X



ギター・ベーススタンド総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/16(水) 10:54:34.15ID:XLvML0l+
メーカーや感想、ラッカー仕上げ対応非対応について語ろう
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/16(水) 18:06:01.12ID:zrb77jCt
ブックマークしておくか
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/16(水) 23:02:56.80ID:lDaZV5Ya
なんか長持ちしそうにないスレな感じが...

よく行くスタジオのスタンドがネックでつるやつなんだけど、
自分はヘッドレスギターなんで、ちょっと悲しい
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/16(水) 23:43:41.04ID:DccbDHxW
500円くらいので必要十分には使えるしな
よく弾くの2本だけスタンド置きであと何本かはケースに入れて部屋の隅に放置状態
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/17(木) 22:49:11.46ID:NELZCBDa
店頭に置いといたら面白そうだけど
少なくとも個人宅にはイラネw
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/18(金) 18:07:19.29ID:m0tWo1xE
バンドでよく使うスタジオにおいてあるスタンドが全部掛けるタイプで
多弦Bだとあれ使えないんだよな…
普通のやつ寄付したら置いといてくれるかな
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/18(金) 22:41:24.33ID:TMbgftl1
下から支えるやつでおk



この前ランディVでライブやってきたんだがハコに置いてあるスタンドにかけられなくてセッティング中一時的に壁に立てかけといたんだ
そしたらそれみてローディが「スタンド使います?」とか言ってきて、「いやだってそのスタンドに立たなかったですから」って言ったら5秒くらい固まって「あ、なるほどー!」とかいって去ってった。

ちなみにそいつは「タムの位置上げてくれます?」っていうとタムの角度調整し始める。
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/19(土) 00:38:31.55ID:uTI2g2Nm
ハーキュレスは直射日光が当たると長さ調節する部分が溶けてベットベトになるので注意
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/19(土) 12:14:16.83ID:qb9owyZs
うちのもなってないけど
水分・紫外線で劣化が加速する部品は多いから注意だね。

首吊りタイプだとULTIMATE GS-1000よりGS-414Bの方が使用感いいかな。
収納時はGS-1000の方が遙かにコンパクトでいい。
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/19(土) 12:36:16.37ID:R+WmaJEQ
先週、HERCULES GS412B W/NECK CRADLE PACKを買った。
NECK CRADLE がなにげに重宝してる。
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/23(水) 07:46:05.86ID:R/zEJDz1
五本立て、ハーキュレス検討してたけどやっぱK&Mの白ラバーのにしようか迷う。
でも売り文句が「色移りしない」てのが気になる。
色は移らないけど溶けました、なんてならないかなあ?
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/23(水) 10:59:14.31ID:qeqagWxa
布巻いとけ
こういう場合にメーカーや販売店を信用すると痛い目見る気がするw
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/30(水) 23:23:29.90ID:BfVgPFq0
あげ
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/31(木) 21:12:22.43ID:SsnB6UIJ
転倒の危険が少ないのは

壁に吊るす>複数本を横に並べるラック式>スタンド式>足だけのやつ
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/31(木) 21:18:12.68ID:Opa+TJPS
横に並べるのってネックに想定外の負担掛かりそう
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/05/31(木) 21:46:49.70ID:UJUz8bNl
そうやってたてるのだって一般的なんだからそれを想定外とは言わない
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/01(金) 16:20:50.20ID:oIrc7utU
程度問題、蹴飛ばしたり物ぶつけたりしない限りは大したことじゃない

ストラップつける時とかスタンドから手に取ったりする時にネック持ったりするのも横に力かかるけど
それで壊れたりはしないだろw
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/01(金) 16:21:48.72ID:/rB9wMgm
ギターメンテの本で読んで自作したんだけどDIYるのも手だよ。
千円くらいのカラーボックスに仕切り棚増設して内部をクロス張りするだけでok。
ランディVとかエクスプローラーは厳しいけど絶対倒れないしマジお薦め。
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/01(金) 17:24:02.33ID:sbYeT4kV
気を付けないとヘッド同士がぶつかりそうだな。
でも上手く作ればネックへの負担はゼロに近い。
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/02(土) 13:32:56.18ID:hSvLCoMQ
カラーボックス改造良いな
ベースだとちょっとデカいの買わなきゃいかんかもだが
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/22(金) 00:35:03.51ID:/IJJme0A
そんなことより、地震が怖くてスタンドに置けない。
足だけのやつが一番転倒の危険が少ないかな?
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/22(金) 02:02:54.28ID:/IJJme0A
GS302B?
いくつかあるなかでそれが一番安定してそう。
まあ、震度7くらいだとスタンドごとすっ飛んでいくだろうな。
なんで、こまめにハードケースに入れてるよ。
どうしたもんかな。
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/22(金) 21:25:08.16ID:mxyozTFT
>>42
こういうのをギター用じゃなくて日用品を引っ掛けるのにつかってる。
パーティション自体への負荷もさることながら、突っ張って固定するので
床や天井が固くないといけないし、うまく固定しないと倒れてくる。
壁にぴったりつけて固定したら、1,2本ぐらいはいけるんじゃないかと思うけど、
実際に使ってる人はいるのかな。
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/23(土) 07:29:59.31ID:5Uoxc+HU
>>42
やめたほうがいいよ
自分はヘッドホンマニアで、ヘッドホンを掛けるのにつかってた。
でも2年目にいきなり倒れちゃった。

地震や台風なんかで、床と天井に僅かな歪みができてたみたい。
すっかり油断してる数年後に倒れられたら本当にたまらんよ。
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/23(土) 13:18:09.35ID:fE5ONuC0
>>44->>45
うーん
アパートで壁に穴開けたらマズイからこういいうのでいけるかなと思ったけど
やっぱ不安だからやめておこう
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/23(土) 14:43:00.20ID:Kh6TXiIZ
>>46
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001009002&unit_id=11-326-2
なんかどう?

俺はW90の買って1年以上経つけど、全く問題無いよ
同じ様なモノをホームセンターで探すと耐荷重が5kg程度の品物しか見つからないから、こいつみたいな業務用を探すと幸せになれるかも

これ前にも紹介したからステマ乙とか言われそうだな…写真はうpしたくないしね
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/06/24(日) 01:04:56.14ID:ySeg2ads
>>42
>>45さんと同じく。漏れは自宅なのを良いことに、割り箸を釘で打ち付けて
落下防止の引っ掛けにしてからは全然平気だけど、単なる突っ張り棒の類単体
では経年変化に無力。
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/23(月) 23:02:59.93ID:kYqCe5B5
クラシックギターにおすすめの教えてください。
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/23(月) 23:53:43.13ID:sSlOVfE/
>>42 >>45

先週末、アイリスオーヤマ メタルラック伸縮間仕切り MR-G80に
HERCULES GSP39HB ギターハンガーを設置しました。
サイレントギター・アコギ・レスポールをつるしてます。

網が上2枚なので上のフレームに2ヶ(サイレント・アコギ)
下側の網にレスポールをつけました。
が、網だけではたわんでしまうのためホームセンターで
スチールラックのパーツを補強に入れてました。

石膏ボードの壁にはボード用アンカーを4本打ち
2本の柱の上下に計4箇所に金具とタイラップで転倒防止にしました。

幅80cmだと3本がいいとこですかね。

0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/24(火) 00:57:43.80ID:oiWrJuhn
>>51
ひっかけるとこが左右で高さに差があるから?
俺は片方に包帯巻いて高さ合わせてるがどうだろうか
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/24(火) 01:39:01.12ID:uVJLvDYG
>>53
実際にはネックとボディの支えでちゃんと調整したら真っ直ぐに置くことはできるんだが
やっぱり精神的にベースに悪いんじゃないかと不安になる
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/24(火) 06:33:52.52ID:MifZvOBx
毎回ハードケースに入れてるわ
ちょっと前までは洋服掛けに設置できる吊り下げ式の使ってたけどでかい地震きたら洋服掛けごと倒れるなぁ と。
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/24(火) 20:53:35.86ID:Roz4NrsD
ねっくそりのしゅうりっていくらぐらいかかる?
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/07/27(金) 03:29:26.79ID:F+sdqWFR
>>58
アイロンかけてまっすぐにするのと、カンナで削ってまっすぐにするのが
あるよ。
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/09(木) 09:10:52.80ID:VBTIGANu
スタンド買ったらラッカーはダメと買いてありました。
ぞうさんギターはラッカー塗装なんでしょうか。
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/09(木) 09:29:58.26ID:StvezAVw
>>62
ギターのことを象さんに訊くより、自分の所有する
ギターがなんなのか書いたほうがいいんでない?
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/26(日) 17:00:11.92ID:18oWijWo
吊り下げ式のスタンドを買ったのだが、どうもヘッドが左右非対称なせいか
本体がくるんと回りそうになる。
そこでスタンドの足元にザブトンを置いてみたんだが別にかまわんよな?
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/26(日) 21:36:53.16ID:SisEBLyv
かまわんよ
座布団にしてみたら本懐じゃないかもしれんが
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/27(月) 03:56:33.01ID:5OlTSR1J
ハーキュルズっていうのか?39WBってのを買ったんだが、
いいねこれは。
思い切って6っ個買って正解だったわ。
竿の長いのもあるみたいだけど、強度はどうなんだろうね?
数を増やそうとすると、この長いやつと交互につけてやれば
結構ぶら下げられると思ってるんだけど、長いの使ってる人いる?
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/27(月) 04:35:49.92ID:hLV51umt
>>69
ハーキュレスだな
スタジオとかでも定番として使われてるからまあ間違いないだろ
最近5本掛けのとか出てきてるけどそれじゃあかんのか・・・?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1439%5EGS525B%5E%5E
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/08/31(金) 13:43:21.40ID:5Q9dhU/i
ヘンな形のヘッドとか太目の6弦Bとかだと掛けられないから
ハーキュレスしか置いてないスタジオはマジで困る
次買うベースは普通のヘッドのを買おう
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/01(土) 00:15:48.40ID:fj9BYljr
10年も20年も吊り下げてほんとに問題ないの?
ヘッドとネックって別パーツじゃん。そこにボディ全部の重量で引っ張る力がかかるなんて
どうにも穏やかでない
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/01(土) 00:57:02.42ID:fxYpKKci
10年も20年も弦なんか張ってほんとに問題無いの?
ヘッドとネックって別パーツじゃん。そこにボディ全部の数十倍の重量で曲げる力がかかるなんて
どうにも穏やかでない
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/01(土) 06:20:41.53ID:sNUkkU2/
>>73
基本展示されてるものだって10年以上売れずに残ってる、
なんてことは滅多にないだろうから、店として展示する分には問題ないんじゃない?
このスレでもそこを気にする人はチラホラいて、
そういう人には完全ボディ支持のスタンドがいいとされてるよ。
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/09/02(日) 19:14:07.33ID:YhG0SNNR
昨日お茶の水でHERCULESのGS412B、GS414Bを買った
ボディの支え方の違いで性能は大差ないからどっちがいいかは好みだね
両方1980円で音家より安かったから満足
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/10/20(土) 01:43:59.65ID:b4t80irW
賃貸マンションだから、ディアウォールと2×4の木材で柱を2本立てて間に2×6の材を組んで『H』型にしてGSP31WB×4で吊るす為に目下作業中
強度が少し心配だけど初めてのDIY楽しい
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2012/12/03(月) 20:48:54.58ID:ad6BDr2v
噂のヘラクレス買ってきたけどこの擬似吊り下げって首に負担かからないのかな?
真っ直ぐ吊り下げないと普通に置くより負担かかりそうな気もする
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/18(月) 19:41:32.45ID:mVondLMC
キクタニのGA-250使ってる人いない?
賃貸だからピクチャーレールにかけて使おうと思ってるんだが、使用感はどうなんだろう。
ワイヤーネットを噛ませなくていいのは魅力。
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/21(木) 19:14:47.94ID:0VWHt7IG
なんかもうジャンクギターの数増えすぎてスタンドとか追いつかない
ホコリ避けとしてペラいソフトケースに入れて家中のあらゆる隙間に突っ込んでる
4次元ギタースタンドが発売されれば買う
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/21(木) 19:35:50.95ID:VSj+Cfi3
サンダーバード買ったけど三点スタンドのらなくてワロタ
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/21(木) 20:51:53.36ID:GFaQrZw+
ヘラ・クレス(ヘラの栄光)

稲妻くんの浮気相手に嫉妬するヘラ女史は例の如く
赤子もろとも暗殺計画
でもって失敗し乳母になるはめに
ヘラクレスがあまりに強い力で乳首を吸うもので「チョッ・・・あいたたっ」って思わずヘラクレスを放り投げてしまった
その弾みで勢いよく母乳が吹き上がり天に川ができた
これが俗に言う天の川「ミルキーウェイ」なのです

