X



【SansAmp】ベースプリアンプ・DI★2【MXR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 07:17:18.71ID:R7wZ5S+G
>>203
エデン。
安価で良品です。
0222102
垢版 |
2018/09/24(月) 19:15:03.68ID:0T1dUwFO
102です。
ついに手に入れました。darkgrass vintage ultraを。

なんか荒れてますが、ご報告まで。
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/25(火) 08:33:21.22ID:f5FMEfPU
>>222
どう?
0224102
垢版 |
2018/09/26(水) 01:08:30.14ID:DHTDexeQ
>>223
思っていた以上に原音重視で、汎用性高そうです。イコライザーの効きが弱いので、僅かに上げる下げるなど、細かな調整が可能ですね。

歪みも思っていたより穏やかですね。ドライブマックス近くまで上げて、ようやくディストーションっぽくなると言うか。

あとは、キャビシミュがいい!ヘッドフォン通した音がすごく上手くなった気がして自己満足感は高いですな。
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/26(水) 01:19:34.69ID:H4Qey7uh
ビンテージはそんな感じなんだ
つべでダーグラの動画見るとほとんどがそんなに歪ませなくていいわ
って音ばかりだったから買うどころか試奏したいとすら思わなかったよ
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/26(水) 04:10:18.36ID:/R/xJTLP
あの歪み聞いて食わず嫌いしてた人他にもいたか
逆コマーシャルじゃん…
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/26(水) 05:55:19.56ID:sEdfwRci
youtubeのダークグラス試奏動画は似たような方向性が多いから汎用性低いと思ってたけどそうでもないのかね
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/26(水) 14:41:09.31ID:OSx9o20Q
>>224
ツマミやスイッチが多くて音作りが難しそうなんだけどそんな事もない?
0229102
垢版 |
2018/09/26(水) 23:52:36.96ID:jmGzQ3C9
確かにつまみ多いですが、基本、上の段はドライブなので適当です。
アタックとグランドスイッチは、急激に音は変わりますが、ローが異様に出たりするので、正直いらないですね。どうせドライブの時しか効かないので、別にいいかと。

下四つのイコライザーはフルフラット(12時)で、バイパス音とほぼ変化ない音になるので、そこから足し引きする感じですね。
ミドルの帯域は選択出来ますが、そもそもイコライザーがあまり過激に変化しないので、どこでもそれなりの音にはなります。
0230102
垢版 |
2018/09/26(水) 23:54:15.88ID:jmGzQ3C9
あと地味ですが、想像してたよりふた回りくらい小さくて軽いです。これはポイント高いですね。
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 09:25:02.31ID:8Hera7Bm
B7Kとビンテージで悩んでます
両者は歪みの違い?
どちらもウルトラv2での話です
ステマじゃありません
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 16:00:57.42ID:5fanOMHz
自分の持ってる竿に不満はないけどもうちょっと音色に味付けが欲しい→vintage
飛び道具的に色々試したい→無印
って印象
俺はStingray5にultra使ってるよ、めっちゃエグい音出せるから気に入ってる

ところでultraってスルーアウトついてないよね?
作り込んだ音(モノアウト)をベーアンに、原音(XLR)をAvalon U5にって出し方したいんだけど、
やっぱb7kの前にミキサーとかスプリッターかますしかないかな?
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 16:45:58.02ID:NMVItKXL
原音でいいなら最初にアバロンに入れて分岐してその後にプリ挟めばいいんじゃないの?
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/03(水) 17:18:20.00ID:6C3rQFma
alpha omega ultra b7k みたいに原音ハイ寄りにならないから気に入ってる
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/04(木) 21:40:03.07ID:cI8hRKNx
歪みエフェクターではなくクリーンが素晴らしいペダルプリねえの?
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/04(木) 22:39:51.30ID:0T1AdaSm
アンペグのコンパクトタイプのプリアンがノイズがヒドイというレビューがあるけど
じっさいどうなの?
あれほしいけどノイズが多いのは勘弁だな
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/04(木) 23:22:47.94ID:a7eX8VG8
>>232
私はビンテージの方が歪みの質が緩いでんな。B7Kは金属質で荒々しい音。

