X



Two Notes Torpedo シリーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 13:56:37.42ID:IAZz/Wan
もう私も面倒なのであまり書かないようにしていますが
自宅練習に最適なアンプスレッドとかもうそんな時代が終わってるわけです
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 16:46:33.17ID:IAZz/Wan
まあいずれにしましても、バカセやアホメタのイモムシのようなオーディオ環境じゃなければ
Torpedo録音がバカセや>>754のような凡庸なレベルにとどまらず
スタジオ録音の音域を出すことができることがわかる最初の音源のはずです
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 20:23:57.02ID:+ZmurWWR
本日も「もこらせ」の技術を活用して
メサブギー系のサウンドを作ってみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1710896.mp3

ホモの音にはメサブギーらしさや、100Wの迫力は微塵もありませんが、
俺の場合はちゃんと100Wらしさが出てますね。
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 23:58:19.76ID:IhT2GfI2
電気知識にそれほど詳しくない奴でも
100WでC.A.Bを使うバカさくらいはわかるがなw
バカでも録音してみてアレ?とも気付けん鈍感さ
結局、脳が鈍感=耳が鈍感って事だからな
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 00:49:19.51ID:swX73u5V
>>774
ロードボックス積んでねえC.A.Bに100Wアンプのスピーカーアウトなんぞつないだら火ぃ噴いてもおかしくねえぞ
アンプ側もC.A.B側もな
そういう意味で言えば100W非対応だわ

>>780
100Wだろうが5Wだろうがアンプ出力ツッコんだらアウト
しかしロードボックス挟んでラインレベルにしてツッコむなら正常な使い方だ
そういう意味で言えば100WアンプでC.A.Bを使うことになんのおかしいところもねえよ
そしてホモはちゃんとロードボックス持ってんだよ

要はどっちも相手をディスることしか考えてねえ極度の文盲かつどうしようもねえアホってことだwww
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 11:00:14.29ID:nuorx2Ap
>>781
自分の向上を謳ってるふりして
実は相手を貶したいだけだからねぇ

自分が大したことないのはお互い実は
わかってると思うんだよね
貶すために強後ってるというか…

もしくは本当にバカでクソ耳か(笑)
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:38:13.81ID:PfLqp2Vd
最近は「もこらせ」の技術探求によって音作りしているわけですが、
徐々に扱いにも磨きが掛かっており、
今回のENGL PowerBall系は中々ではないでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1712063.mp3
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:41:52.48ID:upitxDwL
アンプリのプリセット変えるだけの音作り(笑)
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:43:27.26ID:PfLqp2Vd
こちらはENGL PowerBallの音を伸ばしたバージョンになりますが、
中々極悪なハイゲインチューブサウンドに仕上がっているかと思います。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1712067.mp3

ホモの100Wのメサブギーアンプも
本来はこういう音が出てしかるべきアンプなのに、
何故か彼の音は非常にチープです。
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:47:26.63ID:PfLqp2Vd
普通は、メサブギーやENGLのアンプを持っていても、
自宅では大音量は出せないので、
ここまでの強烈な歪みサウンドは作れない物ですが、
ホモの場合はTorpedo環境なので
いくらでもゲインやボリュームを上げられるのだから
100Wの強烈な歪みを出せるはずなのですが
なぜか彼の音源は100Wとか12インチ4発のキャビから
出ているようなサウンドではないのです。
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:54:26.91ID:PfLqp2Vd
もこらせ技術の会得により、
俺のサウンドがまた1段向上した感がありますね。

特に今回のENGL PowerBallサウンドだとデジタル臭さなど微塵もなく、
本物スタックアンプを良質なマイキングした時でなければ
得られないサウンドクオリティーになっていると自負しております。

本物を使うホモよりも、偽物を使う俺の方が
よっぽど本物らしいとは皮肉な現実ですね。
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:41.39ID:8zId4BQU
>>785
アンプリのプリセット変えるだけの技術(笑)
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:58.41ID:PfLqp2Vd
それだけなら誰にでも俺並みのサウンドが出せるはずですが
現実はプリセットでこんな音を出すのは無理です。