最近使わないアコギはドハの安いソフトケースに入れてジッパーにワイヤー通してハンガー収納にしています
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/21(木) 23:05:09.54ID:9ECOHqnu
ヘラクレス(ハーキュリーズ)のギタースタンドにアコギが載らなくて、ついカッと
なって射精してしまったんだろ…とエスパーしてみる。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/23(土) 12:53:31.78ID:GK+HrEB+
>>87
ディオニュソス(バッカス)もゼウスの浮気に嫉妬したヘラの謀略(八つ当たり)からの出来事が命名の由来だったよねw
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/24(日) 17:20:56.04ID:lzUG8yTc
安上がりと思って一から6本立を自作したけど、何だかんだで経費6千円くらい、
作るのはそれなりに面白かったが、手間を考えると結局高くついてしまったかな。
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/24(日) 17:45:03.11ID:iPSVdWPr
廃材拾ってきて作ればいい

っていうか6000円って高級材料でも使ったのか?
それとも電ドリとか工具含めての値段?
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/25(月) 19:06:27.47ID:0taEamSf
>>79
真っ直ぐ吊り下げたいなら後ろの足の高さを空き箱か何かで少し稼ぐと良いよ
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/26(火) 00:24:52.34ID:4zcK/u1q
>>93
塗料やサンドペーパーの類を合わせれば6千円くらい掛かるの普通じゃないか?
009693
垢版 |
2013/02/26(火) 11:28:23.59ID:eqTs5Pse
>>95
そういわれるとそういう気がしてきた

ネジクギとかペーパーとか家の中探せば大体見つかる環境で育ってきたから
俺の感覚がズレてるのかもしれない
009892
垢版 |
2013/02/26(火) 22:18:44.51ID:hJSI1M09
木材2,000円、着色ニス1,000円、ビス類1,000円、金具1,000円、その他1,000円の計6千円くらい。
100円ショップとかで揃えれば、木材含めて2,000円位で済んだかも。
工具とか一切持っていなかったから電ドリ2,000円も買ったので、それを含めると8千円。

http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup07901.jpg
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup07902.jpg

本当はイレクターで組みたかったんだけど。
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/26(火) 23:12:00.18ID:vTfUrJYS
昔、お前ら何本買えば気が済むんだスレで、似たようなのを600円足らずで作った
のがうpられてた。
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/27(水) 21:39:34.69ID:EURcQEkT
いい色じゃないか
でもギター一本出すのにも長いバーを付けたり外したりするの面倒じゃね?
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/02/28(木) 09:23:25.52ID:wTEfl3iu
なぜか田舎の小学校を思い出した。いい味出してるね。
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/03(水) 01:24:59.18ID:AEkqSO+q
一般的なスタンドで震度5強の揺れに耐えたんだけど
壁掛けにしたらギターが壁にぶち当たって落下してただろうな。
壁掛けカッコいいんだけど、たまに怖くなる。
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/17(水) 12:55:05.20ID:Tsw2mmYx
いや壁掛けの方が地震耐性はずっと上でしょ
HERCULESのヘッドでロックするタイプなら壁が壊れない限りは落下しないはず
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/17(水) 13:36:54.72ID:YM/uCXPd
落下しなくても壁にガシガシぶつかって傷付いたりネックに負担がかかりそうだな
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/04/18(木) 18:27:08.51ID:xIS2AwcB
ドハに置いてある無印の汎用ソフトケースを買ってきて
片方のジッパーだけWCLの回転ハンガーラックに引っ掛けて吊るしてみたら
横から取り出せるしスペースもスッキリした
ケース状のスタンドってあるじゃん
レスポ、335のケースって形の都合で収まりも悪く増えると邪魔になるんで
基本フォルムは現状維持として
パカっと開けるいまの宝箱風でなく
壁面に縦置きでケースを並べて置いても寝かせて縦に積んでも
ROMディスクのスロット式のようにサイドから取り出せるようなHCってどこか作らないかな?(改造する店もいいやw)
イメージとしては
重量を考慮した素材と持ち運び時の落下を考えて閂を増設し
サイド部分が引き出し状かサイドのパネルが上下にガルウイング形態って無理なのかな?

(※高額になる楽器メーカー純正HCだとかすかな接触とか細かいキズが気になる人にとってはNGだろうけど)
011192
垢版 |
2013/06/20(木) 01:50:56.74ID:S3jCH7Y3
●Dean ディーン Dimebag Guitar, Dime O Flame ML エレキトリックギター エレキギター【並行輸入】
●商品仕様
重さ: 22 pounds

●Dean ディーン Guitars Dimebag Dime Camo ML Electric Guitar エレキトリックギター エレキギター【並行輸入】
●商品仕様
重さ: 12 pounds

楽器に限らず、amazonの表記はあまり信用できるもんじゃないよ。確かめもしないでコピペしてるだけのもある
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/06/22(土) 02:02:58.88ID:X+VGTIII
>>111
丼勘定なのかハードケース含んでるのか、
CAMoはバスウッドだから軽いね
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:jOG+cFSJ
フックの方向をぴたりと合せる芸当に脱帽です
これなら模様替えしても簡単に移動できるしビス穴も残らないっすね
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:hyeFjWmv
>>118
部屋の柱?に直接取り付けようとしたら親父が怒り出したので
こうやりました。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:/C3THeRB
そりゃ床柱に傷つけたら怒るだろw
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:f8MB/AxU
細い金具に重みがかかって鴨居に凹みができそうだが
砂壁の床の間とDEANってシュールだね
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/03(火) 21:22:58.21ID:Z5MU9SuW
便利そうなんだが、本当に大丈夫なのかちょっと不安だ
ttp://kabebijin.jp/products/detail.php?product_id=107
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/09(月) 07:39:53.60ID:+/CX5oQK
5本用のスタンド買おうと思うけど、あれ5本立て掛けたらどれくらい重くなるんだろう。
部屋の掃除の時に移動するのが大変そう。
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/09(月) 09:06:27.97ID:aaFhKTjg
たぶんギターの重さ*5+スタンドの重さだと思うよ、たぶんだけど
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/09(月) 22:46:26.10ID:b+RuIlvO
>>126
ホームセンターにでも行ってキャスターを4つ買ってきて、スタンドに取り付ければよい
実際、自分はそうしてる
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/11(水) 00:35:22.40ID:bnkRc3zk
Ultimateの廃盤、XL29B 探してるんですけど、情報有りませんか?
後出の『木』の奴は高すぎて。。。
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/14(土) 07:36:24.25ID:6QF02hEg
>>124
フローリングなら家具のスベリ材か起毛製の布地挟んどけ
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/14(土) 08:05:43.24ID:6QF02hEg
ケーブルドラム2つ貰ったんで
連休中にテーブルと回転式の楽器スタンドにしてみようかと
上部にハンガーをつけたアンテナ用のポールを軸に
キャスターを板の上に設置して
その上にケーブルドラムを置けばクルクル回るでしょw
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/14(土) 16:18:28.82ID:KRO8qaP8
六本置きがないんだよなあ
一番理想の本数なのに
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/09(土) 02:02:18.06ID:3BM2C9W8
砂壁に直でいったったわwwww
そのうち落ちそう
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/17(火) 04:42:44.11ID:jJx5hJS1
音屋のレビューで指摘されてるハーキュレスのゴムがボロボロになる件って解決したのかな?
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/18(水) 00:13:08.64ID:DiMOf9Sh
何年か使ってるが一向に問題になりそうにないんだが・・・
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/20(金) 23:30:00.64ID:M95ttHMd
未だに普段のギター保管方法に悩んでいるんだけど、
よくギター屋とかがやるネックで吊している方法だと、長期間やってるとジョイント部とかに負荷かからないのかな?
週に1度弾く程度だと、その都度ハードケースに閉まったほうがいいんだろうか。
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 08:41:04.06ID:d4H1tR+K
そうだよね。
冷静に考えればジョイント部一点に負荷がかかるんじゃなくて、
ボディからネックまでの弦の張力があるんだから、むしろ心配すべきは支えているネック部だよね。
それでもこれだけ店や個人でその手法で保管して「うわー大変なことになったー」って報告は聞いたことないから、
やっぱ大丈夫なんだろうね。
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 09:08:42.92ID:d4H1tR+K
保管方法色々考えてる最中なんで、
良かったらどう酷いのか説明してくれない?
ちょっと調べたところ、代表的なもので言えばこんな感じ?

ハードケース→純正型押し?のもので湿度調整剤入れればOK。
         でもギターを圧迫するのが良くないのと取り出しが不便。ラッカー塗装の場合気を遣う。

ボディ支持系スタンド→製品によって支持する点が違うけど、それに関する明確な差異は特になし?
             ただし場所を取るのと、引っかけて倒す危険性があるので注意。
             変形シェイプの場合そもそも立てかけるのが無理な場合がある。

壁掛け吊り系スタンド→力のかかる方向から、ネックに対しては良い(と言われている)
             場所も取らずに転倒させる心配もないが、壁の強度的な問題や
             大きな地震の際は揺れで壁にガンガン当たる危険性や最悪壁から落下する恐れあり。
             (でもそんだけ大きければスタンド系は全滅の気もする)
 
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 11:29:28.77ID:dV4CBBjh
結論を言うと、「完璧な支持方法は無い」ということですね。
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/24(火) 10:39:02.87ID:1f9ZzR6Y
>>143
これは酷いって言ってる奴は他のスレでも同じこと言ってるだけの馬鹿だから気にせず

大体まとめた通りの認識でいいんじゃない
明らかに間違った方法で保管しなきゃ自分のやりやすい保管方法でいいと思う
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/12(日) 21:10:38.52ID:CoV9G4s7
うわ〜
HERCULESの高さ調整グリップ
ベトベトになってるやん〜
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/30(木) 02:17:43.17ID:bT2JlFSt
石橋のポイント貯まってたのでAshtonの5本スタンド注文してみた
とりあえずこれから部屋片付けるw
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/08(土) 15:31:58.01ID:HlxNcr2e
Ashton届いて組み立ててみた
工具不要で組み立て簡単
強度的にも多分問題ないと思う
ネック支える部分がV字なのでソフトケースに入れたままだと収まり悪い
中国製だけど仕上げ特に問題なし
尼で他のメーカーのみると随分雑みたいなこと書いてるの多いけど
そんなにひどいのかね
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/26(水) 07:17:32.57ID:iwkCvTQY
ギグバックに入れてスタジオ持っていけるスタンド欲しい
Ibanez PT32辺りがコンパクトな割にそこそこ安定しそうなんだがどうかね?
他にオススメある?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 11:31:07.32ID:nTcCV7Nj
100均でツインフックと椅子足カバー買ってきた。
スチールラックに使えばこれで十分だは
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 14:17:46.73ID:mUa4X5WH
HERCULESのスタンド7本持ってて、ベトベトにならないバージョンもあるんだけど作ってる工場とか違うのかな?
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/08(土) 14:28:02.41ID:MjvworpK
マジで?
いつ頃買ったどのモデルがベトベトになってないの?
教えて欲しいです
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/15(土) 23:09:15.51ID:wMogVGqz
嘘だろと思って確認したら本当にベトベトになってたw
しかも表面が溶けてるのか触れたところだけ油塗ったみたいにテカってる
でも足先のゴムはなんともない

てかスポンジ部は復元性が全くないし
ヘッドを支えてる硬い心棒が見えるほど圧でスポンジが薄くなって
クッションの意味がなくなってるし
ハーキュレスはクッション系がほんとダメだね
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/20(木) 10:03:03.28ID:L724ofDg
ベトベトになるのは加水分解ってやつだな
ハーキュレスがどうしてるかはわからんけど、
今は素材側で対策されているものがあるみたい
となると古いモデルや古いロットのものは避けたほうが良さげだな
あとはネックに手汗がついたまま置かないとか
部屋の湿度に注意するとか
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/20(木) 20:38:04.37ID:3i/coBXG
だからクッション部には包帯巻けってずっと言われてるのになんでしない
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/23(水) 18:18:35.81ID:yut62sYd
HERCULESのGS415B買ったけれど、なんだろうな、ごついんですよね。

いまさらだけど412B見てたらもっと軽量でギターを飾るとしては
こちらの方が良さそうだけれど、どう思いますか?


