X



自作エフェクター 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/10/16(水) 02:32:45.34ID:co8lSmtv
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1555838642/
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 13:25:52.62ID:/OCEQLv4
部品点数を少なくして作った歪み物用のコンデンサや抵抗は寄生インダクタンスが超高域に絡んできて、
それが混変調歪みの末に可聴帯域に降りてくる(主にアタックとか)可能性はなくはないんだけど、
スペックが良けりゃ音もいいとは限らないのがなあ
コンプでもないのに粒が揃うってことはダイナミクスが失われてるってことでもあるしねえ
好きにしなとしかいいようがない
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 14:01:26.46ID:Ill61cMR
比喩「粒揃い」の定義例は>>737>>738にあるぞ。

ストローク中でピーク的に強く鳴る特定の弦のアタック部(衝撃音、非定常部)=比喩としての粒が多少揃っていない部分が、エフェクトを通した結果、

(1) 時折声が裏返ったかのように不調和な倍音を生じて、そのアクセント(音色や音量の相対的強弱)が
聴覚心理的な想定範囲を超える意外性として
攻撃的に感じる状態が、
比喩としての「粒の揃っていない」状態 (右側Klon Centaurの音)

(2) (同様にピーク的に強く鳴る特定の弦のアタック部が、エフェクトを通した結果)
リミッター等による波形先端部の波形変形で音色変化するものの、不調和な倍音成分は少なく
聴覚心理的に想定範囲に収まる状態が
比喩としての「粒揃い」状態 (左側Bondi Sick as Overdrive)
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 14:35:48.80ID:Ill61cMR
ストロークで生じる各弦の波形のエンベロープ(波形先端部を繋いだ包絡線)を
仮に以下のように図示するものとする
 ^--、
  ^--、
  ^--、
   ^--、
   ^--、
    ^--、
これら6つの弦の振動を一つのピックアップで拾う時
その合成波形のエンベロープは概略下記のようになる
(アタック部はサスティン部に比べ強度が充分強いので、サスティン部の加算による寄与は図示上省略)
 ^^^^^^--、

ストローク中でピーク的に強く鳴る特定の弦(たとえば4弦6弦)がある時
上記図は下記のようになる
   ∧∧
 ^^^ ^ --、

エフェクトのリミッター的振る舞いで波形先端部が潰されると、エンベロープも概略下記のように変形する
   ∩∩
 ^^^ ^ --、
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 14:35:57.37ID:Ill61cMR
(1)この変形部分の波形(図はエンベロープなので波形は示していない)が、非調和倍音成分(奇数次や非整数次の高調波)を多く含む場合、
波形的には時間軸上で左右非対称性が高い等の特徴を持つ傾向があり
聴覚心理上は想定外で攻撃的で、比喩として「粒の揃っていない」状態に聞こえる
(2)同様に、非調和倍音成分が少ない場合、
波形的には丸っこい、時間軸上で左右対称性が高い等の特徴を持つ傾向があり
聴覚心理上はおよそ想定範囲内で、比喩として「粒揃い」の状態に聞こえる
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 14:41:13.71ID:Ill61cMR
>>753
聴覚心理は脳の音響信号処理の結果として生じる主観でしかないから、その主観の発生を統計的調査で確認するのが、聴覚心理にとってのサイエンス的手法だろうな。
もちろん脳に電極を付けて、聴覚心理上「想定外」で「攻撃的」と目される音を流した時に活性化する部位を確認する事も可能だろうけれど
それは脳の聴覚心理的音響処理のレイヤーで生じる事象だから、観察対象となる個体の「主観」にまつわる問題である事には相違はないだろう
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:04.47ID:Ill61cMR
まあいくらわかった風な長文駄文を書き連ねても
音響体験は、聴覚心理の主観に収斂する問題である事を認めないと、他の人との意思疎通は困難だろうな。
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 16:22:46.51ID:c4YB2p0o
アースクエイカーデバイスの人って数学的な計算しないんだってな
耳便りみたいな
頭でっかち過ぎてもだめなんかね
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 19:49:04.84ID:CCh7g12D
日本人は論理的に感えて駄目だって言ってた
いいものはいいって直感で決めるんだって
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 20:11:03.92ID:vpqkha1g
どこのだれが言っててソースはどこなんだよ
てか嫌なら日本から出てけば?
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 20:54:53.59ID:CCh7g12D
ヲタクの人って数値やスペックに左右される理由は読み取れないんだよ 