あくまで「もこらせの技術」会得があってこそ
初めて出せる本格的なサウンドです。
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 22:10:37.44ID:PfLqp2Vd
今回の「もこらせ」の音には
1円も余分はコストは掛かっていません。
機材は今まで通り同じです。

こういう所がホモの音の研究とは次元が違う所なのです。

俺の音の研究はあくまで技術探求ですが、
ホモの場合は機材に頼っているだけで技術ではありません。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 22:37:33.27ID:8/N8wQpU
->>781
何ドヤって当たり前のこと書いてんだ糞耳
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 00:09:36.89ID:Spu5Q0HW
まぁ殆ど同じように聞こえるかと思いますが、
もう迫力とリアリティーを高めたバージョンがこちらになります。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1712277.mp3

ホモの「引っ込んだ迫力の無い音源」とは違って、
音もしっかり前に出ていますね。
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 00:12:10.61ID:Spu5Q0HW
「訂正」
もう少し迫力とリアリティー

YouTubeのアンプ動画はアンプが写っていることで、
見た目からもリアリティーを感じやすいのですが、
音だけの場合、そういう「おまけ」や錯覚は全く起きないので
非常に難易度が高くなります。

人というのは、本物のアンプと一緒に音を聞くだけで、
大した音じゃなくてもリアルだと錯覚してしまうものなのです。
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 07:02:33.11ID:0H0TKguy
アンプリのプリセット内部をここまでイジれるのは凄いよ、ハッカーかな?

いや音のハッカーというべきか
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 15:47:47.28ID:Spu5Q0HW
自称プロ機材で、ド素人丸出しの音を出すホモ(笑)
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 16:07:25.84ID:Z0Pbrmmc
バカとホモって本当に自分でいい音と思ってるの??
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 16:41:13.99ID:Spu5Q0HW
>>797

お前さんは自分の音をいい音だと思ってるのか?
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 16:49:43.51ID:Spu5Q0HW
いい音や、音質の優れた音や、
リアルな音を出すのってのは容易くはないんだから、
その甘くない世界でどこまでの音を出せるかに挑んでいるだから、
自分は出来もしないくせに
上から目線で酷評してても仕方ないんだぞ?
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:01:09.82ID:Spu5Q0HW
音のバランスや音色的な部分は好みがあるにせよ、
とかく素人がダメなのは、
音質クオリティーが抜本的に低い所なんだよな。

ホモなどもその典型で、あの音質では使い物にならないが、
ホモに限らず、多くの素人が基本的な音質クオリティーを
確保すらできていないのが実情です。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:05:20.74ID:Spu5Q0HW
その中でも、特に難易度の高いのはハイゲインで、
ハイゲインというのは「歪みを圧縮」しているような物なので
どうしてもダイナミクスが死んで平坦なるし、
埋もれる音になりやすい。