地方だから直接見にいけません...
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/01(日) 23:42:22.10ID:Lr9d+8xA
ハーキュレスはシナ産だからな
気をつけろ
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/01(日) 23:49:11.98ID:0buvy7rf
ストラト系の定番の形にしか使えないけど
持ってる中だとIbanez PT32が一番使いやすい
狭い部屋でも場所とらないし、重心低いから思ったより安定する

でも地震の時なんかは正面に思いっきり倒れる構造なのが怖い
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/04(水) 21:46:02.25ID:RQvKCeCv
>>162
レスポールにも使ってるよ
シャーラーとかのロックピン着けると駄目だけどねw
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 07:43:45.14ID:+KWJB1sB
>>161
シナ製造は今時なんでもそうだからそれはそれで別にいいとして
それよりもなによりもまさかのチョン企業チョンデザインだった事柄にめちゃくちゃ萎えた
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 12:40:22.91ID:A2CKKPGc
ただ他にコレって対抗商品がないのも事実なんだよな。
スポンジに包帯巻いて使ってりゃ特に不満は感じないから継続使用かな
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 13:23:16.17ID:b/hDGwNN
ベトベトで壊れたらタダで交換してくれたってどこかのブログに書いてあったよ
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/05(木) 13:28:41.68ID:oCQ6hpYQ
土台のゴムが避けてきたんだけど、
やっぱ靴下とかは貸すしか無いのかな?
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/06(金) 02:39:58.60ID:CK3VNSrL
趣味の世界にチョンが関わる事は絶対にありえん
それが例え一流ブランドの製造だけトンスルランドでもな
そんな国はトンスルランド以外ありえん
わしも一流ブランドのギターの裏見て冥土員トンスルランドなら
絶対に買わんかったわ
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/06(金) 21:05:29.28ID:ID3Se5Dk
HERCULESのスタンドのゴムが溶けるのは前モデル?のらしい。
今出てる奴は対策済みのやつで、溶けてしまったらモリダイラに言えば新しいの貰えるよ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/06(金) 21:11:17.22ID:gJEe+og6
店頭で見分け付くのかな?
溶けるの売られたら後でめんどくさい
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/10(火) 14:37:21.48ID:udhWORDE
何気にiPhoneも製造から組み立てまで中国だからな
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/19(火) 23:15:52.79ID:mtdp+g9h
ギター2本になったからZENNのGS2買ったんだけど思ってたのと違ってた
GS1調べるとhttps://www.youtube.com/watch?v=eCHoKKcwmjU
こんな感じでゴムのストッパー?を付ける溝が切ってあるのにGS2だとフラットなんだね……
http://gyazo.com/97829ba79d5546d2268ff1e256d96d70.png
ストッパー外そうとすると下のカバーもひっついてきてパイプむき出しになるし
先っちょのキャップもすぐ外れる

失敗したわ
ちゃんと溝切ってあるやつで2本掛けのって無いのかな?
0177176
垢版 |
2014/08/23(土) 20:05:24.66ID:z536nLHI
すみませんギター総合質問スレに移動したので上の質問は取り消します
失礼しました
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/29(金) 22:30:58.58ID:3uzf14My
ワーウィックの7本立てを使ってる
以前より間隔が狭くなったと感じる
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/03(金) 14:04:36.54ID:xTSJ5592
スタンドに金をかけずにラッカーでやらかして以来木製
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/07(日) 07:37:45.68ID:8zXUklxK
可能なら壁にビスで固定するタイプの吊り下げ式を使った方が良いぞ。
震災で家が滅茶苦茶になってさえ楽器は二本とも落下しなかった。
で、ハーキュレスに限る。他にも似たようなのは有るが安定性が全然違う。
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/11(木) 13:32:13.14ID:CHUpsVcx
ハーキュレスの木ネジタイプが欲しいんだけど、賃貸の付長押(釘などを打ってもいい板
)で使えるのかな。
木ネジの長さが突出しないかと、付長押の耐加重が気になる。
ソリッドギターだから、服や額縁を目一杯吊るすより重くははないはずだが。
0183182
垢版 |
2014/12/13(土) 20:07:59.78ID:0G4mkHn2
付長押の厚みが全然足りなかったので、
パイン集成材の板を買ってきて付長押にがっちり木ねじで固定し、
その上からハーキュレスの木ねじで固定した。
パインは少々柔らかいかも知れないが、付長押まで貫通しているし
おそらく大丈夫だろう。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 17:27:11.85ID:Y8nstdtr
3.11以来、お気に入りのは怖くてスタンドなどには置けない。
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 17:36:32.60ID:T2rPEuc2
床と家具の上に物があるのいやなんで普段使うヤツは吊るしてる(MAX7本)

都内の古いマンションなんで天上がやや低めだから天井とヘッドのあそび間隔ギリで固定したら
ちょっと前に買ったエピフォンのリヴィエラの長いヘッドが入らずに焦ったw
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/17(水) 17:37:59.14ID:yc2SRA82
おいらはcatch-o-matic使ってる。幅は取るけど超楽。
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/29(月) 17:23:31.37ID:hN19iM0i
ハーキュレスの長さ調節するところがベタベタになってたからきてみたけど、みんなそうだったんだね。
あそこばっかりは包帯巻けないしなあ。
まあ、チョンメーカー、チョン製造ってことで、もう買わないけど。
吊り下げるところも折りたためるから使ってたけど、違うとこのにしよう。
似たようなので日本人の苗字っぽいメーカーあったよね?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/29(月) 21:04:14.98ID:3Fo9gXDA
ただ他に明確にハーキュレス以上、といえるものが無いから
結局はハーキュレスに戻るっていうね。
俺は壁に吊すタイプとボディ支持タイプのしか使ってないからベタベタは問題ないけど
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/06(火) 00:59:00.87ID:ZR8Mo0LM
2015年初カキコか…
皆さんにとって今年が良い年になりますように
ところで、5、6本用のギタースタンド欲しいんですがおすすめ教えてほしいです
ハーキュレスが良いのは知ってますが自分にはちょっと高価なので今は敬遠してます
もっと安価な製品でそこそこの品質のものはないでしょうか
キクタニあたりどうですか?
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/06(火) 02:42:03.40ID:RZiIS8pG
5-6本のはしらんけど、一本用は持ってるけどいい感じ。
組み立てが簡単なのがいいね。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/06(火) 20:59:49.46ID:ZR8Mo0LM
>>194
1本用はいい感じですか
僕が検討しているキクタニはGS-600/6という6本用のやつです
音家さんのレビューではまあまあの評価みたい
一方、ハーキュレスの5本用は値段が倍近くします
何がそんなに違うんだろ
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 02:11:11.85ID:df13GML1
キクタニとかROCKSTANDのは、重心が奥行きの中心じゃなさそうだから倒れそうだな
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 10:56:01.48ID:kEYAy/Hc
ギターの値段からしたらスタンドの値段差なんて微々たるもんだろうに。
人もそうだが寝るところには金をかけるもんだよ。
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 11:14:14.54ID:HjQU7KDD
ハーキュレスが高くてためらうヤツってどんだけケチで貧乏なの?w
消耗品でしょっちゅう買い換えるもんでもないし
スタンドをケチってギターぶっ倒したヤツなんて結構知ってるぜ?
あとラッカー塗装でスタンドと当たる部分がダメになるヤツ
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/07(水) 15:26:55.44ID:O5WvzLM7
ハーキュレスの5本用(?)にソリッド8本立てている。
がんばればもう1〜2本いけそう。
キクタニとかと違って幅が調整出来るのは便利だよ。
ちなみにスポンジとネックの当たる部分には包帯巻いてます。
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/16(金) 06:34:01.37ID:usOg2o7L
マジでハーキュレスって韓国メーカなのか?
もしそうだとしたらやっぱりなって感じの粗悪品だなこれ
俺のもゴムがベッタベタに溶けて使い物にならんし
スポンジ部分もスポンジの割には復元性が無いからへこんだままで
一部の最薄のところは0.1ミリほどになってクッションの役割をほぼ成してない
鉄の心棒剥き出し状態
見た目だけでゴムやスポンジ部分がギタースタンド史上最低のリコール物レベル
改良されなければ二度と買わん
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/16(金) 09:06:37.36ID:VgiQimYi
まぁ散々言われてるように代わりになるメーカーがいないんだよな
他のメーカーだって似たり寄ったりな現状
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/16(金) 12:02:53.67ID:VWAy05fc
ハーキュレスあたりのディスプレイ型のネットに引っ掛けるタイプなんだけど
エレクターとかの金属製の棚にも取り付け可能なんだろうか?

エレクターに取り付けてる人とか居ますかね?
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/10(火) 17:32:59.27ID:DHxqeAEe
>>205
>一昨年の11月にHERCULES GS412B
>を買ったが今のところ異常無いな。
>製造時期で差があるのか?

買ったのがまだ最近だからそらそうだろ。
加水分解すにはもうちょい時間がかかる。
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/11(水) 21:22:57.12ID:vcF+ocLT
HERCULESって韓国メーカだったのか
メジャーな自転車用品の多くが台湾メーカーだったことにも驚いたが
日本と違って欧米製品に化けるのが奴らうまいな
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/12(木) 10:28:15.02ID:JcujrzMF
台湾と韓国は一緒にするなよ
台湾はPCパーツなんかでもハイクオリティだぞ
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/13(金) 01:50:59.70ID:IB9iC1bf
スペースがあれば、ケースに入れて蓋開け平置きにしているのがネックが一番安定しているような。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/14(土) 00:52:15.05ID:/JjAljL5
並べてる廉価版で良いんじゃね?
ぐらつきも同程度にみえるがw
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/16(月) 21:11:47.66ID:jnXAipzM
HERCULESが韓国メーカだというソースは?
ググっても見当たらないんだが
俺はソース見るまで絶対に信じないからな
韓国メーカーだと確たる証拠があればマジで捨てる
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/16(月) 23:27:29.13ID:GYfEXKJj
スタンドで一人勝ちメーカーだからな
そりゃやっかみも出てくるわw
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/16(月) 23:36:27.05ID:oWHXMbqc
俺、嫌韓なんで、
もし本当なら、3本立てのスタンド2つ 投げ捨てるんだが。
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/17(火) 09:00:15.64ID:OBYNkNaZ
こんな何も頭使わない製品が先進国で作られてるわけないだろ
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/18(水) 09:34:50.98ID:+WnzBkIV
こんだけジャズベタイプが氾濫しているのに
ジャズベタイプの斜めのお尻に対応したコンパクトスタンドが無いのはナーゼー?
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/18(水) 22:34:39.48ID:8T5LuD8B
>>231
>こんだけジャズベタイプが氾濫しているのに
>ジャズベタイプの斜めのお尻に対応したコンパクトスタンドが無いのはナーゼー?

完全に同意。先月にはじめてJBを買ったんだけど手持ちのギターはストラト、テレキャス、レスポ
ベースはPBで全てボディー下が真っ平らなタイプ。
下のボディーを固定するU字型の部分が、重さに応じて傾くタイプが欲しいんだけど
めぼしいもんが見つからなくて困ってる。
かといってハーキュリーズの「ヘッド下で固定するからボディーは宙に浮いたままよー」ってタイプは
なんだか不安だし.....。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 23:07:06.70ID:ZqO4h04z
>>234
オレなんかヘラクレスってずっと思い込んでたぞ。ハーキュリーズの方がまだ全然マシ
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/20(金) 23:14:51.66ID:ZqO4h04z
>>231
スタンドに置いた時の収まりの悪さとか、壁に立て掛けた時の安定性とか考えて、プレベにJBマイク載せたのが欲しいのだが。それでもってストラップピン、エンド側に2個付で。
ジャズベのグニャグニャしたカタチが嫌いってのもあって。
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 02:47:34.07ID:H3sCtIWs
>>237
ヘラクレスではなくハーキュレスと自己修正してたけど、Herculesの読み方の違いだけだったとは…
二重の誤認してたって事か(*_*;
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 02:53:05.98ID:H3sCtIWs
ヘラクレス(Heracles, pακλ??)