なんであの子はその色のスカートなのか
この写真の色はなぜそうなってるのか 
この音はこうだとか

数値で表しにくいからわかんないんだよ

それを逆手に取るだけ
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 21:16:21.20ID:4/jxP8u+
奇数次倍音が攻撃的って
オクタビアの金切り音が攻撃的に聴こえないのか。変わった感性の持ち主だな。
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 21:21:15.32ID:4/jxP8u+
主観的観念論で「さえ」ないってのがここら辺。雑誌のヨイショ記事や広告からコピペしてきたような事しか言えない。
宇宙人というよりは人工無能ってやつだな。そもそも会話や対話と言えるものではない。
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 22:50:30.88ID:Ill61cMR
これだけ言葉を尽しても理解できない
ID:vpqkha1g
ID:4/jxP8u+
は、もともと他人とのコミュニケーションや
知能に障害のある人物だから
これ以上相手にしても時間の無駄だね

こんな知恵遅れのヒステリーを読まされるこのスレの住人は不幸だ
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 23:02:03.30ID:Ill61cMR
757に補足
音響体験は、聴覚心理の主観に収斂する問題である事、そして個々の主観は特定生物種の普遍的特性と社会的文化的習慣を通じて共感や反感の形で相互理解可能である事を認めないと、他の人との意思疎通は困難だろうな。

丁寧な学問的説明や科学的説明を知能の不足で理解できないからといって、相手を宇宙人呼ばわりしたり
ニセ科学呼ばわりする輩は、他人との意思疎通は無理だから一人で孤独に生涯を終えるしかない。
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/07(火) 23:37:06.48ID:Ill61cMR
>>757で触れたのは750の事。
750の内容は、他板で長期ストーキング荒らしをして通報された知能とメンタルの劣悪な犯罪者が
自身は基礎は全く理解できていないけれど重箱の隅を突くような仔細な事柄は深く理解している、
という素振りをしたり自己暗示で夜郎自大する時に書く定番の話
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 02:10:45.36ID:rDW94m+6
>>744
忘れてたけど あなたの家よりでかいスピーカーあるよ
https://imgur.com/lDOeJEn

前も言ったけど耳から遠ざかると
高域のディテールがね
野外会場の後ろで聞いてるようなもんだよ
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 02:21:07.34ID:lqbE/RLW
絶対に負けられない戦い
どちらかが諦めるまで続く

匿名掲示板で何度も見てきた光景w
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 07:19:48.20ID:Fz8hjr/j
オペアンプで音が変わるのは当たり前だろ。パーツで言うと定数変えてるようなもん。話を逸らすなよ。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:08.64ID:CnpNFSyd
なんでワッチョイスレから出てきたの?また一人になる前に早めに帰りなね
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 10:19:49.20ID:YzsC6W4L
スピーカー単体で見せてデカイの持ってる(笑)

ガチのキチガイやんけ
イキリ方が中学生
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 12:13:51.88ID:rDW94m+6
いや超高性能ヘッドフォンとヘッドフォンアンプ推奨してる

ていうのは昨日も思ったがiPadとインナーイヤーで寝前
録音したもの聞いてたけどメッチャ音が悪い笑

でそっちはどういう環境で比較してるの?

見せてもらおうか
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 12:29:40.37ID:mdt2tl3A
>>785
誰もお前の事なんか興味ねえの
何を一人で喜んでウンコ見せてんの?キチガイなの?

さっさと首つって死ね
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 12:36:35.20ID:rDW94m+6
>>744
パーツの傾向を読み取るのがまず先なんだよ
この抵抗の高域のかすれ具合だとか艶やかだの

なんで特製の悪いギターアンプとキャビなんw
そもそもギターじゃなくてもいいよね シンセでもマイクプリでもレコードプレイヤーでも言い訳
それはアコギの録音にも応用効くし