そこに逆らって立体感を出すとなると、
色々と難しい条件をクリアーしなければならない。

逆にいうとクリーンてのはそういう意味でイージーなんだよ。
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:28:42.21ID:bwb0yk6R
アホみたいな猿はどうでもいいのですが、
プロスタジオ録音への足掛かりの前作、https://dotup.org/uploda/dotup.org1709469.mp3
の、無駄を生み出している部分の除去として、プリアンプのバイパス、
つまりはリターン刺しによる締まったプロ音質の追及をいたしましたのが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1712981.mp3
最初の30秒に前作音源、後30秒半に新作音源で、
プロフェッショナルレコーディングサウンドのブラッシュアップを感じ取ってください
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:29:32.08ID:bwb0yk6R
アホみたいな人ばっかりになってますね
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:33:45.31ID:bwb0yk6R
最初はブラッシュアップのために、DBX/2231と、Presonus/StudioChannelの安イコライザーをいじりましたが
これらはかなりベールがかかってしまいます(DBX/2231はラインドライバーとしては残していますが)
Mesa/Boogie/RA-100のフェンダーチャンネルに対抗しうるリターン刺しプリアンプとして、
Vemuram/RageEを使用し、
歪に寄らないエンハンスとして以前活躍させていたSubdecay/QuasarとPigtronix/QuantumTimeModulatorのゼロ掛けで
トーンを作っています
あとSeymourDuncan/LilScreaminDamonのポールピース調整をTweakし巻き弦側をシングルっぽく調整しました
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:34:54.76ID:bwb0yk6R
やはりブレリーサウンドにはブレリーと同じリターン刺しです、ここに導いてくれるのがプロ機材であるTorpedoのプロ用たるゆえんでしょう
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:35:44.54ID:bwb0yk6R
クリーンでアルペジオしか弾けない猿どもがえらそうに語っていてワロタ
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:39:22.42ID:bwb0yk6R
まあ一番猿なのは音源一つ上げれないドヘタクソの癖に偉そうなことばっかり書く猿です
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:41:49.25ID:bwb0yk6R
音源も上げれずにえらそうなボケは、
音が緩いとヘタクソに聞こえることとかも知らないのです
前半と後半の弾き方は大して変わらないのです
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:42:19.22ID:bwb0yk6R
バカセら猿はこんな音の設定で何にも弾けないドヘタクソなのにえらそうにしてるだけ
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:43:17.19ID:bwb0yk6R
要するに、押さえが緩いから寄れてるんじゃなく、よれた音しか出ないときは出ないわけです
そんなことは録音してる人間ならわかることなのです
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:45:39.10ID:bwb0yk6R
音源一つ上げれないイモムシが毎日毎日偉そうに
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:45:39.67ID:Spu5Q0HW
最近は「もこらせ」路線でのサウンド探求を行なっているのですが、
そうなってくると、また「合うケーブル」と言うのも変わって来るわけで、
今、またケーブルを色々と引っ張り出してきて、
できるだけリアルな音が出る物を探している最中です。

ケーブルというのは、組み合わせや使う場所によって
表情が変わってくるので大変なのです。

候補が3つに絞られた中で、1つのサンプルをお聞かせします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1712988.mp3
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:46:37.44ID:Z0Pbrmmc
二人は自分で良い音だと思ってるの?
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:49:40.54ID:bwb0yk6R
正確な接続は
FANO[LilSD neck seriesHum] → EDEN/WTDI → RageE →Quasar → Quantum → 
Torpedo[GreenTri] SuperSpringTheory → DBX286s → DBX2231[off] → TC/M350
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:51:12.96ID:bwb0yk6R
>>813そんなことよりお前をイモムシだと思ってるよ
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:52:31.51ID:Spu5Q0HW
ケーブルの重要性を俺ほど感じている人はこの界隈にはいませんが、
ケーブルによってダイナミクスの性能も違うし、高域具合とか、
音が前に出る/引っ込むという違いもあるし、
いい加減に選んでいては決してクオリティーの高い音にはなりません。

特にアンシミュというのは、その時点で劣っているので
更にケーブルで劣らせてしまったら、お話しにならないのです。

なのでできるだけ劣化がなく、それでいてサウンドを引き出すケーブルを
選ぶことがカギなのです。
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:55:37.64ID:bwb0yk6R
リバーブはTorpedoとSuperSpringTheoryとM350の3段掛け、
引き締めてブラッシュアップしましたが思ったより引き締まりました
このへんのリバーブで1段で満足にかかるものはありません、
音の近さ成分だけM350で最後に入れる形です、かといってM350だけで近くて深いリバーブをかけれるようなことはありません、
むしろM350は安っぽい感じすらします

>リターン刺しによる締まったプロ音質の追及をいたしましたのが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1712981.mp3
>最初の30秒に前作音源、後30秒半に新作音源で、
>プロフェッショナルレコーディングサウンドのブラッシュアップを感じ取ってください
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 17:58:05.00ID:bwb0yk6R
ようするに、ジャズの人はチューブアンプを使わない、そういうことになっていくわけです
緩み源ですからね、チューブプリは
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:05:17.85ID:Spu5Q0HW
ケーブル選びというのは非常に難しく、
例えばギターからエフェクターまでの間に使って良いと感じる物でも、
他の場所に使えば良くない場合も多いのです。

しかも厄介なのは、AとBを組み合わせて良いと思えるAケーブルも、
AとCを組み合わせたらダメになってしまう場合が多いので、
総合バランスで考えないとダメなのです。