ラテン語形はヘルクレス(Hercules)。英語形 はハーキュリーズ(Hercules)。フランス語形 はエルキュール(Hercule, この項で記述)

全部OKじゃんか。
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 03:02:39.15ID:H3sCtIWs
イバニーズとアイバニーズ
マイケルとミカエル
みたいなもんか。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 03:15:25.29ID:JVBQ8ovJ
メーカーはハーキュレスが正式だと楽器屋の店長から以前聞いた
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/21(土) 04:14:06.19ID:H3sCtIWs
>>241
メーカーさんがカタカナの読み指定してるのね。
昔イバニーズの星野楽器も今はカタカナでアイバニーズ自称しとるみたいやし。
ネイティブ外国人にはどーでも良い話だけど。
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/28(土) 20:43:37.59ID:hss4bGwz
>>233
サウンドハウスの一番安いのはボディ乗るU字の所固定ではなく回転フリーだった様な。家にあるのはそういう仕様。
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/01(日) 14:01:06.43ID:FEinnEvH
>>244
島村楽器の800円ギタースタンドもそんな感じだお。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4514812073542/
主柱(?)の穴にただ差し込んであるだけ。留め具もネジもない。
だから運搬時には気をつけないとこの部分が脱落するw
安いギタースタンドはみんなこういう構造じゃまいか。

ヤフオク見るとこの部分を紛失したギタースタンドが
ジャンク扱いでよく出品されてるお。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/04(水) 20:21:01.16ID:JeUHDes0
ラッカーって厄介だね、対応品で周囲を固める必要有って。実用性重視すれは、塗装の痛みを一切気にしないという決意が無いと付き合えないな。極端な話、着てる服の素材にだって気を使うなんて事になりかねない。
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/21(火) 18:40:51.42ID:ukbajAO6
「ラッカー塗装にゴムの固定部は良く無い。乗せるなら包帯を巻け。」
と良く昔から言われてたし包帯を買いにドラッグストアへ行ったけど
棉100%の包帯って今は売ってないみたいで
何だかツルツルしたようなポリエステルが混ざったような包帯しか置いてなかった。

あんなのでも塗装に無問題なんでしょうか?
楽器屋で売ってるフサフサしたスタンドブラジャーは
買ってみたけど滑って不安定なので使えません。
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/25(月) 21:04:25.53ID:uTdp+042
東京住みなんだが、今日の地震でギター倒れなかった。
スタンドはアイバニーズの3点止めの奴
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/26(火) 22:04:33.79ID:ELGJdsbW
>>252
アイバのいいよな
小型だから不安定っぽく見えるけど重心低いから思ったより安定してるし
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/26(火) 22:52:11.80ID:ihCYzibC
俺は千葉県。ハーキュレスのGS523Bにギター2本がけしてるけど
昨日の地震にはビクともしなかったぜ!
これが倒れる地震ってよほどデカい地震だと思う。
一応ラッカー対応してるのか、今のところ変色も無し。
横がけタイプのネックへの負担は不明だが元々気にしてないので
すごい満足している。
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 20:33:24.75ID:CK+byrXw
世田谷区
大きな揺れで自宅にいたの初めてなんで
ハンガーでどうなってるのか見てたけど
ボディ厚で壁に触れてるフルアコ、アコギは微動だにせず無音
エレキはスイングしてたw
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/30(土) 21:56:39.61ID:+Nt3TNeK
つり下げ式で5000円くらいまでで頑丈なのが欲しいんだけど
ヘラクレス GS412Bか、OHASHI G450Nあたりになるのかな
他にお勧めなのってある?
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 13:16:04.37ID:qRuJ9+R6
壁も使いにくいねえ
なんか怖いし
ガッといきにくい
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/20(土) 01:09:06.62ID:DjC80ZU+
>>260
石膏ボードならアンカー使わないとネジが噛まない
そのハリや柱に直で木ネジ使うのはダメなん?
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/20(土) 07:23:53.36ID:eINjeCMS
>>261
なるほど
木板ということは全部覆う感じですか

>>262
3本くらい吊るそうとおもうのですが
アンカー打っても壁自体もちますかね?

http://i.imgur.com/XVSCBT4.jpg
最初これを横にしてハリにつけようかと思ったんですが
縦に使わないとダメみたいなんで
取り合えずハリの幅を1×4材あたりで鴨居状にして
3穴タイプつけようと思います
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/15(水) 00:19:26.40ID:kT6P+STA
ストラト、テレキャス、レスポ、プレベのような
底面左右対称型を使ってて
ジャズマスター ジャガー ジャズベース
を買い足した時に
「スタンドは今ので大丈夫?」と聞いてくれるのが本当に親切な楽器屋だと
買ったばかりのジャズベを倒して初めて気付いた。
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 15:32:46.80ID:bqCQPBlq
ストラトでもエルボー・カットが原因で倒れることがあるな
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/19(日) 10:12:48.67ID:AZsuIiiZ
ハンガー最強だと思ってたんだけどね
昨晩、姪っ子がハンガーに吊るしたセミアコの括れ部分に手を掛けてぶら下がったの見て
驚いた時のホーマー・シンプソンみたいな声を上げてしまったよ

ハードケース引っ張り出して全部ケースに収納しました
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/19(日) 10:40:46.17ID:5AfM6Scp
>>266
子供が居る(来る)家はギターを置いておけないよ。
リペアショップのブログで子供が原因の破損修理(特にギブソンとアコギ)
が出てくる出てくる。お父さん涙目w
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/23(木) 20:28:07.65ID:Cc4AQK3t
↑ ちょっと待て
 なぜ「甥」は無くて「姪」が出来た瞬間にカギをつけるの.....?
 
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/24(金) 12:47:06.10ID:Mmp6/gIJ
吊るした楽器を押し上げて脱落は考えたけど
さすがにぶら下がるのは想定しなかったな

3年前にG.F.Fを7体壊した悪魔が8月にやってくるから気をつけようw
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/13(木) 11:54:23.65ID:kb4ZOHYn
床置きの普通のネックとボディ下支えるスタンドが壊れたので、ワンルームだしこの際壁掛けタイプにしようと考えました
しかし賃貸なのでネジでの穴開けは正直抵抗があるので細いピンのようなもので壁に掛けるのを探しているのですがおすすめ有りませでしょうか
ご解答いただければ幸いです
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/13(木) 11:59:23.55ID:nARDH751
小さなビス穴程度は生活に必要なものとして敷金から引けないんだけどね
入居したとき新築でないのに新しい壁紙だったら張替えしてるってことだから
穴開けても壁紙で隠れるから大丈夫だよ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/13(木) 16:14:05.86ID:QWJwH4JP
>>272
穴が目立たないレベルで壁に吊るすのは無理くさい
自前のスチールラックとか箪笥、家具に固定しとくといい
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/14(金) 16:37:12.79ID:El1HK0GZ
本棚でもいいけど、大きなカラーボックスを2つ置いて
天井か背板のよう板を渡せばハンガーつける横柱が作れる(突っ張り棒で転倒防止処理必須)

天井に板を渡す場合は板をコの字にくりぬけばそのままハンガー代わりにできるよ
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/15(土) 00:32:40.34ID:+szs89Dy
>>275
余程頑丈なものでもないとお勧め出来ないなぁ
静荷重で11Kgでも地震で縦揺れで
1cm4Kgのものが浮いて落ちたら結構
やばいんじゃないかな。
床付近にあってもヤバイのに高さが
あったら回りにも被害が及ぶかも

数が多いなら横に複数本置くラックでも
使った方が安全なんじゃないかな
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/15(土) 00:44:56.35ID:rYrPQY4o
すぐ落下して後悔しないとダメだと思うよ
言って理解するタイプは最初からこんな個と考えないから
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/15(土) 04:02:34.34ID:+ZeZrlGr
アコギならいざしらず、
重量3〜5kgのエレキを壁面に複数本掛けるなんて自殺行為。
人間にとってもギターにとっても壁にとってもねw

地震大国日本では床置きスタンドですら危険。
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/15(土) 06:03:38.95ID:NTcAAgIg
>>272
>>275
ですが不安になってきたので大分高いですが
http://item.rakuten.co.jp/e-unit/ays31g-au/
こちらにしようと思います…
2つの製品を合わせるよりは安全かなと
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/15(土) 08:13:03.33ID:cb/N8njO
>>282
これいいな。

ってか石膏ボードにギター吊すならアンカーぶち込んでおかないと抜けるぞ
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/19(水) 17:42:25.90ID:fc+GO394
ベースはジャズべ形が大流行というかほぼ主流なのに
何でジャズべの形状に対応したコンパクト(折り畳み式)スタンドがないのか不思議?
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/19(水) 19:05:03.65ID:IMC8HAHB
ベースでは主流でもギター含めた比率的にはまだ少数だからだろ
木製のヤツとかを自分で加工して専用の作ればいいんじゃね?
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/19(水) 21:28:56.01ID:VcBiB4br
80年代に比べればギターでも
ジャズマスター、ジャガー比率が上がってるんだし
底部非対称型対応のコンパクトスタンドを出せばそこそこ需要はありそうだね
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/20(木) 02:32:40.95ID:lLISzqPi
需要あるなら発売するだろうし
発売後に売れなきゃすぐ終了するだろう
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/20(木) 03:48:19.43ID:DklhfRRi
一度地震でギター倒して以来
それなりにいいロック付きスタンド使ってたが、
音屋で一番安いロック無しの奴でも
ネック掛けにぶっといゴム嵌めれば十分ロックできるんだよなぁ・・
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/04(金) 01:47:23.70ID:r6ZNHo2f
JB用にハーキュリーズのヘッド部を掴むヤツを購入
最初ボディー下部では支えない事に不安があったけど無問題ですね。
底面が平らなギター/ベース用スタンドしか持って無くて
微妙に傾いて不安定なまま置いてたのですが、これで一件落着です。
JBだけで無くムスタング、ジャガーや変形ギター弾きの方にもお薦め出来ます。
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/26(月) 15:39:30.14ID:yS41vWkp
昔、リハスタ用の
アンプのジャック部に差せるU字型の簡易ギタースタンドみたいなのを
見かけた事があるのですが
あれってもう販売していないのでしょうか?
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/26(月) 15:45:29.08ID:8Ki4H/+2
そういえばそんなんあったな、最近売ってるとこ見てない
しかしジャック部分は負荷かかったりすると壊れやすいからやめといた方がいいと思う
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/29(日) 14:07:37.84ID:it13/joa
UltimateのGS-1000PRO買った
GS-1000(無印)との違いはギターのヘッドをかける部分だけ(Herculesっぽくなった)
高さ調整のロック、足のロックは変わってないから頻繁に調整していると
ロック部分のプラスチックが摩耗して止まらなくなるのは変わらないと思う
YouTubeの紹介動画ではヘッドを再設計してスプリング2本使いでゲートがスムーズに左右対称に閉じるとかいってるけど、言うほどスムーズか?w
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/14(月) 22:46:48.09ID:+8ntCHE5
スタンドを探してるのですが、ネック負担も少ないという疑似吊るし型?ハーキュレス型のものを探してるのですが
ハーキュレス→ベトベトになる
ultimate→ロック部に難あり
のようなので、これ以外におすすめはありませんでしょうか?
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/15(火) 15:58:06.67ID:2EuLasPP
作ってよかったー
理想の台数とサイズ感だわ
簡単だから頑張ってみ
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/22(火) 14:56:41.20ID:VDTmFyQv
タマのスタンドはギター乗せる腕の先端が金属丸出しだからカバー掛けても簡単にギター凹ましてしまった
辛すぎる……
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/11(月) 23:53:38.57ID:vpzrfFF3
リサイクルショップでハーキュレス見つけたけれど
ゴムがべたついてたな。
丁寧に扱えばいい商品なんだろう
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/12(火) 01:30:42.64ID:jezGgmAh
ハーキュレスのスタンド類は昔、経年劣化でベタつくようになる素材が使われていた
今は解消されているらしい

俺のはギターじゃなくてマイクスタンドだったけど、多分同じ感じじゃないかな
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/15(金) 01:38:14.18ID:4+dkKEdB
ある程度、地震でも倒れにくいスタンドってあるものかね?
足の機構とか、壁掛け式だとロックの具合とか。

なんにせよ限界はあるだろけど
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/15(金) 22:48:40.09ID:CnuYnKjI
ずっとスタンド置きっぱじゃなく演奏終えたらクロスで拭いてハードケースにしまうのがなにかと安心
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/15(金) 22:54:43.26ID:ymXuMF7S
巨大地震が来たらアドバルーンとかで空に浮かせるしかないと思うw
車のエアバッグみたいに巨大地震発生時に自動で打ち上げるシステムを誰か作らないかなw
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/17(日) 05:37:10.50ID:OKsYPmmy
>>307ケースに直したほうがよくない?余震続いてるね。ご安全に。

普通のスタンド使ってるけど震度4くらいなら横揺れは余裕だった。縦揺れきたらアウトかも
ギターだけ心配してたら後方から凄い音聞こえて振り返ったらアンティークの家具がバキバキになってた。かなぴぃ
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/18(月) 00:33:50.45ID:s/qp6ewd
SCHECTERのEXCEEDはラッカー塗装なんかな?Herculesのスタンドを使いたいんだけど大丈夫なんだろうか?実際に使ってる人いたら教えてほしいっす
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/20(水) 04:06:25.56ID:G9OEM2UM
壁にネックでアコギを吊り下げて
(ギターハンガーを使用で弦はちょっと緩めてあります)
そして壁との隙間のネックヒールとボディの接続部の後あたりに
ギタークロスを丸めたのを挿し入れて裏から支えて
フレットが5度程度斜めになる様に吊るしているんですけど
これで順反りって直りますか?

