X



【Fender】フェンダーUSA総合Part26【USA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0396-JIrr)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:15:06.99ID:jMNsf0Pg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

やっぱりFenderなんだよなぁ

前スレ
【Fender】フェンダーUSA総合Part25【USA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1574303689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-QIo6)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:58:29.60ID:POsDBlsd0
947です。
アメエリじゃなくてアメウルだった。指摘ありがとう。
レスポールもメタルにもほぼ興味ないです。
テイラー売ってacoustasonicにするか、逆にテイラー残してエレキか、エレキならヴィンテージ系かモダンか。
悩んで禿げそう。
ちなみに手持ちのストラトは72タイプで指板R7.25のヴィンテージ系。
0953ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-uLnI)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:10:48.86ID:vZnBVUGad
>>951
アメウルのネックはペラペラでなんかやだ。
0955ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b29-fs5r)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:11:29.74ID:VXEcK6AA0
アコウスタソニックかなりの名器になる予感
コロナのせいで今後手に入らなくなりそうだし今の内に買っとこうかな
0956ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b43-yvuU)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:27:05.18ID:ggS61ITy0
コロナ製フェンダーは最高だぜ!
0958ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb33-bVp5)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:25:32.93ID:H9X+uG870
>>951
それは当然
・アメエリで不評だったホイールトラスロッドを廃止
・さらにハイフレットアクセスを改善
・ボディーコンターの見直し
・ネック形状がモダンD
・(楽器での使用が解禁されたため)ローズウッド復活

良い事ずくめ
エリートの方が良いとか言い出してるのは転売ヤーか買いもしない逆張りバカだけ
0959ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp4f-QIo6)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:35:19.25ID:sc6/mM/Fp
>>958
ホイールトラスロッドなんで不評だったの?
個人的にはあれだけでエリート買う気になるくらいありがたい機能だったのに‥
あとエボニー も大きな購入理由のひとつです
0961ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp4f-QIo6)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:08:00.91ID:sc6/mM/Fp
>>960
見た目ですか‥
生粋のフェンダー 好きには受けなかったんですね。。
0964ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fbb-dkMm)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:32:34.48ID:7MuYbXs90
グレッグ・フェスラーのストラトキャスターが最高
0965ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-IalP)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:33:22.38ID:0bmWqRdz0
フェンダーの楽器は完成形だからな。機能改善をユーザーが求めないんだよな。

普通に考えてボディ裏を湾曲カットすればフィット感よくなるし、軽くなるし、
ロックペグやローラーナット、レースセンサーとか何故か定着しないし、、、
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-uLnI)
垢版 |
2020/03/06(金) 23:46:54.71ID:Q7CMPzWS0
>>963
おれ女なのにちんかすやら竿やら、このスレまぢで無理。
0967ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-61GE)
垢版 |
2020/03/06(金) 23:50:28.62ID:tpiHy820d
   彡 ⌒ ミ         彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`) あ?     (`・ω・´) ちょっとヅラかせや 
  /~ヽ ; i )         ( i ; ヽ~ヽ
  (⌒'J⊂ノ⌒)      (⌒ヽ⊃し⌒)
 (_)  (_)      (_)  (_)
0969ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fbb-dkMm)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:32:31.38ID:HTHTVJle0
今日はカラッとしてますので換気をしてギターの水を抜いてあげませう
0970ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fe3-Adkh)
垢版 |
2020/03/08(日) 09:50:35.70ID:onUszgfc0
今のUSAでも、1950年代や1960年代当時のあの懐かしい音がする
当時は厨房だったがUSAストラト一択
周りもテレキャスとストラト派でわかれていた
0971ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-OzP/)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:23:29.09ID:GQW2qWtsd
>>970
すみませんおいくつですか?ビートルズ来日はどれくらい盛り上がったのでしょうか
0974ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-ldcY)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:19:35.58ID:1zBdGRCva
>>972
何言うてんこいつ
0976ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-IalP)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:35:59.77ID:ereVMOAR0
おっさんギタリスト程キンキンした音作りにしたり、音量がデカくなるのは耳の加齢による劣化。
楽器職人は30代半ば〜40代前半がピーク
マスビルを喜んで買うのはおっさんだが、マスビル職人もおっさんだから聞こえる音が加齢劣化で似てるんだよ。
小僧にマスビルの良さが理解できないのは耳がまだ劣化してないから。

ジャパンのマイルドな音を嫌うのも圧倒的におっさん。高音がマイルドだから、劣化したおっさんの耳には籠もって聞こえる。女はさらに加齢による耳の劣化が男より激しいから注意な。
0977ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-G5oJ)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:04:19.02ID:Zizp+nxkd
>>976
クラシックの演奏家も同じなんだよな
50代以上の演奏家はキーキーと甲高い音色を出す傾向がある
なにせヴァイオリンなんて耳のすぐ側でホールに鳴り響く程の大音量で演奏するんだからね
0979ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4c-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:25:57.21ID:ZidVOWHv0
>>977
そうは思わんな
SRVの音が最高とかクラプトンのあのアルバムの音が最高とかジミヘンのあのアルバムの音が最高等々
好みのギタリストの音はどんな音でも大概カッコいい
何故だか分かるか?
0980ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fbb-dkMm)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:32:48.81ID:XHkmoViW0
フェンジャパ使ってもスクワイア使ってもプレイテック使っても上手いねって言われるようになりなさい
それがフェンダーUSAのギターに対しての礼儀というものだよ
0981ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-ldcY)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:35:09.90ID:mpmJkRtea
>>979
お前の書き込みには答えがないことがわかった
0982ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-G5oJ)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:50:30.77ID:Zizp+nxkd
>>979
SRVやジミヘンの2020年版最新レコーディングの楽曲があんのか?
60代70代のSRVやジミヘンのなぁ?
0983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4c-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:57:16.78ID:ZidVOWHv0
>>977のレスの言いたいことは分からんではない
だがな、そんなことはどうだっていいんだよ
何故か分かるか?お前らはわっかんねえだろうなあ
0987ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 17:15:08.15ID:gIlL+0Ys0
>>932
弦を張った時、ネックは順反りしてしまうので、それを真っ直ぐにするためにトラスロッドナットを締めて調整するわけだけど
そのトラスロッドによる「矯正」をしなければならない度合いが大きいネックが「弱いネック」だと言えます
ビンテージギターとかのネックって09〜42、010〜46とかのゲージをレギュラーチューニングで張る程度なら、張った前と張ったあとでネックの反り具合があまり変わらないんだよ
反るとしてもほんの僅か
だからトラスロッドあまり触る必要ないし。もし弦外してトラスロッド回そうとすると、すごくナットの回りが硬い。こういうネックは「強い」という認識

フェンジャパとかは弦張る前と弦張ったあとですごくネックの反り具合が変わる。
弦張った時真っ直ぐになるようトラスロッド調整したら、弦を全部外すとネックがものすごく逆反りする
こういうのを弱いネックと認識してる
もちろんこういうネックはトラスロッドはするする楽に回る
0988ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ff6-8j/J)
垢版 |
2020/03/08(日) 17:47:08.51ID:wrIjSMFq0
昔は1弦が012とか013で3弦が巻弦みたいなのが普通だったからね。010ぐらいでたわんでちゃ話にならないよね。
0989ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:22:34.11ID:IBulBrJf0
>>987
>弦張る前と弦張ったあとですごくネックの反り具合が変わる。

メーカーとか関係なくみんなそうですよ
だから指板やネックの調整は職人に頼むべきなんです
薄目のCシェイプならなおさら
0990ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:24:49.19ID:gIlL+0Ys0
>>988
そうそれくらい強いネックじゃないとほんとはボディーを鳴らしきれない
弦振動のエネルギーをボディーに伝える前にネックの共振で消費されてしまうから
トラスロッドで帳尻を合わせてるだけの弱いネックでは本来のエレキ「ギター」という楽器の鳴り方は出せてない

まあいま書いたことはフェンダースタイルのトラスロッド/ネック構造を持つギターに付いて当てはまることだけど。
0991ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:26:53.29ID:gIlL+0Ys0
>>989
いやそれはちがう。
ビジェとかノートラスロッドのメーカーとか今もあるし
フェンダーも本来はトラスロッド入れる予定なかった
あとアコギではマーチンは80年代半ばまでトラロッド入ってなかった。
0992ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4c-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:27:27.65ID:ZidVOWHv0
>>985
お前がバカの下手クソ
0993ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4c-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:29:07.26ID:ZidVOWHv0
つまんない長文カキコするな下手クソ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 2時間 30分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況