X



PA・SR?音響さん語り合いましょう 24ch目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249228
垢版 |
2019/11/23(土) 19:25:32.62ID:xdFNjdRu
>>246
屋外で袖オペの卓位置で95dB前後ガナっても100dB超えない位でやってる。
それ以上出すと近隣から苦情来るし、ちゃんと測ってますよってポーズね。
会長挨拶とかはそんなに出せないね。

アストロプロダクツで売ってる音量計なので正確かどうかは謎。
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 19:28:04.34ID:hotNq/q4
ショッピングセンターとか、リハの時にこのくらいの音量なら大丈夫ですか?って聞く時、ちゃんと騒音計の数字見せないと、同じ音量でやっても苦情来たりするからなぁ笑
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:04.07ID:AljG0Z1g
>>250
海苔弁みたいな波形のカラオケはエネルギーが違いますね。
普通の曲がスカスカに聞こえてしまう。
どちらもピーク値は同じ数字になってしまう。当たり前ですが。
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 21:24:16.18ID:iX+4iJ7M
>>246
爆音でもちゃんとチューニングしたら今の機材って言うか普通の機材ならハウルこと無いと思うのだが。うちはだいたいFOH
PS15 サイド、転がしもPS15でshureのワイヤレスでここ数年ハウった覚えがない。司会がスピーカーの前にマイク置いた時には死ぬかと思ったけど
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/23(土) 21:51:24.26ID:SAnqOyjC
>>252
228でグライコ無しでやるって言ってるから会話が迷走気味になったような。
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/24(日) 02:34:42.21ID:1kfZVAwn
ま、ステージパスとPS15比べちゃかわいそうだよ笑
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/24(日) 11:22:58.87ID:4j26V13v
>>248
出た当時検討したけどヘッドホンジャックもないしフロントパネルノブも削られてて
MIDASのメリットでもあるマイクプリももともと付いてないから投資対効果が微妙なんだよね
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/24(日) 11:49:01.37ID:t9uE6bhx
>>255
裏になかったっけ?
…と思ったらTRSのラインアウトだったか!
T/Bもあるし後はCD入力があれば…
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/24(日) 12:31:01.31ID:t9uE6bhx
後は回路のグレードがベリンガーより高くてエフェクトの効きが良いらしいとか、オートミキサー機能が付いてるとかがX32との相違点みたいですね…
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/24(日) 16:44:45.23ID:uMqONpQ4
そりゃ「ちゃんと」チューニングすりゃそうそうハウんないでしょ
マージン取ってるんだし
そもそもが「素人のオペだと」ハウるって話だったろ
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/25(月) 19:21:06.08ID:Bf5yq8eF
良い機材使ったらハウらない理論が素人すぎてやばい
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/25(月) 19:52:35.97ID:5p8Mif1z
ハウらないつーか
ハウりが心配になる程ボリューム上げなくても
充分な音量が出せるって感じだね。
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/25(月) 20:24:15.33ID:9HY3KE+J
なんか流行ってるのか知らんけど、コラムタイプのスピーカーはハウらんね
素人さんはみんなあれでいいんじゃねーかってくらい
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/25(月) 21:06:17.81ID:5p8Mif1z
録音畑の人がPAやると、弄り過ぎて結果ハウリングってのは割と有る。
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/25(月) 21:07:03.19ID:5p8Mif1z
>>264
それな。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/26(火) 00:48:19.77ID:ES8kK8FX
>>266
少しでも良い結果を…と弄り続けた末の本番中ハウリングは心的外傷と言えるのかも知れんw
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/26(火) 19:47:20.99ID:y0vtm8eC
ひぎぃ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/27(水) 07:14:57.48ID:QEZSoDi6
ぷしゃぁ
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:10.28ID:CZ8TupjC
BOSEのF1が欲しいです。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/28(木) 12:30:36.45ID:vTzSkkwp
>>276
F1 いいよね〜
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/28(木) 15:31:56.82ID:NOKjG/2O
カバー込みで約40万か〜
ボーズは小規模な仮設現場向けの簡易な機種であっても専用プロセッサも絶対買わなきゃいかん!というイメージが強いのは俺らの世代まで?
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/28(木) 20:13:22.08ID:GCQ4taDx
>>278
分かる〜あと遠くまで音飛ばないってイメージ
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/28(木) 22:43:16.21ID:1+Jdix93
F1はパワードだしプロセッサ買う必要ないし
音もかなり飛んでくるよ なんちゃってアレイだけどね
音めっちゃ綺麗だから かなり良い
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/29(金) 10:24:33.89ID:IaplD/Dy
>>278
802のイメージだね
逆に音飛ばなくて便利だったりするけど
今からわざわざ買わないかな。

