X



ギター初心者スレ 20 ●雑談相談質問●
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 19:17:27.21ID:jIJovsFV
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
荒れる原因ですが初心者の定義もなかなか難しいので
初心者を自覚しているなら基本OK

はじめてギターを触った人から
人前で少しは演奏できるようにはなった人
まだまだ人前には出れないけど時間ばかりたってしまった万年初心者のままの人
みんなで仲良く語り合いましょう!

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう
人を罵倒したりしたらダメダメなんだからね
それと自分の知識や経験を盲信しないこと
上には上がいることを知り荒らしは無視するのが大人ですわよ
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/17(金) 23:33:08.13ID:RGlyylcM
ギター始めてからいかに気持ちいいかを意識するみたいな考えを初めて知って
ものすごくバカっぽく感じます
ギターをやると馬鹿になるのでしょうか?ギタリストにもあまり賢そうな方はいませんね。
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/17(金) 23:49:55.49ID:9I2je2Th
いかに気持ちいいか…最近わかってきた気がする音の良さは気持ちよさ?
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 00:20:57.36ID:vJSdG4PT
津本さんのトータルギターメソッド は初心者向けでしょうか?
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:23.37ID:9ecRgK6j
ギターの世界では杢目が重要視されていて、虎だの鳥目だのが珍重されているが
自分はなんかそういうのを見ても「うわキモッ」としか思えない・・・・
特に強度的に優れているわけでも無いらしいのに、この風潮は何故なんだろうか不思議
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 01:44:43.55ID:x/KZWb5t
>>841
ギターだけじゃなくて家具とかの木製品も同じでしょ
そういうの好きな人もいればそうじゃない人もいるってだけかと
更には木目の出が良い部位を選りすぐる分コストもかかるし球数も限られる訳で、そういう手がかかっている珍しい物をありがたがる成金趣味の人も一定数いる
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 01:56:17.24ID:CWNc6Fru
>>835
お前って受け売り動画貼ってるだけじゃん
なぜ木で音が変わらないのか自分の言葉で説明してみろよ
理解してるんだろ
あと、歪んだのじゃなくてクリーンで比較しろよ
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 01:57:58.97ID:v9L0vCH2
>>843
歪んでたら何でダメなの?
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 01:57:59.07ID:v9L0vCH2
>>843
歪んでたら何でダメなの?
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:02:08.18ID:CWNc6Fru
デジマ実験室ってそんな馬鹿にしたもんじゃないよね
明らかにネックが細いほど音も細くなってるわ
何がなんでも否定して、自分が検証実験するわけでもなく他人の動画で変わらん変わらんて、頭おかしいんじゃないの
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:07:30.57ID:51Gd8/Oa
>>843
動画で全部説明されてるじゃん
おまえバカだろ
だから木材の種類で音が変わるとかのデマを信じ込んじゃうんだよ
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:14:58.24ID:pBc9H+QS
また理系の馬鹿下手が騒いでんのか
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:21:03.85ID:51Gd8/Oa

勉強もせず雑誌を鵜呑みにして育ってデジマの印象操作に引っ掛かってる馬鹿下手が騒いでるんだよ
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:25:01.10ID:zaE7vOjp
メイプルとローズ指板の同モデルを同時に試奏したことないんか?
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:30:49.81ID:CWNc6Fru
https://youtu.be/seFBVpGmXKk
木の種類で明らかに違ってて草
>>847
お前の言葉で説明しろよ
できないんだろ、そりゃそうだよな理解してないんだから
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:34:28.66ID:L0cOyLDI
>>852
これは全くあてにならないね
ギターA、B、C、D..ネック、ピックアップ、全て違うギターだ
ボディだけ変えないと実験にならないんだよ
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:34:29.36ID:CWNc6Fru
>>851
じゃあキミは同一個体で比較実験したわけだよね
その時データ取ったよね
開示してみ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:35:25.65ID:51Gd8/Oa
>>852
おまえどんだけ頭悪いんだよ
最低でも>>835くらいまでやらないと比較にならないから
それすら理解できないわけ?
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:37:37.31ID:CWNc6Fru
>>855
お前は自分で実験したのか
イエスかノーで答えろ口だけ野郎
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:39:13.53ID:zaE7vOjp
>>851
お前は試したことがないんだろ?
話しにならん下手れだ
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:43:25.99ID:51Gd8/Oa
ついでに聞くけどさ、いわゆるハズレギターってあれなにさ?
イメージ通りの音が出ないとハズレの一言で誤魔化しちゃってるけど
同じ種類の木材で作ってるのに音が違うっておかしいよね?
ちょっとその辺詳しく教えてよ
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:46:36.73ID:CWNc6Fru
>>858
はい話のすり替え来ましたw
おい、実験したのかって聞いてんだよ
この受け売り野郎w
逃げてんじゃねえ
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:50:25.12ID:CWNc6Fru
必死に言い訳考えてんだろうなあ
最初からイキらなきゃいいのに
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:52:51.01ID:zaE7vOjp
>>858
お前が毎日1時間 11年間練習し続けたら分かってくる
少なくも俺の場合な
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 02:59:21.42ID:CWNc6Fru
0758 ドレミファ名無シド 2019/05/17 02:01:34
木の種類や塗装で音が変わるといまだに信じてるのも同じだな
この場合は努力より生まれ持った知能の問題だから仕方ないけど

この威勢の良さはどこ行ったんだよ
あ?
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:00:06.11ID:mH60NF/H
プロの動画見ると
6弦の音鳴らないようにするのって
親指の第1関節の部分で触れて鳴らないようにしてるの?
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:00:24.29ID:z/65p3Qj
自然のもの、天然のものである木材に
そもそも同じものはないよね
同じ木材ですら同じものではない
つまり個体差があるのは誰でも知ってるのに
違う種類の木材ならなおさら
違う音になるに決まってるよね
事実動画でも違う音鳴ってるよね?

ピッキングなり
録音環境なり
762で書いたように
他の因子もある
歪ませたら違いはほぼほぼわからない
そういう人の言うこともわかるけど
演奏者が自分の好みの音を探したり
歪ませる前の生音にこだわるのは当たり前だよね?

オーディオマニアの話のように
数百万の世界だと自己満足の領域に入っちゃうと思うけど
ギターに関しても1.2万のギターと40万のギターで
同じはずがないよね?
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:03:28.70ID:/SPnvkyL
君たちは初心者なんだから
音がどうのこうの、生意気いってないで練習しなさい
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:05:02.64ID:zaE7vOjp
>>863
そうね
親指の腹の辺りだね
継続して練習すればいつか無意識になる
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:07:11.71ID:z/65p3Qj
エレキはみんなみたいに実験動画とかまで見てないからあまり詳しくないけど
木材がなんでもいいなら
プラスティックでもいいってことになる
なんかそういう動画も見たけど
音もトレブリーで硬質
しかも歪んでてよくわからなかった
上のフェンスで作ったギターの音もひどい音

でも変形ギターとかもあるから
音響特性に影響するシェイプは限定的なものではないということだよね
ほんとわからん
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:08:05.31ID:CWNc6Fru
>>863
掌底部分の場合もあるし色々だよ
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:08:29.15ID:51Gd8/Oa
木材の種類で音が変わる理由とハズレギターの詳細まだかな?
このまますっとぼけ続けるの?
そりゃそうだよな、何も考えず雑誌を鵜呑みにしてただけなんだからすっとぼけるしかないもんな
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:12:37.36ID:CWNc6Fru
>>870
あ、受け売りくん
実験したのかしてないのか答えてよ
キミのくだらん話はもういいからさ

>>868
あくまで俺の印象だけど、木でないもので作ったギターって、良く言えば雑味がなくスッキリ綺麗な音に聴こえる
ただダーティで下品なトーンは出ないような
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:17:40.65ID:z/65p3Qj
プロでもないのに高いギター買っちゃうってやっぱ
フェラーリやポルシェに憧れたり買うのと似てるよね
実力以上にオーバースペックなのは無論承知してても
いいものはいいし
ブランド神話も含めて楽しみたいというのもあるよやっぱ
ギターが好きで弾いてるなら尚更
こだわらない方がちょっと不思議
もちろんそういう人がいてもいいけど
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:19:13.77ID:y/SabrZK
根拠があって高いなら良いんだけどね
白人の人件費で高いようなギターは買う気にならんね
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:19:14.10ID:51Gd8/Oa
>>864
個体差があるからこそ種別による違いなんてあまり意味がないと考えれば理解できるようになるし
ギターの音を決めてるのは>>825で説明されてるように別のもんだから
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:22:54.40ID:z/65p3Qj
>>871
あ、スッキリというのはなんかそうかもね

てもさスーパーオーディオCDとかもだけど
人間の可聴域を超えた音源と圧縮音源の話と一緒で
聞こえないならデータ省いていいというのは
やっぱ自然の音と違うと思うんだよね
和音と不協和音を本能的に聞き分けるのと一緒で
そこは感覚的な秘密があると思う
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:32:05.98ID:zaE7vOjp
個体差は当然あるけどだからといって絶対買わないメーカーの方が圧倒的に多い

所有ギターよりたとえ弾きやすかったり音も嫌いじゃないにせよ好きなメーカーの中で選ぶ
今7メーカー程持ってる
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:44:13.44ID:FqApI8dI
>オーディオマニアの話のように
>数百万の世界だと自己満足の領域に入っちゃうと思うけど
>ギターに関しても1.2万のギターと40万のギターで
>同じはずがないよね?

それはもちろんその通り。金をかければかけるほど、京都の一流料亭かミシュランの三ツ星風の何かが乗っかってくる
初心者であってもいい味に接しないと磨かれないという考えは当然ある。

ただし、磨かれた音に接する贅沢よりも、手が思うように動かないとか音符の法則性とやり取りできない問題の方が先
だれが何と言おうが先だったら先でこれは、幼稚園の粗末なピアノで園児を歌わせられない段階の人間が
ストラディバリウスを手に下って話にならねえだろって世界
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:45:06.80ID:z/65p3Qj
フェンダー、ギブソン、マーチンにしか興味ないけどおれもいつかは定番以外のハイエンドも弾いてみたいなあ
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:47:38.47ID:z/65p3Qj
>>878
それはほんとそうだよね
カスタムショップとかで全種類欲しいのをぐっとこらえて練習してるよ
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 03:57:19.08ID:z/65p3Qj
でもゾーさんとかもだけど
やっぱおもちゃレベルでは練習にも支障が出るよね
そしてそのおもちゃと思う感覚も人によって違う
例えば最低フェンダーUSAなのか、MIJなのか
パシフィカやバッカスなのか
そのへんは初心者でも関心あるよね
アンプ選びなんてギターより影響ある気もする
ピアノだってピアニカやカシオトーンではやっぱ違うよね
アタックのタッチがまるで違う
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 04:06:28.23ID:FqApI8dI
ひとつ気付かないといけないことは、オモチャレベルで頑張ると過剰に頑張るクセがつく
オモチャの包丁で人参は切れない
でも入門段階でなにを経験しようが、その後のステップアップを考えればたいした問題じゃないんだ
先のことをちゃんとやっとけば後のことはついてくる
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 07:10:43.63ID:I4nYV+YZ
ギターなんて高かろうが安かろうが好きなもの買え
価格やブランドで品質の良し悪しはあるけど
それ以外は好みの問題だよ

ギターの材質で音が変わらないって言ってるのは頭が悪くて何故材質で音が変わるか理解できないだけ
木材スレの過去ログでも見てこいよ
ちゃんと理論的に音が変わる理由が書いてあるから
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 07:57:32.06ID:nM/+vVZk
もう木で音がかわんのかお前が実験したのかいうやつNG登録しとけよ
https://youtu.be/7k_A8GhN0L8
とりあえず資料な。
ワーモスっていうOEMで有名なメーカーの動画。
たしかにボディで音かわるけど誤差で、それよりもネックのシェイプとかのほうが重要だと俺は思うがね
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 08:11:23.05ID:I4nYV+YZ
>>886
誤差なんて言ってないじゃん
0888888
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:51.20ID:mwnJ9S0c
888
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:48.96ID:nM/+vVZk
俺はクソ耳だから誤差に聞こえんな。アルダーが一番ツマンネー音に聞こえる。
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 08:58:05.43ID:UQTBUZYJ
木で音変わると思うけど別に気にしない
スペックと見た目で選ぶ
つまり明らかに変な音が出てなければ優先すべきは別にある
ギターの音を第一優先にしてるって言うと玄人感出るからみんなそうしてるだけなのかな
音のこだわりはアンプやらの機材に向けてる
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 10:14:05.27ID:TuyDpJfP
木材がどうだとかさんざん研究しつくしたくせにいざ買うとなるとなぜか分厚いウレタンコーティングのギター買うアホもよくいるな
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 10:14:07.57ID:9mANLzHm
>>892
世の中全て妥協だろ
妥協という単語が嫌ならバランスな

