X



サー・ゲオルク・ショルティ15
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/30(火) 14:04:05.44ID:GI3qJMVX
シカゴ響、ウィーンフィル、コヴェントガーデンなどで
コンサートからオペラまで幅広いレパートリーで多くの
名演を残したショルティについて引き続き語りましょう。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/03(金) 09:45:33.99ID:togPPevj
ゲオルクにチン毛を刈られてレニー鬱
ゲオルクのケツ毛を毟るヘルベルト
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/04(土) 20:29:04.56ID:FoL5+cLj
>>562 その他
一日ひとつ、こんなくだらないレスを付けるためにここへやってくるあなた
ほんと虚しいねぇ
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/05(日) 11:53:46.71ID:6JptBanj
>>565
お前性欲だけは人一倍だけど、SEXはヘタですぐに女に逃げられるタイプだろ?
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/06(月) 15:17:58.81ID:tQMldUZX
年取ってくると筋肉の重要性に気づかされる
ショルティはどんな筋トレをしていたんだろう
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 20:05:54.80ID:k0g1A912
超絶美人の女のパンティーを脱がした時
ゴウモウだと感動する。
「こんなに美人なのに こんなにボーボーなんだ」
「やだぁー恥ずかしい」
と言う雰囲気が好き
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 21:41:56.35ID:CONVsci0
ゲオルグ兄貴はツルツルだぞ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 09:49:51.15ID:H45RVR9B
ゲオルクと下痢便競争ヘルベルト
ゲオルクの陰毛舐めるレニーかな
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/11(土) 16:02:34.56ID:0bI0LPWV
虚しくないか?
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 15:40:14.45ID:sKVqx+JM
ショルティが叩かれまくっているw
本当の黒幕はクレベンジャーとハーセスとフリードマンとジェイコブズなのは秘密だ
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 17:11:43.76ID:Vmqghk60
チェリビダッケによれば指揮が粗末なピアニストか。
ピアニストとしては評価されてるから一般的には水準以上の名指揮者だよ。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/12(日) 22:56:32.05ID:68B8LU0M
何を偉そうに
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/17(金) 21:46:40.48ID:ppjGMmjP
>>575
ムーティーの上品な演奏に聴きなれているとショルティの演奏は粗く聞こえるね
ピアニストか すっかり忘れていたよw
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 08:20:18.39ID:4VT48VNH
若い頃のムーチーはイケメンだった
綺麗な女を入れ食い状態だったかも 
80近い今は人の良い爺ちゃんだわ
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/18(土) 12:35:23.16ID:4VT48VNH
珍魚が釣れて楽しいわ マジで
リアル魚釣りは本当に釣れないんだよなあ
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 08:06:48.79ID:uxUFCoKx
CSO演奏
ライナーの緊張感あふれる演奏
ショルティの伸び伸びした演奏
ムーティの上品な演奏
どれが良いのだろうか

ショルティだけが光り輝く頭なのは秘密だよ
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/20(月) 20:49:56.83ID:BSGoRKvL
ゴードン・パリー、ジェームズ・ロック、コリン・ムアフット
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 22:35:03.03ID:iezYhGD6
ロンドン管弦楽録音全集36枚組

さっぱり話題にならないね
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/26(日) 23:55:56.01ID:CBpfaLPy
ペヤングだかピペットだかの交響曲録音してなかったっけ?
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/27(月) 18:57:27.49ID:w6TZfPzI
バルトーク、コダイのオマケに録音したレオ・ヴェイネルが良かった
たしか最後の録音
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/27(月) 20:42:41.58ID:hAynBpUa
>>586
BBC盤から出たMcCABEオマケにつけるとかしてくれないと
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/28(火) 10:43:27.45ID:u554Z2OZ
オマン・コシタイの舞踏組曲も良かったな
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/02(土) 22:33:04.50ID:6IkO82t4
誰かこの問題解いて!
あと曲名も答えてね
クラシックファンなら余裕だよね(笑)

https://i.imgur.com/j5VC1KZ.jpg
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/31(日) 17:32:02.83ID:SwFBrKqt
もうこのスレは気持ち悪いから見ない