トラスロッドをほんの少し15度程度回したんですけど
木がなじむのに時間がかかると聞いたので
順反り方向の力も逆反り方向の力も掛からないのはこの角度かなと
思ってやってみているんですけど。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/06(金) 00:33:30.40ID:b8qJboeC
どこそこで売ってるギターハンガーカバーって偽者毛皮いわゆるフェイクファーっぽいけど
化繊入ってるのね。
それじゃラッカー塗装のギターをずっと掛けといたら癒着するんじゃね?
MONO消しゴムをビニールの上にずっと置いとくとビニールが溶ける原理で
塗装溶かした人います?
ま、俺のはポリ塗装だから心配することもないけどね。やっかみですよやっかみ。
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/11(水) 02:23:32.93ID:ybpOGNju
ヒルクライムみたいだな
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/13(月) 20:02:51.12ID:kfIKtkL/
重量がないからテーブルとかでもいいんだけど
ソファーや椅子で弾く時に丁度イイ高さに来る小さいアンプ用にアンプスタンドを作ってみる
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/06(水) 22:20:07.79ID:Zof1o2Xh
吊り下げ式じゃない立てかけるタイプのスタンドってネックに負荷がかかるっていうけど
実際それでネックに何か問題が起こった人っているの?
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/10(日) 00:26:02.94ID:PSpQURkk
ポールに吊るせるギターハンガーを服用の業務用150kgいけるみたいなハンガーラックで使うかな
全部で8万くらいかかるけど20本とかあるから
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/29(金) 21:54:37.58ID:YPQSi6lx
ハードケースの内張りもギタースタンドのモフモフと同じで化繊じゃね?
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/03(水) 16:06:42.68ID:YMV6JZvz
だろ
この業界まだまだ商売出来んぜ
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/04(木) 00:09:32.65ID:eHhglU30
ギターとギターの間にプチプチを挟んで紐で10本束ねる、壁に立てかける
省スペース低予算
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 10:48:20.97ID:eKoLzyQw
吊るしてる人に聞きたいんだけど
距離近いと地震の時に揺れて
ギター同士ぶつかったりしない?
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 20:00:03.01ID:fsf1ntTR
大震災と言われるレベルならぶつかる可能性もあるけど、
以外と真横にぶらーんぶらーんと素直に揺れないから
余程近づけないかぎりぶつからないと思う。
ただ俺は高低差付けて揺れてもぶつからない位置に配置してる
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 23:47:55.55ID:Ea4yMHP8
ハーキュレスのスタンドってポリ塗装だったらホルダー部にモフモフ付けなくておk?
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 23:44:35.72ID:+zAqX4I6
ん?
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/24(土) 10:51:19.00ID:w3yp0vB9
布巻いたり、モフモフつけたりしてみたけど、
スポンジゴムでの滑り止め効果がなくなるからギターがすーっと滑るのよね
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 07:11:16.72ID:EzJR8q9Z
アコギを地面と水平というか演奏時と同じような角度で壁にかけたいのですが、おすすめのハンガー?フック?は無いでしょうか?

音屋にK&Mのがありますが思いのほかゴツいので、出来ればネックとボディの受けがセパレートになっているタイプが良いのですが…
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/02(月) 21:52:42.50ID:e1jxv4ui
楽器屋でみるけど
売ってないよなーそういうの
あんま探してないだけかも知んないけど
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/04(水) 00:12:48.18ID:9Ah1NgNl
これだけジャズベースタイプが氾濫しているのに対応したスタンド、とくにコンパクトタイプがほとんど全滅なのはメーカー側のタイマンちゃうの?
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/04(水) 00:25:46.27ID:NsSP0xOH
一番安い底面がグルグル回るのか、ハーキュレスの首吊使えばいいだけやん

そもそもギター含めたら世の中に出てる全体の何%がジャズベなのか(5%?3%?1%?)
そのためだけに製造ラインを新設したり、部品交換出来るような機構持たせるのは普通に考えたら割りに合わんがな
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/04(水) 01:33:32.13ID:bX8H6d3v
俺の事をコンボガイと呼んだ
あの糞掲示板の糞外国人と意見が合った
http://i.imgur.com/EiRmmsT.jpg
デスクトップ用のマウントホルダー
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/20(金) 19:19:34.48ID:C24r+nT5
GS1000安かったんで買った
予想はしてたけど、ジャズベ掛けると斜めになって見た目が良くないねこれ
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/07(火) 00:47:31.38ID:mNpgxyg6
壁掛けしてるやつって実在してるのか
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/09(木) 09:49:30.98ID:HQdtmkjy
ベッドの足側と窓の横の壁が丁度デッドスペースになってたから壁かけ一個つけてる
(石膏ボードだからアンカー打った)
ほぼ弾かん安クラギがホコリまみれになってるからデッドには変わりないが
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 18:20:04.72ID:6nK45slB
機材ケースに入るってだけで同じの買ったけど、WarwickのSS1置くとメッチャ不安定
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 21:45:02.31ID:Li6XC19N
>>342
確かに
ちょっと当たったらズドーンといきそうだもんね
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/15(水) 23:39:44.32ID:/RlM1kc6
その手の縦入れ(?)タイプは出し入れに気つかわなきゃ他のにぶつけるし
毎日手に取るメインの1,2本だけ普通のスタンドに置くことになった結果、ほぼ使わなくなって処分
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 00:32:54.66ID:iX+zmovw
6弦ベースとかネック太くてスタジオのスタンド使えない時には重宝する
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 15:47:54.31ID:OphBMU+y
失礼します

コレってギタースタンドでしょうか?
http://imgur.com/XozdSUf

↑と全く同じ用途で使いたいのですが、似た商品があれば教えて頂けないでしょうか
0348345
垢版 |
2017/02/21(火) 05:33:47.62ID:Yi8Dfft9
>>347
おぉ、まさにこれですね、ありがとうございます!
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/21(火) 07:09:37.90ID:V9jv7mNT
スタンドにつけるブラの代わりになるものってなんかある?
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/25(土) 08:35:00.77ID:tgYusYE5
tamaのスタンド良いよ
あれ以上のものが欲しいならD&Aの脚が五本ある吊り下げスタンドか自作するしかない
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/24(金) 09:21:35.43ID:Vx0SCk64
いつもいってるスタジオがこの首吊りスタンドなんだけど
裏面が傷つかないかいつもヒヤヒヤする。
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/09(水) 14:19:27.45ID:zRI9UUdI
ハーキュレスGS414B購入記念あげ
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 15:22:28.98ID:+54OrDqe
吊り下げのGSP39WB使ってて↓のレス見て気になった
確かに壁からナット付近とジョイント付近で後者の方が遠く、ナナメってた

11 :ドレミファ名無シド:2014/12/13(土) 00:38:44.67 ID:Skk1GgMd.net
吊るしたストラトでもレスポでも真横から見てみりゃわかる
指板は垂直になってないはず
これだとちょうどジョイント部分から指板側に力がかかってる
防止するには指板が垂直になるように吊るす
ケツのストラップピンに紐引っ掛けてまっすぐにするか
順反りぎみのギターだったら更に角度をつけて吊るす
read.cgi/compose/1418317377/
ハイポジ起きしてないギブソンって見た事ある?
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 16:21:30.10ID:kd3Y474l
ハーキュレス買ったけど、これけっこうゴツイんだな。今まで使ってた昔ながらの普通のスタンドと比べると
パイプがかなり太いし、3本の脚の設置面積も広い。おかげで今までは壁にかなり近いところに置けたけど、
ハーキュレスは壁からだいぶ離れるんで、意外と場所を取る。まあ、しっかりしてそうではあるからいいけどね
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 17:28:59.83ID:TBqsy9dx
壁から吊るすならわかるけど
吊り下げスタンドは流石に精神衛生上良くないからtamaの立て掛けスタンド使ってる
頑丈だし場所も取らないからオススメだよ
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 20:22:26.97ID:TBqsy9dx
あくまで精神衛生上の話だからw
気になる人はtamaオススメだよってことね!
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 08:29:05.42ID:T8razEDb
そのtamaの839なんだけど、ボディ支えるところってフリーなの?
ジャズベとプレベを置き換える度に左右の角度変更でネジを締め
直さなきゃならんとか?
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 09:30:43.85ID:t01XTfOP
フリーだよ
安物のスタンドみたいに勝手にクルクルは回らないし
かと言ってボディの違いによってネジ回したりしなくていい
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 20:09:00.87ID:nvnbA78a
うるふまいね
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/01(日) 11:29:32.13ID:AVvyaa8U
ハーキュレスのスタンド高さ調整するグリップが段々とネバネバしてくるの何だろ
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/01(日) 17:08:03.76ID:XqkAED7X
>>371
そのうちボロボロになる。
ネットで調べれば出てくるけど今は対策品みたいで、連絡すれば本体ごと交換してた。まだ可能かはわからないけど。
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/13(金) 17:28:43.23ID:8Iw5fBj0
>>376
問い合わせしたら対策済みの品と無償交換して頂ける事になった
自主回収とかしてないっぽいから対策以前の品もまだ流通してるかもね
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 21:42:18.89ID:naeDhdvF
エレキギター、4、5本立てるスタンド買いたいんだけど、
音屋のクラシックプロ、もしくはワーウィックの良いのかな?
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/05(日) 11:04:54.38ID:CiKEtfMm
ハーキュレス
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 18:13:04.82ID:+2IQa3+K
あぁハーキュレスなんか使うから
と言いつつ俺も全く同じ3つがけの使ってるから恐い
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:02.42ID:pk6aBJND
販売店に電話したらそういった破損の電話が他にも来てるらしく
無償で交換を行ってるそうです
今回破損した奴ともう一台あるので全部交換してもらいます

それでも気持ちはギターと床の修理を弁償して欲しいぐらいです
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 19:05:14.28ID:GXH9WYel
破損した部分が樹脂で交換で来る物も同じ素材だったら、
時間が経ったらまた同じ事が起きると思うが…
ちゃんと対策品になってるの?
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 04:26:49.21ID:LvvvzmGN
スタンド破損の件何年も前に話題になってただろうに今更かよ
まだ知らないやつがいるとか売れ過ぎた弊害ってやつかねえ
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 16:50:04.42ID:aoWv89F0
まあ、普通スタンドがそんな壊れ方するなんて思わないだろうから、知らなくても仕方ないと思う。
ただいきなりなったわけではなくベタベタするという兆候があったはずなので、それに気づいてれば
被害は受けずに済んだろうにね。お気の毒。
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 17:34:36.65ID:jtU+DSr8
ベタベタはギタースタンドだけの話しじゃないしね
まぁ知らなかった事を責めるつもりはさらさらないんだけど
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 19:57:53.35ID:Qv5tRdYP
噂には聞いてたがグリップの支柱の所からパックリ行くんだなあ
ヒビ入ってないか気を付けとかんといかんな
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 21:51:27.29ID:MMXSGoBA
そんな短い期間に作られた奴しかならないのか・・・

心配だったから全てのスタンドを交換してもらった
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 22:53:32.47ID:ouDMWiJh
そのブログにわかりやすい画像があったわ
http://stat.ameba.jp/user_images/20150925/19/norinorinonori/52/e9/j/o0500088813435486526.jpg

>>380のと同じ壊れ方だな。俺もGS414B使ってるけど、今年買った製品だから大丈夫なはず…と思いたい。
そういやアルティメイトも強度不足で壊れる問題あったみたいだけど、こっちも今は対策済みだそうで。
吊り下げ式のスタンドってまだ新しくてノウハウの蓄積が足りないのか、どっちも問題起こしてんだな。
いずれも現行品は問題解消されてるようだけどさ。
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 23:48:07.28ID:WnwLhrTg
交換すべき該当ロットかメーカーや代理店に問い合わせたらわかるのかね
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 00:55:40.85ID:T3x8I++H
高さ調整のグリップと足を固定するノブがべたついてきたら、交換に出したほうがいいね。
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:03:25.69ID:z2cCV+fk
ほぼほぼ毎日ギターベースは触るものだしそんな感じの目視で十分対応出来そうだね
メーカー対応も早いようだし
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:11:31.64ID:y+5T1yVc
旅行とか行く時どうすんの? 
旅行中、ずっと「スタンド大丈夫かなあ?」って心配するの?w
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:11:36.46ID:T3x8I++H
どうしても不安な場合、黒のガムテでも買ってきて巻いておけばいいかもしれない。
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:07.71ID:z2cCV+fk
そこまで不安ならしばらく不在にする時はハードケースにしまえよとしか
そんなすぐ戻れない状況で大地震でも来て倒れたらそれこそどうするのよ?w
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:20.85ID:y+5T1yVc
>そこまで不安ならしばらく不在にする時はハードケースにしまえよとしか
ほら、使わないに越した事ないじゃんw
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:36:56.44ID:STwVTEeK
お前さんにとってはそれが正しいという事で良いよ
じゃあの!
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:42:16.10ID:z2cCV+fk
はあ?
ならあんたは弾いて休憩するときいちいちハードケースにしまっては毎回出し入れするの?
俺は普段使いしない必要ない楽器はハードケースにしまっとく派だけど常用するのはスタンドにかけっぱよ
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 01:47:14.17ID:y+5T1yVc
だから、そんな不安になるスタンドなら使わないに越した事ないでしょ
これぐらい分かるよね?
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 02:14:36.23ID:qjihLRpF
壊れる予定のスタンドしか使っちゃ駄目な設定で話をするからだよ
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 20:45:12.65ID:pqdFoISQ
でもハーキュレス以外の選択肢ってぱっとしないからな
俺はボディを支えるタイプと壁釣り式しか使ってないけど
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/23(木) 14:06:42.37ID:da5uBDf7
ハーキュレスの7本置けるやつって、ラッカー塗装のギター直においても大丈夫?
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 17:36:21.34ID:+grIPEM7
オレも昔から包帯をグルグル巻きにしてる
安いしどんな形状でも簡単に巻いてカバー出来るからね
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 18:08:14.03ID:TeviH4RH
だね
怪我した時に使うものだから色写りもなく一番清潔安全
安いから汚れたらすぐ取り替えられる
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:18.34ID:B++1Zc2f
包帯はフレットラップとしても使えるけど
着脱が面倒なのと見た目が厨二っぽくなる難点アリ
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 17:43:54.18ID:C01QsxgB
ハーキュレス
対策品らしい物と無償交換して頂いたけど、ちょっとベタついてきててワロタw
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 08:21:53.79ID:DzpbHCBU
5年使ってるけど全然ベタつかない
どういう環境で使ってるのか気になる
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/05(金) 18:28:22.97ID:2ZZ8pw37
高かったけど音屋にあるK&Mの17515っていう複数置きスタンドすごくいいぞ
ラッカー対応な上にHERCULESのやつと比べると本体の安定感すごいし楽器もガッチリホールドしてくれる
問題点と言えばメインのレスポール以外全部売っちゃったから空いたスペースがとても寂しいことだな・・・
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/05(金) 22:10:52.82ID:TE701zsx
文脈的にスタンド買った後にギター売ったんだろ
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/05(金) 23:21:52.52ID:2ZZ8pw37
そういうこと
レスポールは最近買ったんだけどもう他の3本がギターの形したおもちゃとしか思えなくなってね
全く手に取らなくなったから全部売っぱらった
近々アコギを一本追加する予定 とりあえず空いたスペースにはハードケース立ててる
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/07(日) 15:40:14.73ID:+sIAy/u6
>>435
安定感は良さそうだけど、スペース無駄に取りそうだな
ハーキュレスのは5本用だけどエレキならアタッチメント買い足して
10本立てられるし
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 16:27:23.25ID:IIXYnQG6
ソリッドエレキで7〜8本納められるスタンドを
ホムセンの廃材買ってきて自作しよう
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/29(月) 07:30:27.76ID:6UrcqSRO
木は組み上がったんですが
やわらか素材が何かわかりません
おすすめありますか????
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/01(木) 13:29:58.16ID:1dJoWm7T
https://twitter.com/young_guitar/status/958672741225451521
ギターグリップ社(Guitar Grip)の手形ギター・ハンガー。通常の人間ヴァージョンに加え、
ミイラ・ヴァージョンやゾンビ・ヴァージョンなどの新モデルも展示されていた。

