X



クラシックギター自由自在18 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:07:03.98ID:BU0igSC8M
木の場合溶接できないし素の素材に絡み合っている繊維を絶ったらそれだけで強度は差し引かれるから
分厚くする方法以外で繊維を維持し素材全体を硬くする方法は、柔らかい 使えないとされてるスカに圧を
かけて繊維をそのままに注入するのが現段階で最高の素材を作る方法
0810ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:21:52.87ID:BU0igSC8M
・・僕は関の刀匠の小遣い稼ぎの包丁も持ってますよ。
刀があの作り方 構成なのは
木材の木目がたての方が割れにくからという刀で流用する理由と
当時糞みたいな素材しかないから叩いて織まくってを繰り返して層を形成し半分同化させました
って理由で限られた素材で良いモノを作る弱者の知恵みたいなもんだった。現代では価値はそんなにない

どっかの人がハウザーについて音の良さこその価値の価値って言ってたじゃないですか
切れ味だけでいうなら包丁のナンバーワンはセラミックブレード 3980円なんですよね
0812ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:37:12.71ID:BU0igSC8M
関の刀匠のセラミック程ではないが包丁は切れます。でも牛骨を断つとセラミック包丁と同じく
欠けたり最悪曲がったりする。 結局日本刀というのは手工で箔を作り半同化の層を形成させましたってだけ。
0813ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:38:14.68ID:BU0igSC8M
>>811
日本刀全否定なんて筋違いなJことを言うからだよ
ギターのネックは日本刀の多段の層にはなりえない
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/18(日) 16:16:01.75ID:K0ZD1dKp0
しばらく席を外していたら日本刀の話になっている。
0816ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 16:54:05.72ID:BU0igSC8M
>>815
岩手の鉄なら折れずに曲がる。
0817ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 16:56:46.64ID:BU0igSC8M
折れる刀は炭素多めのコールドスチールブレイド。ギターの素材でいう
黒檀とかがそうじゃないの。
0820ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 17:30:21.99ID:BU0igSC8M
話を戻すとヤマハの言い分は曲がる鉄のやわらかさとコールドスチールの特性の膜や混ぜで
いいとこどりや中間を作れる みたいな言い分 だけどマテリアルはトレードオフなので
しかもギターでそれは大嘘。
0822ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 17:40:12.60ID:BU0igSC8M
本当に折れない曲がらないもの作りたいなら・・金属を使わなくてもいい方法は
バルサ 米栂 杉みたいなこのスカスカな角材浸透させて圧を用いて繊維にいれ浸透 出来上がったソレを削り出す。
0823ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 17:53:03.40ID:BU0igSC8M
>>821
リーブ21や健康食品会社に医者や薬剤師、科学者がいるのと同じで計算はできるができないことや言葉遊び
のような嘘もおおい。(曲がりにくいが折れないとは言っていないなど)
1万通りのネック作って一万本折るみたいな事、配合だけのため一日1万匹治験で殺す武田薬品みたいな事はしていない。
実は練磨してない 
0824ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/18(日) 18:20:20.45ID:K0ZD1dKp0
(´;ω;`) このあと話は戦艦大和にむかう予感
0826ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 19:11:53.58ID:BU0igSC8M
それはもうクラシックギターにあらず。高級ガットギター 高級ナイロンギター
0827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a3c-bgcO [49.253.40.9])
垢版 |
2018/03/18(日) 20:22:03.17ID:eqvYV3Nc0
ワッチョイ 04bd-7Dp4 [126.141.211.38]の言うように、接着剤の強度は昔とは
比べようもないくらい上がっている。
種類の違う複数の木をサンドイッチしたスルーネックはアレンビックあたりから
始まったが、この方法は各社が取り入れた。
極めつけは、ファイバーグラスを樹脂(これも接着剤の一種)で固め
ネックとボディを一体成型したスタインバーガーのような製作方法で
ネックの強度は業界一とされた。

ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192]は、接着剤では強度は得られないと言い張って
いるわけだが、その根拠も示せない。
皆から批判されるのも当然だね。

君の質問に答えただけなのに、「偏執は統合失調の元」などと礼を欠いたレスを返して
くるだけでなく、自分の言いたいことだけダラダラ書くだけで、責任感も礼節もない奴こそ
偏執と言うべきだろう。
0829ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1233-klMj [175.131.235.3])
垢版 |
2018/03/18(日) 23:41:12.71ID:g7e65eNY0
タイトボンドの実験動画とか見ると
普通は行われない木口同士の無理無理な接着でもない限り、接着面が剥がれたりする事は無くて
大概は木そのものが割れるなり裂けるなりしてモゲるん
「木工において」という限定なら接着剤は信用していいと思うん
0830ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/19(月) 00:48:11.68ID:uiQnj/BJM
全く、スルーネックで高強度を謳うんじゃねーよ。
0831ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-bD3v [49.97.101.107])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:10:29.33ID:MHQ+TKxKd
質問だけど、
グレッグスモールマンて、実際に自分で弾いたらどんな感じがするのでしょうか?
実際に弾いたことあるかたいらっしゃいますか?
0832ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a3c-bgcO [49.253.40.9])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:37:30.98ID:ZTDg3Tcb0
>>830
反省なしか。
お前、最低だな。

俺は「スルーネックだから高強度だ」なんて書いてない。
接着剤が高強度になってきていると書いている。
お前にはそもそも読解力がない上に論理的思考能力もない。
スタインバーガーの樹脂ネックについて反論もできないくせに
何を言ってんだか。

「ウードは節なしのガンバ」なんて無知をさらけ出してるバカは
ここから去れ!
0833ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1bd-7Dp4 [126.74.116.55])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:55:37.00ID:uthfQjX90
まあキレるのも無理もない
脱線気味の刃物の話も無知だらけで突っ込みたかったが完全スレチなのでやめておいた
こちらもいくつか矛盾点を突いたが肝心なところは一切答える気が無いらしい
0834ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:56:11.77ID:uiQnj/BJM
偏執は統合失調の元だよ。
0835ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:57:59.97ID:uiQnj/BJM
矛盾に感じるのは理解が足りないから
理解が足りないからマテリアル違いの例えで全否定かと言いだしたりするんですよ
0838ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4e-JJ+C [153.237.57.192])
垢版 |
2018/03/19(月) 02:34:06.97ID:uiQnj/BJM
疲れる。なんで二回言ったかきヅいてよ
0843ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 15:49:13.39ID:x7fzc7h+M
ばかだなぁ ヤマハの研究者なんてリーブ21の科学者と変わんないよ
0845ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 16:23:42.30ID:x7fzc7h+M
ヤマハや個人製作家のそのマホとメイプルを挟んだギターの考えはあれでしょう?
『性質の違う剛と柔をあわせもつ』 『玉鋼と炭素鋼の層の日本刀の発想』 なわけでしょ?

逆にいうと『玉鋼の曲がっちゃう所と炭素鋼の折れる所が目立つ』なわけで
0846ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 16:32:51.13ID:x7fzc7h+M
一体化させているという唯一の頼みの綱は融接でいうところの
接薬剤の強度 これに依存しているんですよね? 
それに加えてナットから上の折れは感知してないっていう・・・
0848ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 16:40:11.64ID:x7fzc7h+M
>>847
良い質問ですね(池上彰風)
ナット上は指板という厚みもと
アコギのロッドも無いですよね

そこだけが木の本来の強度だけで勝負しています
0849ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 16:44:39.78ID:x7fzc7h+M
今まで、ネック全体ながらかなカーブで曲がっていたのに対し
そういった工夫をしたととこはナット上を中心として急カーブの様に
曲がる事を余儀なくされますよね?だとするとペグ溝も割れやすくなります
 これが先の応用集中です 
0851ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 17:34:46.88ID:x7fzc7h+M
>>850
ペグ側も割れますね 具体的には 付近が折れるのではなくて
ネック同様、薄く二枚になって割れます。要は中心『ナット付近』か端っこ『ペグまわり』かのちがいです

