X



楽器メーカー「ギブソン」が経営危機に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 07:11:27.39ID:c9l8cn8Z
米国の楽器メーカー「ギブソン」の経営が危機的な状態にあることを、本拠地のある米テネシー州・ナッシュビルの「ナッシュビル・ポスト」や「ナッシュビル・ビジネス・ジャーナル」などが報じた。

プロ・アマチュア問わず愛用するミュージシャンが多い老舗中の老舗とも言えるメーカーの現況に、音楽ファンから驚愕の声が上がっている。

以下ソース

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14324365/
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 05:24:27.96ID:iOwy4EPX
おまえらに一言だけ教えておいてやるよ
経営危機に!という言葉に踊らされてあわてて投資を引き上げたり
パニックに陥ったり みんな人間がもつ予測力と臆病さの綱引きが引き起こすまさにトンデモな珍現象

本当はその局面では、むやみと綱引きする必要がないことに誰一人気付けない
誰か有力者が「みんなで救うぞ!」なんて言えばあっという間に好転したりもする。
情けない話だろ。踊るアホウは救いようがない。これが21世紀の格言じゃで
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 06:05:27.10ID:yPPJgJdu
お前ら楽器とかギターとかそんな話ばっかしててほんとバカだね
情弱っつかなんつーか
こんな時代ギターとかシコシコやってる連中のデッドエンドっぷりそのものだね
ギブソンはもはや巨大で世界的な音楽関連事業の投資グループ
負債は投資した事業の失敗が尾を引いてるだけ
レスポールの仕様がどーだこーだとかそんなレベルの話なら苦労してない
そもそもギター製作販売なんてお前らに云われるまでもなく先のない業態だとギブソンはわかってるしわかってるからこそ成長のない市場に見切りつけてギターブランドから脱出して音楽産業ブランドになろうとし途上で数々の投資買収の失敗が重なった
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 06:16:45.29ID:MEkCiqU0
ツンボほど「プロと同じものを使えば間違い無い」って思い込んでる

自分の耳によほど自信が無いのだろう

なあ>>708よ?
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 06:19:12.07ID:MtY30WSa
>>759
かの有名なバカセなんだから許してあげて
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 06:19:15.62ID:MEkCiqU0
>>758
ワロタ
無能の極み
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 06:25:16.62ID:+G8/Kkyv
>>758
演奏の楽しさがわからないやつには、馬鹿みたいに見えるだろうな。

見切りをつけたわけじゃなく
ギター事業はしたいけど、ただ経営危機なんだよ。ヤマハみたいになったら終わりだ。
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 06:38:24.96ID:yPPJgJdu
ギブソンは買収した企業例えばウィンドウズDAWでおなじみSONARのケークウォークも去年事実上潰したしそのずっと前はマック系Visionも潰した
今後はPhilipsに力を注ぐと言ってる。つまりギター工場への力の注ぎ方はPhilips以下
メンフィスのだだっ広い工場も売却して狭い工場に移るようだし
マイク、ケーブルの企業も買収してすぐ潰したしティアックやタスカムもどうなるかわからない
今社名は変更してGibsonBrandになってる。ギター屋の看板架け替えて総合音響機材楽器メーカーになりたいようだがそのための投資コストとノウハウのない事業運営に行き詰まって借金が膨大に膨れ上がってる
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 07:30:54.88ID:0KeUR7LB
オンキョーが潰れる前に半分手放してもらって良かったわ・・・
なんか、ギブソンが買収すると潰れるフラグが立ってるんじゃねーの?
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 07:59:38.44ID:GAuz3mSc
>>758
>こんな時代ギターとかシコシコやってる連中のデッドエンドっぷりそのものだね

ギブソンってそういう連中のための残念メーカーなわけじゃん 
近代アメ資本主義のオルタネイティブ
考えてみろよ、栄光の製品はすべて再評価つまり中古を「鳴らした」人間の功績
二ガーのブルースって「残念」以外の何者でもないだろ