F1良さげなんだよね。中規模までイケるんでしょ?
荷物減るよなぁと。
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/29(金) 20:45:48.41ID:ewH5/WQL
300か〜
ホテル宴会場を想定すると、時局講演会はイケても年末年始ディナーショーは無理だな
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/29(金) 20:54:19.58ID:lBx6mxdv
>>285
そんなもん?
適当なウーハーに乗せるつもりではいたが。
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/29(金) 22:58:42.74ID:2Nmynr2Z
いやいや 5〜600くらいは全然いけるでしょ
ものにもよるけど
どかどかするロックとかじゃなければいける!
あのクラスのスピーカーでは色んな面で 頭一つ飛び抜けてる気がする
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/29(金) 23:08:04.95ID:iUv1jRe3
>>288
キャパ500で生バンドミュージカルやったが、ピークランプはよくついてた。
余裕を持つならもうちょっと小さいところだと思う。
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/29(金) 23:56:42.28ID:RRipaQIG
まず目立たない見栄えがいいよな
あの手のヤマハやクラプロ他からも出てるけど
boseがいいんか?
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/30(土) 05:43:50.65ID:UR627mgh
適度に存在感が無くて良いよね
バブル時代末期には802みたいな特殊なデザインが受けたが、今にして思えば押し出しの強さが求められたんだろう

てかクラプロのコラム使うの?パワードの?マジで?ヤマハの安いのじゃダメなの?w
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/30(土) 07:36:16.95ID:BjK2KNOr
クラプロのcs404+EVのSB122の組み合わせは響き過ぎる会場で使う。
アレでもコラムスピーカーの効果出てるよね。音が回らなくて聴きやすい。

音量、音飛びともZX1+SB122の方が上だけどね。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:31.13ID:3snBD5fY
>>293
やっぱり2対向で使う場合は縦積みになるですよね〜
2対向置いたら かなり やりそうですな
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 02:46:36.65ID:G56C2q/s
>>292
ZX1用のサブローも売ってるのに使ってるのあまり見ないですよね、代理店もSB122はZX系にもどうぞって感じだし〜
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 03:50:21.32ID:PkN1/YXr
>>294
でも2/2対向揃えるとケース込みで大体200万、、、
用途限定されると後購入で増やせる拡張性ある普通のラインアレイにすればよかった、、、、
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 03:53:14.31ID:PkN1/YXr
>>295
ドカドカつんでラッシングです。
タッパ調整が現場で考えさせられる。

オンステージスタックか、グランドレベルから空ケースの上にスタックってパターンかなー
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 06:35:48.14ID:c15JafLk
>>296
価格差かな?とは思う。
ユニット同じだけどZX名義の方が箱が大きい分低域出るんだけどね
あと重さ?

F1マジ欲しくなってきた。
zx1+SB122使ってる現場も
cs404+SB122使ってる現場も
F1有れば行けるし
18インチのサブローに乗せてる12インチ(コレがイマイチ過ぎて、、、)もイラナくなるんだよなぁ
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 11:13:30.79ID:O9ybsjeK
200万払うならdbのY買った方が遙かに良いよ。
F1はあくまで、小〜中規模で音をちゃんと飛ばせるっていうSPだと思う。
どっちもあるけどそんなイメージ。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 18:32:09.06ID:PkN1/YXr
>>300
へーdbのYシリーズはアンプとケース込みで200で手にはいるんだ。。やすいな。
何分の何対向セット??
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 16:21:26.87ID:Ke6KT7Tz
>>300
さすがにクラス違くない?

