X



アンシミュ総合スレ 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/22(金) 23:01:29.20ID:azALLu1s
Helix、AXE、Kmeperなどなど、
ハードウェアタイプのアンシミュ総合スレです。
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:27.60ID:T0xNo54v
>>722
>一時は自分でも認めてたよね?

いいえ。

>ジャック変えたら音変わるのは当然のことだけど接触面積を理由にしてたのは頭悪いよww

面積(だけ)とは言いませんが、
フォーン端子との接触面積が増えることの影響が大きいと思います。
が、必要以上に増えても効果は出ないと思います。

>特産種だからといって木材の特性顕著に変わるの?

当然でしょ?
木材というのは全く同じ種類でも
育った地域によって特性が変わることも知らないんですか?
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:03.87ID:T0xNo54v
>>722
>仕入れ値は?販管費は?販売益は?

それが話にどんな関係があるの?
的外れな話題を出して話を濁しても仕方ないでしょ?
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:16.86ID:kJGlVBRl
馬鹿が自分の馬鹿さを再放送してるw
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:03.60ID:YTpO67rg
>>720  バカセサウンド = ヘタクサウンド
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:25:51.97ID:kJGlVBRl
馬鹿はフェンダージャパンが神田商会のプライベートブランドだということを全く理解していないんだよなw
山野楽器とフェンダーの関係も理解していないしw
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:27:26.74ID:S4CPt9mI
>>703の1.について過去スレ漁ってたら出てきたわwww確かにお前「だけ」は認めてなかったなwww
バカセが自爆した件は当時自分の音源を認めてなかったところに例の自爆音源とバカセ単体音源とを左右に振り切ってミックスした書き込みが当時されていてだな…

よかったなバカセアップローダー落ちててwwでも落ちていても真偽は当時の書き込みみれば間違いじゃないと見做せるなww
>>708
証拠が一切出てない?
ちゃんとその当時に証拠が出されてたじゃねーかww
0742 ドレミファ名無シド 2018/04/23 23:04:49
【これが現実】

バカセとどめだwwwww
俺がMP3にしてやった

http://up.cool-sound...et/src/cool54893.mp3

右チャンネルが>>536で途中から入る左チャンネルが>>308

どっちもお前のギターだぞバカセwwwww
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:35:20.34ID:T0xNo54v
>>727
>馬鹿はフェンダージャパンが神田商会のプライベートブランド

つまりフェンダー本家とは何の関係もないってことですよねー。
それなのに、あたかもフェンダーUSAが本社であるかのように
勘違いしちゃってるバカってなんなんですかねー。
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:14.19ID:S4CPt9mI
>面積(だけ)とは言いませんが、
フォーン端子との接触面積が増えることの影響が大きいと思います。
が、必要以上に増えても効果は出ないと思います。
だwかwらw円(プラグ)と平面(ジャック)が重なった時にどっちか変形するの?wwww
音に変化をもたらす要素としてジャック自体の質量と材質は多少なり影響は与えるだろうけどその意見はまじで頭悪いわwwww
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:37:19.09ID:T0xNo54v
>>728
>ちゃんとその当時に証拠が出されてたじゃねーかww

俺は当初から証拠を求めていたけど
一切出せなかったけどね。
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:38:32.96ID:T0xNo54v
>>730

貴方は否定しているわけですが、
何か実験で検証でもしたんですか?
その上で否定しているんですか?

もしかして、バカの頭で考えただけの脳内判断?
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:38:52.44ID:S4CPt9mI
>>729
今現在日本に現地法人設立している以上フェンダー本体を本社といって何も問題なかろう
フェンダージャパンが支社と誰が言ったの?そもそもフェンダージャパンは会社でも無いしww
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:05.76ID:T0xNo54v
少なくとも俺は、実際にジャックを交換して
その上で違いをちゃんと体感した上で語っているんですよ?

