X



【マーチン】Martinギター総合スレ Part33仮)【マーティン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/24(月) 18:50:16.11ID:0WZiitmq
Martinギターを愛する紳士淑女&お子様たちの集う楽しいスレです!

クリスマスなので復活させてみるテスト

●公式
https://www.martinguitar.com/

たぶん前スレ
【マーチン】Martinギター総合スレ Part31【マーティン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1504659184/
【マーチン】Martinギター総合スレ Part31【マーティン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1504654505/
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 11:14:47.63ID:jvK420zg
>>583
マダガスカルローズもブラジルから移植したものだから樹齢が若くまだ細いのか
生育環境のせいか板目でうねったり節かあったりする物が多いし、
ギターに使えるような材は不足しているのかな?価格の上昇もやむなしか?
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 11:27:59.99ID:+9npYmGe
>>584
インディアンローズも規制で使えなくなってきてるから各楽器メーカー死活問題だね
当然価格は上昇するし材も段々粗悪になる マーチンギターは技術向上で比較的鳴るけどレギュラーライン、D28とかは昔から厳しかったきがする 楽器に使えないローズ材を無理して使ってたと言う話もチラホラ
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 14:26:17.98ID:bqMbhavc
>>584
サイドバックはまだ粗悪なのでも構わんがトップが酷いのが多いんだよマーチンは
ペラッペラのシトカを貼り付けただけのD28とか多くて本当にやめてほしい
冬目薄くて木目が詰まりすぎてるトップとか本当にどうしようもない個体が多い
そういうのは強く弾いたら確実に音が崩壊するからD28のくせにフィンガーみたいな優しい弾き方でしか使えないw
音の殆どはトップで作り出されるんだからそこは何とかしてくれよ
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 14:31:50.51ID:bqMbhavc
アディロンみたいな冬目のはっきりしたシトカ板は本当に枯渇してきてる
イングルマンみたいなペラッペラの柔らかいやつばかり
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 14:38:51.01ID:z9yqLtE6
確かにマジで研究すれば木よりいい音のする人工材作れるんじゃね
アコギの価格が崩壊するか
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 15:21:33.16ID:oOm+MR77
シトカは完全な柾目だとかなり木目の詰まった物で高品質な材があると思うけどどうなんだろ?
むしろビンテージのアディロンだとかなり木目の間隔の狭い柾目材使われているけど
最近のアディロンは柾目とは言い難い程斜めで木目の幅がだだっ広い材使ってたりするでしょ
あれだったら高品質のシトカの方がずっと良いと思うけどね、あと個人的にはジャーマンは好きです。
イングルマンやアルパインはあんまり触ったことないからよくわからないな
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 15:44:59.95ID:+9npYmGe
木目の広いアディロンダックはギブソンのサンバーストで塗りつぶした個体でよく見かけるよ
ほんとにアディロンダックかと思うよ
塗装に邪魔されて目が見えにくいから分からん
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 16:01:47.68ID:O0ALXryZ
木目のつまり具合や間隔の狭さ広さでだけでは、音は決まらないし分からん
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:00.19ID:+9npYmGe
良いトップ材には良いサイドバック材を使う
より目が詰まったものの方が良いとクラフトマンに聞いたことある
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 17:28:18.99ID:jvK420zg
>>593
ただ最近のアディロンダックスプルースは材の直径が不足しているせいか
ブックマッチの正中付近では柾目で木目間隔狭くても
外側では追柾目になってしまい木目間隔がとても広くなっているものが結構な比率である。
柾目で目が広いのと違って、追柾目で板目に近くなった結果目が拡がっているのはマズイと思う。
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 18:17:07.94ID:0k5uvB28
アディロンだからって有難がっちゃいけないか
どのみち高いから買わないんだが
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 18:43:56.23ID:ntEHHF2g
木目はあんまりこだわっても意味ない
広いからダメで狭いから良いというわけでもないし
自分の耳を信じるのが一番良い
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:24.02ID:pQ1oQHCx
>>597
でもさ、板目に近い追柾目のトップとか、思いっきり板目のサイドバックなんかは
音以前に楽器としての安定性、耐久性の面から避けた方が良いと思うよ。
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 19:10:00.72ID:O0ALXryZ
>>595
確かにそれは分かるよ