https://pbs.twimg.com/media/DU3jxsFXkAEgkVo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DU3jxr6W0AEXQte.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DU3jxsOWkAATtUA.jpg
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/13(火) 22:51:47.48ID:q0Y/AExF
音屋とか尼とか最近ハーキュレスのスタンドちょっと値上げしてるね
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 08:06:47.19ID:BqbS6+Bd
ハンガー石膏の壁に取り付けたいんだが電動ドライバとか必須?
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 09:25:07.43ID:BqbS6+Bd
掛けたい壁面が完全コンクリで釘一本刺さらんので部屋の仕切り部分に掛けたいんだが強度が不安すぎる
壁掛けCDラックは安定してるけどダメなんかな
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/16(金) 11:32:26.15ID:8zNpzh1Z
LGSにタッピングビスで止められれば問題ないと思うけどね。
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 06:55:14.27ID:ZizGhO+M
>石膏ボードにハンガー
アンカー使って何年か前に設置したのは今のところ特に問題無く機能してる
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:23:06.48ID:rhb9ZchI
結局石膏ボード面にネジ4本挿して固定しましたがとりあえず大丈夫そうかなわかんないけど
石膏ボードは厚み1.8cmほど

それより固定部分からハンガー部分までの棒がギターをかけるとそれなりにたわむのが気になるな

AliExpressで買った300円くらいのやつだが
ハーキュレスのやつは結構長さもあるのでその分壁に負担もかかりそうで
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:31:37.12ID:efXOCYbE
ただでさえ危ないのにアンカー無しで腕長いヤツ使うとか自殺行為としか思えんぞw
石膏ボードは木と違って崩れると一気にボロっといく
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:43:05.44ID:rhb9ZchI
マジかよ

なんだかんだで壁掛けのCDラック(幅90cm奥行き10cm)とかつけてても落ちてきてないんだよな
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:48:55.56ID:efXOCYbE
>>460
支点(壁)から力点(ギターやCD)までの距離
力点にかかる力の大きさ(ギター一本でCD何枚分?)
加えてギター置くときの瞬間的な衝撃

どうでもいいボロ屋ボロ壁に落ちてもいいボロギターっていうなら別だが
惨事を避けたいなら割といますぐどうにかした方がいい
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:49:15.98ID:rhb9ZchI
んーキョーリツあたりが売ってる腕短いの買おうかな
迷う
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:50:19.80ID:pdTjBRXM
欠陥マンションも作ってる時は業者も大丈夫だと思ってるわけよ
分かる?
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:54:30.05ID:efXOCYbE
文系貧弱中学生の軽い八つ当たりパンチで穴空く黒歴史くらいモロいんよ
ネジ刺さってるだけでギターさん乗ってきたら死ぬで
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:56:46.16ID:rhb9ZchI
とりあえずすでに8時間くらい経過したが異常なし
固定部分も浮いてきてない
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 00:07:30.57ID:pDf1EvEw
>>467
8万年経ったわけじゃあるまいし、自然に崩壊するような物じゃねーよw

ギターを置く時とか、物が当たった時とか、地震の時とか
そういうちょっとした衝撃でも死ぬっていう
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:06.15ID:vxBxj5Us
なるほど
丁寧にギターをかけるなどの心遣いが重要ってことか
流石に少し不安ではあるのでプレテクの安ギターかけるのにだけ使っとこ
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:52.17ID:pDf1EvEw
丁寧に使おうと思っても物ぶつけるときはぶつけるし壊れる時は壊れるん
そうならないための安全策とか強度とか、そういう話

とりあえずホームセンター行って「石膏ボード用アンカー」(数百円)を買ってきて
今のネジ穴広げてアンカー入れてから使えば完全とは言わんまでも大分マシになる
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:29.69ID:vxBxj5Us
穴開ける工具持ってないから面倒臭くてさ
プラスドライバーでグリグリして広げよう
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 01:09:46.09ID:ylApy6Ol
何て言うか心配しただけ損だったね
楽器落として泣けばいい
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 06:49:48.73ID:X4WceZOD
無知ほど根拠なく大丈夫と思いたがる法則があるな
パニック映画とかでもよく見るやつだ
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 08:00:16.70ID:qqr7IE+u
まあそう言うなって
ボードの強度とか失敗したやつか内装/C工事系職人じゃないとわからんやろ
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 17:28:16.83ID:A/i/6shl
天井と床で突っ張る金網+金網用の首つりスタンドにすればいいのに
そんなに建屋に穴空けたいのか
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 10:07:49.13ID:kUi8TCu+
購入検討中のキョーリツのケースタイプの使ってる人に質問なんだけど
ソリッド6本キッチリ入れてて出し入れするとき
前後のギターにぶつけたりとかしない?
よく出し入れするやつは普通のスタンドと併用した方がいいかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0010HMYQA/
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 23:58:46.68ID:X7rY5aF8
>>482
キョーリツの8本用を使っているけれど、ネックの根元付近を持ってボディ下側から引き出すようにすればまずぶつからないよ。
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 09:37:59.09ID:IsmZkcXC
>>482 >>483
ありがとうございます。キョーリツで検討してたんですが
いずれにせよこのタイプはネックの根元持った方がいいみたいですね。
ありがとうございました。
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 19:48:22.76ID:a5bGukIX
そういえばうちのハーキュリーズ3本掛にラッカーのレスポール掛けてるけど問題ないな
対応してるのか
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/20(日) 21:40:28.81ID:IoRqw1mh
>>487
俺の2016モデルも溶けないんだけど
実は最近のレギュラーラインのモデルはラッカー塗装ではないんじゃないかと疑い始めてる
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/25(金) 20:57:32.96ID:hgTZLe5s
賃貸だけどDIYで壁作って壁掛けにした
もし倒れたら報告するわ
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 09:21:42.81ID:5TuyQvXG
Twitterを見るとギターやベースが倒れた人が多いけど大丈夫?
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 09:26:09.39ID:bfatSZvY
石膏ボードつり組みが気になるな
あと梅田心斎橋の楽器店からちょいキズ大量出品になるか
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 17:47:03.16ID:MA9iyDKA
うちは震度4だったけどけっこう揺れた。思わずスタンドからギター外して揺れが治まるまで抱えてたわ
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 01:51:44.70ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

79T
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/30(土) 17:32:18.58ID:Ajcf6qqM
>>496
いちばん大事にしてるやつだよw
他のも心配だったけど、どうしようもなかった。
さいわい、とくに被害はなかったけどね。
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/01(日) 08:40:27.12ID:FzOM0e8e
北大阪、まだ余震続いてる?皆さん大丈夫ですか?
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:27.54ID:JLie9mh+
耐震・免震機能付きのスタンド作ったら売れると思う
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:29.19ID:hLDv/RTB
K&Mの横置きスタンド使ってるけど6弱の横揺れでも倒れなかったよ
同じくハーキュレスの吊り下げスタンドも
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:31.73ID:z5Nq9EKU
>>500
普通のスタンドが倒れるレベルだと、いくらスタンドだけ無事でも物が落ちたり飛んだりって世界だから、デカい収納ケースみたいなモノになるな。
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/21(土) 16:41:23.51ID:k14A3yMQ
ハーキュレスって吊り下げとは言っても横から見るとけっこう角度付いちゃってるけど
ネックへの負担はどうなんだ?
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/21(土) 21:20:27.76ID:ni6gkRMk
斜めにはなってるけどほぼネック方向の力がかかってるから問題ないと思うよ
もちろん壁掛け垂直の方がいいと思うけど
ただ地震のこと考えるとハーキュレスの方が安心だしキョーリツのスタンドよりは遥かにマシ
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/23(月) 21:19:15.30ID:mXgRKRdN
加水分解問題は解消されたんじゃ?

しかしスタンドって常に一定の需要はあるはずなのに新製品とかぜんぜん出ないのな
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/23(月) 22:33:07.34ID:T9O5pUYL
2010年頃の一部のロットだけっぽい?
1本あたったけど、モリダイラの対応が良かったから許した
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/24(火) 15:58:37.81ID:pO3gZEnj
ギター増えすぎたんでホムセンで端材買ってきてスタンド自作する
目標出費:1000円程度
計画:ソリッドエレキ7本くらいかけられるスタンド