ていうか>>890が音をおざなりにしてるとは読み取れないんだが
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 10:16:48.03ID:BSiQtoov
>>892
初心者スレで何を言ってんだよ

とりあえず君のギターを見せてもらおうか
音を最重視して選んだギターをな
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 10:43:28.63ID:2145HImo
>>894
俺には音を軽視してるように解釈したからそう書いただけ
もちろん金や時間のバランスは必要
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 10:54:47.52ID:BSiQtoov
>>896
ギターの音はよっぽどクソでなければ良しとして拘りはアンプなどの機材に向けてると書いてある
これを読んで音を軽視してると取るのはどうかと思うな
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:35.33ID:UQTBUZYJ
例えば角材ネックの音が最良だとしても俺は角材ネックなんか手が痛くなりそうだから嫌だわ
音を軽視してると言われようが弾きやすさを選ぶ
自分でも角材がいい音だと思っても許容範囲なら
余裕で悩まず普通のネックを選ぶ
もっと極端に言うと仮にウンコを乾燥させて作ったギターが世界最高の音が出るとか言われてもそんなギターは全然欲しくないし触りたくもない
ギターの音を最重要視する人がそこまで探求してるというなら尊敬はする
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:00:04.00ID:JBLjq7+N
まだ続ける気ならどっかよそのスレでやってくれないかなあ
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:05:42.16ID:2KYxwqJP
>>899
言うほど続いて無くね?
俺は音楽なんだから音は最重要って言っても良いとは思うけどな
音と時間の芸術でしょ?
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:11:58.30ID:THhI0/OS
>>896
それで君の出した答え(ギター)はなんなんだ?
見せろとまでは言わないから教えて欲しい
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:14.60ID:51Gd8/Oa
ぼくは木のしゅるいで音がかわるとおもう
なぜなら変わってる気がするからだ

おまえらばかだろ?
だから初めに生まれ持った知能で理解できない奴は一生理解できないって言ったわけ
気がするじゃなくて具体的に説明しろよ ハズレギターが出てくる理由も
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:34.48ID:Yn4G3Cbt
>>902
お前はギター何持ってる?
余りにも馬鹿だから興味が湧く

ギター何を弾いてる?複数持ってるんだろ?
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:44.92ID:CWNc6Fru
>>894
いやおざなりだろ
初心者なら見た目だろうけど
明らかに変な音でなければいいとかw
俺はクリーンで色々弾いて楽しくないギターなんて絶対に買わない
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:50:32.74ID:S/KGTyOp
>>886
資料なじゃねえよこの自演野郎
ネックが重要なのは当然だし木で変わらない根拠になってねえ
お前は他人の動画貼る前になぜ木で音が変わらないと思うのか説明しろ
偉そうに言ってるから自分で実験したんじゃねえの?
してないの?
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:55:29.34ID:CWNc6Fru
>>906
楽しめよ
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:15.29ID:CWNc6Fru
>>902
お前が木で音変わらない根拠を言うべきだろ
自分で実験もしてないのに同じことばっかぬかしやがって
悔しいのはわかるけど内容のない主張をしつこく続けられてもな
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:08.15ID:51Gd8/Oa
>>905
まずお前が自分でやった実験を披露して木の種類により音が変わる根拠を見せろ
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:45.23ID:0zTUBhc6
>>906
指慣らしにスケールとかクロマチックを数分
上手くいかないことに30分
楽しく弾けるものを30分
のような時間割がいいって聞いた