なので「選ぶケーブル+使う場所+組み合わせ」まで
考えないとならないので膨大なパターンの中から
ベストを探っていく作業になるのです。
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:06:36.81ID:bwb0yk6R
GreenTri[DynBass20 31-35]、つまりGreenTriのマイクはDynBass20で距離31%のセンター35%で音を作っています
アンプ環境が悪いとマイクを離したりセンターずらしたりする気にならないでしょうが
疎一家利したアンプのトーンですと自在に音をつくれるようになっていきます、
2マイキング出来なくても、ルームの音の回りによる干渉をとらえてあるので2マイクミックスの感触に近いものがあります
Torpedoのリバーブを浅く仕上げれば遠い音になりません
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:08:56.34ID:bwb0yk6R
どの」キャビネットで、どのマイクで、どの設定で、自分の欲しいトーンが出るか、
結構膨大な作業ですが、Torpedoの楽しさでもありますね
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:10:13.52ID:bwb0yk6R
>>822おまえがバカセのウンコなのに何を偉そうにしてるの?
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:13:19.69ID:Spu5Q0HW
普通の人は、ケーブルの重要性を大して理解していないので、
ホモのように雑に選んで終わりにしてしまっている人が多いのです。

逆に言うと、他者が手を抜いている部分だからこそ、
そこをしっかり行うことで、有利に立つことができるわけです。

しかし、多くの人達は、面倒臭いし、
ケーブルの差もよく聞き取れないから、大差が無いように感じてしまい、
それほど熱心に選ばないのが実情なのです。
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:13:46.15ID:bwb0yk6R
>リターン刺しによる締まったプロ音質の追及をいたしましたのが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1712981.mp3
>最初の30秒に前作音源、後30秒半に新作音源で、
>プロフェッショナルレコーディングサウンドのブラッシュアップを感じ取ってください

前半がヘタクソに聞こえますが、弾き方なんてかわらないのです、そういう音しか出ないときはそういう録音になるのです
録音する人ならだれでもわかることです
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:15:44.25ID:bwb0yk6R
しかしモニター環境が良ければ、ステップを上がっていることが理解できますから、
こうして、プロフェッショナルなブラッシュアップができていくわけです
猿たちとは大違いです
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:16:45.41ID:Spu5Q0HW
耳が育っていない人は、
例えば俺が10の違いに感じることでも、
2〜3程度の違いにし感じなかったりするものなのです。

違いがよく分からないから、まあいいか…という事になり、
あまり熱心にはならないのです。

逆に言うと、俺は並の人よりもかなり
音の奥深くまで聞き取れているので、
ケーブルがいかに音質を大きく左右するかが見えているので
熱も入るのです。
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:17:50.99ID:bwb0yk6R
ドヘタクソのアホみたいな音のためにケーブルを変えるのは無駄ですしそもそも猿がギターを趣味にすることが無駄です
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:20:06.45ID:Spu5Q0HW
ホモは耳が全く育っていないので、
自分のサウンクオリティーが低いことすら聞き取れていないのです。

トーピドの中で、マイクやキャビをあれこれ試行錯誤したところで、
所詮はトーピドの音質の中で音色が変化しているだけで
サウンドクオリティーが上がるわけではないのです。
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:25:52.39ID:Spu5Q0HW
こちらは3つの候補の中からの「B」になります。
先ほどのAよりも音が少し音が前に出ます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1713013.mp3
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:29:09.20ID:Spu5Q0HW
もちろんどれも一定水準を超えた良質なケーブルなので、
3候補ともに優劣の差というものはありませんが、
サウンドの探求というのは、小さな積み重ねで磨き上げていくものなので、
大きな差は感じないから無視して良い…ことにはならないのです。