まず、2号機で交換してみて効果絶大だったので、
早速、1号機の方も交換したわけですが、
こちらはジャックがアイバ標準の状態からの交換だったので
一段と大きな変化がありました。
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:41:02.23ID:T0xNo54v
>>733
>今現在日本に現地法人設立している以上フェンダー本体を本社といって何も問題なかろう

だけど、フェンダージャパンとは何の関係もない会社ですよ?
フェンダージャパンは名前(ブランド)を借りているだけですしね。
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:43:38.41ID:T0xNo54v
ブランド名を借りているだけの別会社ってことは、
フェンダーUSAの日本支社設立したから
フェンダージャパンを終わらせたってことには
ならないわけです。

むしろフェンダージャパンを止めるから
それを機にフェンダーの日本支店を作ったと考えるのが
自然なことです。
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:48:53.65ID:S4CPt9mI
駄目だこいつ…何を馬鹿にされているのかすら理解していない…
では何故フェンダーは日本に現地法人を設立したのかね?ww
現地法人を設立するということはそれなりの投資を要するのと同時にライセンス付与とは段違いの投資リスクを抱えることになるわけだが
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:52:27.37ID:T0xNo54v
この話は既に決着がついていて
お前らはいつもぼろ負けなのに
何で何度も何度も持ち出してくるんだ?

また何の反論もできずに負けただけじゃねーか!
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:41.48ID:S4CPt9mI
え?答えれないの?
答えれないのに勝利宣言するの?ww
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:55:05.53ID:T0xNo54v
日本のメーカーが
表立ってフェンダーギターのモロパクりの
ギターを売るわけにはいかないだろ?

だから、ちゃんとライセンス契約して作っていたわけだが、
それはあくまライセンスであって、会社としては
完全にフェンダーとは別会社です。

まず、お前らはこの部分を正しく理解できて「なさすぎ」です。
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:35.57ID:T0xNo54v
フェンダー(ジャパン)という名称から、
お前らは、フェンダー本家が日本向けブランドを展開していたんだと
勘違いしちゃってるんだよなー。
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:59:37.95ID:T0xNo54v
フェンダー本家とは別会社だからこそ、
日本独自にバスウッド(多分シナノキ)で作ったり
パーツの共通性がなかったりと、
名前やデザインこそ似ていても、いろいろと
本家とは違っていたんだよー。

ピックガード1枚とっても、本家のストラトと
フェンダージャパンとでは仕様が異なるからなー。
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:01:06.06ID:rO1Jxb4M
木材も違うし、PUも違うし、トレモロも違うし、
何もかもが日本独自のパーツでやってた。

あくまでブランド名とギターデザインをライセンスしていたのであって
それ以外では、別会社として別の仕様で作っていたんだよ。
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:00.75ID:rO1Jxb4M
ストラトやテレキャスのデザインこそ採用していたが、
その中身は本家とは「全くの別物」だったというわけだ。

それ故に、立ち行かなくなったとも言えるわけである。

普通、ストラトを欲しがる人はアルダーを欲しがるだろうし、
テレキャスを求める人はアッシュを求めるだろう?
それなのに両方ともシナノキでは、
納得しないユーザーは多いと思う。

ストラトやテレキャスを求めるユーザー層は
そんな「まがい物」は欲しがらないだろ…。
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:05:21.08ID:lbFryKnA
>>740それはフェンダージャパンがあった頃の話でしょ?
フェンダージャパンは謂わばフェンダーの代理店業務を担ってた神田商会の一事業であるだけ
そもそも俺がフェンダー本体のことを本社と表現したからといってフェンダージャパンがフェンダーの支社だと思い込んでると誤解している?
車の修理をするときディーラーにパーツの在庫が無い時「メーカー本社から取り寄せます」と言われたことないか?本支店の関係が無くても本社という表現使われても不思議じゃなかろう。
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:06:16.36ID:lbFryKnA
>フェンダー本家とは別会社だからこそ
だからフェンダージャパンは「会社」じゃねーよ馬鹿が
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:07:46.23ID:rO1Jxb4M
>>745

本家フェンダーと、フェンダージャパンとでは
パーツからして企画が違うことから
お察ししてください。

貴方たちは名前が同じだったからと言って
その辺で大きく勘違いしているようです。
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:55.36ID:rO1Jxb4M
>>746
>だからフェンダージャパンは「会社」じゃねーよ馬鹿が

まーたそうやって意味のない批判をするだなー。
別の会社が独自に作っていたブランドが
フェンダージャパンです。

話に何の関係もない批判をする人間こそがバカですよ!
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:08:57.85ID:lbFryKnA
ま、バカセは>>737に答えれずに論点ずらししてるのでこれ以上文句があるならちゃんと>>737に答えてから物言おうな
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:10:13.97ID:rO1Jxb4M
とにかく、フェンダーという名前がついていても、
フェンダー本家と、フェンダージャパンは
完全に別会社であるということを
頭に入れておいてください。

別会社だということは、
フェンダージャパンとフェンダー日本支店は
両立することもできたというわけです。
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:11:20.74ID:rO1Jxb4M
>>749
>何故フェンダーは日本に現地法人を設立したのかね?ww

ボケ爺さんや、それは既に回答済みですよ?
フェンダージャパンが成り立たなくなりブランドを畳むことになったので
それを機に日本法人を作ったわけです。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:13:05.09ID:rO1Jxb4M
貴方たちも自分で何度も言ってるでしょ?
フェンダージャパンはブランドだって…。

フェンダージャパンはブランド、
フェンダー日本支店は会社。

つまり、その2つは、別物なんです。
それなのに貴方たちは同じ物として扱っているから
バカなんです。
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:51.74ID:g5zaDQxD
あれぇ〜?
フェンダージャパンは倒産したんじゃなかったっけ〜?w
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:16:29.15ID:lbFryKnA
フェンダージャパンが会社じゃないことは漸く理解したのなww最初は潰れただの倒産しただの言ってたくせに
>フェンダージャパンが成り立たなくなりブランドを畳むことになったので
それを機に日本法人を作ったわけです。

ちゃんと>>737全文読もうな
現地法人を設立する意味を理解しているのかね?法人を設立するということはそれなりの額の投資とライセンス付与とは段違いの投資リスクを背負うということになるんだが
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:16:35.84ID:rO1Jxb4M
ブランドを掲げて商売しているということは
そのブランドがメーカー(会社)でもあるわけです。
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:18:14.15ID:rO1Jxb4M
>>754
>潰れただの倒産しただの言ってたくせに

ブランドが潰れるということは
フェンダージャパンも潰れたことになるのです。

>現地法人を設立する意味を理解しているのかね?

そもそもお前ら自身が理解してないだからお話になりません。
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:54.98ID:rO1Jxb4M
【フェンダージャパンが会社である証拠】
https://i.imgur.com/2l5QNm4.png

お前ら、また墓穴掘ったな(笑)
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:21:13.18ID:rO1Jxb4M
これで「フェンダージャパンが会社であった」ことが証明されましたね。
そしてフェンダージャパンが消えて無くなったということは、
すなわち「潰れた/倒産」と表現しても何ら不自然ではないわけです。

また俺の正しさが証明さてしまいましたー。
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:22:48.05ID:rO1Jxb4M
つまり「フェンダージャパン」というのは
ブランドであると同時にメーカーであり、会社だったわけです。

だから、その消滅はすなわち「潰れた/倒産」という表現で
何ら間違ってはいないのです!

お前ら、俺に謝れ!!
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:36.52ID:lbFryKnA
>>757
墓穴掘ったのはお前じゃねーかwwww
97年まであったフェンダー・ジャパン株式会社はフジゲンが関わってた方の企業組織
15年に消滅したフェンダージャパンブランドは神田商会とフェンダーとの契約によって存在していたブランド
名前は同じでも企業組織としては別もんだよ馬鹿がwwww
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:24:14.08ID:rO1Jxb4M
じゃあ、会社が「潰れる/倒産」する時ってどんな状況?
と考えると、商売が立ち行かなくなった時でしょ?

その原因として1番に考えられるのは「業績不振」ですよね?
なので俺の話は、非常に理になかっているのです。
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:24:46.21ID:rO1Jxb4M
>>760
>企業組織としては別もんだよ馬鹿がwwww

フェンダー本家もね。
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:26:10.93ID:rO1Jxb4M
でさー、君らは必死に半端してるけど、
君らはそれで何を言いたいの?

フェンダージャパンは売れていた!って言いたいの?
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:02.80ID:rO1Jxb4M
>>763
>君らは必死に半端してるけど、

「訂正」
君らは必死に反発してるけど、
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:56.24ID:rO1Jxb4M
難癖つけるだけじゃなくて
君ら自身の意見を聞かせてくれよー。

フェンダージャパンは売れていた…という認識なの?
バスウッド(多分シナノキ)でも問題なく
売れていたって認識なの?
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:03.04ID:rO1Jxb4M
ストラトやテレキャスを欲しがる層が
バスウッドモデルなんて欲しがると思う?

しかも、近年、急速にバスウッドのイメージが悪化してるから
相当に打撃を受けたと思うけどねー。
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:33:35.73ID:3F5bSs4s
フェンジャパ潰れたのはバスウッドのせいでバスウッド嫌いな俺はすごいから誉めろ
までがワンセットの思考回路だから何を言っても無駄やで
俺すごいという結論を言いたくてツギハギしとるだけやからこいつに事実を指摘するのは意味がない
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:06.18ID:lbFryKnA
>>757で盛大に墓穴掘って埋まったのはスルーするのなwwww
>>760ナショナルブランドが消えた理由はなんですか?
フェンダージャパンは神田商会の代理店業務に伴う一事業のブランドだった
フェンダー自体が日本に進出してきたのに代理店がそのまま並行して代理店業務をやるのか?アホかと
フェンダー本社の進出に伴って国産フェンダー事業も引き継いだと見るのが自然
国産フェンダーが不振であればMIJなんて製品ライン作らず同価格帯のメキシコ製のをさっさと流通させるわ
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:35:02.74ID:lbFryKnA
>>760じゃなく>>761
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:39:27.08ID:N79sbREy
>>767
そうそう(笑)
アイバニーズもバスウッドを使うのやめた!それは俺のお陰!
バスウッドのギターがこうなりました!俺の改造技術!

ただのアホだからコイツは
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:41:45.09ID:aH8/XD2Q
そういやバカセ、お前、フェンジャパのボリュームポットをさすが良いパーツ使ってるとか絶賛してたよな
CTSをディスりまくってた時w
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 00:49:01.07ID:lbFryKnA
とりあえず今晩は>>759みたいなお馬鹿極まる書き込み引き出せたからこれで満足かな
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 01:02:48.99ID:g5zaDQxD
>>768
フェンダーの日本代理店は山野楽器だ(った)よ
神田商会はフェンダーブランドのライセンシーでフェンダージャパンの製造・販売のみ
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 01:07:10.21ID:lbFryKnA
>>773
そうだった恥ずかc
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 02:25:41.03ID:trDZMreV
フェンダージャパンを扱ってた神田商店との契約切れに伴い更新がされなかった

代わりに本社であるフェンダーがフェンダーの一つのブランドとしてフェンダージャパンで扱っていたギターを売り出したって流れだね

フェンダージャパンシリーズとかexclusiveとかの名称

ま、同じ素材の物をフェンダーという名前で値上げしたってこと
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 09:31:54.60ID:8KCMXJpU
90年代のドンシャリメタル全盛期ならバスウッドがちょうどよかった ポプラもよかった。
というよりアルダーじゃミッドが少し出てダサかった。
今はメタルが衰退して嗜好が変わったのだ
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 10:33:26.79ID:PwaBDanY
手ぐしでか〜みをかきあげて〜うすくてとれないかつらです〜
      ノ      ノ      ノ      ノ      ノ
   ノノ    ノノ     ノノ     ノノ    ノノ
〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩
丿   丿 .丿   丿 .丿   丿 .丿   丿 .丿   丿
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 13:48:41.54ID:TCtxAMuN
アンシミュスレかと思ったら違った…と思ったら合ってた
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 13:55:50.96ID:8aNrVCL9
>>778
アンシュミwスレだよ
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 14:21:19.81ID:aFoB5vYe
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:00:09.06ID:rO1Jxb4M
>>768
>国産フェンダーが不振であればMIJなんて製品ライン作らず

何度同じこと言えばわかるの?
ブランド維持して行くには相当台数売らなきゃならないが
ブランドの中の一モデルを作るだけなら
そんなに売れなくても成り立つんだよ。
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:03:09.20ID:rO1Jxb4M
>>770

でも、実際そうだしな。
アイバニーズと言えば従来は、かなりバスウッドに
力を入れていたメーカーだが、
今、どうなってるか知ってるか?

まずAZシリーズで、シナノキモデルは一切消えたし、
RGの2019年でも消えた。

バスウッドが残っているのはインドネシアモデルだけで
全体としてかなり縮小された形である。
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:06:08.05ID:rO1Jxb4M
>>774
>そうだった恥ずかc

お前らまたデタラメ言って大恥かいたな w

>>775

考えてもみろ!
フェンダージャパンのギターが相当に売れていたなら
フェンダーにもライセンス料がバンバン入るだろ?
つまりWin Winの関係が気づけるわけだ。

だが、フェンダージャパンのギターがあまり売れなくなればどうだ?
フェンダー本家にあまりライセンス料も入ってこなくなる。

となれば、双方にとって、このままフェンダージャパンを維持することが
よくない状態になるわけだ。
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:07:05.54ID:rO1Jxb4M
>>776
>バスウッドがちょうどよかった

ロックやメタルで
バスウッドが良かった時代など1度もない。
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:09:02.87ID:rO1Jxb4M
ロック界にバスウッドを持ってきたのは
エディーだと思うが、そのエディー自体が
バスウッドを使い出して
サウンドが大幅に劣化しているのである。

エディーサウンドは
初期のフランケン時代の方が圧倒的に評価は高い。
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:28:24.56ID:W5nljxC3
アンシュミwバカセ
下位ラインを下回る基礎学力不足は社会の癌
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:29:56.27ID:rO1Jxb4M
>>771

お前らは何でも大げさに書くよなー。
実際フェンダー純正のポットとCTSのサウンド比較で
純正の方が良かったのは事実である。

一応、フェンジャパも
ストラトに合う物をチョイスしてたからなんだろなー。

CTSの方は一聴して、ストラトの雰囲気に
合っていないことがわかる。
https://youtu.be/wJzV5vMxZOU?t=108
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:31:50.65ID:rO1Jxb4M
>>787

俺はいつもアンシミュと書いているが、
たまにアンシュミと誤字した事や
やたら他者がアンシュミと書いていたことを混同して
俺がいつもアンシュミと書いてたかのように
勘違いして記憶しちゃてるんだよなー。

お前さんが他者を捕まえて、アンシュミ、アンシュミと
笑っていたのは俺も覚えてるぞー!
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 16:54:06.71ID:be2+aFzM
>>788
だからフェンダーの純正はCTSだと言うに
ジャパンは国産のしょうもないのだが
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 16:55:25.51ID:rO1Jxb4M
>>790

くだらない先入観は捨てて
上のポット動画の音を聞いてみなよー。
純正とCTSとどっちがよく聞こえる?
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 16:58:06.15ID:rO1Jxb4M
CTSと言ってもカスタムとノーマルとは違うし、
ヘソのあるやつとか、無いやつとか、
それなりに種類があるからなー。

カスタムになって劣化したという人のいるよねー。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:14:39.20ID:1nLmNW7h
>ブランド維持して行くには相当台数売らなきゃならないが

バカセがどっちの意味で書いてるのかわからないんだけど、これはライセンス契約におけるライセンス料の形態を知った上で書いてるの?
それとも相当数売れなきゃブランドがバカセの言う「倒産」状態に陥るという意味で書いてるの?
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:24:35.13ID:rO1Jxb4M
普通ライセンス料ってのは1台につきいくら…だよなー。

ってことは、フェンダージャパンが売れなくなれば
フェンダー本家に入るライセンス料も減ってしまう。
となえば当然、本家も不満が出るわけだ。

そうなれば、もちろんフェンダージャパンの方も
そろそろブランド畳むか…という事にもなってくるから
双方、話し合ってここらで終わらせるか?という
決断になるわけである。
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:26:20.38ID:rO1Jxb4M
ライセンス料が「何台売っても一括同じ料金」だったとすると
売れ行きが落ちればフェンダージャパンは
ライセンス料が重くのしかかってくるので、
やっぱり、経営が成り立たなくなる。

どっちにしても、売れないと成り立たないんだよ。
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:40:25.31ID:rO1Jxb4M
逆に言うと、フェンダージャパンのギターが売れてさえいれば、
フェンダー本家の方にも十分なライセンス料が入るから
双方がWin Winで成り立つわけです。

それが成り立たなくなれば「契約解消」と言うことにも
なってくるわけです。

つまり、そういう状態に陥った…と言うことです。
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:00:49.94ID:Mk5tK+hN
売れずに畳むところをわざわざ引き継ぐのはリスクが大きい。大改革をしないと結局売れないからな
実際は逆で、売れ行きが良いからライセンス料だけで飽き足らずさらに利益アップしようとした
とも考えられる
フェンダー本家が来ても販売網やラインナップは引き継ぎしてるから日本進出リスクはとても少ない

というような想像は好きなようにいくらでも言える
説得力をもたせたいならデータ持ってこないとダメ
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:02:38.24ID:rO1Jxb4M
お前らは社会的な基本知識がなさすぎなんだよなー。
だから俺が「至極当然の分析」をしているだけなのに
それが理解できない。

簡単に言うと、お前らはバカだから
まともな分析ができない。
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:11.43ID:rO1Jxb4M
フェンダー本家にとって
フェンダージャパンからライセンス料を蹴ってまで
日本支店を作ることなど重要なことじゃないんだよなー。

そんなことをせずとも、フェンダーのギターは
日本で販売されているだし。

しかし、ライセンス料が激減したとなれば話は別だろ?
つまり、実際にそうなったとういうことだ。
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:06:00.55ID:rO1Jxb4M
お前らは色々と読みが浅すぎるんだわ。

ホモが的外れな分析ばかりしているのと一緒。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:18:35.55ID:Mk5tK+hN
売れなくなったのをわざわざ本家が引き継ぐのはリスクが大きいぞ
名義貸してるだけならともかく、本家が進出するならそれ相応に売れなければ投資が回収できない
そのためには大ナタ振るうような改革が必要だがそんな話は聞かない
むしろ既存の販売網やラインナップは引き継ぎつつ看板だけ変えたように見えるから
今までも売れていたのを本家が引き継いで利益アップを目論んだ、という予想が成り立つ

しかし結局、こういうのは想像でしかない
どうしても「売れなくなった」と言いたいならデータを持ってこないと誰も説得できない
これこそ至極当然の話
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:38:50.49ID:rO1Jxb4M
>>801
>売れなくなったのをわざわざ本家が引き継ぐのはリスクが大きいぞ

どんなギターメーカーの中にも「売れるゆきのよろしくないモデル」
ってあるだろ?

だが、その存在がメーカーの足を引っ張ることはない。
なぜなら売れないなら売れないなりの
製造台数にすれば良いだけだからだ。

つまり、いちモデルが売れないのと、ブランド全体で売れないのとでは
規模がまるで違うというわけである。
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:52:03.38ID:Mk5tK+hN
で?何が言いたいのか不明
まさか、フェンダージャパンの中で特定のモデルが売れなくなったというだけの理由で
本家が日本に進出してきたと
そう言いたいわけ?
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:54:50.06ID:rO1Jxb4M
>>803
>で?何が言いたいのか不明

フェンダージャパンが潰れたのは、
揺れ行きが悪化したから…という
至極当然のことを言ってるだけです。

で、その原因は
バスウッド(多分シナノキ)の乱用にあると。
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:31:21.35ID:Mk5tK+hN
それは説得力がないと一番最初に言ったはず。結局そこから一歩も動けず戻ってしまったな

バスウッドが売れない(想像)
そのせいでフェンダージャパンが立ち行かなくなった(想像)
バスウッド問題を解決するために本家が日本に進出した(想像)

仮にこの想像すべて受け入れたとして、なんで未だジャパン新製品のバスウッドが作られ続けてるんだ?
しかもイシバシあたりを見れば売れ行きトップ5に入ってるのもバスウッドだが
トラディショナル・ストラトだのエアロダインだのバスウッドじゃないかw
こういうデータは目に入らない?
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:38:12.61ID:rO1Jxb4M
>>805
>それは説得力がないと一番最初に言ったはず。

その理由は?

>なんで未だジャパン新製品のバスウッドが作られ続けてるんだ?

あなたはフェンダージャパンの立ち位置を理解していますか?
安いフェンダーギターというポジションなんです。
でも日本ってもう賃金も高いし昔のように安く作れる時代じゃないでしょ?

となると材料費をケチるしかないんです。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:39:28.71ID:rO1Jxb4M
>>805
>こういうデータは目に入らない?

考えてもみてください。
ストラト/テレキャスがシナノキで作られているなんて
それってもうストラト&テレキャスじゃないですよねー。

で、フェンダージャパンのラインナップの半数が
そんな状態になっていたんです。

売れなくなるのも当然だと思いませんか?
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:48:08.41ID:5B1pDQi1
大半がもなにもフェンダージャパンは最初からバスウッドだし
フェンダーUSAがバスウッドでならつくっていいというライセンス出したんだし
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:49:56.69ID:goQHEFyv
バカセはちゃんと働いていないから現地法人が設立された意味を理解してないみたいね。
現地法人を設立するということは創立費に加えて毎年経常的に発生する何億もの経費を払ってまで営業活動をするということだ。
他社にライセンス付与して現地生産現地販売させて自社製品も現地の輸入代理店に流すだけの活動とは比にならない程の経営リスクを抱えるということだぞ?
リスクをあげてまでネガティブ要素のある地域に投資するバカがいるかよって話。
フェンダーから見ても日本が魅力的な市場でないとわざわざ進出する意味ねえだろボケが
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:51:51.72ID:WZvgMcJB
回りくどいんだよ

シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
アイバニーズも、フェンダージャパンも悪さに気付いたのです!
俺は偉大なのです!
ホモは無能なのです!


って言いたいんだろ?
結論から言いなさい
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:54:11.42ID:rO1Jxb4M
>>809
>フェンダーUSAがバスウッドでならつくっていいというライセンス出したんだし

何、とってつけたような話をしてるんですか?
バスウッド以外のモデルもちゃんと存在するんですよ?

>>810

さすがバカだけあって
とってつけたよう後付けの分析ですねー。
だったらなぜフェンダーは今までずっと
フェンダージャパンにライセンス付与して来たんですか?

おバカさんは、その辺を少し考えてみることです。
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:55:45.62ID:rO1Jxb4M
>>811

バスウッド(シナノキ)の評判低下と
無関係ではないと分析しているのです。

その分析の正しさを証明するかのごとく、
アイバニーズもシナノキモデルを廃止しましたしね。

イメージが悪化していないのなら、
なぜ廃止する必要があるんですか?
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:57:02.80ID:rO1Jxb4M
つまり、バスウッド(多分シナノキ)を乱用していた
フェンダージャパンがまず潰れ、
それからバスウッド(殆どがシナノキ)を乱用していた
アイバニーズもシナノキモデルを廃止した。

この2つの事実は無関係ではないというわけです。
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:58:04.26ID:Mk5tK+hN
今もジャパンはバスウッドで作られ続けてるし売れ続けてる
この事実を前にして
>それってもうストラト&テレキャスじゃないですよねー。

とか言って話を主観の問題にすり替えようとしてる時点で負けだよ
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:58:10.54ID:rO1Jxb4M
この2つは事実なんです。

その事実に対して、あなたたちは
的外れなとってつけたような分析をしているわけですが、
どんな分析をしたところで事実は変わりません。

不確定な要素を盲信して、事実を捻じ曲げるよりも、
まず事実を事実としてしっかりと受け止めるべきです。
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:59:04.11ID:rO1Jxb4M
>>815

簡単な話をすると、
ブランドを維持するには1000台売らなきゃならない。
しかし多くの中の一部のモデルを作るだけなら
100台売れるだけでも成り立つのです。
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:59:17.27ID:goQHEFyv
それと>>759の書き込み何なの?笑
単純にブランドと会社の明確な違いがわかりませんって自己証明してるじゃないか
解釈を問われてるのじゃなくて社会的な基礎教養を問われているのに早く気づけよ
フェンダージャパンというブランド単体に経済的主体が伴うか否か理由を付けて答えれる?
白痴全開の書き込みしてる時点で分かってないよね?笑
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:59:35.87ID:rO1Jxb4M
簡単に言うと、規模縮小です。
売れなくなったという証でもありますね。
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 22:00:16.45ID:rO1Jxb4M
>>818

言葉の隅つつきの何物でもないです。
そういう立憲民主党のようなくだらない揚げ足取りややめなさい。
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 22:00:32.17ID:8KCMXJpU
PUでごまかせるからコストダウンに最適だったんだろ バカのために慈善事業するかよ
 
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:21.72ID:rO1Jxb4M
>>821

勘違いしておられるようですが、
80年代90年代のロッカー達はバスウッドなんて
使っていませんよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況