あと、サブローは何でも良いと思ってる。
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 11:10:57.50ID:9HpH6kKZ
アンプとy10ハイボックス2個で200万てとこか。
f1を2set買うわ。
比較が的外れすぎてうちの会社の頭バブリーな上司を思い出したわ。
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 11:29:49.91ID:wWJvWD4P
いい機材使っても結局糞音になるんだからコスト重視で逝ったほうがいいよ
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 12:04:03.16ID:orAnkHY3
自分は催事だのお祭りだのスポーツイベントばっかりやってるからさ、
ちょっと良いスピーカー買ったら音楽的な仕事増えるかなと。
んでF1辺りが良いかなって所。

今使ってるイマイチすぎる12インチを買い替えたい、、、
銘柄書くと特定されるくらいマイナーな品でスペックは立派なんだけど、、、
ポイントソースならYamahaのDXRむっちゃコスパ良いけど、
積極的に売りにする程でもないし。
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:21.97ID:kv2pgMNj
DXRマイクぜんぜん飛んでこねえんだよ。
みんなが良いってほどのイメージはない。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 12:21:54.32ID:wWJvWD4P
>>310
割とおちいりやすい問題だね。
機材よくしても予算は増えないし、新規の仕事が来るわけでもない。
ほとんどのクライアントはそこそこの音が出てて安けりゃ良いって考えてる。
同業に貸してもたかが知れてるし。
更新は金余って物欲満たすためか、仕事来てから考えるのが正解。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 14:16:36.75ID:LRT7ls8i
ちょっとしたイベント系で使うなら間違いなくF1でしょ
ちょっとしなくても割といけるし
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:37:54.18ID:9HpH6kKZ
>>314
sx300と比べてでしょ。
dxrの水平指向性90°が飛距離目当てだと微妙にマッチしないんでしょ。きっと。

sx300の60°でパッキリ遠くまで聞かせる感じじゃないし言ってる意味はわかる
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 18:24:01.64ID:orAnkHY3
>>312
それな。正直半分物欲
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/04(水) 23:55:43.12ID:Bi0vR/51
X32 M32のファームウェア4.0どおですか?
アップした方が良いですか?
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/06(金) 01:32:08.69ID:IJQRxmKD
年末に向けて出番が増えるのに、このタイミングでまともに動くか分からんファームを突っ込むかって話になりますなあ
2月ごろ試すかな…
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/06(金) 07:57:59.66ID:cKqYDGKu
>>296
ZXって低価格のステージモニター程度の機材だから
サブウーファー追加よりモデルのグレードアップの方が優先でしょ。
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/06(金) 09:56:35.41ID:1GqQYalY
>>318
そー思いながら compact昨日アップデートしてしまった。
明日の現場で試してみる
見た目はダークモードみたいでいいけど 使い勝手はどーなんだろ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/06(金) 17:28:26.31ID:KwXYb0Pz
>>319
ZX1の価格考えたら
サブにあの値段だすなら普通そうだよね。

ZX1+サブウーハーでスリーウェィの音は好き。
超狭い所だとスタンドで立てるより場所取らないし。
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/06(金) 18:00:48.67ID:BCmOEC2f
奥行きのないステージでも少し前に出せるのは良いね
SB122よりZX1subのが倒されにくそうだけど
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 08:41:55.16ID:WkmJHbuE
>>323
使用感はどんなもんでしょ?

転がしとして使ってるのは見た事あるし
10万程度で1kW1対抗のセットを組もうと
購入も検討したけど
ラインナップ的に最低ランクのモデルと知って
購入意欲を無くした
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 14:01:42.07ID:Oom03hs4
10万程度で最低ランク以外の物が揃うとでも思っていたのか…
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 16:23:48.57ID:ONZ5wnf+
ZXシリーズって出た当時はEVの中では下から2番めでしょ?
SXシリーズの上として出た感じでしょ?ZX3とSX比べたら音も上品でデカイし
その後ELXとか出たけどSXより下でしょ?