経営陣アタマおかしいんだろな
要するに新しくやること全部失敗
金ヅルは古いレスポールだけ

>負債は投資した事業の失敗が尾を引いてるだけ

「だけ」って、それ致命的なことだろうに

ギブソンとはまさに残念の意のアメリカ語
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 08:23:52.59ID:+KdRVlkW
かつて優良だったものづくり企業ブランドばかりだな
それはgibson自身にも言える
裸の王様連合
楽器メーカーの経営なんざ100億程度の算段脳味噌が最適
それをよせばいいのに1000億規模で抱えるからすべてがファックアップした
結論として貸し剥がし事業だよこんなの
ヘンリー社長は金融業界にしてやられたのさ
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 08:35:38.40ID:+KdRVlkW
>>753
レスポールの明るいサンバーストカラーが50年代の最後に出てきたときは
そのあまりの見た目醜悪さで一気に売り上げが落ちたという
そいつの名は59レスポールサンバースト
59年には既に「ギブソンはこうでなくちゃいけない」というユーザー
が多勢を占めていたわけだ
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 08:36:08.17ID:GAuz3mSc
真面目に大工だけシコシコやってりゃいいものを
パチンコ競輪競馬で破産するのと変わらない
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 08:41:49.04ID:Nu+zGBUY
>>767
アル・ディ・メオラも同じことを言ってたな
アル・ディ・メオラ愛用のブラックビューティーは、実はサンバーストだったと
当時はサンバーストがダサいと感じてわざわざ黒く塗ったそうで
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 08:42:35.40ID:/qi2urqh
自分達の成功した分野で細々とやれば良いのに触手みたいに
畑違いの事業に手を出して潰れる企業がなんと多い事か。
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 09:29:55.13ID:+KdRVlkW
いま一度冷静にヘンリー社長の経緯を振り返ってみると
過大評価という気もする
80年代に就任して立て直したというが何が立ち直ったのか?
その中身は全く具体的ではないし。
ヴィンテージリイシューやカスタムショップなどは
どの老舗メーカーもやり始めたわけで彼の功績ではないだろ
元々彼自身がウォール街側に軸足の人種なのではないか?と訝ってる
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 09:45:50.26ID:bQCixiDF
ロック全盛の時代は遙か遠い昔
10代の連中がギターヒーローに憧れて、もっとバンド始めてくれないと業界が活性化してかない
時代の流れでギター人口はますます減ってくな
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 09:57:54.37ID:GAuz3mSc
>>773
もう十分だよ裾野が広がり過ぎ
昔と比べてギター人口は比べ物にならないくらい多いかと
そのせいで求心力のあるヒーローが埋もれてるけど
全体の消費量は昔より遥かに増えてるでしょう
ネット時代の当然の帰結

楽器なんかそうそう売り買いするもんじゃないのに
ちょっと眺めてるだけで簡単にセールストークしてくる島村の店員
要するに供給過剰なのだ
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:13:40.12ID:bQCixiDF
30年前のバンドブームの頃は、団塊ベビーがちょうど10代
その頃がピークだな