なんでエフェクター縛りなんw

車載ノイズキャンセルシステムで新しいパーツ結構でてんだって話もしたろ
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 16:09:15.22ID:YzsC6W4L
ここがエフェクタースレだからに決まってんだろ頭沸いてんのか
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 21:13:02.63ID:ZIIW3Hju
定量的な話として、スピーカーユニットの口径よりもキャビ容積や構造の方が支配的ってのはオーオタみたいな低能人種でも認めるところだと思うが。
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 21:19:23.53ID:ZIIW3Hju
そこを踏まえて、音楽鑑賞のリスニング環境じゃなくて楽器用アンプが駆動するスピーカーの話という所を読み取れないのか、読み取れないフリをしてるのか。後者の方がタチが悪い。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/08(水) 23:49:19.57ID:C7Lhuxvr
30年ギター弾いてるけど、「立ち上がりが速い」の意味がワカンネ
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 01:39:24.59ID:HX5J1i+z
どの文脈の話か知らないけど
ギターアンプではなくベースアンプやピュアオーディオでエンクロージャとしてバスレフやバックロードホーンを採用していると、
スピーカー裏側の逆相の音波を(増強したい波長近辺で)位相反転して低音増強に使う関係で数msの遅延が生じて、それが低音の遅延として感じられる的な話があって
その状態が「立ち上がりが遅い」と言う話なんじゃないかと
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 01:54:18.98ID:HX5J1i+z
そっから更に敷衍して
典型的にはアナログEQとかFIRタイプのデジタルフィルタとか、より一般的にはアナログ回路やDSPアルゴリズムや物理的なスピーカーの設計上の制約で
周波数軸上で位相の乱れが生じたとして

たとえば同じタイミングでなるべき音程/帯域の違う複数の音が、微妙にバラけて聴こえる状態が発生した時に
「立ち上がりが悪い」→「立ち上がりが遅い」という感覚的な言い換えが人間の共通的性質として起こりがちで
それと対照的にその不自然なバラけが改善された状態を「立ち上がりが速い」と表現する人が居たとしてもおかしくはない
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 03:50:40.31ID:HX5J1i+z
結局、例のキチガイ婆は未だにこのスレに張り付いてるのな
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 04:51:31.04ID:ZpRRfuFF
俺もよく分からんけど、セミアコ系の音を立ち上がりが速い言う人が結構居る
なんやらよく分からん

LPに比べて、ESLPは立ち上がりが早いとか、製品出た当時複数見たよ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:11.20ID:wqESnDCB
メイプル指板は音の立ち上がりが速い、とか
チューブアンプは音の立ち上がりが速い、とか

でも誰もエレキとアコギの差は語らない謎
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 14:47:03.30ID:Y1I3vnMH
エンベロープの話で、フェイズドメインじゃなくてタイムドメインで郡遅延の話なんだよなこれ。
説明として周波数軸とか位相とかって言葉を使うと減点対象だな。
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 18:29:26.80ID:BAlcJyQy
メイプルは高域が出るから立ち上がりが早く聞こえる
トーン絞ったらアタック感がへって聞こえるが
立ち上がる速度が遅くなるわけじゃない 
ひく力は一緒でADSRのアタックピークまではPUの磁力/距離 弦とかに依存すると思うけどな
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 18:30:35.86ID:BAlcJyQy
>メイプルは高域が出るから立ち上がりが早く聞こえる

高域が出てるからそう聞こえるだけであってピークまでの速度は変わらない
って話ね
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 21:20:09.79ID:/N0d9VWk
ヒマだから採点してやろうか

>794
100点満点で5点。
反射で「裏返る」のは絶対位相なので周波数に全く依存しない。減点80
反射する前に吸音材でエネルギーとして吸収してる、或いは乱反射して共振周波数がとりだされてるだけなんだな。
遅延を位相角ではなく実時間のmsec単位で記述してるのはそれに薄々気づいてるからなんだろうけど、バスレフの目的として持ち上げる帯域、例えば高めに設定して100Hzに対して具体例として挙げた2msは短すぎ。正相で10ms逆相でも5msないとコムフィルターの山にならん。減点15
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 21:33:13.62ID:/N0d9VWk
>795は0点。個人的にはマイナス100点をあげたい。
FIR(有限インパルス応答)フィルタのメリットは理想論的には「ゼロ位相フィルタ(位相遅が全く無いフィルタ)を形成できる事」で
実際の性能的限界を考慮しても少なくとも「周波数に依存しない実時間遅延特性をもったフィルタを形成できる事」なので
全く逆の方向のアイデアを一緒くたにして言ってる。
マイナス200点
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 21:39:48.77ID:/N0d9VWk
>805は追試で20点。救い様がない。
折角エンベロープとか郡遅延というヒントをだしてやったのにイマイチ理解できてない。
そもそもADSRというDTM用語においてはA(アタック)というのは「最大振幅に達するまでの区間」であって、周波数帯域とは全く関係ない概念。
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:58.87ID:/3RZrSdZ
>>807〜810が妄想だらけでワロタ。山形大学ってこんなに馬鹿な教員が妄想を教えてるのか
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:21:27.35ID:/3RZrSdZ
知能指数の低い馬鹿婆相手に時間がもったいないなぁ。

