X



作曲初心者のためのスレ23ワッチョイ無 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:00:58.57ID:2w2AH3Gk
別に荒れてないスレでワッチョイは必要ない
理論スレとかワッチョイのせいで止まってんじゃん
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:04:16.91ID:2w2AH3Gk
ワッチョイを入れて全く書き込みなくなった理論スレの二の舞いになることはない
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:04:59.48ID:2w2AH3Gk
理論スレはワッチョイのせいで書き込みなくなったのは明白
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:05:59.81ID:2w2AH3Gk
2ch.netのドメインがひろゆきに戻ったらワッチョイどころじゃないしな
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:12:04.49ID:2w2AH3Gk
作曲初心者応援18
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/06(水) 00:23:34.46ID:2W3iCvQE
トライアド記法△は使わんで欲しいマジ勘弁
Fm△はマイナートライアド(キリとか言われても
わかりにくいったらありゃしない
そもそもジャズで三和音に限定しなきゃいけないシチュエーションとか意味不明
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/06(水) 11:17:16.11ID:qJWDdUYH
だって、曲にしてなんぼだから、理論で正論だ異論だって目玉引ん剥いて争っても、そうどうでもいい話よ
ただ、DTMのアップスレは実際の音にした曲に掛けてる時間と、コピペして荒らす事に掛ける時間の差が極端だから、
皆脱力してるんだよね
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/07(木) 09:11:18.22ID:znUfnUex
楽譜は中学校の時習うから書けるでしょう
最近の音楽教育はしらんけど
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/08(金) 03:48:09.79ID:vEqubqk8
Am△がマイナートライアドになるというトライアド記法は地雷
これは間違いない
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/08(金) 07:49:08.38ID:VZ4RVprV
手書きでMとmを書くと、後で見てどっちか解らない時がある……
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/13(水) 12:59:33.07ID:iqvACBqK
>>26
YAMAHA MOXF6
ROLAND FA-06
KORG KROME 88

この内の1台買っとけば大丈夫
色々と安物買うよりこの中の1台買ってどんどん曲作った方が良い
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/14(木) 19:20:30.94ID:PG0jAhuX
NORD STAGE 2 EX COMPACT 衝撃特価:%344,000(税抜)
YAMAHA MOXF6 (%102,650 税込)
ROLAND FA-06 (%127,440 税込)
KORG KROME 88  (%128,250 税込)

初心者向けシンセならもっと安くていいのあると思うけどね
DTM板へGO
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/14(木) 19:22:01.59ID:PG0jAhuX
そこまで金だすくらいなら
PCやインターフェースにDAWも必須だしDTM板へGO
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 16:40:15.10ID:mNeDW83V
初心者こい
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 20:43:34.19ID:E1a0R8sO
DTM板もそうだけど2ちゃんは初心者スレが壊滅してる傾向にある
いまどきの初心者はどこ見てるのかね
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 20:51:27.96ID:qFmU4fqC
音楽なんて今時流行ってんか?
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 21:00:35.29ID:IigKUZMm
>>35
俺もそれ気になってた。2chと同じようなの何かあるのかな?
ツイッターもラインも友達同士はIDとか知ってるから匿名で書ける2chと違って本心書きにくい気がするし。
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/19(火) 19:19:12.14ID:9xadDpx2
良い所突いたね
初心者と言うのがミソ
何故全滅かと言うとワッチョイやIP晒が強まった2ちゃん
個人情報知られてで怖いよ〜に敏感なのが初心者
もちろん見られてないから安全なんて事ないけど
見られりゃ見られてない時代より2倍は不安あり
運営や管理人に見られるのと不特定多数に見られる事は別で
ワッチョイ推進派がどれだけ騙ろうとも個人情報漏えいの危険度は以前以上なのだ

初心者スレにSLIP有り無し関係なく以前と変わったシステムが整った以上
2ちゃんを敬遠するのは初心者の唯一の策なのである
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 08:23:36.44ID:6FO9TD66
ワッチョイ否定派を見るとバカセかと思ってしまうほど2ちゃんを長く見てる俺
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 08:29:24.86ID:ZQ/1MDd8
ワッチョイだと匿名性が無くなって書き込み辛いからでしょ
荒らし対策なのに、普通の人がどんどん制限かけられ過疎っていく
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 12:42:08.58ID:/WvhGt4H
何主張してるか意味不明