少子化とギターヒーロー不在
ギター不要な打ち込み音楽全般
クラブミュージックはギターいらねえもんな

少子化とギターヒーロー不在でバンドブームが起きてないことが大きいか
かつてのような勢いがロックにはない
悲しいけどな
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:31:14.49ID:dIm8bZ3q
>>778
クラブミュージックなんてそんなに流行ってないよ
打ち込みの楽曲でも大半はギター入ってる
ただギターの立ち位置が変わっただけ
ギターはパットと打楽器になった
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:34:25.11ID:l2RkH36x
CakewalkはSONARごとシンガポールのBandLab Technologies社がギブソンから買い取りました
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:37:56.25ID:+KdRVlkW
自動車とは根本部分で条件が違うもんな
フェラーリやポルシェが内装に本革を止めて合成皮革を使っても誰も忌避しない
性能と品質を満足していればその生まれる場所が日本というアジアの島国でも
腐ったデトロイトよりマシだということで産業は止まらなかった
トラッドなギターの需要を供給理由とするギブソンやフェンダーは
木(ウッド)とその再生装置として最適である真空管アンプ(真空管)
におのずと限界を決定される運命
真空管は志ある資本があれば今でも増産製造できるけど木だけは無理だね
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:55:16.16ID:md1qOdz8
ビルボードのヒットチャート見れば、ギターロック人気が壊滅状態なのがわかるよね。
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:56:18.77ID:yZgmXqnY
>>780
こんだけEDMが流行ってポップシンガーと共演が売れてるのに流行ってないと感じるのか
どこの世界に生きてんだよ
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 10:58:40.52ID:DSY+Uz5n
個人のブログによくある風景
攻めてるギブソンは好きだったので今回の騒動は残念ですねー
←買うとは言ってない
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:21:56.84ID:+KdRVlkW
クラブチャート、クラブミュージックという
言葉さえも死語になりつつある
クラブさえもどんどん潰れているんだもの
現在主流のEDM〜HipHopはオタクや引きこもりが
ベッドルームで作ってネットで認知されたもの
ダブステップ以後はそんな感じだ
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:25:54.54ID:pk6vdkiN
>>703
ゲイリームーアに提供したのを
実際にゲイリーは使ってくれたのか??
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:26:50.52ID:pk6vdkiN
>>787
次は葬式の音楽の時代。。。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:49:10.52ID:GAuz3mSc
>>782
だからこそ、いや本来本質的に需給バランスが大切なのに
適正供給を目指すどころか中国工場なんか作って
実用品としての要件を満たさないような粗悪品を世界中にばら撒いてる
おまけに中国人に木を爆買いされるわでいろいろ加速

まあ原材料としての木だって侵略の産物だし
アメリカ覇権の因果なんだ
アジアに原爆落としてベトナム始めて浮かれてた50年代はもう来ない
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:52:52.17ID:ZNPCKqMi
>>751
ジミーペイジが使って売れた
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:56:36.44ID:pgldyJo3
木なんて音に関係ないって正直に言えば良かったんだ
ギター業界は自分で首を絞めてんだよ
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:01:17.13ID:Nu+zGBUY
いまやラワンがマホガニーギターとして売られてるしな
ラワンだぜラワンwww
そこら辺のホームセンターでベニヤ板として売られてたラワンがマホガニーwww
割り箸をバスウッドとして40〜50万で売ってるハイエンドメーカーもあるし
木材なんてどうでも良いんだろ
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:02:54.22ID:3Xzv3UTa
もうさあ、ポールマッカートニーに買って貰えばいいんじゃないの?
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:28:40.38ID:c087nm+2
>>787
小室の一連の楽曲も自宅のスタジオで作ったもんだぞ

まあ小室なら高価な機材を使っていただろうけど
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:40:02.97ID:dIm8bZ3q
>>785
EDMなんて言うほどは流行ってないよ
今の音楽シーンにおいて絶大的に偏りが出るよな流行り方はしないよ
EDMが流行りであるのは認めるがギターが駆逐されるほど流行ってはいない
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:56:54.34ID:ZJsksXuT
時々バカセ沸いてるの草
シールド隔離スレでしこしこ自己満ゴミ音源でも晒してろよ
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:57:13.01ID:pCetRTjQ
タワレコいったら宅録系なる言葉がいろんなポップに見受けられた
音楽自体の垣根が低くなったのは良いことだ
ギブソンとは関係ないが
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 13:02:43.70ID:kALBU3PV
敷居が低くなると価値も小さくなっちゃうんだよね。
というか、なったな。
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 13:02:44.50ID:KWdcdq+G
ギターだけじゃやっていけんくなるから
他の事業に手を出そうとしたが
失敗こいたってことか。
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 13:06:05.75ID:kALBU3PV
だから、市場がかなり小さくなった中での順位見せられてもなw
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 13:51:09.91ID:PuSigKF6
>>800
>EDMなんて言うほどは流行ってないよ