そういう人は、サウンドクオリティーを上げらません。
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:32:28.05ID:q02H1Lco
>>792
当たり前のことを当たり前に読めずただ煽るだけのアホばっかりだから言ってやってんだよ文盲www
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:48:59.04ID:q02H1Lco
>>819
ジョージ・ベンソンはチューブアンプを使ってる訳だが
ラリー・カールトンはチューブアンプを使ってる訳だが
ノーマン・ブラウンはチューブアンプを使ってる訳だが
誰がチューブアンプを使ってないって?
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:20:00.29ID:bwb0yk6R
アホみたいな人が幼稚なからみをしてくるので恥ずかしい思いをしましたw
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:22:36.02ID:bwb0yk6R
LilScreaminDamonは面白いピックアップですが、>>835のイモムシレベルが私のようなチューブバイパスクリーンで弾けるものではありません
おおむねサウンドハウスの評は的を射ています
アレンスクリューポールピースは物凄く磁界が狭いんですね、だからプロの締まったトーンも得られる
生かすも殺すも腕次第です
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:25:27.31ID:bwb0yk6R
>>835レベルでは私の設営では音が鳴りません、そういうものです
しかし、先述しましたように、そもそもギター音というのは芯が緩んで不要なトーンを多く含みがちで
ヘタクソに聞こえてしまうものなのです、
自分の録音にがっかりしている人も、わたしのセッティングからヒントを見つければ
いい音がとれるようになっていくでしょう
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:30:41.31ID:bwb0yk6R
Lilでない、フルサイズのScreaminDamonも、ねらい目だと思いますよ、
リフを締めたいセッティングが出せるかもしれません
SGに積んでみたいところです
オールアレンスクリューパワーPUのFullShredもありますが
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:33:45.92ID:bwb0yk6R
バカセと言いそこのアホと言い、ウジウジしながら嫌がらせだけが生きがいみたいなイモムシにはなりたくないものですね
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:38:10.88ID:9fbmuRFZ
>>838
俺がちゃんと鳴らせるかどうかはいいよ
で、誰がチューブアンプを使ってないって?
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:40:49.51ID:Spu5Q0HW
ホモの悟りほど、的外れでしょーもない物はないんだよな。
今までどれほど「マンセーしては
それを己で否定する」を繰り返してきたことか。

ホモは、低レベルな所で自画自賛を繰り返してるだけで、
結局、技術も知識も全くないから、
機材に頼って音を出しているだけの話である。

しかも機材の実力の30%の音しか出せない。
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:44:35.92ID:bwb0yk6R
ヘタクソに扱えないもの = Torpedo、シングルサイズハム = バカセには無理でしたw
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:45:02.44ID:pA5lrb7r
なんで下手くそほどよく喋るんだろね

音だけ上げてコメント貰えば良いじゃん?って思ったけど、バカセ以上にホモの音源にコメントする人いないか(笑)
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:46:24.12ID:bwb0yk6R
アホみたいなヘタクソにはわからないことをしているのでからまないでください、Torpedoを扱えないレベルの人のスレッドではありません
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:47:07.98ID:bwb0yk6R
俺の音源が2000DLとか知らないの?バカセとおまえは音のわからない間抜けコンビなんだよ?
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:48:32.80ID:bwb0yk6R
500〜2000DLです
有益なことをしていることはわかる人にはわかっているからです
ツンボのアホは自殺してください
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:50:38.45ID:Spu5Q0HW
ホモは耳の程度が低いだけでなく、ロクな再生環境がないし、
バカでかい音で聴いてるから己の音が
実際以上に聞こえているんだよな。

大音量で流せば、少ないダイナミクスも
大きなダイナミクスになってくるし、抜けも良く聞こえてくるし、
音にも張りが出てくるから勘違いしちゃうんだよ。
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:57:27.35ID:bwb0yk6R
ダメ出ししなければいけないのは、安いイコライザー群ですね、これはいじるとベールがかかります
いっそ最安物のDBX/286sのエンハンサーでチョイチョイで済ます方がずっといい
(これもサウンドハウスのユーザー書き込みにある通り)
ラックパライコの上等な奴が沢山あるっていうことは要するにそういうのを使わなきゃダメだってことでしょう
ただし、DBX/286sしょせんは安エンハンサーですから、
元の音が悪いと酷いことになります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:01:19.16ID:bwb0yk6R
マイクどりする以上、近い音にはなっていないのです、
近い音をつくるのは、録音後の処理です
近いリバーブ、近いエンハンサーです
しかし、それだけで音を作っても、ろくなことにはならないのです
下地が綺麗でなければいけないのです
TC/M350の近いリバーブだって、それだけで満足量をかけると、かなり音は鈍ってしまいますし音も遠くなります
リバーブは複数掛けがかなり有効です
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:02:18.72ID:bwb0yk6R
Torpedo単体で近い音をとれることはありません
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:34.44ID:Spu5Q0HW
>ホモはこれでJAZZ弾いてるつもりなんだから恐ろしい。
>http://fast-uploader.com/file/7099488235111/

しかも、これで近い音とか言ってるだから呆れる。
ホモはとにかく言うこと全てが的外れ。
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:37.93ID:bwb0yk6R
ちなみにTorpedoのリバーブはDAWで設定すると引き出しの中サイズまで小さくできるとか書いてありましたので
扱える人は試してみるべきだと思いますよ
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:04:22.75ID:Spu5Q0HW
>>854
>Torpedo単体で近い音をとれることはありません

音質が悪いから余計に音が遠くなるんだぞ?
他にも音が遠く原因を知ってるが教えてやらなーい w
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:06:44.84ID:bwb0yk6R
それは近い音というよりほとんどプロスタジオレコーディングサウンドです
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:08:25.78ID:bwb0yk6R
>>858おまえ死ねよもう、Torpedoに迷惑かけるな
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:09:34.95ID:Spu5Q0HW
最近のホモは「どうやっても音が引っ込んでしまう」事を
ごまかすために、やたら深くリバーブかけてごまかしているが、
そうやって逃げてばかりいるから進歩しないんだぞ?
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:10:10.66ID:bwb0yk6R
バカセ猿はギターもオーディオも何も到底無理なカタワなので自殺しなさい
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:10:28.90ID:Spu5Q0HW
>>860
>Torpedoに迷惑かけるな

ホモの低クオリティーなサウンドを聴いて
一体どれほどの消費者がTorpedoに失望して
買うのをやめたことか…少しは考えな。
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:12:00.03ID:Spu5Q0HW
ホモのサウンドサンプルは
FanoやTorpedoのネガティブキャンペーンにしかなっていない。

ホモのサウンドを聴いて、
同じ機材を欲しがるやつなんていないぞ?
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:12:16.01ID:bwb0yk6R
ただのマイクどりの音とスタジオプロダクツの音の違いもわからないアホはバカセとそこのイモムシぐらい
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:12:31.86ID:w8mmC4sq
>ジャズの人はチューブアンプを使わない、そういうことになっていくわけです
>緩み源ですからね、チューブプリは

これはその通りやで
>>835 は文字列を脊髄反射で上辺だけ読み
本質を見極めずにマウント煽りしてるだけの無能
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:13:34.04ID:Spu5Q0HW
そもそもJAZZなんて弾けもしないホモが
JAZZ目線で語ることが大間違いだ!
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:13:49.84ID:bwb0yk6R
ずーーーっと自分でバカさらし続けるバカセとイモムシは出ていきなさい、きもちわるいし、Torpedoユーザー層のかなり下だから、きみたちは
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:16:03.84ID:bwb0yk6R
ただのマイクどりの音とスタジオプロダクツの音の違いもわからないことをさらし続けるバカセオーディオ
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:16:32.83ID:Spu5Q0HW
ホモってほんと、発達障害の精神異常者だけあって
己の現実がまともに見えてないんだよな。

ホモはこれでJAZZ弾いてるつもりなんだから病気だよ。
http://fast-uploader.com/file/7099488235111/
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:20:09.81ID:Spu5Q0HW
>>869
>ただのマイクどりの音とスタジオプロダクツの音の違い

これ(>>858)がスタジオに見えるか?
単に広めのスペースでアンプ鳴らして録っただけの音だぞ?
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:20:10.71ID:bwb0yk6R
凄い凄いといわれるだけでろくな音源も無いVemuramをプリアンプにまで昇華した最初の人になってしまいました
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:21:14.23ID:bwb0yk6R
>>871おまえのクソ音なんて何にも関係ないわアホがwwwwwwwwwwwwwwwwww
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:21:30.39ID:Spu5Q0HW
>>ただのマイクどりの音とスタジオプロダクツの音の違い

それと、この違いも教えてくれよ。
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:49.26ID:bwb0yk6R
あそうそう、Solodallasを外してるでしょ、タッチは出る物の汚れ源になるので外して大人の音にしました
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:53.81ID:Spu5Q0HW
>>873

ホモは自分の音がどれほど通用するか
JAZZ系のバッキングでも使って
ミックスしてみたらどうだ?

お前さんのような己が見えてないアホにも
少しは自分のサウンドレベルが見えてくるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況