普通の人はワッチョイ気にしないから制限かけられたなんて思わない
ワッチョイ気にするのは荒らし
ただ基地外荒らしにはワッチョイ効かなくなってきてる、基地外だからね仕方がないよ
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 12:46:43.41ID:ZQ/1MDd8
聴いてよスレで幾らでも個人攻撃してたぞ
自分じゃないから見過ごしてるだけだろ
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 12:49:36.96ID:ZQ/1MDd8
なんだ楽器作曲板の方かこれ?
まあ、ここは書き込みだけだからどっちでもいいけど
DTM板に間違って作られた方かと思った
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 23:08:51.39ID:pynMBhCW
> DからFに転調したいのですが、簡単なコード進行はありますでしょうか

Mr.Childrenの抱きしめたいは
GからBbに転調する
具体的にはコード進行的にはAm7→Dでおわって
サビの頭で突然Bbから始まる
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 23:26:43.61ID:duai0eHD
調だけじゃなくてどのコードに着地したいのかでも色々あるからな〜
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 23:27:47.04ID:pynMBhCW
短三度上の転調はビートルズがけっこうやってた
Here, There, And EverywhereはGとBbで行き来する曲
神前暁の曲とかも多いっぽいね
小室は長三度転調とかやってた
0051 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/07/21(木) 08:48:27.03ID:40LgMYwz
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/21(木) 13:39:27.46ID:0edxLl5Y
bVI→bVII→Iおよび短3度転調は
ブルースと白人音楽を混合したところから産まれた手法だ
すなわちロック音楽でありビートルズが開祖

短3度転調はメイジャーキーとマイナーキーを混ぜるのと結果的に似ている
マイナーペンタトニックが
メイジャーの側から「悲しみのメロディ絶対許さない」などと言われて
いつも痛めつけられるのはおかしい

ペンタトニックスケールひいてはブルースの影響をうけた音楽
http://www.kotaku.jp/2013/09/precure_music.html

黒人ブルースの要素はコード進行にも応用できる。
♭Vや♭Zなど、マイナーペンタトニックの音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するようなブルースに根差した音楽はプリキュアシリーズが参考になる。
歴代主題歌のほとんどがその手法だ。

なかでも、対立していたメイジャーとマイナーの関係が徐々に変化していく物語を描いた
スイートプリキュアはたいへん奥深いストーリーだ
キュアビートのラブギターロッドはロック音楽の登場を象徴している。

真面目な話をしておくと全部のマイナーが良いというわけではなくケースバイケースだ。
ただし普通の作曲者やプレイヤーこの場合に理屈を考えてやっているわけではなく
フィーリングとしてかっこよければOKという原則に基づいていると思う。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/27(水) 18:01:36.68ID:shdnmAAp
クセナキスもジョン・ケージもネタ扱い
音楽の知識は素人同然
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/28(木) 23:29:18.31ID:o2iBBB8n
>>53
誰かが思いつきで書いた
#皆さんの作曲手順教えてくださいタグ
がトレンド入りしたのがきっかけだが
このツイート主はフォロワ数2桁の雑魚
まあ1日足らずで収まってしまったが
ツイッターにそんな雑魚でも発信できる仕組みがあるのは興味深いね
sasakureなんて大物まで釣れてる
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/28(木) 23:29:48.35ID:o2iBBB8n
これ見て思うのはやはり初心者より
語りたがりの中級者以上が結構いるということ
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/28(木) 23:34:38.61ID:o2iBBB8n
問題は
芸術というのは勉強した分、あるいは努力した分だけ
結果に出るわけではないということだ
才能やセンスと言いたくなるのはそれなりの理由がある
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/01(月) 00:50:03.73ID:hyTGcPaf
> シのダブルフラットからドの音程は、増二度だよね?

