北海道内最大の歓楽街・札幌ススキノで新型コロナウイルスの
集団感染が発生した可能性があることが明らかになった。

札幌市の市長は7日夜、ライブバーに勤める60歳代女性から
客の会社員男性2人に感染した疑いがあるとして、店名を公表して注意を呼びかけた。

集団感染が起きた可能性があるのは、札幌市中央区南6西4のライブバー
「Sing Sing Sing(シング シング シング)」。

これまでに感染が確認されていた20〜60歳代の女性店員3人は、
ステージで歌を披露したり、客のカラオケをサポートしたりしていたという。

女性店員3人は、2月19日に店で一緒にいたことが確認されたほか、
60歳代女性と同居する家族2人も、これまでに発表された感染者であることから、

市保健所は、クラスター(小規模な感染集団)が形成された可能性があるとみている。

店は20歳代女性店員の感染が公表された2月29日から営業を自粛。客席は30席程度のため、
市長は「大阪のライブハウスのような、多数の感染ではない」との認識を示した。

札幌市では7日、会社員男性2人のほか、50〜70歳代の男女4人の感染が確認されたと発表。

このうち、70歳代男性は重症という。

一方、道が7日発表した2人は、滝川市の40歳代の女性パート従業員と、
北見市の60歳代の女性会社員。滝川市の女性は、2月27日に感染が判明した
滝川市の40歳代の男性会社員の濃厚接触者だった。
北見市の女性は、クラスターを形成したとみられる展示会には参加していないという。

北海道ガスは7日、この北見の女性について、北見支店に勤務する
グループ会社の従業員と発表した。ガスメーターの検針員だが、
メーターの多くは屋外に設置されているため、顧客との濃厚接触はほぼないという。