耐久性までは俺には分からないけど
言いたいことはわかるわ
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 19:19:14.70ID:ntEHHF2g
マーチンならよほど酷い板目でなければ大丈夫
そもそもそんなド板目!みたいな材を使ってるギターは少なくともマーチンでは見たことない
綺麗な柾目でもクラック入るときは入るんだし、何年何十年先の耐久性を木目から判断することはオレには難しい

不安を排除するというある種ネガティブな判断基準よりは、良い音だから選ぶというポジティブで明快な基準でギターを選びたい

そもそもクラックなんていくらでも補修はできる
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 19:25:12.88ID:+9npYmGe
俺の耳の基準はブラックバードの28サウンド
67年式D28 あんな音が鳴ればOK
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 19:57:10.14ID:O0ALXryZ
>>601
あれ、ハカランダサウンドやで!

あと、ポール独特のツーフィンガー奏法やね
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:27.27ID:pNOKnUl4
>>591
シトカとアディロンダックを比べても意味がない。まったくちがうから。木目の広さと音は関係ない。
木目の広いアディロンダックだとしてもパンチのあるサウンドは堪らんけどな。
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 21:24:55.33ID:+9npYmGe
>>602
ビンテージも何本弾いても鳴らない駄目駄目だったけどアディロンダックスプルースとマダガスカルローズのCTMでまさしくあの音が出たのあったから買ったよ 新品ならたまにあるよ
高域はハカランダ系じゃないとあの鳴り無理だよ
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:28:22.21ID:+9npYmGe
CTM28、数本同じのあって一本一本音が全然違って一本だけ好みがあった
しかもサイドバック木目がグニャグニャ曲がった見た目ゴージャスなのは意外と鳴らなくて トップ材の目がつまったのが一番だった
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 02:13:49.85ID:WXBm5DF+
一概にそうとは言えない
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 02:40:46.88ID:ZdZ8pDg8
所詮、個体差がすべての答え

グダグダ能書き垂れてても、実際に弾いて、聞いて、見てみないとなーんにもわからないよ

戯れ言にまどわされるな

特に連投してる奴にはな
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 03:33:52.83ID:WqKd70Uv
一応スタジオで60年代のTelefunkenマイクプリと60年代ノイマンU67マイクで録音したらブラックバードそのものですた、ら、!
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 03:45:10.22ID:OIf1ELZ9
>>591
嘘つけ。シトカではっきり冬目が太い材なんてマーチンでは殆ど見なくなってきたぞ
目が詰まってるのは冬目薄くてペラペラで腰のない材が多いからあんまり良くないって常識だと思うんだけど
目が詰まってて真っすぐだと美観的に宜しいから重宝されてるだけで、詰まりすぎてる個体などは音質的に良くないのが多い
ブリッジ付近はすごく詰まってる柔らかい部位が集中してて端に行くほど硬くて冬目がハッキリで少し木目が広がっていくのが良いとマーチンでは考えられてる

>>597 >>603
音と木目は大いに関係あるだろ
一般的に、木目が細かければ繊細で細かい振動パターンになるし、木目が荒ければワイルドで音量感のある鳴り方する
全然違うよ
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 03:48:39.70ID:OIf1ELZ9
みんな勘違いしてるけど目が詰まってるほうがペラペラで腰のない柔らかい部位だからね
1〜2mmほど隙間があって冬目がハッキリしてる部位が硬い部位
だから目が詰まってるシトカは腹出てくるケースが非常に多い
アディロンは意外に丈夫なのは冬目がシトカよりハッキリ太いからだよね
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 03:52:51.82ID:OIf1ELZ9
昔のマーチンみたいにドカンとパワフルに鳴らすには太い冬目のトップじゃないと腰砕けになって無理
イングルマンみたいに目が詰まってるだけが取り柄の冬目薄いペラッペラの材じゃ無理
逆にD45みたいにシャラシャラ感を強調したいなら目が詰まってるペラペラのボロ材を使ったほうが
見た目も高級感演出できるし高音が繊細に綺麗に出せる
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 03:57:31.68ID:OIf1ELZ9
逆にD45に使われるようなグレードのサイドバックとD28に使われる典型的な冬目の太いトップを組み合わせたらどうなるか?
音がハッキリし過ぎ&ラウドすぎて使いにくいものが出来上がる
今はそこまで音量も求められてないしバランスのいいギターが求められてるから
昔のブルーグラスみたいに音量稼げりゃいいってギターじゃないからな
今のマーチンはそういう極端なものは作ってなくてどれもバランス重視になってる
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:07:48.37ID:WqKd70Uv
なるほど私の28は試作品で結局一般販売されなかったようです ガンダムマーク2みたいな感じ 縦の目は細かいです 横のトラみたいなの結構入ってます ハカランダみたいな独特のうねりは凄いです
ブレーシングで力強いガッツ感出てる感じだそうです 60仕様です
結構前です
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:15:23.15ID:WqKd70Uv
オーセンティックより全然良かったというよりあくまで私の好み的にオーセンティックは話になりませんでした
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:20:00.44ID:OIf1ELZ9
>>614
その設計だとオーセンティックの音の方向性とは逆になりそうだね
冬目薄め、トラ目はっきりだとD45的な横ノリというか繊細な音も出しやすいタイプなんじゃないかね
60仕様だとブレーシングもノンスキャだと思うしそこでバランスとってる感じだよね
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:27:43.42ID:OIf1ELZ9
ベアクロウとか横方向に繊維が入ってるトラ目っぽいと、ミュート感が強めになってストレートにドーンってハッキリ出る感じはなくなって奥ゆかしい綺麗めの音になるからね
ソロギターとかだとこういうトップの方が使いやすい気がする
オーセンティックは割とハッキリストレートに出ちゃうからソロギ向きなのかと言われると違うような気もする
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:37:13.29ID:WqKd70Uv
>>616
ブレーシングは60年代のものらしいです
ペグはグローパーでそのままマッカです
所謂、僕が指摘する音スペックを目指したがイマイチ引きがなかったようです
みんな日本と戦争する前のモデルが好きみたいで
ストロークも力強く、指で軽くはじいたら繊細に鳴るし強く弾いたら単音に綺麗に倍音かかります 何でこれが駄目か理解出来ません
完全ホワイトアルバムの世界です
音にはたまげました
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:39:25.10ID:OIf1ELZ9
最近のマーチンは冬目ハッキリのはギターはなくなってきてる
そのかわりに木目がギッチリ詰まったトップか、トラ目の多く入ったものに代わってきてる
フィンガースタイルで使う人が増えてるからっていうのもあるんだろう
ノンスキャが消えてほぼスキャロップ(フォワードシフト)になってるし
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 04:49:03.68ID:OIf1ELZ9
>>618
日本でアコギ(マーチン)好きな人って大体フォーク世代だよね
そうすると70年代のSQロッドで力強いバッキバキのサウンドが染みついちゃってるんだよね
70年代のトップって冬目がメッチャ太くてアディロンみたいなトップのギターが多かった訳
そうするとトラ目の入った綺麗めの音にはいかなくなっちゃう
プリウォーのマーチンも繊細というよりドカンと音デカくて乾いた感じだもんね
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 05:00:59.69ID:WqKd70Uv
納得いくマーチン買うまで長い年月かかりました 長い目で見ていずれ出会いがあるだろうと10年かかってようやく念願のマーチンにたどり着き手に入れました
あんな苦労は二度と無理でもう買えません
情熱を注いだマーチン探しは力尽きましたが納得してます
最近のは知りません
もうギターは何でもいいです
僕のマーチン探しはホワイトアルバムからインスパイアされました フェンダージャズベースの上で同じ音で鳴ります

これでいいです
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 09:26:01.82ID:Nin05oDz
トップは産地とともにモデルごとに「木目は1インチに何本以上」と原設計時には決めてた筈だけど。
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 22:46:33.95ID:u80EHVxH
納得いくマーチンを見つけるのに10年もかけるんならメリル買えば1年以内で済む
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 23:18:10.24ID:WqKd70Uv
>>625
戦前モデルとかに全く興味ないんだよ
60年代のマーチンの音しないと買わない
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 01:15:30.81ID:QrgLUKmA
ブルージーのルシアーものってクリスタルクリアで腰の無いサウンドばかりだしメリルは出来の良いオーセンティックみたいな音じゃない
ほんと、どカントリーギター
ギブソンのプリフォーものなんて鳴らないのは再現出来てるが泥臭さに欠ける
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 12:05:03.89ID:MCjq0anj
>>629
で君は何を所有してるんだね?
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 21:51:23.67ID:ZE7zdsQL
>>629
メリルもプリウォーギターズも昔ながらのブルーグラス専用機だからな
オーセンティックみたいにちょい現代的な音作りに寄せてるギターの方が一般受けするだろうな
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 22:11:01.45ID:doYOmevv
メリルは試奏したけど音軽かったなあ
コシのない音って当たってるかも
コリングスの方が好みだった
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 23:48:23.32ID:QrgLUKmA
>>631
アコギ好きはプリウォー、オリジン崇拝あらるけど、たまに弾き語りする奴がそんな事言うのもいるけど弾き語りするギターじゃないよね
それこそブルーグラスぐらいしか使いみちない
ポピュラー音楽全盛時代にはマーチンの音もそれに合わせて進化してきた
普通のフォークソング好きでオーセンティック買う人ってただギターの音良ければいいと考えてる人もいる
マーチンギターがポピュラー、ロックの人の声の伴奏向きになったのは60年代からだと思うんだが
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 01:22:48.91ID:14rXA3pt
そもそもプリウォーとか買えないからどーでもいいわ。買えてもGibsonまでだわ。ソレも買わないけど。オーセンティックとか良いのは分かるけどそこまでの音質が必要で仕方ないとかないからスタンダードでいいかなと。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 01:46:01.11ID:K5+gUNfn
ライブハウスやホールでステージに上がる時、よくオーセンやマーキス、、、いやスタンダードでも40番代とか持ってこれるなと感心したことがある
ヴィンテージ同様に家から出せないw
ぶつける、倒れる、盗まれる、、、なにがあるかわからないのがライヴなのに
スタンダードの18、28か35まででしょ
使い勝手いいのは

いや、金余ってて見栄張りたい人はどうぞ、ですが
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 03:07:22.83ID:K5+gUNfn
はい、所詮高いマーチン買えない貧乏人のひがみですw

でも、自身年間30回以上ライヴを行うなかで、スタンダードより上の機種をライヴ会場に持参される方はほぼ見たことないんですね

逆に、俺は普段マーキスやオーセンをライヴで普通に使ってるぜ!(年5本以上ライヴ出演されてる方)って人、どのくらいいるのか聞きたいくらいですわ

どのくらいの方がライヴ会場に持ち出せるのか?
知り合いになったプロのミュージシャンの方の、ライヴで使われてる楽器がほぼスタンダードクラスなんだよね

これ、本当です!
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 03:40:02.30ID:K5+gUNfn
ま、所詮は5ちゃんですから
信じてもらえないでしょうけどね
それで結構です
失礼しました
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 07:09:13.25ID:O3KTTIe7
アメリカのプロもスタンダードだよ
ライブで使うならピックアップ必要だからギター1本エレアコにして潰す事になる デカいボディはハウリングしやすく暗いステージでぶつけやすい マーチンなら盗んでくれと言ってるようなもんだ
小ぶりの安いエレアコかいい 大型なら安物ギブソンなんて生音が鳴らないからハウらないし、ぶつけようが蹴られようが何とも思わないのもライブでギブソン多い理由の一つでもある
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 09:35:21.87ID:O3KTTIe7
アメリカではポップミュージックよりカントリーの方が売れてたりするし、大御所はいいの持つでしょ サポートミュージシャンは丈夫なスタンダードがほとんど
日本人フロントマンアーティストの良いギターをステージで使う現象は異常じゃないか
ポールマッカートニーはスタンダードの28で東京ドームで歌ってたよ
クラプトンやジョンメイヤーは契約で次に売り出すマーチンを持たされてるし
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 10:36:01.05ID:gdCQC6VD
ライブはピックアップとかマイク通すんだから何使っても一緒
ジョンメイヤーやポールやクラプトンが自宅でスタンダードなんて弾いてないよ
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 11:40:40.30ID:O3KTTIe7
来月来日するクラプトンとジョンメイヤーはマーチンがスポンサーになったが59000円のマーチンのジグネチャーが出てる来月ドーム公演のエドシーランにはマーチン冠ないね エドシーランも自宅では良いギター使ってるのかな 買えるし貰えるし何でもいいんだろうな
ライブなんてオクターブ合って頑丈なら何でもいい
四月はマーチン使いの超大物連続来日ですよ!
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 12:05:45.62ID:1dos7/zb
>>641
莫大な金持ってるもんな
5年程前かポール離婚時の慰謝料が100億円超えてなかったか
俺は現行OM-28で十分
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 16:56:48.14ID:ntgepnip
ど田舎のハードオフに憧れのD-28(18万円)があって
試奏してみたMartinは初めて弾いたんだけど
抽象的だけど艶っぽさも無し、深みも無し
煌びやかだけど線が細い
こんなもん?個体差なの?
YAMAHAの10万円クラスの方が良かった様な?
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:34.19ID:dzRIIQHW
>>644
マーチンも個体差あるからね
都会行く機会作っていろいろD-28やHD等を弾いたらいい
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:25.49ID:O3KTTIe7
確かに10万のヤマハやヤイリの方が鳴るよな
レギュラーモデルは鳴らないし中古のマーチンは絶対鳴らない 鳴らないから売りに出てる
鳴るのは売らないから中古市場には出回らない
いくら中古を探し回っても時間の無駄だ
レギュラーは鳴らないからピックアップ取付に向いてるメリットがあるがヤマハのエレアコ中古買った方が安いよな 30万までのマーチンは名前代 鳴るのは50万オーバーだよ 60万以上出せばまともなのある もしくは新型だな om28とか名前が定着するまで真面目に作る
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 17:36:01.04ID:ntgepnip
ハードオフだと
ホールはうるさい(BGM)
弦は古い(錆びてる)
管理は良くないんだろうね
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 17:49:02.88ID:O3KTTIe7
>>648
確かに調整はしてないだろうがあんたの直感を信じろ
鳴らないのに店員が10年育てていくものとか言っても信じるな 鳴るのは最初から鳴る
マーチンオーナーの大半が鳴らない個体を掴まされて本心は???と感じながらマーチンだから大丈夫だと誤魔化して使ってるのが多い
レギュラーモデルなら下手したら国際ギターの方が鳴る マーチン買うなら最低50万出す覚悟が必要だ
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:01:10.48ID:O3KTTIe7
レギュラーモデルは新品外れ率9割以上だな
とりあえず新大久保の黒澤楽器に行け
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:05:43.52ID:eLxNowR9
ソロギターのためにマーチンのレギュラー中古買おうと思ってるんだけどやめた方がいいの?
ブランドにこだわらなければフォルヒや国産の方が鳴る?
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:13:23.46ID:O3KTTIe7
ソロ弾くならOM-28とかいいんじゃない
D28はソロ向きじゃないし手出したら最後 売るか買い直し地獄だぞ 000-28も似たようなもん
レギュラーのD18はたまによく鳴るのあるよ
30万以内のマーチンなら10万代の国産ギターの音の方が使えそうだがな
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:36:36.97ID:aQ4lfLYp
この10年で10万上がってるからな
まあもうギター探しはアガリになったから
どんだけでも値上がりしてくれ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:41:49.94ID:O3KTTIe7
もう良いローズ無いんでしょ ギブソンなんかローズの代わりにメイプルを茶色にローストしてハッタリローズ使ってるからな
中古の鳴らないマーチンはJ-POP聴きすぎて耳が悪いギブソン持ち達の上達の証としてマーチンを買う うまいサイクルだよ
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:48:53.43ID:ntgepnip
フォルヒ( G23CRCT)はいいよ
おススメ
フィンガースタイルに特化してるので
ピックでコードガンガン弾くには向かないけど
繊細で艶っぽい優しい音がでる
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:54:40.64ID:ZOga0MZT
そうやな、高くなったよね。
よく30万のギターがぁ!とか言うやつよくいるけどマーチンもスタンダードなら今の中古価格で新品買えたもんな。いい時代だったわ。
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 18:57:11.42ID:zpENCVaO
フォルヒは完全ソロギター向きだろ

000-18や28は別にソロギター向きじゃないからな
マーチンはむしろ弾き語り向きだから鳴り好きは他メーカーだな
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 19:09:01.19ID:LFoer4ie
マーチン鳴るのが50万以上ならもうマーチンより他の選択肢あるわ
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 19:09:18.71ID:O3KTTIe7
テイラーでいいんじゃない

ここ数年で輸入ギターは1.5倍になった
単なる為替だけの影響ではなく深刻な木材不足だと大手メーカーは主張しているそうだ
ニュースになってたがギブソンの経営破綻も良い木材が調達出来なくなったからギターが売れないと言ってたが、、、
エレキは販売低迷したがアコギの売上は伸びてるらしい
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 19:16:52.15ID:zpENCVaO
>>662
そんなことはない
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 20:38:58.09ID:YRIdHQ0N
663はギブソンスレを荒らし、無視され出したのでここに来た病んでいる人です。
自分の思い込み以外は全て否定するので無視した方がいいと思います。
「マーチンの中古は絶対に鳴らない」この意見が、この人がヤバい人だということを物語っています。
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 20:55:36.29ID:zpENCVaO
>>666
激しく同意
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 21:02:47.77ID:aQ4lfLYp
まずマーチンは鳴らないってのがな
キミのいう鳴りって何?って思うわ
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 21:08:25.29ID:u8uq63HT
9割がハズレってどんな糞耳してんだ
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 21:33:42.07ID:O3KTTIe7
鳴らないのは20〜30万で買える安物マーチンです
理由

南米産マホガニーを使用を誇らしげに謳っていたギブソンは、2011年前からネックがフィジー産マホガニーになり、2013年にはボデーも含めて完全にフィジー産になりました
フィジー産はホンジュラスマホガニーを植林して得た材なので樹種的には同じと言えますが、木材てのは土壌や気候が、その違いによってピンにもキリにもなるくらい影響しますので、別モンだと考えてもいいかと思います
そもそも、木自体の質とおなじくらいか、もしくはそれ以上に大切な、丸太のままン十年雨ざらしにして、それから材にしてからまたン年、ン十年寝かせる、といったような数十年かけたまともなシーズニングなんて100%できてないでしょう
マーチンはネック材をセレクドウッドとして正直にマホガニー不足を公表しています
ギブソンは客の信用を無くして経営破綻したのです
マーチンのレギュラーモデルの木材もギブソン同様材の確保が出来ないので通常なら楽器に使われない木材を使用しているので鳴る訳がない
上位機種が鳴るのは木材が違うのが一番の理由です
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 21:39:09.08ID:O3KTTIe7
上記のギブソン木材不足はカスタムショップ製品の話なのでレギュラーラインなんか何の木が分かったもんじゃない ギブソンがマホガニー材と言ウ材は重すぎて使い物にならないからレギュラーレスポールは何と中をくり抜いて軽くしている
これは事実です
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 21:45:23.14ID:436fWwhP
>>671
なんだカタログ厨か、しかもギブソンの話ばっかりじゃん
自分の耳で聞き分けられないんだね
貴方の高級マーチンの音聴かせてよ
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 21:53:26.25ID:O3KTTIe7
ギブソンが始まりなだけ
新品ギターが超高級品になっていく
マーチンは金持客持ってるがギブソンみたいな騙し討ちすると信用無くすのでレギュラーライン購入者にはブランド名を与えてないてもらって上位機種購入者の肥しとなってるのが現状
ならば足元見られたブランド買いに拘らず国産ギターでも何でも作りの良いギター購入する選択肢もありますよ
無理して鳴らない30万マーチン買ってもあまり意味がない
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 22:11:06.12ID:UoCtR8fb
マーティンスレいっとき無くなってたから、知らない人いるんだね。
このおっさん、定期的に出てきては二度と書き込みするなって総叩きされる名物おじさんだからレス返すのやめて無視してくれるかな。
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 22:11:17.34ID:ZCA/5Hbr
ヤフオクで買った79年のD-18とっても艶っぽくて良く鳴るしイイ弾けば弾くほど好きになる。
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 22:33:38.18ID:pxLRoEje
まあ新品しか(怖くて)買えない人は過去の製品を一切無視して選べばいいだけの話だよね。
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 23:00:44.84ID:O3KTTIe7
D18は良いギターだな 28だったら外れだったぞ

中古マーチンでコンディション、修理歴無くて鳴るのあれば店頭に出る事ないだろ
都内に住んでいても中古で良いレギュラーマーチンと出会うのは難しい
俺は弾いてモノを見てから買うからな
D28ならレギュラーで当たりはまず無理
カスタムショップ製品なら鳴る確率あるわ

俺が鳴らないと言ってるのはレギュラーラインだ
勘違いするなよ カスタムショップは鳴るし皆さんそこそこ満足出来るでしょう
レギュラーで当たり掴んだ人はラッキーだよ
強運だよ 基本機械のラインに乗るから品質にバラツキあるなら木材の差の比重が大きいな
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 23:19:17.72ID:O3KTTIe7
レギュラー中古に拘る奴は出来るだけ安く良いマーチン欲しい奴らだからな
そういう奴らは沢山いるから数少ないレギュラー良個体獲得競争率も高くなる
中古マーチン欲しいならしっかりリペアして売る店かどうか見極める事が出来てからだ
ギター目先だけじゃ店員トークに騙されて終わり
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 23:53:22.50ID:VfRiXYkn
最高に気に入った音が鳴るギターを手にした人は、他のギターを蔑む様な事はしないよ
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 00:01:27.02ID:WZEjKht+
>>679
あとギターをたくさん見て触ってきた人も人のギターをバカにするようなことはしないよな

なぜならギターは鳴る鳴らないの二極化するようなものじゃないと知っているから
色んな個性のギターがあって色んな好みのユーザーがいて、それぞれがマッチするかどうかの話なのに

オレは鳴るギターを手に入れた!お前らのは違う!なんてのはギターに対する感性が初心者から進歩してない人間のいう戯言
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:07.64ID:f+v6qM5p
被害妄想か鳴らないレギュラー28持ってるのか
上に書いてるのは店に売ってるレギュラー28はほとんど鳴らないってだけで誰かのどうのこうの書いてない
1割は鳴る確率あるって
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 00:21:53.05ID:NlSEsoxG
長文爺さんの虚言癖が酷過ぎる
読んでないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況