X



Orville by Gibson 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8796-srPA)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:58:25.18ID:SY7PYH5V0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
「マホガニー材の目が詰まってる良材 」とか
中高年層が熱く語り気味なOrville by Gibsonのスレでございます。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1405215195/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0239ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d96-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 13:56:46.91ID:fbk/5DVl0
ギターの塗装というのは本来ギターの木部を外部の湿気や浸潤する油や汚れやキズから守るためにあるので
一箇所塗装が欠けたとかヒビが入ってるという程度ではまったくまだ問題ない状態と考えることができる
0240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d7b-l/DM)
垢版 |
2020/04/02(木) 14:52:54.87ID:DYLOTGfy0
>>238
詳しくありがとう
やっぱり触れずに放置がベストか
ナットがヘタれて来てて、そろそろ交換かな?と見ててヒビ出来てるのに初めて気づいたんだわ
今回の交換は…プロに任せた方が良さそうだね
0245ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f39-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:09:02.63ID:bYoU/oAz0
バイギブのSGはどんなもんなんだろう?

ちょっと安く売ってる本家より高い値段がついてるが、それだったら本家かな・・・と本家を買っちまった。
でもレア度で言うとバイギブだよね。ちょっと後悔してる。
0246ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f96-4jNH)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:28:54.31ID:P0lYaiwV0
高校の時バイトして初めて買った無印オービルレスポール出してきたけど若気の至りでとんでもない改造してあった ポジションマーク浮いてる位でネックの反りもないし状態は良いんだけど何故オリジナルのままで使ってなかったのかと当時の自分を叱り付けたい
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f96-4jNH)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:23:35.24ID:P0lYaiwV0
>>248
4個あるポットをボリューム ダミー ボリュームカットスイッチ フロントリア切り替えスイッチに交換してあった
恐らく純正のフロントリアの切り替えにしょっちゅう手がぶつかって移動 どうせボリュームなんて0か10でしか使わない トーン?何それ だったと思う
元に戻すか検討中
0251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f39-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:39:42.71ID:bYoU/oAz0
>>246
ずっとしまってあってもネックは大丈夫なんだね。
やっぱりオービルはネックがすごくいいと思う。

ところで、無印LPC、レスカスのコンデンサを交換した。
これだけでもずいぶん変わるんだね。
オレンジドロップ?とビタミンQの組み合わせ。

電装系が弱いことで損してるってのは本当だったんだね。
0254ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62eb-Yozr)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:30:05.63ID:49a8ZAWR0
>>253
同じ
orvilleはおじさん相手で足元見られた値付けだから特に旨味は無い
EPIPHONEのラッカーシリーズが一番完成度高いかな
ラッカーだと気付かず安く売ってるパターンが多い
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-4jNH)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:49:01.47ID:hW71gTt00
>>252
いじってあるついでにトコトンやっちゃおうかな 参考にします
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f39-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:50:03.67ID:bYoU/oAz0
確かにいいところはそっくりだと思う。