FIRはIIRのタイポ。これは訂正しておく。

エンクロージャーに関しては、バックロードホーン、バスレフともスピーカー裏側の逆位相の音波を数十センチから数メートルの経路を介して位相反転させるので、数ms程度の遅延が発生し、それらエンクロージャーでアコースティックに増強される低域が遅れる。

810に関しては、撥弦楽器で弦を弾いた直後に発生する非定常の衝撃音としての「アタック音」と
1930〜50年代にHammond、RCA等で実装され1960年代末頃ARP近辺で命名された、エンベロープ信号生成器の第一パラメータである「アタック時間」
を混同している。

山形大学の落ちこぼれ教員はこんなデタラメな話ばかりしているんだね
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:25:19.19ID:/N0d9VWk
相対性理論や量子力学の用語をコピペしてきたなら、こういうとこまできちんと読んでおけよ。
分散関係がない代表例は、角速度ωと波数kが比例関係にある場合、具体例には真空中の電磁波や空気中の音波。
妄想の世界にいてるのはお前さんだけだよ。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:28:43.34ID:/3RZrSdZ
>>815
シャドウボクシング乙

お前の話は常にブルーバックスとSFがソースなのか。
山形大学はレベルが低いな
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:29:09.93ID:/N0d9VWk
繰り返し言うけど、お前さんの話はどっかからコピペしてきたような妄言ばっかりだ。
一度でも自分で考えてちゃんとした勉強をした人間の言葉じゃないのは、なんとなく分かってしまうもんなんだよ?
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:31:37.22ID:mPgoEa+8
> そもそもADSRというDTM用語においてはA(アタック)というのは「最大振幅に達するまでの区間」であって、周波数帯域とは全く関係ない概念。

このひと、英語力も基礎もいい加減だから
原義と派生概念と後付けの意味をごっちゃにしめ
「全く関係ない外年(キリリ」とかいいだしちゃうのがすげぇ馬鹿だね
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:35:47.21ID:/3RZrSdZ
上に挙がっている専門分野の名も読み取れずに、ブルーバックスやSFや相対論の話だと言い出す山形大学落ちこぼれ教員のレベルの低さに爆笑。

学位論文も書けずに修論の延長でデタラメ学位を出してもらった知恵遅れの精神勝利法はこの程度なんだろうな
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:44:39.50ID:mPgoEa+8
ちなみにこの知恵遅れ婆は10年前も2〜3年前も
議論の土台となる英語論文を読めずに
論文内容と無関係な妄想を、論文内容だと称して
1年間暴れ続けた真性の落ちこぼれ。
精神病らしいけど惨めったらしいね
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 22:54:48.75ID:/3RZrSdZ
>>806
それはもしかして「時間的マスキング」の話かな。
「マスキング効果」は同じタイミングで耳に届いた低音が高音を隠す(マスキング)という効果だけど
「時間的マスキング」ではタイミング的に先に耳に届いた音が、後続の音を隠すという効果。
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/09(木) 23:46:23.85ID:/3RZrSdZ
自作エフェクタスレで厚顔無恥な長期荒らしをしている無知無能な輩の素性については、ワッチョイ無しスレに書いた通りなので
関心のある方はそちらをお読みください。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 03:13:15.66ID:nAHtq//o
>>822
興奮しすぎで
もうどこに何を書き込んでるのかすら分からなくなってるんだな
かわいそうに

ID:mPgoEa+8 = ID:/3RZrSdZ
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 06:57:00.29ID:p4lpInwR
話終わった? 

ちなみにヘッドフォンで聞きながら
こういうアイソレーションボック使ってたんだけど
https://youtu.be/rS5G0da3GfI?t=302
この状態も含めてマイクやマイクプリとか凝ってたけど
アンプとダミーロード IRCabでいいわってなった

今だったらXO使いながらヘッドフォンで聞きながら録音してる人とか普通にいるけどな〜

Youtubeで言えばReverbやFender公式のマイキングがR121+SM57
この組み合わせはかなりいいよな 
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:02:50.30ID:p4lpInwR
ピュア厨みたいな言い方されてたけど
基本ローファイ好きだから
Negraがほしいし

ていうかスレッド住民頭固いよね
API500とかモジュラーシンセ一部はオープンソースで公開されてんだけど
それってエフェクターじゃん
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:14:35.10ID:p4lpInwR
Mutable Instruments Clouds の回路図
グラニュラー・オーディオ・プロセッサー 
https://renbeeves.com/assets/pdf/mutable_instruments/clouds_v30.pdf