いま設計図引いてるのでできたら公開してやるよ
なに遠慮するな
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/26(日) 17:45:18.67ID:13tObtXG
結局 完成せずにゴミ出しの手間だけかかるパターンかなぁ?
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 18:25:55.59ID:9qf5puds
スラットウォール使ってる人いる?
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 15:16:02.07ID:BayW/W1F
ギター横掛けか
面白そうだけど実用性なさそうなのと地震怖い
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 09:45:01.96ID:C0qSWmwk
吊り下げ式じゃないと場所がない
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 09:59:59.91ID:h8TdiWDb
K&Mの複数型立て掛け式ってどう?
ハーキュレスの吊り下げとこれで迷ってる
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 11:13:59.58ID:vpJFNq5g
キャスター付けれるのは良いね。安定つーか安心感は立てかけ式が一番かな、精神的なものも含めて
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 19:22:25.96ID:iJaC/6jY
ストラトの生まれた1954年当時とか、
みんなどんなギタースタンド使ってたんだろう?
当然ラッカー塗装だし化学変化おこさないような仕様だったのかな?
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 06:08:52.32ID:dHOdYrB/
当時ギタースタンドなんてものは存在してなかったってなんかの記事で読んだぞ
確か70年台に入ってから普及しだしたんだとか
他の楽器と同じように弾き終わったらケースにしまうってのが一般的で
一時的に置きたい時はアンプに立て掛けたりしてたらしい(そんで倒してネック折れってのも多かったらしい)
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/27(火) 10:14:53.86ID:yaNULuWY
>>525
ギブソンで多発な。
なのでレオフェンダーはネックに角度を付けず、
マホガニーより強いメイプルネックを採用した。
(RBがギター破壊パフォで床に叩き付けた位じゃ折れずノコで切れ込みを入れていたw)
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/26(土) 02:59:49.22ID:fyqBCJeM
HERCULES STANDSのGSP39WB買ったんだけどコレ壁に対して垂直じゃないんだな、若干正面から見て右に傾いてる。
あと取り付けていない状態でギターを掛けてハンガーだけを持ち上げたら凄い力がかかっていて不安になるわ
まぁみんな使ってるから大丈夫なんだろうけど
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 22:49:07.84ID:gef3i2Y/
ハーキュレスの壁掛け取り付けようとして下地センサーでチェックしたら取り付けようとした
場所の下地がハンガーの幅より狭かった。失敗した。次の一手を考えなければ
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 21:06:41.18ID:9ziflXkZ
ハーキュレス取付完了したけどなんか不安になるわw レビューとかみると塗装の問題以外は
アームが長い(アコギ用)と下半分がプラスチックのやつ以外は大丈夫なようだけど
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 01:50:42.08ID:TWhxOp2m
下地に土台になる板を打ちつけて
その土台にハンガーとか
ハンガー直付けでなくてもいいのかと
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 21:10:00.41ID:S8U74/xq
534
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 22:01:30.82ID:suyYROKW
ハーキュレス39HBと38WBplus取り付け完了したけど不安だから下にクッション敷いたら完璧
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:09.01ID:XSnaMZag
複数本立てられるスタンドがどれも納得いかなくてウルトラケース買ってみた。
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 18:53:40.38ID:O7bv3TyS
スタンドだと赤ん坊と猫が倒してしまうので
アンプ・キャビ収納ラック以外の壁面にハンガー設置したら7本しか吊るせなかった
前の部屋でも7本だったが・・・
部屋は広くなったが、窓が大きめだからとTVの上にアコギ2本半〜3本分の禁断スペースがw
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/30(土) 22:14:43.65ID:aL2VyOGq
余ったマイクスタンドにギター2本吊り下げれるようにした。
上手くできた。無駄な出費を抑えたかったので満足だ。
ギタースタンドを段ボールで自作している人もいるんだが貧相でパスした。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 16:27:40.24ID:DLhRVZOl
強度大丈夫? アコギならいいけどエレキは怖いね(余計なお世話)
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/01(月) 21:32:21.55ID:umwqArl9
大丈夫。エレキ2本ぶら下げてるけどすごく安定してるよ。
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/08(土) 16:32:22.57ID:W34TfsOQ
https://i.pinimg.com/564x/23/b1/36/23b1363ec165c2a9a892076c1fdb423d.jpg
https://i.pinimg.com/564x/fc/03/33/fc0333ee18c250fa759c61f285fe1913.jpg
https://i.pinimg.com/564x/d9/5b/35/d95b351975bb43e32bd7714a50d9eaaa.jpg
https://i.pinimg.com/564x/b3/71/4c/b3714c1edce0df413248497ff1e04fa5.jpg
https://i.pinimg.com/564x/09/32/55/093255998addb875ba0468c0bb993741.jpg
https://i.pinimg.com/564x/d9/5b/35/d95b351975bb43e32bd7714a50d9eaaa.jpg
https://i.pinimg.com/564x/70/dd/b1/70ddb1caa696d7f0ad7ffbd5e6d84cee.jpg
https://i.pinimg.com/564x/41/f8/a1/41f8a1584da4dafbcde9d66c3a6d8b52.jpg
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/08(土) 20:22:29.35ID:rTCPd0u/
なんというかすごい時代だな
今と違ってネットで調べられないから
とんでもないパチもんでも誇大広告打てば売れたんだろうな
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/08(土) 21:43:51.55ID:pcmlLCea
>>544
トムソン&トーマスのエレキもっと見たいわん
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/09(日) 03:52:42.29ID:QK1bZ5bm
http://retro1955.com/arc/pati/PachiWeb/nikou.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DiC9cTZUcAESb1c.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DNeDFSXVAAA8QY3.jpg
http://www.ne.jp/asahi/exciting/page/tomson.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DX2vD0dVQAA6LSP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/COJxyb4UsAAzRH7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DiC9cTZUYAE-Giv.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cangee/imgs/5/6/5681b687.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201806/19/54/c0058954_21440567.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/042/380/239/42380239/p1.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190430/22/aloha-mana2001/7e/b7/j/o0750071714400775612.jpg
0548546
垢版 |
2019/06/09(日) 11:33:55.75ID:omsd6Eey
>>547
わーありがとう!
心躍るわ
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/23(水) 23:53:59.63ID:ozOYiOw1
>>551
それ3年ぐらい使ってたけど全然問題無かったよ。
本数が増えて最近>>552のに替えたけど、こっちも問題ナシ!
0555551
垢版 |
2019/10/24(木) 15:57:49.32ID:M27nvtc0
>>553
回答ありがとうございます!
なるほどー、どちらも問題なしなのですね
収納力を考えると5本用だけど、ネックと飾る目的だと吊り下げの方が良さそうですね、うーん悩むw

>>554
ありがとうございます!
3本吊り下げ型なんてのもあるのですね!
吊り下げた時にネックの所がロック?されるのが良さそうです
意外と3本の足が長くて場所とりそうなところが難点でしょうか
うーん、悩みますねw
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/10(日) 18:09:26.43ID:K4HsvNkQ
壁美人に興味があるのですが
自宅の壁が和室の繊維壁なんですよね
石膏ボードでないと使用ができないらしいのですが
繊維壁で壁美人を使われている方はいらっしゃいますか?
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/10(日) 18:14:19.08ID:K4HsvNkQ
繊維壁自体は、石膏ボードの上に塗り物がされているもののようです
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/03(金) 04:34:55.97ID:SHJR807S
>>528
ハンガーの奴持ってるけどギブソン系の角度あるタイプは当たるから使えない気がするんだけど。
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/14(火) 10:53:49.61ID:3ImnLi0L
ハンガーはネックに良くないら極力使わない
かそれほどネックを気にしない奴を使ってる
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/14(火) 11:13:06.50ID:3ImnLi0L
>>563
ハンガーで吊るしたギターを横から見た事ある?
ボディの角度やネックの角度見たらネックに負担が掛かる角度になってる事が良くある
楽器によっても重心が違うから全てではないけど、負担の掛る物は間違いなくある
あと、楽器屋がやってる事は間違いないって思うのは凄く危険な思考だよ
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/14(火) 18:56:28.93ID:3ImnLi0L
>>566
ハンガー持ってないなら自分の手でギター釣ってみ
重心の取れ方が理解できるから
自分で試した事がない脳内だけの人は話にならんよ
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/14(火) 20:27:29.18ID:AghVb8+a
俺は最近全部ハンガーに変えたから言いたい事はわかる
ボディは抱えた時の下部(コントロール部)の方が重いしヘッドの形も左右非対称の方が多いし
吊るすとネックは垂直にはならずに少し左に傾く
更にネックはボディの上に乗ってるような状態だからネックよりボディ側が少し前に出るような形で斜めになる
でもこれはネックに負担がかかってる状態ではないよ
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/14(火) 21:41:41.62ID:Q7ZDTEt1
俺もハンガーで2本つってる
負担がかかってるのはネックではなくて接合部かな
ただそれがダメージかっていわれたら分からないけど
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/15(水) 09:14:28.49ID:0dKb4FMC
ヘッドのネック移行部のくびれに3~5キロの重量が真下にかかったって、
ネックには何の影響は無い。

従来式のスタンド(ボディーエンドとネックを支える方式)だと、
ネックに順反方向の負担がかかる。
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/16(木) 17:15:20.96ID:4uqUjvpj
世の中頭の悪い奴が居るんだな〜。
つかミュージシャンて低学歴だし、物理のぶの字も理解してないよなw
(よくテンションの話で荒れるのが何よりの証拠)
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 03:54:54.78ID:h8g1yvMy
頻繁に触る1本は吊り下げ式のスタンドに置いてるが、そうじゃないギターは全てギタースタンドケースに置いてる
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/06(木) 20:11:27.29ID:Eod1RWg0
GS423B買ったけど色々と問題点が
500円くらいのスタンドの方が使い勝手が良い気がする
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/23(日) 18:51:24.79ID:9AxMX1lZ
ハーキュレス GS414B PLUS を使っとるんだけれども
これって一般的なスタンドだと順反りする可能性があるのに対して逆反りする可能性があったりする?
湿度とかの環境的な要因は無視するとして
あと高めの位置から吊るのがいいとか低い位置で吊るのがいいとかあるのなら教えて頂きたい所存
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/25(火) 15:20:13.05ID:2qaKgZbc
反るなら方向は一般的なスタンドと同じ方向じゃないの?
首吊りは後ろから補助するタイプじゃなく完全に吊り下げでないと意味ないように思う
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/25(火) 15:45:05.95ID:0AkLHFy0
>>585
物理を考えれば自明。
釣り下げ型の大多数はヘッドネック移行部のくびれに引っ掛ける。
(楽器屋ならペグに紐を括り付けか)

そこを固定するなら重心によりくびれに前後方の負荷がかかるが、
単に引っ掛けているだけ(自由運動する状態)なので、
自重が下方向に掛かる以外の他ベクトルには全く負荷はかからない。
つまり、順反り・逆反り方向には何も影響は無い。
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/25(火) 16:58:36.23ID:k/4Z0hLV
さすが物理学に定評のある>>587
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/06(金) 02:15:51.95ID:7MuYbXs9
ハーキュレスはギターにとって良いですか?
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/10(火) 14:04:25.83ID:+zVl17jR
わからないです
なんであれが良いとされてるんでしょうね
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/10(火) 20:40:38.86ID:TALHcVWW
完全にぶらさがってるならわかるがボディが前方に押された状態で固定なので立てかけるのとそんな変わるのかなと思うところはある
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/13(金) 16:25:45.36ID:zSc0bMH1
まーでも一般的なスタンドより駄目ってことはなさそうだから良きかな
倒れにくいし
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/25(水) 21:16:27.75ID:cbUUbJOJ
ものすごく横向きに傾くでしょ?
ジョイント部ボルト2本しかないから苦しそうで怖くて使えない
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/25(水) 22:01:55.66ID:oWdsGgAc
もう10年以上使ってて何の問題も無いな  911の時も耐えたし
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/27(金) 00:41:13.21ID:q7/Ao0TP
911で大丈夫だったならどんな天変地異にも耐えられそうだな…
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/27(金) 07:49:30.32ID:Ru3pEe+P
>>601
ちゃんとしたところに突っ張ってるならこの柱1本あたり20kgは耐えれる。
だから震度5から6はいける
ちなみにこれと同じ方法で自転車ぶら下げてるけど東日本大震災には耐えたぞ
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/21(火) 22:20:48.73ID:Odot0F6A
>>601
ストラトとテレでどうしてそんな趣向違うの
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/16(木) 12:27:44.85ID:XRD2ADMC
415B plus買ってみた
重い、ゴツいで持ち歩きにはちょっと躊躇るね
足と首のパイプ部分外さないと縮めただけじゃ畳んでも結構な長さだし
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/30(木) 01:59:07.85ID:ww8P58a3
>>609
ジャズベがアウトでプレベならオッケなの?吊り下げならボディ形状関係ないからネックの太さを問題視してるの?
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/03(月) 19:02:02.09ID:4Sq39xAH
ハーキュレスのヘッド掴むタイプのを使ってるんだが、3本脚のジョイントの黄色い金属パーツにギターぶつけて傷になってプチ鬱。。。
よりによって初めてぶつけた大事にしてるCSストラトのNOSなのに。。。
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/03(月) 19:09:59.45ID:mIXqtBVi
611だが動揺して変な文章に。。。
あらかじめ使い込んだギターでぶつけてれば気をつけることができたのにな。。。
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/03(月) 21:14:36.28ID:3E1UQoqM
ぶつけたら傷になりそうなとこにはタオル巻いてクッション作っておかないと
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/08(土) 21:08:22.46ID:S5c/WjQb
複数本立てられるスタンドでサンダーバードとかファイヤーバードマンの変形用てないですか?
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/08(土) 21:10:17.76ID:S5c/WjQb
複数本立てられるスタンドでファイヤーバードやサンダーバードの変形が使えるのてないですかね?
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/08/09(日) 15:17:17.88ID:dVAeYc3I
>>615
ネックの真ん中あたりをスタンドのハンガーに当てがってから下げて掴む、ってな感じで置こうと思ったのよね。
そしたらギターの底近くが黄色いとこにゴチンと。。
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/27(火) 17:06:51.44ID:vKCF2QoG
タマの839+キョーリツのスタンドカバーに落ち着いたよ。
ガッシリと頑丈でスタンド自体の安定度が高いところが先ずは良い。
で、思ったほどベースが傾かない割にはちゃんと座っているので倒れる感じはしないという
絶妙な安定感も良い感じ。
長時間置きっ放しにはしないから、ネック反りの心配はしてない。
後は万が一の保険でネック受けにシュシュか髪留めの輪ゴムでストッパーを追加するくらい。
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/27(火) 21:51:51.39ID:M4NVSAjP
うちもディアウォールだよ。
ベースを持ち上げてつるすのが億劫で低いところにぶら下げてるけど。
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/14(日) 19:17:06.18ID:IayRVN8F
壁掛け
地震で落下しなかったけど凄く揺れて怖かったわ @千葉県
壁に厚手のスポンジ貼ったらいいかな
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/02/23(火) 03:55:24.99ID:ZZFfK0DS
左右の支える部分にかかるパワーバランスが違うけど大丈夫なんかな
https://i.imgur.com/JuDBEFS.jpg
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/30(金) 17:37:50.63ID:K1rHvxRA
ハーキュレスの吊り下げタイプ
GS412B 415B 415Bどれが一番安定してるかな?
重心が一番低い412Bかな?
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/06/17(木) 15:13:47.87ID:FXiaZ7LU
>>630
ありがとうございます
この製品ってドライバーとかで分解できますか?
分解して色々くぐらせてまた組み立てたいんですが
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/22(金) 17:25:39.20ID:cwA/9wat
ハーキュレスの一本用のスタンドにカバーせずにラッカー塗装のギター置いてるって人います?
塗装が溶けるかどうか知りたい
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/22(金) 23:17:29.46ID:MaHVoSVy
ハーキュレスはラッカー対応してなかったと思う。
ので、一応おれは薬局で買った包帯をなき巻きしてる。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/24(日) 19:14:11.10ID:BMe9hfOH
ハーキュレスはラッカーに影響を及ぼしにくい素材らしいけど100%は無いから非対応にしたらしき
まあ、備えあればということで小さめのクロスで触れないようにしとこかな
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/25(月) 15:46:08.28ID:qImW1yJd
中韓製品を謳い文句通りに信用してはならない。