そしてスルーネック 誰かが言っていた日本刀のように ですよね。
どうなって割れるかというと 芯の端っこ半分が薄くなって割れるのです。
0852ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 17:38:41.42ID:x7fzc7h+M
ペグ3つで半分の張力で半分割れる 力自体は同じですが
大概がメープルマホサンドた芯を入れて体積がわずかに削れている分強度は弱くなっています
何もしていないよりも折れやすいのです
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3014-hKdO [220.145.144.117])
垢版 |
2018/03/19(月) 17:38:54.43ID:Hj/bA2zt0
>>851
可能性があるというのはわかるけど、実際にはそういうギターを見たことがないんだよね。

かなりたくさんの貸し出しギターを見てきたけど、表面板が割れてるのはあっても、他が壊れてるのは見たことがない。
0854ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 17:57:23.57ID:x7fzc7h+M
>>853 ちょっとまってね

私はちゃんと答えを出しているんですよ?
削ったり切ったり組み合わせたりするなって。そのまま使う事が一番いいのです
あえてスカスカな木材をチョイスして その角材を浸透圧容器で
浸透させて削りだし ソレをネックに使えばいいんです。
0855ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 18:01:59.96ID:x7fzc7h+M
デメリットがリグナムバイタよりも重くなる可能性があるってだけで
要件を満たせます。
0856ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 18:09:36.35ID:x7fzc7h+M
次に 既存の芯のネックが剃らないようにしました
本当に折れないネック周りを作りたいならば クラギの場合、
削り出しの時点でペグ溝は貫通させない
0857ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 18:25:01.29ID:x7fzc7h+M
既存のクラギの場合、密度もさることながら太さ体積こそが折れない為のアバンテージになっている
所が多々ありそれでもささくれみたいに割れるのは避けられないせいしつからくるトレードオフてきなものがあるから
細工 内部機構という知恵も良いんだが 今までどおり曲がる木を採用して直すか マテリアルをそのまま変質させるというのが
一番楽で確実
0859ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a3c-bgcO [49.253.38.26])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:07:48.65ID:FCFzkmm80
ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149]がいくら吠えても
まともに相手にする奴はもういないだろう。

こいつの連投のひどさにも呆れるが、それ以上にひどいのは
コメントにまったくの裏付けがないこと。
生半可な知識をひけらかすことしかできないので、間違いや矛盾を指摘されても
何も反論できない。反論はおろか、逃げまくってるしな。
普通の人間なら、間違いを指摘されれば謝罪するか反省の弁を述べるか。
自分の非を認めようとするものだが、こいつの場合は謝罪も反省もせず、
方向違いの言葉でひたすら相手を責めまくるだけ。
もはや精神異常者と言っていい。
実生活でも友達がいないんだろうな。だからここで相手してくれる人を探している。
0861ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:27:40.10ID:x7fzc7h+M
>>859
何もできない奴が人を吟味するってのもどうかと思うよ。
偏執は統合失調の元
0862ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a3c-bgcO [49.253.38.26])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:12.95ID:FCFzkmm80
>>861
俺やワッチョイ e1bd-7Dp4 [126.74.116.55]の質問に誠実に答えてからホザけ、カス!
0863ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:26:21.51ID:x7fzc7h+M
862 2018/03/19(月) 22:00:12.95
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a3c- FCFzkmm80(2) 削除

>>861
俺やワッチョイ e1bd-7Dp4 [126.74.116.55]の質問に誠実に答えてからホザけ、カス!

VIPの住人みたいなゴミがいるね。こんなところ乞食して生を実感してどうする
0867ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/20(火) 01:04:38.91ID:akczEPTBM
なんだ?こんな行間も読めないバカがガットギターやってんのか
0870ドレミファ名無シド (ワッチョイ f23c-bgcO [123.230.98.128])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:46.88ID:iUA7m7Op0
>>864
同意。もう真性で決定だろう。
それは書き込み863を見れば明白。
俺の書き込みへのレスなら単にアンカー打てばいいだけなのに、わざわざ文章全体をコピペしてる。
それ以上に訳分からんのは、書き込み番号や日時、ニックネームの順番を
これまたわざわざ入れ替えていることだ。それに末尾に「削除」とか入れて無意味なことしてるし。
常人なら絶対にしないだろうよ。

>>866
同感だね。
相手にするだけでイヤなものが付きそうだよ。
触らぬキチガイに祟りなしってな。
ワンミングク MMf2-JJ+Cはニックネームからすると大阪在住のようだが
こんなのが近くにいなくて良かったと心底思うぞ。
0871ドレミファ名無シド (ワッチョイ f23c-bgcO [123.230.98.128])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:38:16.55ID:iUA7m7Op0
訂正。
あいつのニックネーム、ワントンキンでも出てるんだな。
じゃあ大阪とは限らなかった。
0873ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:28:42.43ID:akczEPTBM
自治するのはいいけど終わっちゃうよ。偏執はダメだって言ってるじゃん
0875ドレミファ名無シド (ワッチョイ f23c-bgcO [123.230.98.128])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:53:11.82ID:iUA7m7Op0
>>874
そうだな。完全無視ってことだ。
0877ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2bd-FIW3 [219.171.99.6])
垢版 |
2018/03/21(水) 00:06:33.53ID:Mu2KZerT0
おれ、全音から十万くらいのにステップアップしようと物色してたらさ
クラギてネック反るのあるんだな
全音がびくともしないから
クラギは反らないもんだと思ってたよ
やっぱ反るんじゃロッド入ってないと困るよね
最近思うのだが
ロッドが締まり切るという事は安定しましたよと同義なんちゃうんかおもてな
だってそれ以上曲がるつう事あんのかね
ま 締まり切るまでに曲がってきたわけだから
やっぱまだ曲がるのだろうか?
0879ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 02:24:51.69ID:Cf4wsQb3M
ゼンオン は初級者モデルがZG
イイ物はabe だったかな
0880ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 02:28:08.48ID:Cf4wsQb3M
弦長630mm、指板幅49.5mm 、ネックは太い学校法人向けに作るから一番太いネック
反らないけど弾きにくい
0881ドレミファ名無シド (ワッチョイ f2c7-btbQ [123.230.37.98])
垢版 |
2018/03/21(水) 06:23:00.07ID:i6DmEIV60
何かこのスレ、殺伐としておかしな雰囲気になっちゃったな。
前はもっと穏やかで楽しくやっていたのに残念。
あまり人様を罵倒したり強い言葉を言うもんじゃないよ。
そういうのはいずれリアルで自分に帰ってくるものだしね。
書き込んだ人の心から暖かみとか人情味が感じられないスレが多くなったものだ。
世の中に余裕や遊びが無くなってきているなと感じますね。
知識はあっても人情や他者に対する配慮の心がない。
それで人を感動させる演奏が作れるのかどうか。優しさって大事だと思うよ。
これでもきっと当事者には伝わらないのだろうけども。
分かってくれる人もいると信じたいね。
0883ドレミファ名無シド (ワッチョイ c533-zcjh [106.158.12.46])
垢版 |
2018/03/21(水) 07:42:26.70ID:gOMKN4FY0
>>881
そういう説教は壁に向かって独りでやってくれ
逆に俺はその知識を知るいいきっかけになっている
この楽作板でこのスレほど勉強なる所ないわ
人それぞれ、逆に自治臭いような貴方の書きこみこそ鼻につく
0884ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:06.69ID:Cf4wsQb3M
よくわからんけどNGでいいじゃん
0885ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2bd-FIW3 [219.171.99.6])
垢版 |
2018/03/21(水) 11:28:20.00ID:Mu2KZerT0
全音てなんでデジマに出てこないのだろう
つうか中古も新品もどこにも売ってないよな
潰れたのだろうかwwwwwwww
チャーが言うには安ギターの王道の印象らしいが
曲がらないのだが、ボディに入ってるあたりが波打ってるように見えるな
弾かない6弦側だから問題ないのだが
0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/21(水) 14:29:36.73ID:r7UGkpvk0
全音はギターピースをいろいろ買ったけど今は売っていませんね。
採算があわないのかな。
0890ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:33.87ID:Cf4wsQb3M
トレードオフ 全音は頑強さに振ってるから楽器屋は良いモノ
とは言いにくい。いい加減な管理でも長持ちするから公立学校
におすすめ
0893ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/21(水) 16:04:11.14ID:r7UGkpvk0
'75製 中古購入のトップが割れた(ヒビとも言う)ので自分で治そうと思っている。
0895ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 18:58:48.90ID:Cf4wsQb3M
浸透探傷試験の真似事を赤ペンじゃなく接着剤でやればいい。
液体タイプの低粘度接着剤を100均で買う
まずマスキングテープを傷の回りを貼る 
傷に接着剤を塗って浸透させる
ギターボディをを数十秒抑える
その後くっつくのでテープをはがす 
接着剤で白くなった部分を研磨する
おわり
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/21(水) 19:50:27.53ID:r7UGkpvk0
>>893 だけど、割れは長さ約10センチ(これは明らかに割れ)と5センチの2箇所
 作業は、
1、割れに沿って彫刻刀で幅2ミリ、深さ1ミリ程度の溝を作る
2、そこへ接着剤を流し込む(接着剤は何にするか思案中)
3、乾いたらサンドペーパーできれいに均す
            以上
0900ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 19:52:39.83ID:Cf4wsQb3M
他には、水溶性のタイトボンドを薄めて浸透させる

そして長時間ボディをクランプで抑える

その時に表のボンドを綺麗に拭ってやるってのが 綺麗な方法だが

木材に水分を付着させるという行為でどれほどの影響が出るかで
採用しない場合がある
0901ドレミファ名無シド (ワッチョイ 391e-SmQe [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/21(水) 20:03:33.11ID:r7UGkpvk0
作業に入る前に何かの板っぺらでテストした方がいいね。
特に接着剤は上手く選ばないといけない。
0902ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 21:29:43.05ID:Cf4wsQb3M
>>901
リペアの接着剤は膠みたいなモンを覗けば
主に 3種類
1アロンアルファのような瞬間接着剤

2タイトボンド のような時間がかかる木工用接着剤

3木粉を接着剤で練ってソレで埋めるパテ兼接着剤
0904ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 22:54:43.20ID:Cf4wsQb3M
>>898
imgurかイメピクにアップして
画像見してみ なんとかできるかもしんない
0905ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a81-isuN [219.105.190.157])
垢版 |
2018/03/21(水) 23:00:03.73ID:c39s/QHJ0
>>899
作る溝がデカすぎないか。大きいと接着剤硬化時の収縮量が大きくなるし
一般的には接着剤の層が薄いほど接着強度は上がって
接着剤自体の組成の影響は少なくなるんだから
押し込んで動くようなら、右を押し込んで裏表からタイトボンドなすり付けて
左押し込んでなすり付けてふき取って終わりでいいんじゃないの
0909ドレミファ名無シド (ワンミングク MMf2-JJ+C [153.249.180.149])
垢版 |
2018/03/21(水) 23:20:35.10ID:Cf4wsQb3M
ゼンオンのギターは基本500円とか引き取らない。
完全にぶっ壊れるまで練習する。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況