出来ない事への挑戦だけだと停滞すると辛いもんね
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:46.88ID:51Gd8/Oa
>>908
上に貼った動画二つでちゃんと証明されてるし説明もされているんだから
ご自慢の耳で頑張って聞き取れよ
高校くらい出てるんだろ?
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:06:15.68ID:S/KGTyOp
>>909
意味不明なんだけど?
お前は実験してないってことでいいな
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:07.56ID:IqLC+B9X
お前は木で音が変わらんって思ってるし、俺らはかわるって思ってる。それでいいじゃねーか
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:23.10ID:S/KGTyOp
>>911
お前の最終学歴は?
高校出てるような知能に見えないが
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:27.11ID:x/KZWb5t
別に実験等していないが、例えば表面を密度が高い固い材で覆い、中に極端に密度の低い材で構成されたボディなら、ホロウボディに寄った音になり、ハウリングも拾いやすくなるだろう
或いは、震動を吸収する様な弾性素材で楽器全体を構成したなら、それはサスティンに影響するだろう
それぐらいは予想がつく

しかしながらそういった屁理屈レベルの亜種でもない限り、研究の進んだアンプやエフェクター等々の周辺機材の方が音への影響が大きいのも現実かもしれない
素朴なアンプにエフェクターもなかった黎明期にはギター本体の材への拘りは今より高いテーマだったんじゃないだろうか
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:44.35ID:S/KGTyOp
聞き齧ったことを偉そうに言うけど自分では全く説明できないw
ダメだこいつw
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:16:03.67ID:F3SP6Y7a
>>906
練習って何やってるの?
俺も全然弾けるようにならねえ。。。
でもまあそんなものかと思って、スケールやらカッティングやらの練習と併せて好きなギタリストのコピーもしてるよ。
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:17:54.52ID:Yn4G3Cbt
>>911
お前のような馬鹿理系が定期的に湧いてくれて楽しいわ
本当楽器演奏に向いてなくていいよお前
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 12:18:38.03ID:51Gd8/Oa
>>916
おまえは一切説明せず根拠となるリンクすら持ってこないで朝鮮人みたいにギャーギャー騒いでるだけ
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 13:06:56.85ID:CWNc6Fru
>>919
低学歴が論破されたときすぐ朝鮮人言い出すよね
泣きながらお前の母ちゃんデベソみたいな

木で音が変わらないのはお前の妄想ってことでいいね
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 13:22:33.44ID:51Gd8/Oa
その低学歴でも理解できる英語を高学歴で優秀なおまえはなんで理解できないの??
しかも脳みその許容を超えちゃって説明できないから朝鮮人みたいに騒いで押し通すことしかできないくせに
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 13:30:50.48ID:gjCOKQpz
>>910
>>917
>>907
そうですね、楽しいのが一番ですね
練習は教室いってるからレッスンの課題曲と好きな曲
譜面を見ながらまずは運指確認してる
も少し簡単なので達成感得るのもいいかもですね
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 14:04:48.85ID:CWNc6Fru
>>922
なんでお前説明しないの?
ねえなんでなの?
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:39.14ID:z/65p3Qj
このスレになって奇跡的に一度も荒れてなかったんだけど
木材で変わると思ってる奴は低能なんて鉄板ネタ
罵倒込みで放り込むから安定の炎上
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:56.75ID:9XpC5LKK
木材の種類で音は変わるよ。
理由は弦を振動させるとギター本体も振動するから。
硬い木は小さく、柔らかい木は大きく振動する。
PUは弦の振動を磁力として検出して電力に変換するが
ギター本体が振動しているとPUも振動するのでその振動の違いにより
弦とPUの位置関係が変わり、検出する磁力に影響して音の違いとなる。
もっとも音に対する影響はPU、アンプ、エフェクター等の違いの方が
遥かに大きいから、実際に出て来る音で認識するのは難しいだろうけど。
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 14:46:54.80ID:xAPFVMVR
>>927
てめえが荒らしのくせになに仕切ってんだ
もう来るなよ受け売り野郎w
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 14:49:40.04ID:51Gd8/Oa
>>928
あんま関係ないけど、そのPUがどこにどういう風に吊り下げられてるのかを考えたらその論は出てこないよね

マホガニーならギブソンも中華も同じ音がすると思ってる頭も耳も悪い人はこれ見た方がいい
木の種類なんて関係ないことを詳しく説明してるし、ちょうど928に関することにも言及してる
https://www.youtube.com/watch?v=Ortm29rWqE0
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:52.34ID:9XpC5LKK
>>932
「そのPUがどこにどういう風に吊り下げられてるのかを」説明して
反論しないから荒れるんだよな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。