あとは好みで。歪ませてない状態ならどっちも変わらんね。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/04(木) 23:50:06.88ID:4ztMXEHp
>>246
使ってるけどノイズがひどいと感じたことはないよ
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/05(金) 10:42:59.44ID:uWqRTs8d
アッシュドーン好きでOriginalのプリアンプ気になってるんだけど如何なもんだろ?
動画ほぼ無いし、試奏できる店もない辺境の地なので気になる
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/09(火) 21:52:40.12ID:yKIkMa+v
さすがダークグラス
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 18:09:50.52ID:58HWo+Zg
サンズのBass Driver DIのXLRの出力ってフォーンの出力に比べて20dBぐらい音量小さくて不便なんだけどフォーン側と同じ音量に改造出来ないでしょうか?
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 18:31:59.09ID:C7iamXr0
それは受ける側のゲインなりで調整するもんなんじゃないのか
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 18:45:13.32ID:58HWo+Zg
ゲインが低いとノイズに弱いんでないの?
あと受け手のプリがローノイズでないとノイズが大きくなる
せっかくのバランス出力のXLRなんだから+4dBで出力すればいいのに何で-20dBなんだろ
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 19:15:23.64ID:OpIGyoXq
ベードラってファンタムで電源取るとワイドレンジになる
ってレビュー記事2つくらい見たんだがそう思う?
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 13:38:04.76ID:X16VWL+i
ベードラでブレンド0で他フラットにしたらいい感じの音になったが
これってもはやベードラじゃなくていいよね
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 01:05:25.18ID:fkwH/vdu
>>265
それでほぼ2bandEQとして使ってるよ
多分そんなにマイナーな使い方ではないと思う
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 01:27:24.34ID:nZCzRDbb
サンズとダークグラスとギャリエン繋いだら目指してた音が出た
どうしようこれを並べて人前に出るのはちょっと恥ずかしい
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 05:45:17.42ID:VOrs7jZv
ループスイッチャーも置いて切り替えてるように見せればいいぞ
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 13:29:27.89ID:JelqwEbK
昔俺はべードラオフにして繋いでたな(バッファ的に音量があがる)
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:11:15.48ID:SKBWScZG
バッファ&2バンドEQが要るなら今なら
ベードラよりもっとコンパクトな筐体の何かでいいのではという気はする
デカさが気にならないのなら、好みの音が出るならなんでもいいでしょ
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 19:32:52.06ID:E39+2MKs
>>263
サンズのベードラDIのXLR使う時はミキサー側のファンタム電源ONにして使えばええんか?
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 23:16:19.14ID:NIOdw3qI
ところでみんなは家ではアンプつないで弾いたりする?
それともPCをアンプ代わりにしてる?
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 23:39:20.12ID:jcgGFVfQ
アンプは無いのでプリアンプのヘッドフォンアウトから聞いてる。
小型アンプ買うくらいの金はあるけど家庭事情がそうさせないのよ(泣)
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 07:28:22.70ID:BAKHUDsH
サンズアンプのBassDriver DIっていつ頃から世に出たの?
90年代前半ぐらい?
今のモデルってVer2って名前だけど正式には3代目だよね?

各バージョンがいつから発売されたか書いてあるサイトってないかな?
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 13:53:04.02ID:860HcHgx
フォーカスライトのiPad用インターフェースでヘッドフォン
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:06.69ID:GuzmbDBb
AMTのBC-1めっちゃいい音しとる
キャビシミュアウトもついてB7k ultraより安いしおすすめかも
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 03:44:41.82ID:QxzW57Gh
>>281
サイトではないがベーマガによるとつまみが内部にある初代が89年、一番出回ってるであろう2代目が92年らしい
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 03:54:32.05ID:QxzW57Gh
連投失礼
名前がSANSAMP BASS DRIVER DIになったのが2代目からだから現行がver2ってのは間違いではないのかもしれない
初代はSANSAMP BASS DIだった
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 05:07:54.53ID:8TtCJ+b/
アギュラーもうちょい軽くて9Vになんないかな 歪み要らないから
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 12:47:17.54ID:utKVYk5b
どっかの業者にでも頼んでbossの筐体あたりにOPB3おさめて貰えば?
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 06:11:27.78ID:CDBE6EP8
プリっとした音になるからプリアンプ
オペっとした音になるからオペアンプ
あってる?
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 14:57:50.07ID:0ykw857S
SCR-diでB15Nっぽいセッティングある?
諦めてBASSVT買っちゃった方が早いかな
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 15:21:35.56ID:J+xPUOsS
歪み全開でブレンド極小、くらいでなんかあんな感じにならない?
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:06.27ID:eGSdHn+P
Inner Bambooの奴、これ買う奴おんの?コンプと合わせて試奏に時間費やしたの後悔してるんだけど
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 23:09:35.77ID:ohswEuud
ダークグラスやたら値段高いけどそんな売れてんのかな?周りでは使ってる人全然おらんよ
あの値段ならempressやBambasic買うかな 音色多い時は自分含めマルチで済ませる人多いや 
>>297
コンプならStrymonかdiamond  あと耐久性低くてでかくてキャノンアウトがノイズ乗って使い物にならんけどFMRのA.R.Cはイイよ 高いけど 
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/02(金) 09:13:39.76ID:JCsYjBSN
>>298
あいや、あのメーカーが精神的にも合わなかったってだけで、コンプはパンファクとCali76だと決めてるんだ

Darkglassは音は好きだけど、原音派だから使うかと言われたらNoなのが
キャビシミュ搭載しだしたしいつか一台買っても良いとは思う
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/02(金) 14:09:51.20ID:YCv/U6PX
eden module
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/02(金) 14:25:43.06ID:tTQjoc+D
原音派ならアンプ直でDIはカントリーマンとかで良くないか?
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/02(金) 20:20:02.56ID:0mMzdnVh
>>302
手持ちのベースはフレットレス含めほぼパッシブだけど楽曲によってガツンとした音の方がいいなって時はアウトボードプリ使うよ サポートによるのとノイズ対策考えたらアクティブ1本持ってった方がいい事のが多いけど
D.Iは規模によるけどRadial辺りが無難に使えて好き
>>299
Darkgrass結構評判いいんだね 今度試しに行ってくるよ
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 08:18:08.93ID:1/dZchHS
ダークグラスはビンテージウルトラ持ってるが、思ってたよりずっと原音派だな。
こんなことならB7K買えばよかった。
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 10:05:56.45ID:w8XC8+5s
サンズアンプみたいなビンビンなる音は好きじゃないんだよな。ピックアップがドンシャリ気味じゃないとダメだ。
MECみたいなやつとは相性悪いな
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/03(土) 13:59:54.43ID:HhGsS1kE
BMP-1proとSLAPPER2の使い分けで長年のプリアンプ探しの旅が終わった
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/04(日) 22:29:30.32ID:FjLaWa13
サンズのベープリってドライブ上げたら80KHz以下がガッツリ無くなるの何でなん?
ベース用ちゃうん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況