ショルティと関係なし
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/31(日) 19:56:27.98ID:uTnH0CSq
墓から復活するとかしないともう話題ないし
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/31(日) 20:24:32.07ID:yxcaYnNF
御大ベスト録音
・マーラー5(シカゴ響との初録音とかいうやつ)
・ドヴォルザーク9
・ヨーロッパ室内管とのモーツァルト40,41
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/07(日) 23:53:16.66ID:pSCDaWq2
一体諸兄はいつまで妬みから生まれ対策醜悪を晒しているのやら。
それとも君が以前書いた「妄想と化した願望レス」なのかな?
生徒も妄想?開いた口が塞がらない。どこまで腐った根性しているのやら。
君には音楽は解らないでしょう。ベートーヴェンは無論、モーツァルトからは一番遠い。
今日のアヴァロン試聴記はやめておきます。
どうせまた「妄想妄想」のレスは見えている。
何度も申してます、「生徒が講師を選ぶ」と。
思春期の少女の直感と感性は鋭いですよ。
貴方には解らないでしょうね。
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/08(月) 13:09:58.16ID:iFEZs6UG
いまショルティとカラヤンの指環を互い違いに聞いてるけど、
この当時の指揮者は格が違うことを改めて実感した
いまの指揮者、歌手は小物ばかりで聞く気がしない
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/09(火) 22:49:18.99ID:iimVH9Fd
>>602
マーラー5のアダージェットは甘ったるくて通常の演奏では聴いてられないが、ショルティは辛口でよい
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/10(水) 16:24:19.94ID:Fux4pTU/
乾燥性。硬質性。高速性。流暢性。躍動性。
これらが、ショルティの音楽のキーワードかな。
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/11(木) 16:27:49.33ID:rzBEEM11
立体感が抜けている
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/11(木) 16:28:30.00ID:rzBEEM11
緊張感も抜けている。
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/11(木) 19:22:28.91ID:KtZIXw7h
やれやれ、ショルティの定番キーワードは「円熟」だったよ
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/11(木) 22:25:26.95ID:xwAQWCsV
「アダージェットという、弦楽合奏の物凄い美しい曲がある」と少年の頃、話に聞き
同曲初体験がショルティのCD。あの雪原に鹿?みたいなジャケ絵のデッカのやつ。痺れた
ヨーロッパ室内管とのモーツァルト(テラスでお爺ちゃんが過去を回顧してる風の写真)も、
実は彼の録音キャリアで唯一の新世界(グランドキャニオンの虹)もその頃聴いた
清潔で端正で、速めのインテンポなのに一糸乱れぬ、実に現代的な音楽だと(当時はそういう風にはわからなかったが)思う

そのまま一直線にショルティのファンで居続けられたら楽だったのかもしれんが
その頃見えてきた某宇野のガイドブックも(入信はしなかったが)無視できなくなりましてね
宗旨替えしてショルティから離れたとまではいかないが、宇野がショルティよりも評価する(奴さんの批評はたいていそうだが)指揮者も多く聴くようになった
だいたい多感な時期だから、いろいろ揺れて自分の判断だけじゃ確信がもてない年頃だし
ブレた俺も弱かったが、ああいう批評スタイルもいかがなものかと思うね、もういないけど

でも今なら断言する、クナッパーツブッシュやフルトヴェングラーよりショルティのほうがモダンで、現代の感覚には合っていると
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 05:20:52.05ID:g285jjFF
クナッパーツブッシュやフルトヴェングラーよりショルティ!!!
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 10:43:35.00ID:RbVpmxY/
その二人よりずっと普遍的な音楽をやってると思うよ
レパートリーもずっと広いし
クナさんなら「これはどうせ遊びさ」と言わんばかりの曲もサーは真面目にやるし
ベートーヴェン至上主義のフルトヴェングラーが等閑視してただろう作曲家も
我らがシカゴのボスには、時代が進んだという事もあるが、価値相対化の計らいがある
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/10(土) 17:52:34.87ID:hzIWPrPv
ショルティ/シカゴ響の録音で度肝を抜かれたのは、以下の4つ。(いい演奏かは分からない)

・ストラヴィンスキー/春の祭典:マッシヴなのに小回りも利くソロの活躍が聞きどころ。

・ベルリオーズ/幻想交響曲:超合金ロボが新体操しているみたいな、摩訶不思議な演奏。

・マーラー/交響曲第8番:演奏よりウィルキンソンの録音が聞きものか。

・ベートーヴェン/交響曲第3番(1回目):鏡面のように磨かれた弦セクションの美しさに仰天。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/19(月) 14:46:45.61ID:hg12UEc5
たくさん聴いてるわけじゃないが、ワグナー、シュトラウス、マーラーはいい

他は白黒ハッキリ過ぎ、メカニックすぎて受け付けないことがある

ライナーにはウィンナワルツ集のような驚きがあるが、ショルティにはない
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/19(月) 15:25:57.27ID:v2HFxSrL
> ライナーにはウィンナワルツ集のような驚きがあるが、ショルティにはない


少ししか聴いてないのにこのセリフはないよな。あんたにショルティの何がわかるっていうんだ。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/23(金) 00:50:51.80ID:oWvLp8vt
名歌手も、お祭りっぽい高揚感に満ちていて好きだな。CSOのほうね。
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/30(金) 10:09:53.88ID:UDuIqZPr
ゲオルグがチンコで運ぶ空バケツ
ゲオルグをお尻で救うレニーかな
ゲオルグがお尻で救うヘルベルト
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/02(日) 13:18:40.68ID:mPirj/1r
ゲオルグは、ちんこと共に。また、おしっこと共に。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/07(金) 04:19:48.84ID:xQIvk+Mm
ゲオルグのちんちん電車に轢かれけり
ゲオルグがちんちん電車に轢かれけり
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/09(日) 20:51:35.81ID:LHKsX564
ゲオルグは、辛抱強く、待ちました!
ゲオルグのチン棒、強く持ちました!
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/19(水) 11:05:06.29ID:jj+JCqR6
ゲオルグがレニーの菊門弄び
ゲオルグのちんこを制御ヘルベルト
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/20(木) 15:41:03.45ID:RgLnn9/1
この人の録音って、鳴らすだけなんだよなあ。
アバドみたいに歌わせるとか、ムーティのように切れ味鋭く爽快にやるとか、カラヤン
ベームみたいに剛毅木訥にやるとか、クーベリックみたいにローカル色を出したりする
とか、鳴らす以外の特色を見つけられないのだよなあ。

「展覧会の絵」はムードがなく、最初の「リング」ハイライトでも金管の威力と歌手以外に
聴くものはなく、「運命」では「つまんねえなあ」で終わり、二度目の「リング」ハイライトは
スカスカでがっかりしたし、それからこの人の録音は買わなくなった。

まあ、「オケコン」とかでも聴けば感動させてもらえるのかもしれないが、この人の演奏は
感情の高揚が伴わない。カラヤンでさえ、感情を高揚させてくれるときがあるというのに、
この人の場合は、今のところない。やっぱ18番のバルトークを聞かなきゃだめかな。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/20(木) 20:43:04.28ID:YhBcOwVJ
マーラーの「巨人」はいいなあと思ったな。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/21(金) 09:44:53.36ID:fniOAF2D
>>641
シカゴとのオケコンはイマイチだったじゃん
レコードアカデミー大賞取りたいばかりの工作があざとかった
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/21(金) 19:41:10.47ID:Tz3uHHKO
へえ、レコードアカデミー賞ってそんなに権威あったのかねえw
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/22(土) 06:08:10.46ID:NOIyrX/y
>>644

多少はあった。箔がつくからレコードの売上も伸びた。
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/23(日) 13:02:05.00ID:6WmVNQd6
どうやら、「指輪」以外は急速に忘れられる運命みたいだな
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/27(木) 10:01:46.45ID:I+qGcq7S
ゲオルグのシンフォニーは、上手いねぇ
ゲオルグのチンポ煮は、美味いねぇ
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/28(金) 13:43:09.19ID:m5xxqwYM
昔々、バーンスタインとかいう人のワーグナー集を愛聴していました。
ある日、弟が図書館から、ショルティとかいう人のワーグナー集を借りてきました。
二人で聴きました。
異口同音に「何これ?音がスカスカじゃん」
幼い二人に指揮者の重要性を教えてくれた偉大な人でした。

感謝!
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/07(月) 23:40:32.89ID:zEYqzm2y
蘇提,華格納歌劇權威指揮家
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/12(土) 00:05:50.25ID:ysxzESir
ウィーンフィルとのブルックナー、全く話題にならないな
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/12(土) 17:09:05.74ID:N+8WbMPR
ゲオルグのマシュマロちんこでレニー逝く


逝けるのか?
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/16(水) 19:39:02.21ID:Y1X3CVTh
エログロを感じさせないから
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/16(水) 20:39:08.09ID:V6kcJUXW
この人の音楽は、微妙に、感じが、干からびていて、硬い鉄骨が露出しているからね。
聴きたくなる時と、聴きたくない時の、落差が激しい。
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/16(水) 23:39:51.35ID:xEXCCk5I
>>659
何だその日本語は。やり直し!
レスを投稿する