ラとドの短三度だけど異名同音を別に扱いたいならそうなんだと思う
だが普通増二度ってのは
ハーモニックマイナーの6番目と7番目の半音2つのインターバルのことを指す
0062 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/01(月) 07:59:17.60ID:GzQF3HYo
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | だから何?
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
0064 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/03(水) 19:54:58.11ID:/hxu37YW
             _,,  ---一 ー- ,,,_
   、  _,,,, _,, -.'"           ` 、         
   ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,          
  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==    ==、  iミ=-、_                
  _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、  r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'     
  _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| `ttテュ, (|ー| rェzァ  ||三ミ彡==-'           ふっ                 
   ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|.  ` ̄ .′|  ヽ   `  |ミ三彡三=-   
  (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー   
  ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-●r-_)   .|彡ミ三=-、  
 )(_ミ彡.ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、    
  と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-      
   彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェ廿ン|    |彡ン=-= 
   -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
   '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、    
     '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
      -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/04(木) 17:26:55.07ID:Cd8a3COm
> 和声的短音階は、自然的短音階での導音・主音の長二度による終止感の乏しさを解決するために、七度を半音上げ短二度にすることにより終止感を強めた短音階である。

おまえ言いたいことあるならはっきり書けよ
短二度=増二度だし
異名同音を別に扱いたいなら別になるってだけの話
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/04(木) 17:30:35.08ID:Cd8a3COm
>>65は間違いがあったので修正。しつれい
7番目と1番目が短二度
6番目と7番目が短三度=増二度
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/06(土) 07:37:41.88ID:knJqGtxT
          人人人人人人人人人人人人人人人_
         >       いらっしゃい!!!   <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ,. -―wyz==、、       _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、     fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、    人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ.  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
    ノミf             ヾミミ!  {彡f               ミミ'|   
   'ミミノ    ,_.__,__  .    !',ミミ}  {彡'   __    ・  _,.、  ミミl
   l三{    ‐""~~"゙  ィ'≡;;;,, Wリ   }彡  'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  ミ}
   |彡!   ,.ィ'(ツヽ  / ___ .  }if  /ニY}   、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' 《fヽ  
   jミシ     ` ´  ヽィ゙(ツヽ l|!  |l{ ,jリ   `ー 'ノ  !、`ー '   }} l|
   /^i{: : . .     ノ  ヽ` ´  リ、  l{Vハl   . ,イ   'ヽ      f,リl|
  {{ 人: : ..    /ヽ━v・)ヽ. . :.トヘ  ヽ__`!   ゚ ´...:^ー^:':...   ゚  {_'シ′
   ヾ二!: : : : : : .  ,______、 . . : : :.にl|    |   r ζ竺=ァ‐、   i  |
    V}、: : : : : `ヽ三三ヲ´: : : : ノ_ソ     '、:.. ;  `二´  丶: ノ /
     ゙i \: : : : : : : :`"´ : : : : ,.イ         lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |       | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
     |       ,.        |       |   丶:._:._::_:._/   \
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/10(水) 00:05:15.30ID:IlZNVe1H
初心者がおっらーん
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/10(水) 00:31:44.03ID:IlZNVe1H
便宜的にドミナントマイナーと呼ばれることはあるが
ドミナントマイナーと呼ばれる機能はない
ドミナントマイナー=下属調のIIm

サブドミナントとサブドミナントマイナーはほぼ同じように使えるわけだが
これだけ例外。そういうものだと覚えよう
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/10(水) 23:34:02.96ID:NmaEiRV5
>コードの付け方とか「ここでこのコードをつけよう」みたいなのとか、どんなスレを見てもどんな教本を読んでもわからんのやが。
>理論とかをピアノで全部理解してから取り組むべきなん?
>つかだとしたら何をどこまで理解すればいいのさ、、

歌ものならコード(ハーモニー)にメロディが乗る感覚が大事
とはいえメロディにコートつけるのはそれなりに難しいことなので
既存曲のコードにまったく適当なメロディをつけるとかで
感覚を覚えていくのがいいよ
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/11(木) 14:59:21.03ID:a59KFWg5
どうすればそれっぽく聞こえるかを主に考えている
それっぽいとはどういうことか?
理論的なことはそのあとだ
0077 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/12(金) 08:03:19.53ID:8Cx5D4G3
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 11:10:35.74ID:nbwHB+hT
メロディーにコードをつけるのではなく四小節くらいの循環コードにメロディーを置く事を繰り返すほうがメロディーとコードの関係が身に付くきがするなぁ。
もちろん原則と例外も含めて知識も平行して学ばないといけないが。
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 11:19:36.14ID:kxt2mVCh
その通りだね
メロから作れってのは理想論を追いかけてる夢見がちな奴か、メロからしか作れない無能のどちらか
0080 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/12(金) 15:19:00.07ID:kTNWwDCl
.州;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j! 。   u   j;;;;;;;;// 〃.;          u  , .,; :,; ,:;, ;:, ;, :, ;:, ;ji!
 ゞミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ u       j!;;;;;// // .:; i !            ,; :;, :;, :;, :;, :;, :;, :;j!
 ヾミミミヽ;;;;;;;;;;;/         ノ;;;;;ノ  '′.:  U            ,; ;:, :;, ;, ;, :;, :;, :j!
    ヾミミ;;;;;;;;彡ゝ、、 ノ `ヽ ,.ィ彡'         ....,,, '´ .:;;;;;;;;;;;;;;;;;彡' u  ; :;: ;: ;: ;:リ
     ゝ== =彡'  `ヽ、  `'''''゙゙´  `ヽ  ,,r'´ ̄`ヽ,. ';:;;;;;;;;;;,ィ'´  。    ;:; :; :; :; 彡'
               `ヾミ三彡'ヽ、    .:;    /;;;;;;;;;;;;;;;;;/ 1   i   ;:; :; ; :; :; :;彡′
                      入 .:;;  U j;;;;;;;;;;;;;;;;;/: : !   j!   ; :;:; ;: ;:彡'
                     /  `ヽ    j!;;;;;;;;;;;;;;/: : :/⌒ヽ八,. '"  ̄``ヽノ
              ,、、、、、,,_.'´ 。   ヽ _ノヾミ;;彡': : : /  /         ',  i
   三ミミヽ ,. -‐ '"´ ヾミミヽ . 。       `ヾ;:;;;;;;;;:;ヽ_ノ  /    l l      .i  l
   ;;;:;:;:;:ミミj!   , '´   ji;;;;! j  ,, :.、   `ー く,,  ヽ;;;;;;;;;;リ       U      l  l l
   ;;;;;;;;;:;:;;j!      ノ!  j!;;;! {  lll        ``ヽヽ;;;;;;;ヽ、            .:l  l l !
  ;:;:;;;;;;;;;;;;;/ u   し'  ;;;;;;! ',  ll! :  i         `ー='           .:.:l ノノノ
 ;:;:;;;;;;;;;;;;;;/    .;  。   ;;;;;;;!  ヽ l! :,. ll     . 。      。         .:.:.:j
;:;:;;;;;;;;;;;;;;;/    .:!     ;;;;;;;',    。  u      u     U         .:.:.:.:.:j
;:;:;;;;;;;;;;;;;;;!ii!   .:.:!     ヾ;;;ミヽ  u                   U    .:.:.:.:.j
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 19:17:27.58ID:33DEpNly
ゆずの栄光の架け橋という曲があるけど
この曲、理論的にみると構造が単純で素人でも作れそうな曲だ
でも実際はこれだけの盛り上がりを生む曲は作るのは難しい。
これが才能
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 19:53:14.42ID:kxt2mVCh
>>81
構造が単純てことは逆に分かりやすく盛り上がる曲でもあるんだけどな
今時なこった曲でも盛り上がりの部分が基本的に同じく単純構造だよ
0084 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/13(土) 10:19:06.88ID:4R9exWRs
          /  ̄ ̄ ̄ \
         彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
       彡彡:::::::: (.。)  (.゚))
      .彡(6|::::::::  ( 。。)) o
      彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿
   o   /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
    /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.. ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |             !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ  .|
      レ    .イ、_∪ノ  .リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/16(火) 22:51:14.82ID:eYumzitl
素人でも作れそうな曲といえばなんといっても上地雄輔だな
歌ものの基本は上地雄輔から学ぶべき
ブーン ブンシャカ ブブンブーン
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/17(水) 01:47:31.40ID:PPZUD/+r
ぼくからのアドバイス

編曲をやるにはまず曲の聞き方から変えなくてはなりません
今まで楽曲をなんとなく聞こえるところを中心にきいているはずなので
意識を全体へ、全体を聞くようにします
この全体というのは2つの方向があります
音数と時間経過です。両方大事です
それができたら記憶です
ふつうはすぐ忘れてしまうのでメモするとか覚える工夫が必要です

理論を勉強すれば0からできると思わないほうが良いです
既存曲が最高のお手本です
0089 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/17(水) 08:36:51.29ID:yZvSb+gu
          /  ̄ ̄ ̄ \
         彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
       彡彡:::::::: (.。)  (.゚))
      .彡(6|::::::::  ( 。。)) o
      彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿
   o   /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
    /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.. ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |             !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;.;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ  .|
      レ    .イ、_∪ノ  .リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/17(水) 08:37:18.52ID:dO/rJjVo
だよね
曲の構造やミックス知るだけなら、マキシシングルのカラオケとか利用する
特にカップリングで入ってるB面タイプの曲とかシンプルな作りだから、分解して聴きやすい
中田ヤスタカとかも音が聴きやすいし、YouTubeとかで70〜80年辺りは楽器音数が少ないから聴きやすい
0091 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/17(水) 11:25:24.73ID:W+lL5YPM
             _,,  ---一 ー- ,,,_
   、  _,,,, _,, -.'"           ` 、         
   ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,          
  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==    ==、  iミ=-、_                
  _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、  r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'     
  _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| `ttテュ, (|ー| rェzァ  ||三ミ彡==-'           ふっ                 
   ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|.  ` ̄ .′|  ヽ   `  |ミ三彡三=-   
  (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー   
  ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-●r-_)   .|彡ミ三=-、  
 )(_ミ彡.ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、    
  と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-      
   彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェ廿ン|    |彡ン=-= 
   -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
   '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、    
     '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
      -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 02:30:45.39ID:N0tPcZ6Z
私は初心者だ。
理論は学ばず感性でやろうと思っておる。
だが感性でやると同じコード進行やメロディしかできんのだ。
ミスチル聞いてると感動するんだよな
そこでそのコード使うんかーいとか
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 10:12:30.16ID:G7t1mbIE
理論を勉強してればそんなコードも「あーあれ使ったのね」ってなる
0094 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/21(日) 13:15:53.22ID:piHfCvLm
   i ;'シ      `゛''ミミ:;,.          !ミ&#160;
    !_ノ:'     `ヾェュ、, :::::,        .:/シ''&#160;
    i::::, :            :rィ;彡シ='' ::/ミ゛&#160;
   ノ:::::::           /: ^ェュ-,` .::/'゛&#160;
_/i:::::       .r    i:    ´ .::,' &#160;
 !:: i::: :      , ´`っ   ,!      ,ノ&#160;
  :::! ::    ,ィ、._:::::i´;ヾ~´     , '&#160;
    ', :   ´ ヾー`ニ_、y`   /&#160;
 `、  ':,      `ー =; '  ,/&#160;
  ヽ  \::::       , '&#160;
       `ヾ ニ二,=イ,&#160;
   ヽ /    ̄゛ 人
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 01:23:56.55ID:QhUFd/uc
鼻歌からメロディ作ってピアノかギターで弾くってことは耳コピも大切な要素ってことだよな?
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 01:28:24.34ID:HXkH1xjb
鼻歌とかで音階を性格に出せれば、自然と耳コピできるようになっているはず
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 01:28:47.47ID:HXkH1xjb
性格⇒正確

1おっふ
0099 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/24(水) 06:55:13.59ID:jH8Xjuyg
         // ̄ ̄ ̄ ̄\..
        彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
        入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
         | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
         |  :∴) 3 (∴.:: |
         ヽ、   ,___,. u . ノ       
        /\ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノヽ.
.       /´  \        l i
.      /      ヽ      / ||
    /             ヽ   / ||   __
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
. /  \   /            |   / フYYリノ
.(     >イ                  | __  -┴'′
..\     \ |                「 
. . \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/26(金) 05:45:20.42ID:17KY9wgX
>>98
DAWの人気のあるやつ買え。他にも5万円はかかるが。

楽器はキーボードだけとか、ギターだけでいい。

デモテープも作りやすいだろ
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/26(金) 14:17:57.53ID:fR1gDISX
初心者いねー
作曲やろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況