こいつが生まれた日に、
親が足で首を踏んで殺すべきだったと思う。
ブタのエサにもならないバカ
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 14:05:29.82ID:CnvGvrjW
「流行る」の規模が昔と今では感覚が違うんだろうね。スクリレックスが東京ドーム満員にできるとは思えない。来日した時もどっかの箱じゃなかったっけ?
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 14:23:44.48ID:pgldyJo3
EDMは特定の人々しか聴かないでしょ。
ポップ歌手がその要素を取り入れてヒット作ってるだけで。
ジャンル名は変わってもこの手の構図は昔から変わらない。
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 14:35:52.03ID:L6Rjc/Oj
サントリーがジムビーム買収したようにGrecoがGibson買収すりぁいいよ、ロゴ的にも。
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 14:48:27.93ID:vQ7FyrOU
大塚家具は?ショールームの規模も大きいよ
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 14:57:53.34ID:L6Rjc/Oj
>>812
Dr.シーゲルの教則カセットテープ復刻させてギター購入者にもれなく同梱プレゼントすればいいよ
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 14:58:19.64ID:r11zXD9s
ZEMAITIS買収したのも神田商会だよね?
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:00:11.92ID:yPPJgJdu
最近のレスポールひでえとかクソみたいなモデルばっか多発とか、そういうのは経営悪化の結果であって原因じゃあないんだよ
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:06:04.63ID:D9YzaPxO
>>800
ギターってもう陳腐化して駆逐されてるだろ

アヘ顔でピロピロソロ弾く気持ち悪いギタリストなんてもう出てこないだろ
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:16:56.75ID:bQCixiDF
>>818
オマエが気持ちいいもの教えろ
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:19:07.85ID:yPPJgJdu
日本だとひげそりで有名なフィリップス。オランダの総合家電/電機の巨大メーカー。そこの音響機材部門切り離して買収したのが2014年、
いまはそのGibsonの脱ギター屋&音響機器ブランド志向ゆえの投資失敗が響いて各非採算部門バンバン切り捨てて工場敷地も売って、(日本のショールームとかもこの時期サクッと撤退したよね)それでもまにあわず債務は膨らんだ
今年8月に400億円という巨額債務の返済期日が迫ってる
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:20:22.56ID:pk6vdkiN
>>745
そもそもゆとり世代てのはボブ・ディランあたりすら
聞いてないからw
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:21:11.77ID:pk6vdkiN
>>821
B'zの松本孝弘とも契約切れたからね
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:10.22ID:vQ7FyrOU
大塚家具の会員方式にして
会員の方が思う存分にギターを弾いて選べるようにするとか
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:21.10ID:pk6vdkiN
>>751
スティーブバイがアイバニーズと契約してなければ
星野は。。。
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:41.59ID:yPPJgJdu
>>823
だからそういうギター製造販売の細々としたことは経営の屋台骨と関係ない
もっと大きい投資事業をめぐる企業戦略の失敗なの
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:18.39ID:VFaeYGxb
どのみちギブソンに総合音響機器メーカーとしての舵取りは無理やっただろ
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:44:49.94ID:yPPJgJdu
>>827
そうでもねーよもともとCEOジャスコビッツもそうやって80年代ギブソンブランド立て直した男
ギブソンも日本のニートに云われたくはない
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 15:57:06.29ID:L820UcZU
>>816
でも作ってんのは朝日木工っす
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:11:17.47ID:YbCmDvuX
ギターが売れないのって
リスナーの耳が駄目になったせいもあるよな
松本で言えばパワーコードズンズンの
メロコアみたいなクソダサい手抜きばかりの
DC時代より、ファイヤーバード持ってからのが
ずっといいプレイしてるのに全然売れなかった
マジで耳悪すぎだろ
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:17:43.05ID:4FULd2HV
>>739

うん。そんな感じ。
って言うか意図的にそういう方向性で作っているというよりも
日本の技術者じゃ良いギターは作れないだよね。

日本は100万クラスの高級ギターでこんなんだもん。
https://youtu.be/dfKbQKlpvy4?t=58

日本のギターはどれも音の方向性に共通点がある。
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:20:33.91ID:4FULd2HV
100万かけて上のレベルのギターしか作れないんだから
日本の技術者は良いギターを知らないというか、
例え知っていたとしても作る技術がないんだよね。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:24:42.00ID:4FULd2HV
ローリーがこう評価してるけど、
これオーディオ的には褒め言葉かも知れないが、
楽器的にはダメな状態なんだよな。

レンジが広くてとてもフラット。

これなんかも凄く日本的な音
https://youtu.be/dfKbQKlpvy4?t=623
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:26:22.11ID:Yy8b4GT2
>>835
つうか無駄に杢目が出てるわざわざ使って
削り出しの特注パーツ使えばそら値段も跳ね上がるだろうよ
100万に相応しい装飾をしてあるだけで100万の音を狙ってるわけでもあるまい
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:27:32.31ID:4FULd2HV
>>836
>レンジが広くてとてもフラット。

俺が感じるのは。

音が綺麗。音響的にフラット。
悪い意味でまとまりがいい。
つまり「とてつもなくつまらない音」
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:31:49.89ID:4FULd2HV
ローリーって日本のギタリストの中において、
割りといい音を出す方の人だと思うけど、
その人が弾いてもこんな味気ない音なんだから
相当に程度が低いギターなんだよな。

https://youtu.be/dfKbQKlpvy4?t=352

いかにも日本人が作った高級ギターという音。
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:15.59ID:4FULd2HV
ESPだからどうのこうの…ではなく、
日本で高級志向で作られたギターって
こういう路線の音ばかりなんだよな。

ほんと日本人はまだまだ
いいギターを作る技術が無いと言わざる得ない。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:34:47.81ID:4FULd2HV
オーディオ的にいい音で、
楽器的にいい音ではないんだよね。

日本のスタジオミュージシャンが好む音というか、
本場で通用するギターじゃない。
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:38:13.11ID:4FULd2HV
いかいも日本製だな〜音なんだよな。

楽器の良し悪しを分かってないっていうか。
日本人がギター作ると大抵はこんな感じになっちゃう。
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:41:10.08ID:4FULd2HV
ま、スタジオミュージシャン的には
扱いやすい特性なのかも知れないが、
なんと味気ないことか…。

そのギターで「Burn/Deep Purple」を弾くと。
https://youtu.be/EHH1j6sHCwI
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:51:28.17ID:DSY+Uz5n
フラットさの原因
デザインに関しては、日本独特という感じはないし日本製だからといって共通点もないと思うんだが…
疑うとしたらGotohと思われるパーツか?
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:18.38ID:Yy8b4GT2
>>845
ご本人?
929KOH929
2 年前
正直、これでもプロなの?3人で歌っても、この程度のレベルでオリジナルのBURNを聴いてる人から言わせたら、学校の合唱コンクールのレベルの低さw
GUITARのキーも合ってないしwそれでメシ食えてるのだから、日本のレベルの低さはアメリカやイングランドに笑われて終わりだねw?
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:22.84ID:RStZO1sE
ギブソン 

見た目がダサい
音が野暮ったい
マホの癖に高い

買う理由がない
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 16:55:52.52ID:r11zXD9s
>>830
え、そうなの?
グレコZEMAITISだけじゃなくて?
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 17:05:37.60ID:4FULd2HV
>>848
>ご本人?

はい。私が今剛です。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 17:07:14.27ID:4FULd2HV
ギターってのはオーディオじゃないだから
音が綺麗じゃダメなんだよね。

ギターは「歪ませて弾く」ように、
歪みというのは「音を汚すこと」なんだから
綺麗の反対のことをやってるわけです。

なのでキレイな音の出るギターは優等生的でダメなのです。
むしろ汚い音が出るギターが良いギターです。
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 17:08:49.80ID:4FULd2HV
日本のメーカーが導電塗料を塗りまくって
ノイズを徹底的に取り去ってしまうのも
良い音を分かってないだな〜って感じますね。

汚い音がギターの旨味なんだから
ノイズに含まれている雑味も旨味なんだよね。
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 17:13:17.61ID:4FULd2HV
日本製ギターを盲信しちゃってる人達が増えてるのも
ギターの良さや魅力を分かってない人達が増えてるんだよね。

音楽に対する感性の低下、音に対する感性の低下など、
世代交代が進むにつれ、どんどん退化しちゃってる。

必然的に、ギブソンのような古いタイプのギターには
魅力を感じない人達も増えていくという流れが有ると思う。
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 17:13:22.76ID:Yy8b4GT2
>>852
先生!レスポールもテレキャスもストラトも設計思想の中には歪ませることは設定してないはずではないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています