X



ギター初心者スレ 20 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 19:17:27.21ID:jIJovsFV
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
荒れる原因ですが初心者の定義もなかなか難しいので
初心者を自覚しているなら基本OK

はじめてギターを触った人から
人前で少しは演奏できるようにはなった人
まだまだ人前には出れないけど時間ばかりたってしまった万年初心者のままの人
みんなで仲良く語り合いましょう!

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう
人を罵倒したりしたらダメダメなんだからね
それと自分の知識や経験を盲信しないこと
上には上がいることを知り荒らしは無視するのが大人ですわよ
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:10.44ID:9mXuxjvB
>>390
そのまま無理し続けると腱鞘炎で手術が必要なこともある
100円ライター着火出来ない俺の握力でも充分ちゃんとした音は出せるから、無理せんように
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 23:24:25.19ID:RR0Fwfns
コード練習してるけど、すっごい時間かけてしっかり抑えないと指の腹でミュートしちゃう
どうすりゃいいんだこれ!
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 00:01:20.77ID:mYHuCkpl
>>349

>>346です!
色々アドバイスありがとうございます!
実践してみます!
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:47.99ID:1HDP0eF0
      
__,人__ ┌────────────────
 ̄'`Y´⌒ヽ| 髪は乗り越えられる試練しか与えない
   (`・ω・)────────────────
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 00:38:58.61ID:kx90CWm9
>>397
俺もそうだけど
毎日やってたらだんだん綺麗に鳴らせるようになってきた
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 00:45:31.83ID:FIwylNEM
>>397
すっごい時間かけて地図を見たり時刻表をみないとはじめての目的地にはいけねーべ
ところが1週間かよったら、頭の記憶を頼りに余裕で行ける
すっごい時間かけるのは現時点では必要なことだから避けないほうがよい
手がいたくなったら休めること
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 00:59:22.78ID:E2CLia9T
>>400
繰り返し練習しないとだな
>>401
なるほどねー!
雑に覚えても後で癖になって困りそうだから最初から地道に練習するわ
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 09:19:22.69ID:Q7UB0R5m
>>390
手が小さい、力が弱いなら
腕の重さで人差し指を指板に
押し付けるようにネックの角度や
位置を工夫する。
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 09:52:40.06ID:ro0bOxBe
自分も初心者だがどうも左手の角度(親指の位置、手首を返す、人差し指を寝かす、など)は
左肘の位置を意識すると自然に無理なく出来る気がするぞ
肘を前に出せば自然に手首は返って親指はネック裏にいくとか。
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 09:53:41.89ID:6QkvZcfV
押弦なんて握力でやるもんじゃないけどな
親指は安定させる為にそえてるようなもんで力んで挟み込むような握り方はしない
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 10:11:14.05ID:JS18K4cN
昨日youtubeの生配信で言ってたけど、左手の親指は基本中指の裏に於けば脇がしまっていいらしい。脇が開くとガチガチに力が入るとのこと。
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 11:07:30.81ID:9l6NAR0h
自分の首じゃなくギターのネックだよね?
それは誰でも出るのでは
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 12:54:28.79ID:CRTWvd2i
弦高とか弦の太さとかセッティングなどの経験値でコードの押さえやすさも変わってくるよ
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 13:09:19.93ID:2ooRG51W
弦低くしたいんだけど出来る?
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 13:25:42.47ID:3/kePKhB
サドル下げる
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 14:45:20.91ID:xv3bfrix
アコギだろうと何だろうと最初の弾きづらさは一緒
今持っているギターを使いこなせるようにすることしかない

どうしても苦しければ
・同サイズの弦で張りが柔らかいものに換える
・それでもキツければ1サイズ落とす
・ピックで調節(ティアかおにぎり以外の特殊形状はお勧めしない)

これで頑張り続けるしかない
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 15:16:25.88ID:U3YAWbTH
細かいこと言わないでとにかく練習しなよ
練習したら出来るようになるから
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 15:24:55.21ID:aM8F2fDt
バカが何にも考えずに続けても初心者〜2年でできる程度で99.9%の人が終わってしまうんだよ
ただ練習したってダメ、弾けない弾き方が固定化するだけだから
例えばネックの問題に関しては8元ベースはどうやって押さえれば弾けるかを運動工学で考えればいいんだよ
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 15:32:00.63ID:U3YAWbTH
>>415
考えた末に続かないより、考えずに続けた方が良いよ
考えて続けられるに越したことはないけど、楽器習得はそんなに甘くない
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 16:21:37.25ID:Q7UB0R5m
釣りもスキーも料理もゲームもだいたい、そんなの
だけど、みんな楽しくやってるよ。加山雄三?
みたいに、何でも極めちゃう人は極めてまれ。
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 17:29:09.69ID:Edzl96Om
いや〜もしかしてすげー遠回りしてる?とか思ってついつい聴いてしまうんや
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 19:29:27.67ID:9GWogbOO
北海道人なのでスキースノボはやった
滑りやすいゲレンデでカービングしたりクルクル回ってたーのしーって滑ってたり
コブコブな所でモーグルごっこして転んでたーのしーって転がったり

楽しみ方は様々だけど上達に必要なのは腿の筋力だったなアレは
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 20:50:46.58ID:ko53M+l6
練習してると、怪我したわけでもないのに
なんかのリハビリしてる気がしてならない
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 20:53:37.77ID:FIwylNEM
ギターの腕前と料理の腕前は同じようなことで
作り続けたら最初は慣れで上達する、しかし長年つづけたらより美味しくなっていくかというとそれは解らん
ときどき立ち止まって技法・姿勢・内容チェックすることは必要になるね

一方、はじめからアレもコレも考えていたら手につかないから、まずは数品満足いくまでやらないとね
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 21:44:11.99ID:fAM8HOjj
ギター講師のかたは共通して、疑問を持たないと上達しないと言うね。何ができてないの?どうしてできないの?どうしたらできるの?それが上達への道と。
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 22:17:30.33ID:uuI5U0xO
>>416
それ愚の骨頂
時間の無駄
水飲ませない部活とか、素振り1万本とかのレベル


疑問を持って突き詰める作業をしないと、向上しない
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 23:14:34.31ID:Vai4EYaM
段階というか程度ってもんがあるだろう
3日前にギター始めました!Cコード弾けません!って人と
5年間ギター弾いてます!Cコード弾けません!って人じゃ、そりゃ言いたくなる事も違う
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 23:42:09.97ID:euvu7GcU
スケールとかペンタとか何度とかルート意識しながら覚えた方がいいとなに見ても言われるけど、最初から意識するよりとにかく弾きまくった方がいい
そんで余裕出てきたときに意識するとああそういうことかってすぐ覚えれた
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 23:54:45.80ID:FIwylNEM
台所のどこに小麦粉があって、どの粉を片栗粉と呼ぶかわからず
醤油とオイスターソースの区別がやっとこさつき、みりんとオリーブオイルを間違え
コンロの付け方がおぼつかない
その段階であまり突き詰めて考えていてもしゃーない まずは目玉やきだ!
塩とコショーと油だけ確保!今日も明日も作れ!
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 23:55:42.78ID:uxlrlMhe
5年間ギター弾いてC弾けないというのは
逆に個性が溢れだしてそうだな。
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 00:09:44.81ID:sjuCj+bF
>>429
ペンタはただブロック分けて弾いてるうちはたんに覚える作業なんだなと思ってた。
しかし、ルートを起点にどこを押さえればペンタスケールになるかってのを知ってから、急に弾ける感じになってきたわ。
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 00:19:45.17ID:MgsffBnX
  ____  あー
  l      | 心配ありません
  |  5 月  | ただのハゲです
  | ::::  |
  | ::::∧@∧       彡⌒ ミ
  ロ__(´・ω・`)      (´・ω・`) 先生…吐き気とめまいがするんです
  __φとヽΩ/)‐┐   (⊃ ⊂ ) これは熱中症でしょうか?
    ||/| /ノ___┌┘_|    (  ( _ノノ
  ─|l.┻(_(__| [__。       し し工
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 08:00:50.21ID:fPmB/XKh
覚えなさいって言われて機械的にやるよりも
なんでやった方がいいのか必要に迫られてからやった方が覚えが速い
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 08:24:05.49ID:KcunyNAJ
PRSやsuhrといったハイエンドブランドのギターを中古で買うのはいい選択ですか?
もちろん個体によるのはわかってますが…
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 10:35:29.05ID:5FaXBE4h
お前らここに1日1フレーズアップしろよ
うまくなるぞ
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 10:38:15.34ID:UCAli6Mx
ふと、遠回りしてるんじゃないかと思っても
なんかしっくりこない、なんかおかしいと感じた時に考えて
ギター弾いてればたいして変わらないんだよね
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 11:16:09.30ID:EIHI64fr
>>439
中古楽器揃えてる店なかなかないんですよね…
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 12:10:46.17ID:cCqHPMw6
ギター初めて2ヶ月。
仕事終わりに2、30分〜疲労具合で1時間の練習。

やっと、最近オクターブチューニングを覚えました。
ネットのTABとYouTubeの演奏、バンスコ駆使して練習中です。

ドレミの基礎練習も時々混ぜてるが、すぐ指が追いつかなくなる…
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 12:13:27.92ID:kTJCdRoO
>>442
とりあえずそういうときは、録音して客観的に判断しないとダメかもなあと最近思うよ。
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 12:56:51.73ID:cOpVd+3p
初心者がすぐできるかどうかわからないけど
こういうふうに動かすのもやってみるといい
https://youtu.be/JEtLC0MEguA
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 14:59:24.65ID:Pj5u1CYA
>>436
中古狙いは店で買え。ネットで買うとしっくりこないこともあるし、なによりゴミギターつかまされる可能性がある。
いまならハードオフとかだと結構まともに整備されたギター弾けるチャンスが多い。
自分で整備できるならネットで買うのもあり
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 15:41:33.97ID:zS7HV9b7
パワーコードでカッティングしてるギタリストっていますか?
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:04:35.34ID:oTVPsXU5
人差し指と中指のそれぞれ第二関節が痛みます。
弾き始めると治まります。
しばらく練習休んだ方が良いのでしょうか。
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:18:17.99ID:69BCgYbF
フェンダーのアメプロのメイプル指板のストラト買ったのですが、普段の手入れは必要でしょうか? ありましたら必要なこと教えていただけると嬉しいです。
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:26:09.53ID:KnW1JuOG
>>451
メイプル指板は塗装されてるかされてないかで話が変わる。
塗装されてるなら下手にいじるな。
塗装されてないならレモンオイルオレンジオイルとかで半年に一度とか
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:33:22.12ID:enop819U
>>452
指板はツヤツヤな感じなんですけど、これはラッカー塗装ってやつですかね?
その場合は何もつける必要ないのですか?
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:39:40.02ID:2BX/lTbi
>>453
ラッカーかどうかは触ったりしてみないと分かんない。指板に樹脂塗装してるやつもあったりする。ベースなんかそう。
どうしてもケアしたいならよく絞ったウエスで水拭きでいい。乾拭きもしろ。マーチンは推奨してる。
基本指板のケアは、手垢とるくらいでいいのよ。毎日弾くなら保湿は手の水分で十分にできる。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:57:37.59ID:enop819U
>>454
なるほど
アドバイスありがとうございます
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 17:08:04.37ID:Ak/5Mkll
ま、塗装ケアは十人十色だからあくまで参考にな。
指板は保湿し過ぎるとネックのトラブルになったりもするから気をつけて。
意外とね、指板の厚さがネックの頑強さに影響してるんだぜ。
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 17:11:40.38ID:2BX/lTbi
毎日弾けない(嫁の数が多すぎる…)からフリーダムカスタムのワックスレモンオイル使ってるわ。
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 17:58:47.69ID:ns9ZF1Ol
指板のメンテナンスはやっぱりレモンオイルなの?
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 18:04:00.27ID:1U+B89dn
レモンはマーティンかどっかは推奨してなかったようなうろ覚え