PCB売ってて自作してる人もいるよ 
https://www.nervoussquirrel.com/mutable_instruments_build.html

もしかして俺って杭が出てて
スレッド住人の頭固いツンボに叩かれるんだろうか 

つーかVCAとかCV操作できるギターエフェクターあるじゃn

日本のブランドだったよな? おおおおw
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:18:37.43ID:lu8HOt0L
Mutable Instrumentsのオープンハード、オープンソースは10年くらい前から話題にしてたけど
この人はここ2〜3年の話題しか知らなくて今回初めて知ったのかな
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:34:23.55ID:p4lpInwR
なんでここの住人攻撃的なのw 

別の例な
昔のベースDI録音は
DIbox(トランス)でインピーダンス下げた後
どの卓のプリに入ってた話になると 
Neveクローン自作の話とかあってもいいはずじゃん 

それと全く逆で最新のパーツの話したらピュアだのw 

住み着いて攻撃してくる頑固オヤジが一番スレで邪魔
否定しかしねwww
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:36:43.53ID:lu8HOt0L
統合失調の人の人の書き込みは
・誰も話題にしていない話を、何かの妄念に駆られて言い訳っぽく書き散らす
・話題が次から次へとブレまくる
・激しい劣等感に苛まれているから、他者に攻撃的発言を繰り返す
という判りやすい特徴が目印

長期入院治療がんばれw
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:41:42.28ID:lu8HOt0L
天羽優子の統合失調時の書き込みは
・歴史話でも無いのに話題が10年20年単位で古臭い
・文体や顔文字、AAその他が10年20年単位で古臭い
・際限なくいつまでも自己紹介を外部投影し続ける
のが特徴
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 07:54:14.78ID:hBBAMo6P
機材もロクに持っていないのに机上の知識で暴れる人が居ると聞いて、スレを数日間見ていたが
どうやらID:p4lpInwR がその人だね
専用の妄想連投スレがあって氏名まで判明済みとは
本物だ
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 08:06:09.76ID:hBBAMo6P
氏名も素性もバレて50過ぎ未婚の高齢女性と判明しているのに、妄想上の敵への責任転嫁を1年間も続ける統合失調症状に同情

1番の被害者は自作エフェクタースレ住民
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 08:34:41.66ID:flrM/wqI
>>811
3/8インチだとしてもミリのレンチで全然OKだよ
何回か使ったことあるけど困ったことが無い
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 12:25:25.40ID:pIZP+q5p
自分と違う意見の人間は全部山形大学の女性教員だと思い込んでる人がいるんだよ
音楽系の板で一日中暴れてる

とにかく相手しないこと
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 15:45:43.72ID:hBBAMo6P
去年2月から自作エフェクター・スレを荒らして
住人にはもうお馴染みの例の統合失調患者さんが
【山形大学の女性教員】というキーワードで発狂中

触っちゃダメだぞ
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:50.20ID:jmo9JZDt
誰でも良いし何でも良いけどヘッドフォンアンプ君はこのスレに二度と出てこないで欲しい
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 21:56:05.89ID:jYN5/qxD
ヘッドフォンアンプ君て誰だよ
自分一人しか分からないような言葉をさも周りも理解してるみたいな感覚で使うのやめたほうがいい
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 03:03:55.86ID:Ft9gDI1U
>>846
いやその人違うよ
俺だもん夜中くらいしか書き込んでない
このスレ決めつけるやつが混ざってるからな 

>>834とか勝手に決めつけてるじゃん
>>776見たら分かるが指が男じゃないか
 
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 03:20:51.74ID:Ft9gDI1U
耳悪いんだから大人しくしておけばいいのに

コンデンサすら聞き分けも出来なんだろw 
駄目じゃんw 

この板にギター音源貼る人いて、みんなクリップしてる指摘してんだが
本人はそれがギターの音だと思いこんでんたしな
このレベルの人間は聞き分けできないわな 

ソニーの開発者のハンダ選別の自社開発の
リンクでもまた貼ろうか? 
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/11(土) 04:15:32.93ID:REegjs6i
エレキはアンプやらキャビやら箱やら他の楽器との兼ね合いやらトータルで音作るもんだからエフェクターのコンデンサなんて影響小さすぎて気にすべきじゃ無い
安いヘッドフォンアンプで弾くなら別なのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況