱり味が人気なの?
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 04:35:55.05ID:W4kaUnY2
後期高齢者になると脳が退化して自慢話しかできなくなるんだよ
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 06:16:33.54ID:ZRC38jTk
普通に売ってるCD持ってるのが自慢話もないもんだ
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 08:17:05.26ID:6rlRm+ID
ロジェヴェンの荒くてブリブリなブルックナー
嫌いになれないわね
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 13:05:12.52ID:O/G/1w+W
みんなブルックナーの布教活動はしてる?
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 13:31:17.59ID:EFQTOM39
理解できる能がないやつに勧めても仕方ない
自分で辿り着いたやつだけ聴けばいい
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 14:32:17.59ID:F+bGqZQ8
自分の体験を思い返してみると、ブルックナーに接する前に
ベートーヴェンとシューベルトを聴いていたことが近道になった
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 19:10:05.74ID:LRatCt3B
ドイツ系シンフォニストの系譜として
 ベートーヴェン→シューマン→ブラームス
 ベートーヴェン→シューベルト・メンデルスゾーン→ブルックナー
というふたつの潮流があるみたいな話はなんかで一度ならず読んだ気がするがシューベルトは
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 19:11:16.26ID:LRatCt3B
>>583
途中送信スンマセン
シューベルトはわからんではないがメンデルスゾーンってブルックナーに繋がる要素あるだろか?
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 19:24:19.65ID:law48uY8
ブルックナー研究者がメンデルスゾーンの影響をしばしば指摘している

ちなみにロンドンのリサイタルではメンデルスゾーンのオルガンソナタを取り上げている
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 20:31:49.49ID:4uSlJzBM
○番から聞いてみるといいよって言われても長すぎるよね。
楽章単位でお勧めした方が良いのかな。
邪道かな?
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 20:52:30.73ID:UX0Ixrcg
それは勧める相手による
相手の好みを聞いて考えればいい
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 21:02:57.60ID:vQVLp0SE
ヴェルナー・ヴォルフの本では「初心者は2番から入るのがよい」と書いてある
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 21:12:44.73ID:UTO5GOap
自分なら5番の最後の3分とか8番3楽章の第2主題のようなピンポイントで勧めるかな
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 21:29:36.02ID:vQVLp0SE
それ、映画のワンシーンだけ見せるのと一緒やで
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 22:08:59.04ID:DrCLrNvb
5番や8番で全曲の構成を悟って腰抜かす
という通過儀礼を経ていない人とブルックナーを語り合えるだろうか
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 01:12:17.58ID:kKK9sYsA
>>587
全交響曲のスケルツォ楽章を聴かせて、好きな曲の全曲を聴けばいい。

って、隣に住む小梅太夫が言ってた。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 07:34:14.33ID:f80M8dt3
面白い提案だと思ったけど2行目の意味が良く分からない。
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 07:51:18.62ID:VRY6zwwc
スケルツォ楽章なんか聞かなくていい
ライブなら仕方ないがCDで聴くときはすっ飛ばすわ
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 12:18:41.26ID:uHejd8e2
聞きなれるとスケルツォどうでもよくなるけど初心者の頃はスケルツォが一番聞きやすかったな
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 12:37:59.86ID:eWpTngx5
https://www.am zon.co.jp/dp/B00005FRA6/

sami17
5つ星のうち1.0
買う意味無し!交響曲の断片を聴いてもその内容は判らない
2004年12月18日に日本でレビュー済み
何という酷い企画なのだろう。交響曲の1楽章の断片を聴かせようという事自体、メーカーの非常識さを表している。少なくとも1楽章全部を聴かなければ、指揮者の意図は伝わらない。商品として成り立たない物を買わせようというメーカーは、音楽をそして朝比奈氏を侮辱しているとしか思えない。このCDは店頭で、サンプル盤として無料で配布する販売促進用の非売品を商品にしてしまったとしか思えない。音楽を知らない人が企画した非常識極まりない物(商品では無い!)である。これでは、天国に召された朝比奈氏はうかばれない。メーカーを見損ないました。何という酷い事をするのだろう。
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 12:42:06.22ID:eWpTngx5
https://www.amzon.co.jpdp/B00005V1MK/

sami17
5つ星のうち1.0
こんな企画に荷担した宇野の名は地に落ちた!
2004年12月19日に日本でレビュー済み
交響曲は全楽章を聴いて初めて作曲家の意図が判るのだ。クラシックファンなら、NHKの「名曲アルバム」に対する作曲家の批判をご存じの事と思う(知らなければ、クラシックファンにはなっていないという事です)。せめてブルックナーの1楽章を取り出すなら、ノヴァーク版とハース版を並べて欲しかった。かつての宇野ならそうしただろう。ところが、これは何だ?宇野は、狂ってしまったのか?もう宇野は、音楽に携わる資格を失ってしまった。こういう半端な商品は、クラシックファンにとってマイナスになるものであり二度とこのような企画をさせないためにも決して買ってはいけません。天国の朝比奈氏は泣いている事だろう。
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 13:15:28.51ID:euqBusY5
自分は >>590 だけど笑ったw
まさかダイジェストがCDとして商品化されていたとは
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 14:14:06.67ID:9apUrIsK
聴きやすさを求める人には「想い出」「幻想曲」「秋の夕べの静かな思い」をお薦めします
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 19:30:07.08ID:f80M8dt3
クラシックファン以外への普及を考えたとき、ブルックナーと親和性が高いのはどのジャンルだろうね?
ジャズかな?ヘビーメタル?
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 19:45:49.38ID:L8L/5HmG
ドホナーニ何気に良くね?
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 20:04:56.53ID:ykf7PUL5
ドホナーニは1と2さえ録音すれば全集になるのに
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 20:20:23.13ID:zbvGMG0r
今回のFMシリーズプローデューサーのセンス冴えてる
これなら4回録音しとけば良かった
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 07:26:09.60ID:+X9qPz1J
ほかのジャンルのことは分からないけどブルックナー好きが好きなほかの作曲家は
誰なんだろうね?シューベルトとか?ベートーヴェンかな?
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 08:42:34.69ID:t/oJnGy8
>>613
そりゃ、ワーグナーだろうに
次いでバッハかな
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 09:26:59.35ID:2a2eaiod
チェリ「オペラは間違った芸術のならずもの
交響曲作曲家としてはブルックナーの次にチャイコフスキーが偉大」
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 10:36:01.92ID:7omP9wUH
>>613
一番好きなのはシューベルトだけど
ベートーヴェンから後期ロマン派(国民楽派含む)は辺りのまでは割と満遍なく好き
ただオペラ全般とマーラー、R.シュトラウスは感性が合わなくて何か苦手
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 13:31:52.50ID:bv2UPev8
交響曲はブルックナー
ピアノソナタはシューベルト
協奏曲はモーツァルト
それが道理
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 18:08:40.17ID:+X9qPz1J
ブルックナー好きな人はオペラを聴かない傾向があるのかな?
プッチーニとか。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 18:10:52.44ID:4jLVi7X/
もちろん聴くよ
ヴァーグナーは言うまでもなくベルクとかドビュッシーとか
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 18:12:06.90ID:4jLVi7X/
もっとも宗教曲を聴くことが圧倒的に多いけどね
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 19:32:33.57ID:Pq2duxqm
>>613
リゲティだと思うよ
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 20:53:32.93ID:haUjyadV
>>624
そいつはブルックナーどうこう以前に元からキモイ書き込みしかしてなかった奴では?
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 20:58:57.09ID:64dBc3mj
このスレで突然ハイドンのこと語りだしたら気持ち悪がられるのと同じだな
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 22:45:31.58ID:f71BlOhG
>>613
ブラームスは協奏曲、シューベルトはピアノソナタ、マーラーは大地の歌の6楽章、シューマンは幻想曲が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況