マーティン公式サイトはメンテのページがあるにもかかわらず、未だ白紙なんだよな
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 18:07:28.00ID:1U+B89dn
だよね。
テレキャスにはフェンダーからでてるオイル使ってる
カスタムショップのやつ
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 18:08:23.08ID:Ak/5Mkll
レモンオイルは汚れとりには最適だけど揮発しやすいから保湿には向かない
オレンジオイルはそれのマイルド版。
というよりオレンジオイル、レモンオイルどっちもなんだけどメーカーによりけりだから自分の好みを探すしかない。
俺のオススメはハワードのオレンジオイル、ケンスミスのワックスポリッシュ、フリーダムのワックスレモンオイル
DRのストリングライフもオススメ。弦を張った後に塗るだけで死ににくくなる
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 18:19:27.99ID:UxM7ywfn
>>446
ありがとうございます。
そう言って頂けると励みになります。
今日も、がんばります。
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 19:49:56.44ID:zS7HV9b7
ギタースクールとか通った方がいいのかな。顔がブサイクだから断られそうだけど。一回断られた(^^;;
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 23:28:18.15ID:0SHLjy3j
最近ギターに興味を持ちはじめて、ネットとかで結構知識とかは仕入れたのでそろそろ何かやってみようと思ってるのですが、いきなりPUの自作は無謀でしょうか?
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 23:39:22.42ID:cNUXhRFN
>>471
面白そーなことするじゃねーか。知識なしでもエディヴァンヘイレンとかは自作してたりしてたよ。仙石電商とかいけば自作のパーツは売ってるぜ
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 00:07:15.92ID:xSYfGISr
>>471
ハードオフでジャンクギター買って、バラしてみるのもいいかもね。安くて楽しめるよ。そしてPUを巻き直して、いい音になったら儲けもんだ。
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 00:10:10.75ID:FXqQug7P
PU の自作面白そう
ハードオフでジャンクぎた買ってきていじるのも面白そうなんだよな
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 01:14:54.28ID:SAciPY8O
耳と耳を繋いだ辺りの頭頂にあるツボを押すくせつけてたら抜け毛が露骨に減った
あと暇な時は親指の付け根のとこの合谷ってツボも押してるけど
血流改善したのか肩も凝らなくなった
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 01:36:16.15ID:HncRb8o0
横にしてギターを保管すると重力でネックが反るって聞いたけどマジかな?
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 06:22:08.36ID:c82/tV6g
>>471
PU ごとに独立したアウトプットでジャックがたくさん付いてるギターを作って欲しい
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 07:49:32.72ID:pcoDxSp0
https://youtu.be/5bxoHyYjRis
これがやりたいんですが仕組みがわからないです
この人は勘で弾いてるんですか?
12フレットあたりにホームポジションを置いて低い時は上にずらして弾いているのでしょうか
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 08:15:55.07ID:4RZFvEMQ
>>479
ギターのネックは常に動くものよ。弾き始めると手の温度でやや反ったりするデリケートなネックのやつもあったりする
保管方法は、ストラップつけて引っ掛ける方式が一番良い。立ってる時とコンディション変わらんから。デメリットとしてすごく揺れるから固定方法考えなくちゃいけない
次に首吊り。上の方で出てた壁掛けはオススメできる。ただし、これはネックジョイントに負荷がかかるから、これもボディをなにかしら支える機構が欲しい。
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 08:47:40.56ID:ZL+ISrO3
>>448
なるほどありがとうございます
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 09:26:09.20ID:/tpPtZnF
五線譜読んだりコード理論知るのってギターよりピアノの方がいい気がしてピアノもやってみようと思うんだけどどう?
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 09:35:31.58ID:8B6c02ZQ
>>484
ギター弾きたいならピアノなぞやってる時間ない。五線譜見てギター弾けるようにする教則本買え
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 09:40:15.01ID:/tpPtZnF
ギターは同じ音がいくつもあるし並びも不規則だ
ピアノなら7音覚えればいいだけ。
並びも規則的。
3度5度とかピアノでもあるのね。
見ただけでわかるし
ちょっとおもちゃで遊ぶだけだよ。
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 10:58:46.27ID:HZnFEMjQ
>>484
そんなひまあったらギター弾いた方が良い
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 12:26:02.83ID:1iIZHzLr
初見の練習や音を五線譜に落とす練習、音感などはピアノの方が良いと思うけど、理論はギターの方が取っ付き易いと思う。
コードやスケールの構成音を形で理解できるのは非常に楽。管楽器でも鍵盤でも、キーに合わせたスケールを染み込ませるのがめんどくさい。
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 15:57:58.03ID:b+Q2Edmy
鍵盤ってのは五線譜との親和性がとても高くて、五線譜やそれと同根の用語等、例えばコードネームとか調性とか、を理解するには有効
#やbが付くとこは黒に着色されてるなんてヒント盛りだくさんでしょ
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 16:11:52.55ID:Mafqwut0
ギター再開するときに
ピアノ俺も始めようと思ったけど
ギターが奥深すぎてピアノどころじゃない
ベースもドラムも始めるつもりだったのに
ま、音楽理論にピアノが有効なのはあるけど
実際のピアノ練習しなくても理解できると思うけどな
鍵盤想像すればいいし今時アプリでも鍵盤ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況