エリティスとのカジノもネックがすごくいい。
無印エピのはどうもネックがもっさりしてる。
握った感じといい、弾いたときの響き方といい。

>>254
どこを見たら違いがわかる?
0257ドレミファ名無シド (スププ Sd02-kmBp)
垢版 |
2020/04/11(土) 20:11:51.98ID:Hjm/+2Gid
うちの93年kシリアルレスポールもめちゃネックが頑丈
一時期はロータリースイッチ付けてミックスでフェイズアウトさせてりして遊んでたけど、またオーソドックスな回路に戻してます。
手に入れてすぐテールピースをアルミに変えたけど、最近元のダイキャストに戻したらこちらの方が自然な響きというか、楽器全体が振動してる感じ。
バランスが大事ですね。
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62af-zfCe)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:30:06.26ID:FJU7iSFN0
ちなみにラッカーは現存する塗装方法の中で一番手間がかかって品質は最低の塗装だとフェンダーCSの責任者も他の色んなメーカーも断言してる
メーカーは物凄く手間をかけて何度も塗る訳じゃないから当然厚塗りで音もポリに比べて悪くなる
0264ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7b-yhpk)
垢版 |
2020/04/13(月) 08:40:29.23ID:7w7RVZ5j0
エピジャパですらもう20年か?弾かなくなってから物置きで放置ならともかく、中古で入手とかも多いだろうしオリジナルで保ってる個体なんてあるのかね
簡単なスペックは出てくるけど、各パーツもこれがオリジナルとかまとめてる所ほとんど無いでしょ?
0267ドレミファ名無シド (アークセー Sx5f-K8Ri)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:08:54.82ID:pZ5Hk9hqx
エピジャパカスタムのストラップピン回りの塗装剥がれはお約束
0269ドレミファ名無シド (スププ Sdbf-f4j0)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:39:22.51ID:HhcEAgsWd
>>251
G10・・・・の335。
ネックはふにゃふにゃ。
マホの薄めネックなので仕方ないけど、最初ビックリ、というより呆れました。
トラスロッドを少し締て弦テンションとバランスをとってなんとか使えるレベル。
0270ドレミファ名無シド (スププ Sdbf-f4j0)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:45:07.18ID:HhcEAgsWd
>>269
因みに、当時、地元楽器店の在庫処分のバーゲンセールで新品購入しました。

定価11万が今や18〜19万って、、、バカなの、守銭奴なの?
0271ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8f-aFKA)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:48:13.98ID:2NXsvoZUM
>>269
オービル否定派なんだが、ふにゃふにゃネックって歴代オーナーの管理によるところが大きい
フィンガーイーズや指板オイル使いまくるとふにゃふにゃになる
トラスロッドを少し締て弦テンションとバランスをとってというのはむしろ理想的な状態だと思う
0272ドレミファ名無シド (アウアウクー MM8b-a2c+)
垢版 |
2020/04/16(木) 09:47:31.15ID:QUM+iNHCM
当時新品で買ったGシリアルのLPC持ってるジジイですが、コロナで20年ぶりに押し入れからギター出してきて復帰。
んで、さらに27年ぶりに新品ギター買った。
パシフィカに感動しとります。

LPCはまた眠りにつきました。
息子がでかくなったらきっとこれを見つけて弾いてくれるだろう。
0274ドレミファ名無シド (ワッチョイ 971d-aFKA)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:21:16.14ID:2E/DhJFE0
>>272
20年前に退職金で買ったんだろうから今は85歳
息子さんはいま55歳
ちなみに無職
いくつになっても子どもには夢を見てしまうんだろうね
世の中大騒ぎだが闇をみた気がするよ
0275ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-SC07)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:24:56.69ID:HRSA2vvw0
なぜ老人はパシフィカを使いたがるのか
0279ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Lawg)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:32:12.58ID:kh+fimQra
実体験が無いとなんとも判別できない話だね。

フィンガーイーズに関しては、50年間市場から支持されている実績があるから「極端な劣化」は都市伝説だろうけど、
シリコンオイルの染み込みで指板が撥水性になって、レモンオイルによる手入れやメープル指板の再塗装時に染み込みが悪くなる、って説があるね。
http://sound-plug.jp/fingerease/

指板オイルに関しては、目的は乾燥ひび割れを防ぐ潤い補給。ただしレモンオイル等柑橘系は酸を含んでいてフレット/弦の金属部が錆びたり塗装を劣化させる事があり要注意。
https://sunemaruguitar.com/archives/583

オイルが継続的に供給過多な場合、どんな悪影響があるかはパッと見にわからないね。
0282ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp8b-BiXn)
垢版 |
2020/04/17(金) 03:14:56.81ID:45VuROx7p
>>272
パシフィカそんなにいい?

