X



クラシックギター自由自在18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.159.57.174])
垢版 |
2018/03/09(金) 00:38:48.64ID:qiZ+xTN+M
>>618
ポリかアクリルかすらわからないです。つるつるしたコートが
モロ被膜って感じできらいなんです
0621ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.159.57.174])
垢版 |
2018/03/09(金) 01:06:57.36ID:qiZ+xTN+M
なるほどね。買うのやめます。 
クソでも単板なんだね
0623ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.159.57.174])
垢版 |
2018/03/09(金) 01:26:34.66ID:qiZ+xTN+M
ギブソン潰れそうだね
クラギなんて現行あるかわからんけど
0626ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e2e-hn8E [121.3.70.188])
垢版 |
2018/03/09(金) 13:53:39.03ID:TGsrsQSJ0
まあまあ良く出来た(外観)なんちゃってトーレスとかハウザーが欲しい・・・
自己満だし、自室でチョロっと弾いて良い感じに鳴れば良いんだよね。
某店のせいで?たぶん評価分かれたと思うけど
シノマンはその点はお気に入りなんだが、ヨーロッパ風コピーに憧れるよ。
0627ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd2-WxCv [153.250.220.229])
垢版 |
2018/03/09(金) 15:53:17.14ID:73pIamRGM
コダイラギターガいいとおもうガ
0628ドレミファ名無シド (ワッチョイ e91e-sXWD [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/09(金) 18:26:27.31ID:ri7Qn66j0
夜間練習用に普通のギターの三分の一くらいの音量のギターが欲しい。
サイレントギターは生ギターの音がしないのでダメ。
あれは弦の振動のみを増幅しているからエレキギターだ。ヘッドフォンで聴くと気持ち悪い。
0631ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd2-WxCv [153.250.220.229])
垢版 |
2018/03/09(金) 19:18:26.77ID:73pIamRGM
>>626
中国に売ってる タオバオなどで探せ
0632ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd2-WxCv [153.250.220.229])
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:26.04ID:73pIamRGM
>>628
音自体を小さくするなら紙で穴を塞げばいいんじゃないの
0636ドレミファ名無シド (ワッチョイ a247-C46f [115.176.56.250])
垢版 |
2018/03/09(金) 20:16:29.53ID:AqOyNF3d0
アリアのサイレントの中古を何年か前8000円で見たことがある。
電池入れる裏蓋が紛失ということらしいんだけど当時はピンとこなかった。
今なら即買い。電気系統イカれていてもかまわなかったのに。
0637ドレミファ名無シド (ワイモマー MM99-OAki [124.24.243.94])
垢版 |
2018/03/09(金) 20:16:33.13ID:2qujDDJSM
昔、夜間練習用の消音器ってあったけど
0641ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd2-WxCv [153.250.220.229])
垢版 |
2018/03/10(土) 03:50:20.01ID:l06nrDbbM
消音器って・・別にウレタンや食器スポンジでも切ってハサンどきゃいいんじゃないの
0642ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0606-RPDC [175.177.4.10])
垢版 |
2018/03/10(土) 06:40:54.15ID:PVxHfimf0
フォルテ楽器オリジナルサイレントギター。
0644ドレミファ名無シド (ワッチョイ e91e-sXWD [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/10(土) 11:10:30.87ID:5An+rn9h0
鳴らない楽器が21万とかw
0646ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd2-WxCv [153.250.220.229])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:56:02.20ID:l06nrDbbM
>>642
http://www.forute.com/saundresu.html
これか。ゼンオンの安ギターぶった切って作れそうだな
0647ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0114-uQtz [220.145.144.117])
垢版 |
2018/03/10(土) 19:37:45.57ID:5eZreY0n0
>>640
実は都会のこの20年ぐらいのアパートは防音がしっかりしている。
初心者のギターぐらいなら深夜でも隣室に聞こえることはない。
壁ドンしたら壁に穴が開いたとかいう伝説のあるアパートがどうかは知らない。
0648ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02c7-a9hs [123.230.20.11])
垢版 |
2018/03/10(土) 20:02:01.57ID:jNUhMq2D0
耐火ボードは壁ドンくらいでは穴開かないよ
断熱材もしっかり入っていれば防音性もまあまあ
昔の集合住宅は本当に作りがお粗末だった
もちろん今でも酷いとこもあるが。
0650ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.236.21.7])
垢版 |
2018/03/10(土) 21:13:29.71ID:trdqjXSuM
壁をどんで隣の部屋に穴って本当にあるのか?それって石膏ボードのみっちゅーことやぞ
せめて更に薄いシートはるんじゃないの
0651ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e47-C46f [121.95.253.141])
垢版 |
2018/03/10(土) 21:26:47.09ID:VKJnJtOM0
あの消音器持ってるけど音が伸びないだけで音が小さくなるとは思えないw
正月に行きつけの店で現行モデルのヤマハサイレントが初売り価格4万円で売ってた。
来春もあったらこんどこそ買おうと思う。
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ e91e-sXWD [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/10(土) 22:26:10.75ID:5An+rn9h0
隙間テープを利用して消音器を作ったことがある。結果は音がプンプンするだけで使い物に
ならなかった。
でもそれと同じようなものが売られているのを最近知った。
0653ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9bd-A/UC [126.141.225.217])
垢版 |
2018/03/11(日) 00:01:20.68ID:587xAX9X0
弦振動を抑える系の消音器ではサスティンが短くなり過ぎて練習には弊害があり
サウンドホールを塞いでも意外と音は小さくならないので
ボディ内部にフワフワ綿状のものを表板(の裏側)全体に触れるくらいたっぷりと入れた方がいい
0659ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.236.21.7])
垢版 |
2018/03/11(日) 03:36:32.24ID:f9tmmQvJM
http://sea.ap.teacup.com/omake/50.html
ほれ、あったぞ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0661ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d2b-uQtz [106.73.0.0])
垢版 |
2018/03/11(日) 03:40:35.19ID:yvUHLOTR0
弦どれくらいで張り替えますか?
0668ドレミファ名無シド (ワッチョイ e91e-sXWD [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:20:06.38ID:1GW4VKiA0
どうでもいい話
0670ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.236.21.7])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:49:39.72ID:f9tmmQvJM
元々が発音方法も舌の使い方も全く違う異国語なんだから

日本風に直しても違和感、差異が出て当然。
こんなの誰がただしい近いなんてものは無いですよ
0674ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa8a-bqj1 [111.239.171.38])
垢版 |
2018/03/11(日) 20:19:19.60ID:IJMeA9QOa
最近聴いたこの曲が好きだよ(・∀・)
https://youtu.be/wPVQJ5Dpz_Y
0677ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.236.21.7])
垢版 |
2018/03/11(日) 21:05:04.81ID:f9tmmQvJM
偏執病はパラノイアって言って統合失調の元だぞ
0682ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-WxCv [153.248.19.1])
垢版 |
2018/03/12(月) 16:20:11.17ID:3gCDh9a2M
ギターを持つ者、だれしも真似をする
ラスゲアート奏法をマスターして女にモテたいものだ
0687ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829d-HR89 [219.108.128.116])
垢版 |
2018/03/14(水) 17:21:07.01ID:eQNc1/MB0
ボサノバをやりたいのですが10万くらいでオススメのギターありますか?
0689ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02c7-KPrx [123.230.20.11])
垢版 |
2018/03/14(水) 20:01:29.23ID:m1UvsDZL0
10万以下ならどれも変わらない
コダイラ、アランフェスなどから好きなの選べ
0691ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829d-HR89 [219.108.128.116])
垢版 |
2018/03/14(水) 22:27:45.13ID:eQNc1/MB0
10万じゃ選択幅がなさそうですね、20万以下でしたら
良いのありますでしょうか?コードがきれいに響きかつ弾きやすいのが
いいんだけど
0692ドレミファ名無シド (ワッチョイ cecf-hKdO [153.217.193.141])
垢版 |
2018/03/15(木) 00:20:32.74ID:4YQbqz4B0
余程の粗悪品(数十年前のギターブームの頃、わけわからんメーカーが
作ったやつ)を除けば、10万〜20万の量産品はまとも。極端に弾きにくいのは
ないし、腕が良ければどれも綺麗に響く。

楽器のせいで云々言うのは煽り抜きで10年早い。どんないいギターでも
下手なら台無し。腕磨け
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ f2c7-1wfI [123.230.20.11])
垢版 |
2018/03/15(木) 03:20:27.23ID:qlEW3s2c0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j477816784

これ買っておけば良いぞ。気に入らなくても買い戻してくれるみたいだし。
量産品の新品を20万以下で買うなら、ヤフオクで程度の良い中古の手工品を買った方が良い。
ヤフオクを気長に見てれば、そのうち良いのも出てくるだろう。店で買うのは安心できるが
予算ないならヤフオクもあり。
0694ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-bD3v [49.97.101.107])
垢版 |
2018/03/15(木) 03:45:26.40ID:2ncVcIb9d
コルドバは量産では最高に良いぞ!
中国産だが、ケネスヒルが関わりアメリカの会社みたいだね。
オクの状態も音もわからんのより、新品のコルドバのほうが絶対良いよ!
0695ドレミファ名無シド (ワッチョイ f2c7-1wfI [123.230.20.11])
垢版 |
2018/03/15(木) 03:57:02.26ID:qlEW3s2c0
コルドバやめた方がいいだろ、なんか怪しげだし。同じ中国製ならマルティネスの方がまだマシそう。
中国製ならまだアランフェスの方が良い。10万以下の新作のアランフェスは初心者にも勧められる
特にアランフェスの桜井監修のモデル720とか725。あれは量産品の中でもかなり良い方だよ
新品ならこれが良い。アストリアスってのもあるが、まあまあ良いと思う。価格帯はそれぞれあるから
予算内で弾いて見るといいぞ
0696ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/15(木) 11:54:21.74ID:eKCdpa4D0
>>687
ギターは同じように見えても弾き易いのと弾きにくいのがある。
ボサノバならセーハーが多いからセーハーが楽かその辺をチェックすることになると思う。
とは言ってもある程度の経験積んだ上で選ぶことが出来るわけでイキナリ良いものを
選択するのは難しい。
「案ずるより慣れろで」とりあえず中古の4〜5万くらいのもので勉強するのが良いのでは。
中古なら70年代頃の松岡なんかがお勧め。
0697ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2bd-FIW3 [219.171.99.6])
垢版 |
2018/03/15(木) 13:19:45.27ID:QAchfFTx0
一番いいのは弾いてみるこったな
弾き安いにくいは大概は弦高によるものだ
念頭に置くべきは出せる値段と照らし合わせて音が気に入るかどうかだな
それだってキリの無い話だしな
最近の中国製は侮れない
安ギのほとんどは中国製だ
ギターに限らず海外ブランドは中身は中国製なのだからな
0703ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-bD3v [49.97.101.107])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:11:04.42ID:2ncVcIb9d
ちょ仲良くw
コルドバの良さは、実際に弾いてみたらわかったんだよ!
音がたってる、分離が良い、音量もある、明るい、ネックが中庸?でなんか弾きやすい。
まぁ好みもあると思うけど、楽器屋で見かけたら一度手に取ることをお勧めする。
エレキみたいにロッドでネック調整できるのがまたいいw
0704ドレミファ名無シド (ワッチョイ f2c7-1wfI [123.230.58.17])
垢版 |
2018/03/15(木) 21:04:54.05ID:hSz/FLit0
コルドバか。今まで舐めていたわ。
次、見かけたら弾いてみるよ
0705ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-coYy [153.234.23.8])
垢版 |
2018/03/16(金) 02:59:44.07ID:9GnOGwrnM
質問がある 高額なクラシックギターがネック調整できない理由って何ででしょうか
0706ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-bD3v [49.97.101.107])
垢版 |
2018/03/16(金) 08:11:38.50ID:rH1FMLQ7d
何かの雑誌で呼んだ記憶で、曖昧だったり間違えてたらすみません、
鉄弦て合計張力60キロくらい?
ナイロン弦は40キロくらい?
ナイロン弦のほうが楽器を揺らす力が全然弱い。
なので、ネックに鉄のロッドを入れて重量を重くすると、楽器が震動しにくくなる、
て書いてあったような?
0707ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-bD3v [49.97.101.107])
垢版 |
2018/03/16(金) 08:14:00.32ID:rH1FMLQ7d
あっあと!
コルドバがいい!
てのは、数万〜十数万クラスの量産ギターでは良かった!
て話なんでもちろんw
日本のよくある量産ブランドより音が前に出る感じがしたのだが私の耳には
0709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/16(金) 10:57:29.58ID:QsyFS90M0
ネック調整できると言うことは狂いが生じた場合を想定しているわけで、
つまり初めからクオリティが低いのじゃないかなと勘ぐってしまう。
まァ署名製作者が作ったものでも反ったりする事もあるけど、それでも無視できるレベル。
初めからしっかりした作った物の方が多いよね。
弦をきつく張ったまま長期間放っておいたという阿呆は別の話。
0711ドレミファ名無シド (ワッチョイ f206-B9AI [175.177.4.21])
垢版 |
2018/03/16(金) 12:43:22.34ID:nqXp8aL70
>>705
手工品でユーザーがていねいに扱えば
ネックがそることはあまりありません。
0712ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/16(金) 12:45:24.58ID:QsyFS90M0
ダダリオのパッケージにも書いてあったような。
0715ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/16(金) 14:14:24.48ID:QsyFS90M0
あれは反り防止の為に黒檀をサンドイッチしている。
つまり反り方向に縦に三重構造とか五重構造にしている。
高級品のステータス的表現でもある。
0717ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-coYy [153.234.23.8])
垢版 |
2018/03/16(金) 16:15:15.23ID:9GnOGwrnM
>>708
しかしなぁ・・・ 箱自体には細工はしないだろ ボルト通す穴はあるけど・・・
箱の影響微で重さだけ悪くなるってだけだと思うのですが・・本当に音に影響するのかな
0718ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-coYy [153.234.23.8])
垢版 |
2018/03/16(金) 16:16:48.54ID:9GnOGwrnM
こういうのを聞くとさ、 ボルト調整機構は非職人にゃヘタクソの知恵みたいな
印象さえ受けるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況