ZX1は8インチとしては異常に使えるスピーカーだと思うよ。
8インチなのに音でかくて通るから同価格帯の12インチより使えるし(低域はそれなりだが)
SB122と組み合わせた音はアレ以上求めたらそれこそBOSEのF1とかになると思う。
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 20:37:55.57ID:4pu4U8IP
SXはパッシブ
ZXはパワード
それぞれのパワード/パッシブは別型番で
値段的にはSXパッシブ>ZXパワードでしょ

なんで
> SXシリーズの上として出た感じでしょ?
という勘違いが出たのか謎だし、現場でもZXなんて転がし扱いだし
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 20:42:32.50ID:WkmJHbuE
>>326
そもそも年に1回使うかどうかのクソイベント用で
予算すら出さずにボランティアしろというクソの極みだったから、
趣味ならスピーカー10万、ミキサー10万、その他10万くらい出して遊んでやる、という前提で新品や中古を探してた時の話だからなぁ。
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 21:12:23.02ID:WkmJHbuE
はいはいZLXと勘違いしてたorz

でもZLXがSXより上なら、SXも転がし扱いになっちゃって感覚的にそぐわないな
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 21:28:07.07ID:ONZ5wnf+
ZLXが一番下ですよ?
ELXは使ったことないのでようわからん、、、

ZLXー12P(パワード)なんかイマイチなんだよなぁ
ZX1の方が使いやすい。
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 22:49:55.44ID:o/bmy8jB
SXは転がしだよ、、、
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 22:51:05.71ID:o/bmy8jB
DXRメインでSX転がしの現場なんて日本中いくらでもある。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 23:23:33.44ID:g/Yq5aeM
ピュアじゃねーんだから
フロントがSX300やZX1で十分現場なんていくらでもあるっつーの
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/07(土) 23:46:31.70ID:q5Fni0NA
>>335
それもそうだけど、オモテもモニターもSXの場合だってよくあるでしょ
0337335
垢版 |
2019/12/07(土) 23:52:44.59ID:g/Yq5aeM
>>336
いや、俺はオールSX300でもOKだぜ
なんかSXやZXをクズ扱いする奴いるのが不思議
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/08(日) 09:10:24.59ID:LyyNwMeF
>>337
SX全然安くないしね。チューニング楽だしいいよね。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/08(日) 09:24:25.86ID:U2CtQ4iq
値段も重さもクオリティもSX同等クラスでパワードがあるからなあ
このサイズはたくさん使うだけにアンプ無いだけで随分違うよねえ
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/08(日) 12:27:30.94ID:K39P1PnV
キャパ100未満の15m×25m×4mの屋内仮設、ドラムなしのバンドものならDXR12一対向で充分ですね。水平90度でサービスエリアも充分確保出来ます。転がしはJRX212をXLSあたりで鳴らせばソコソコのクオリティは出せますよ♪
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/08(日) 14:20:43.63ID:W/N4FEHs
ヤマハDXRは水平方向の指向性がブロードだから横長の会場では便利ですね
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/09(月) 00:34:14.33ID:5Ra4Kajb
すいません初心者です。
ミキサーはQSC touchmix16で、スピーカーから左からはちゃんと出るのに、右からはエフェクトの反射音?しか出ません。繋ぎ方がダメなんでしょうか?
Main outのLRからスピーカーに繋いでます。
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/09(月) 11:04:03.49ID:jnCI2T0+
>>342
ケーブルが怪しい気がする、、、
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/09(月) 15:47:40.70ID:iinRVmav
>>342
今すぐにマニュアルを読むことは可能でしょうか?
ファクトリーリセットを実行して、全くのゼロから全てを設定し直すのがオススメ。
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/09(月) 21:17:09.91ID:5Ra4Kajb
342です。
結局、ケーブルを何種類か変えても変わらず。初期化してもダメ。なんならスピーカーを変えても変わらないということで、ミキサー側のメインアウトの端子がダメだったんだと思うので、修理に出します。
とりあえず今月のライブは、AUXをメインスピーカーに繋げます。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況