ハーキュレスは韓国メーカー。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/25(月) 17:08:23.52ID:A/Q+uUMz
以前HERCULESのダブルスタンド使ってたけどギター辞めた時に手放した
最近再開したけどもう一度同じの買うのはなと思ってTOUGH-TXのダブルスタンド買ってみた
ボディを支える面がやや貧弱で耐久性無さそうなのが気になるが安いし概ね満足してる
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/03(水) 09:16:27.17ID:y7HHCM5o
結局単独を散らばる置き方が理想だわ
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/06(土) 20:37:43.83ID:SEP6QR3f
ギタースタンドってどの楽器屋でも中古で買い取りしてくれないのなー
(´・ω・`)どーすっかなー
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/06(土) 20:59:09.40ID:iqzoiwSy
移動が楽だと思って4本スタンドを自作のキャスター付き台座に乗せてたが
地震のときキャスターが揺れを吸収してギターは無事だったのは予想外の効果だった
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/07(日) 01:47:35.84ID:7nlc1AmA
>>644
エレキ3本+アコギ1本置ける4本立ての結構良くできたやつなんだけどね
しょうがないからハードオフいくわ
( ;´・ω・`)
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/09(木) 04:06:35.10ID:4Z4R9+/N
3本足のは場所取るなあ
小さいA型ってやつでいいのかなあ
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:34.61ID:V6bRFUSP
>>637
これ使い続けてるけどやっぱ安いのは作りも甘いな
ボディ支えるアームが気付かない内に跳ね上がっててギター置いたらスタンドの足にぶつかって打痕付いた
一回しか起きてないけどHERCULES使ってた時はこういう事は起きなかったし
高いギターではないけどやっぱ傷が付くと凹むわ
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/13(月) 22:00:15.51ID:1oO9ru2Q
ギターむき出しの状態で立てかけるのは色々あるのはわかったけど
ソフトケースに入れた状態ではどうやって保管してるんです?
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/14(火) 08:59:13.93ID:IQpuHe/T
知らね
その環境の人がレアだろ
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/29(水) 00:13:09.72ID:nftI+Vph
ハーキュレス、意外と硬い部分が多くて油断するとギターに傷がつく
とりあえずヘッド裏に打痕入れた犯人の回転するプラスチック部分はフェルトでカバーしたが、黄色い鉄の部分も怖い
塗装が薄いギターには向かないわ
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/29(水) 00:18:49.65ID:dDTD+MuQ
>>654
類似品使ってるけど普通のスタンドに比べて打痕つく可能性高いよな
万が一ギターが足の部分にぶつかっても大丈夫なようにクッションカバー付けたわ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/03(月) 08:48:01.53ID:vHnMf/kH
>>654
確かに黄色い鉄の部分が危ないね
ヘッドから先に吊す感じでやらないと危険
それ以外はしっかりした良いスタンド
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/15(土) 16:10:15.79ID:o6b70S7f
自転車
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/22(土) 16:57:39.05ID:k4/z8PH7
昨日の九州の地震の動画で見たけど、壁掛けのギターが思いっきり壁にガンガン叩きつけられてんじゃん
床のギタースタンドの方は結構ふんばってたけど
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/22(土) 17:01:18.52ID:8oS+g5Sg
やはりハードケースに保管が地震国ジャパンでは一番安全だな
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/23(日) 18:15:40.05ID:qTnFBSRf
ハードケースなら、今のところここのケースが最強かと。
https://www.skbcases.com/
海に投げても大丈夫らしい。
平置きならネックも安定してよいよ。
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/23(日) 18:39:29.36ID:owTE1EaP
ハードケースの平置きは良くないとも聞くけど 
縦に置くか横にするにしても起こして置いた方が良いって
専用の物ならともかく汎用タイプだとキッチリ収まってなくてネックに負担掛かってたりするし
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/26(水) 16:52:38.20ID:v01b2D7i
スタンドのネック受けの前に付けるパーツは、単体では売ってないのでしょうか?
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/27(木) 17:49:57.39ID:EozEdm6+
>>664
売ってそうだけど無いなら適当にヘアゴムとかリストバンドとかでいいじゃん
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/28(金) 02:33:45.76ID:TmXIIC8f
友人の叔父さんが30年くらい前にギブソンレスポール買ったんだが、その後転勤やら何やらでずっと実家でハードケース平置きで放置してたらしい
で最近ケースから久々にギター取り出して弾いたけど、弦が錆びてた以外は特に何の問題も無かったと言ってたよ
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/02/03(木) 02:15:53.82ID:1eovXv+d
吊り下げ式のスタンド使ってたけど本数増えて来たから4本立てのスタンドに変えた
省スペースだし最初からこっちにしてれば良かったわ
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/02/05(土) 20:58:02.14ID:N1OA+VZP
3本立てだと少ないし、5本立てだと場所取るから4本立てが丁度いいよな
でも4本立てってクラシックプロしか出してないんだよな
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/02/18(金) 21:42:13.15ID:yUkzF0WF
複数横掛けタイプのスタンドにジャズベ置いてるけどちゃんとボディが下の支えに乗ってるか不安になる
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/02/21(月) 08:28:49.93ID:8JwgNk9g
壁掛け考えてたけど、こないだの九州の地震の動画でギターが壁にガンガン叩きつけられてるの見て考え直した
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/02/27(日) 17:21:27.35ID:cqbTwqoG
市販のヤツだとしっくりくるサイズのものが無いからイレクターパイプでスタンドを自作する事にした
ジョイントはプラスチックにしたいけど接着剤使わないとなのが難点
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/27(日) 13:38:03.14ID:h6/owPfN
HERCULES GS414B PLUSにフェンダーのストラトを掛けています
吊り下げとはいえ傾斜がつく形ですが出来る限り高くして少しでも垂直側になるようにした方が負担が少ないとかありますか?
別にこの程度では大差ないですか?
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/27(日) 14:24:06.87ID:d3OErGaE
HERCULESの5本立てスタンドGS525Bにアダプタ追加して11本立ててる
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/31(木) 11:16:23.04ID:fvh1A1cV
6弦ベースで通常の立てかけスタンドにネックが入らなかった
釣り下げタイプのしかないのかな
0フレット55o
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/31(木) 12:22:46.78ID:C9urdhzM
自分は7弦ベースだけど500円の安いヤツで収まってるよ
奥までキッチリは入らないけどホルダーとしては充分
あとは横掛けのラックにするかだね
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/31(木) 17:15:46.84ID:fvh1A1cV
ネック受けがUの形ならいいんだろうけど
プレイテックの安物はCの形に視力検査のマーカーのように入り口が狭い
ちょっとひねって斜めに入るようにはしてるけど安定感は悪い
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/31(木) 18:19:16.26ID:seFh8oj2
この3分15秒くらいに出てくるスタンドってどこのメーカーの何て商品か分かる方いますか?
形状からして横にどんどん連結できるように見えますが。

https://youtu.be/SE0HIwJu7lA
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/14(木) 17:09:54.45ID:myTJWT38
そうすることにしようと思っているかもしれない
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/15(金) 01:21:15.17ID:cGTdV07d
yes
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/31(火) 18:59:52.91ID:id8LLdKW
yes
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/04(土) 21:15:02.22ID:cC3ZkEKM
もう持ってるからいらないが
黄色は工事現場みたいでどうかと思ってたからこっちがいいかもな
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/09(木) 16:42:38.97ID:ATqXfpWk
ギター置くと黄色い部分は見えない
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/11(土) 06:49:24.46ID:bEVi5xDw
Herculesの首吊り3本掛けスタンド買ってみたけど良くできてんなーコレ
届くまでちっと高いかなと思ったけど
( ^ω^ )カコイイー
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/12(日) 14:02:43.53ID:lXqejhyx
この手のギグバッグに収納できるくらいのコンパクトな折り畳み式スタンドで
ジャズベみたいなオフセットボディでも安定して置けるのないかな?
www.ibanez.com/jp/products/detail/pt32_99.html
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/30(土) 20:08:41.08ID:cMjH+5e4
ハードケース型のスタンド欲しいんだけど
フェンダーのツイード柄のデザイン最高に好きなんだが高すぎない?
キョーリツかプレテクので我慢しようか買っちゃうか悩む
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/29(木) 18:47:05.90ID:CwLWW4qv
一本増えたので楽器店で安スタンド(850円)を購入
やっぱりケースにしまっておくのはかわいそうで
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/07(火) 10:59:48.67ID:6ARtbYwn
かわいそうになってしまったのか
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:27.93ID:9zoCg+Lf
ハーキュレスにもGS405Bっていう下でボディを支えるタイプのスタンドがあるんだな
吊り下げ式のGS414Bを使ってるけど完全にブラブラじゃなくて下の2本の足にボディが
当たるようになってて逆にヘッドやネックに荷重がかかってんじゃないのかと少し心配
なんよね…GS405B使ってる人います?
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/22(月) 20:00:01.52ID:xoLE2f5a
>>704
自分の家を買ったら欲しい
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/31(水) 11:57:18.58ID:2pD9BT9j
HERCULES STANDS ( ハーキュレススタンド ) / GS412B PLUS

2023/01/18
11ポリ塗装でも変色します
投稿者名:6benbass 【北海道】

使用して3ヶ月、楽器ボディが黒く変色しました。
触れるゴム部分周辺です。
楽器はポリ塗装のホワイト色。
なんとなく心配だったのでゴム部に布をかけて使ってもこうなりました。
自己責任ですが、明るいカラーの楽器はポリ塗装でもご注意下さいね。

2023/01/23
ポリ塗装ギターでもご使用状況によって色移りする可能性があります。
弊社サポートよりご連絡の上、ご対応いたします。


ぶっちゃけこいつらバカだろw
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/31(水) 12:01:07.45ID:hjHxgDsQ
ちゃんとしたレビューじゃん
バカにする要素が見つからないが
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/31(水) 12:28:45.11ID:2pD9BT9j
>なんとなく心配だったのでゴム部に布をかけて使ってもこうなりました。

最初から布を使用して保護していた場合、スタンドのゴムによる変色は起こりません。
そのため、店舗がこの問題に対応する必要はないと言えます。
なぜ店舗が関係のない問題に対応しようとしたのかは理解しがたい行動です。
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/31(水) 12:45:34.00ID:zSLHhvyq
布にもよるだろ
うっすいガーゼ位を一巻き程度だったらたいして役にたたないときもある
当事者でもないのに妄想ツッコミいれてもしょうがないやろ
くだらん
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/05/31(水) 14:38:10.17ID:mpAr4p+3
オーダーとかで製造から時間たってないと塗膜が柔らかかったりするのかな
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/08(土) 17:09:26.50ID:LIAiNccu
GS525B買ったけどギター並べる感じが満足感高くていいなこれ
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/23(日) 02:58:47.06ID:LdMAOfrM
組み立ててきたところになかなかのを見つけてしまった
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/23(日) 21:26:33.96ID:Cvy7jRq4
確かにこの
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/25(火) 17:04:36.28ID:+469SJLL
こいつを使うと80%以上
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/26(水) 19:05:57.21ID:Fv26pWG8
欲しくて購入
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/29(土) 11:38:56.68ID:+u1E64Iz
wow
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/30(日) 23:18:20.05ID:etkHJfTY
wow
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/01(火) 02:29:28.26ID:oXBzGOki
wow
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/02(水) 19:39:16.24ID:+Z7pH8Be
wow
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/03(木) 21:45:19.50ID:hjNuy9dz
wow
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/07(月) 00:49:57.63ID:vmYFYV3B
wow
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/10(木) 21:43:22.38ID:S8phJfsp
wow
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/05(金) 19:43:08.30ID:wOC8neBN
大きな地震ある度にギター保管どうするか悩むわ
今回、ハードケースに入れてたギターが倒れて、部屋に出してたギターが無傷だったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況