安いのもあるよね
0283ドレミファ名無シド (ワッチョイ d75a-U/Jp)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:10:40.42ID:NY9KLRcL0
今や安いのしかないぞ
パシフィカ悪いギターじゃないけどそんな期待するほどのもんでもない
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-aFKA)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:50:59.75ID:QfyRCYki0
>>283
オービルも同じじゃないか
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-w/CG)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:15:47.32ID:WFzB+2Jk0
無印オービルはどう頑張ってもギブソンカスタムショップクラスにはならない?

無印にダンカン積んでみたけどギブソン弾いた事無いから比較できないや
0289ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ed3-hm6Z)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:47:39.57ID:PAx0NXeM0
>>286
ネックの反り、弦高、テイルピースの高さ調整して上手くバランス取れればかなりいい音出すと思います
ネック、ボディが振動しやすいポイントがきっとあります
あと、ピックアップ含む電気系は良いものに変えた方がいい 
0290ドレミファ名無シド (ワッチョイ bc96-W7RL)
垢版 |
2020/04/23(木) 13:01:45.53ID:jHBFD5jH0
以前ワンボリュームのトーンカットオービル書き込んだものだけど結局EMGのJH買って先程無事交換終わりました ついでにペグもマグナムロックに変えたよ 音良くなったし愛着あるからめちゃ気分良いわ 大事に使ってくよ
0291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9eeb-/fip)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:25:44.00ID:kfS3J21g0
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=331456

これいつまでたっても売れんな。95はミッキーでネックのボリュートも継いでないからコピー度は高いけど値段がなぁ
0293ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9eeb-/fip)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:06:14.70ID:ZNkWr9470
まぁコロナのおかげ?で実質54000円だけど。
そんなことより俺かま気になったのは、
他のサイトのこれ以上の価格の1995年以外のがこれを押しのけて売れてるのを何回か見たこと。
意味わからん。
0294ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM34-WhDd)
垢版 |
2020/04/25(土) 06:08:43.64ID:FEf2wHC5M
いきなりカミングアウト笑った
0298ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-a9Oo)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:38:39.34ID:0tbNSJsSp
なんで精々十万もしないお手頃ギターで商魂とかそんな話になるのか全く意味不明。そんな金ないんか?

ところで、無印lpcのpuをいよいよ交換しようと思う。
フロントは57classic、リアはburstbuckerを考えてるんだけど、57classicで揃えたほうが良いもんなのかな?
0299ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfaf-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:07:52.05ID:BSJGU0F60
>>298
あのさーそういう質問するやつたまにいるけどまともな回答が返ってくると本気で思ってる?
おめーの趣向も使ってるアンプも何も知らねーのにんな事他人が知る訳ねーだろ
って分からんか?
0300ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfeb-MUqV)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:16:21.41ID:JQ9l/A+n0
>>298
書いてあること全てが的外れという悲しみ
0301ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-a9Oo)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:30:17.34ID:0tbNSJsSp
??
何が的外れ?
0305ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-a9Oo)
垢版 |
2020/05/01(金) 19:13:27.15ID:Fs6aoVqAp
いや、聞いてもいいじゃない。

フロントはスラッシュのソロみたいな丸い音で、リアはパワーのある歪みが欲しいんだよね。
だからバーストバッカーかなあと。

>>302
ありがとう。プラスはまた違うみたいだね
0307ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-b3c5)
垢版 |
2020/05/01(金) 21:18:46.44ID:bQQB7+I4a
498Tが良いよ。
0308ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7d3-iwoI)
垢版 |
2020/05/01(金) 21:51:07.39ID:Mkh6fNsG0
うちのは無印レスポールに490R、498T乗せてる
なんというか、素直な音でニュアンスもつけやすく、弾きやすい
57classicとかBBもいいけど490R、498Tも十分いいピックアップだと思う
0309ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-a9Oo)
垢版 |
2020/05/01(金) 22:28:12.44ID:Fs6aoVqAp
確かにいいピックアップだと思う。
が、手持ちのエピフォンエリートに乗ってるから、あえて違うのに行きたいというところはある。

490とかのがハイゲイン向きなんだっけ?
0311ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-a9Oo)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:04:33.17ID:d43QCZVTp
>>306
やっぱり音はだいぶ変わった?
0315ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-G9a6)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:38:39.25ID:NXapREct0
>>311
音は良くなったよ
APH-1は思ったより籠もった感じで期待外れだったけどパーリーゲイツは最高だった
どちらにしても無印PUよりは良くなったよ
ただ、ギブソンレスポールは弾いた事が無いから何処まで近づいたのか(遠くなった?)が分からないのよ
0316ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-a9Oo)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:54:49.46ID:2h14b213p
>>315
セイモアダンカンも良さそうで悩むな。

ギブソンより割安なのも良い。
0318ドレミファ名無シド (ワッチョイ eaeb-uyfN)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:38:04.52ID:wU4Ko7U00
塗装ラッカーオンリーでやり直した人いる?
0319ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f96-oySJ)
垢版 |
2020/05/09(土) 16:14:43.09ID:KShsOl8j0
そんな最低なことやるなよ・・・
考えもつかねえよ
バイギブ寺田やフジゲンのウレタン塗装は当時としてもすごくいいのに
今は黄変して味も出てる
0320ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7339-7oqX)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:11:32.37ID:PX32GzCN0
そうなん?俺はもちろんやったことはないが、そこまで愛着もてるってすごいことだと思う。

んで、確かにラッカーではないけど、すごくいい塗装だね。
俺の無印LPCもバインディングがいい感じに黄ばんでるけど、本体はきれいなもんだ。
0322ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7339-7oqX)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:28:48.47ID:PX32GzCN0
寺田楽器とフジゲンってことで、同一仕様としても結構違うんじゃないかなあ。

orvilleの出物は毎週デジマでチェックしてるけど、ディープジョイントでないのもあるようだね。
あと、最近買ったバイギブのLPSはネックのヒールが継いであった。

それから色々チェックしたけど、ヒールを継いでるのは画像を見る限りあんまりないみたいだから、
同じと言っても結構違うのかなと思ってる。
0325ドレミファ名無シド (アークセー Sx33-MSCW)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:18:18.68ID:JLR5P1LCx
>>323
寺田はバックパネルがアイボリー、ナッシュビルTOM.、フレットがオーバーバインディング
0328ドレミファ名無シド (ワッチョイ be89-RLa0)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:31:51.39ID:PIDxp9MI0
俺の無印オービル塗装少し剥がれ時に爪でカリカリやったが最後 勢いで表全部剥がしちゃってそれっきり
当時PATAがそんなの使っててこれも良いじゃんなんて思ってた若かりし頃 今でも大事に使ってるけどね
0330ドレミファ名無シド (ワッチョイ be89-RLa0)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:21:46.67ID:PIDxp9MI0
仲間いるもんだね 自分道民です
はじめに剥がれたきっかけなんだったかな
0331ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-CBD2)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:58:41.61ID:xZ3yYwu2r
ラッカーって昔としては薄くできたのが強みであって塗膜としてはそこまで優れてる印象はないな。
クラシック回顧でいい気分ではあるけども

塗装全剥がしは笑う(笑)昔はちっちゃいとこにはボンド塗ったりセラック塗ったりしたのを思い出した
0332ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp33-nHOQ)
垢版 |
2020/05/10(日) 10:10:42.02ID:uwuWgUKsp
剥がした後の湿気の影響とかどんなもんか知りたい。

雨の日は調子悪いとか
0333ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-RLa0)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:12:51.58ID:so2O+1Zp0
>>332
伝わるでしょうか?剥がした後もクリア塗装残ってるので湿気とかはあまり関係無いかも
https://i.imgur.com/xuJ2WJN.jpg
0335ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-RLa0)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:06:32.91ID:so2O+1Zp0
ただのオービル 当時75,000円だと思う
https://i.imgur.com/Z0Hg8XJ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています