X



◆◆ 自宅練習に最適なアンプ97Ω ◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ c796-xVyW [14.10.96.32 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/16(月) 06:23:27.99ID:5F0xcFvd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に上記を3行にしてください

https://imgur.com/3jMViAt.jpg
https://imgur.com/S9snvGf.jpg
https://imgur.com/6H2ETbm.jpg
https://imgur.com/GfVFX7n.png

以下のIPをNGnameに登録してください
▼219.126. ▼220.156. ▼59.133.  ▼126.163. ▼126.109. 
▼106.159. ▼106.172. ▼106.168. ▼118.158. ▼59.86. 
板毎、スレ毎ではなく全体で適用されるように設定することをお勧めします

まとめ
http://blog.s187.xrea.com/
http://www60.atwiki.jp/2champ/

※前スレ
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ96Ω ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1579212048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0214ドレミファ名無シド (ワッチョイ e333-0DgC [60.47.48.151])
垢版 |
2020/04/10(金) 00:28:26.66ID:UgFdKCZr0
本来は子作りの為に行うことを、コンドームをつけることによって「ただ純粋に快楽を得るため」に行っているということだから余計エロいってことがわかんねぇのかなぁ

なにいってんだろなぁ
0216ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a53-HxMk [139.101.54.102])
垢版 |
2020/04/10(金) 06:26:46.34ID:eKSopqDg0
よう分からんからカルビーのポテトチップスで例えてくれ
0219ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a53-HxMk [139.101.54.102])
垢版 |
2020/04/10(金) 09:19:21.54ID:eKSopqDg0
>>217
完全に把握した
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a53-HxMk [139.101.54.102])
垢版 |
2020/04/10(金) 09:29:40.53ID:eKSopqDg0
ただ1点言わせてもらうと薄塩とコンソメを両方開けて一つの袋に一緒にする(入らないだろと思いきやこれが丁度入る、ということは単体なんていかに中身スカスカかと言う悲しい話だ。これは値上げせずに中身だけ減らしてきたという事らしい)
それを中身がよく混ざるようにシェイクする、すると薄塩ともコンソメともいうような美味さのあるポテトチップスになるから1度機会があれば試してくれ

※コイケヤでも可
0221ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-SjDm [1.66.96.32])
垢版 |
2020/04/10(金) 10:57:40.82ID:kG/4gqHTd
>>217
実際これなんだよなぁ

通ぶりたい奴は塩とかぬかす
事実、塩は美味い

しかし、やはりコンソメの美味さは別格
きのこ派とかも本当は存在しなくて、みんな好きなのはたけのこ

ハレンチサラダとかは知らん
0226ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMb6-yA0e [133.106.86.69])
垢版 |
2020/04/10(金) 17:40:43.51ID:sqnrgbUcM
天才が降臨したようだ
0227ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-HxMk [49.106.206.223])
垢版 |
2020/04/10(金) 20:07:43.36ID:AB2hQoi8d
うすしおの味って塩と化学調味料だから味の素もいるよ
0230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e89-4jNH [153.173.25.1])
垢版 |
2020/04/10(金) 22:20:42.60ID:qBoFjnL10
>>220
すげー その発想はなかった 美味そうだね
0244ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1767-w57/ [122.23.91.67])
垢版 |
2020/04/12(日) 13:29:15.85ID:z35t/+IX0
なんかAmazon primeで観れるアニメでリスナーズっていうのが始まったけどよくわからんが
主人公?の女の子にプラグジャック付いててプラグインするとvoxのアンプが変形するんだけどw
うちのアンプも変形せんかなwフェンダーとかマーシャルとかも出てくるんだろうか・・・
何を言ってるかわからんかもだけど俺もわからんから観てみてw
0250ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f67-w57/ [114.154.136.37])
垢版 |
2020/04/12(日) 16:59:59.66ID:lNHjyQGp0
>>249
よくわからんがシールドが刺さる模様
要は女の子がギターだと思えば・・・まったく何言ってるかわからんが・・・
ちなみにチューブアンプな模様
voxのチューブアンプ・・・主人公の男の子がエコーで女の子がミュー
フェスでプレイヤーが暴れる模様・・・
0252ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f67-w57/ [114.154.136.37])
垢版 |
2020/04/12(日) 17:26:35.86ID:lNHjyQGp0
https://i.imgur.com/Qkdc4Jh.png
デンカってプリンスだよねw
0254ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b43-ZolH [116.70.174.111])
垢版 |
2020/04/12(日) 19:14:07.91ID:sW7xPvwV0
>>244
エンドクレジットにヤマハ=マーシャルとか
その他いくつかのブランド代理店とかの企業名が出てた。
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f67-w57/ [114.154.136.37])
垢版 |
2020/04/12(日) 21:00:34.06ID:lNHjyQGp0
>>252
のキャラクターにもMarshallっているね
0257ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a69-ZolH [125.192.248.43])
垢版 |
2020/04/12(日) 21:30:38.84ID:DXUNg2XN0
メインはチューブっぽいけど
トランジスタ勢とかデジタル勢も出てくると面白いと思う
0258ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b43-ZolH [116.70.174.111])
垢版 |
2020/04/12(日) 22:44:39.54ID:sW7xPvwV0
>>256
しかも名前はレオ。
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b2e-Envm [116.70.254.116])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:18:59.18ID:kALRCVPT0
しっかり練習したい 音量出せる時 
チューブ

音量出せないけどザクザク歪ませたい ヘッドホンアウトを使う時
トランジスタ

とりあえず音さえ出ればいい リビングとかで弾きたい
モデリング

こんな感じで使い分けてる
0261ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-jETg [106.133.58.37])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:31:19.68ID:D4eeiecDa
トランジスタでキッチリ作られてるアコースティックとかポリトーンとか割とおすすめ。

所謂チューブアンプ特有の歪みやコンプ感イラネってピックには70年代のコイツら、結構刺さると思う。
(石アンプってケミコン変えるだけで無茶苦茶性格変わるからなー)
0262ドレミファ名無シド (ワッチョイ db32-ksWc [180.35.89.158])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:47:31.11ID:XRx2OgVp0
一般的に自宅で出せる音
メモリ1〜2ぐらいじゃギター用キャビの12インチなんてならせないよ
10インチも厳しい
オーディオ用の5万〜8インチで充分
耐久性が心配だけど
ギターアンプのスピーカーはデカ過ぎるし厚すぎる
その出音に慣れてるんだろうけど鳴らせてないから低音スカスカじゃん
パワーアンプにモニタスピーカーが最適
0264ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-w57/ [49.98.138.243])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:03:16.28ID:Drgih0+7d
>>258
流石にfenderでレオだと訴えられるとかあるのかなw
0265ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ae3-LElx [59.129.144.25])
垢版 |
2020/04/13(月) 05:16:34.41ID:x3ToqRY00
>>262
出たなスピーカーが鳴らないくん

6.5/8/10/12インチのトランジスタ、チューブ混ぜこぜで全部試したけど結論は自宅音量でもチューブアンプで12インチが好き、低音もこれが一番自然
スピーカーつうか、キャビが鳴るような音は自宅だとスモーキーアンプ辺りが限界なので鳴ってないなんてのは当たり前でしょ
その本来の音量で鳴らせない中で比較して12インチがいいって言ってる人間がいる事も理解してほしいね
アンシミュ+モニターは録音された音源みたいな音で、オケとの馴染みはいいと思うけど弾いてて面白くない
(ただし、HelixとかKEMPERのLINE出しなら別かもね、試した事も無いけど)
0266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ae3-LElx [59.129.144.25])
垢版 |
2020/04/13(月) 05:24:16.61ID:x3ToqRY00
でも小口径が良く無いかっていうとそうでも無くて、Backstageとかよく出来てて割と美味しい音が出てくる
小口径アンプにはそれなりの味があって面白い

ただし、BackstageでさえVOLあげると全く別物に感じるし自宅ではとても無理な爆音になる
スピーカー鳴らせないくんは多分その本来の音量で鳴らした時の音色以外認めないって耳なんだろうな
0269ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-oOwF [49.98.174.151])
垢版 |
2020/04/13(月) 07:49:50.39ID:tVSz3WBzd
自宅で12インチ真空管は我が家ではきついわ、嫁、子供、上下、隣の住人さん
かつては所有してたけど今はthrか刀ミニばかり
12インチチューブじゃ気を使って練習するきになれないなあ、都内マンション住まい
0270ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-jETg [106.133.58.37])
垢版 |
2020/04/13(月) 08:11:22.68ID:QPzrbVHoa
おすすめゆーか、12インチとなると流石に磁石の重さがそのままにしてドライブしやすさに直結→つまりガチスピの場合最低50wは無いと鳴らしきれん。

逆に8インチとかだとマーシャル50wヘッドは過剰でスッ飛ぶので良くて15 wが限界。

んだからしてスピのサイズが小さいほど上が抜ける、デカいとローが出る、の他要素に「ある程度アンプの出力無いとそもそも12インチは負荷としては重い」んで12を使うとなると最低30w〜だいたい50wは欲しくなる

勿論音デカ過ぎて普段使いには過剰なのだが。
0272ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ae3-LElx [59.129.144.25])
垢版 |
2020/04/13(月) 09:00:06.89ID:x3ToqRY00
>>267
一軒家なら取り敢えず好きなの買え、目安はアコギが気兼ねなく弾ける環境かどうか
集合住宅で隣のテレビの音が聞こえたりするならミニアンプ以下で探すのが吉
エレキの生音で壁ドンされるくらいの場合は…引越しを検討しよう、多少古くてもRC造で防音に強い物件がいいぞ
0276ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e10-MRj2 [153.197.3.64])
垢版 |
2020/04/13(月) 18:09:49.72ID:+Ga+oye90
デジタル制御無しのそこそこのトランジスタアンプにepブースター辺りで小音量でもチューブっぽいクリーンはだせる

でep無しでも似たような音を出せるようになれば上手くなってる
練習ならこれでよくない?
0285ドレミファ名無シド (スププ Sdba-HxMk [49.96.13.141])
垢版 |
2020/04/13(月) 21:03:21.47ID:Tz4Ng0pUd
けんかしてるとこ恐縮やどもオレのフルチューブアンプのパワー菅、EL84二本はもう絶対寿命なんや
銀色の部分は殆どなくなって透けてるし管全体が薄暗く黒ずんでる
見た目的には死んでるんだが音には凄い満足出来てる、これパワー菅って新品に変えるとどう変化が見られるんかや?
プリ管は歪みや音質に関わるのは取っ替え引っ替えして知ってるやども
パワー菅って自宅小音量だったらそんなに影響ないとかある?
0289ドレミファ名無シド (ワッチョイ db1d-ev0E [180.53.221.9])
垢版 |
2020/04/13(月) 22:06:28.65ID:C6jSTidE0
自宅でOKの音量が人によって全く違うからそこから話さないと噛み合わないわな。

俺は大概アコギよりかなりでかいボリュームで弾くので少なくとも10や8インチが
鳴ってないと感じる事はほぼ無い。アコギより結構小さいくらいだとTHRのが良く
聞こえるけどそこまでいくとヘッドフォンでも良いかなと思うのでTHRの出番が無い。
出先で電池駆動用になってる。

パワー管はボリューム・マスターかなり後半にならないと効いてる感じがしないな。
0292ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-jETg [106.133.58.37])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:16:08.78ID:QPzrbVHoa
ピッキングつよりもセッティングかなぁ。
ただアンプ直で、となるとジャズコでかなり頑張って、昔のアコースティックでハイ切ってみたいな縛りになるけど。石アンプ=安アンプじゃねーぞ?
大昔のジャズギタリストのセッティングがそれにかなり近いと思う。爆音でハイ絞ってクランチにならないギリクリーン?的なセッティング。
そんなセッティングで音前に出そうおもたらそらそれなりにコツいるわさ、弾き方にも。
0293ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-jETg [106.133.58.37])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:16:40.52ID:BidexV0Ea
>>285
EL84は大概プレート電圧が規格以上でもそれなりに鳴ってしまうのでギターアンプの場合ホンコレギリギリ攻めてるアンプしかない。
だがコヤツ、ものすげー高熱出すのでも有名だからとにかくヘタレるのが早い。ぶっちゃけ消耗品。

割と正直言うとコイツ使ってるアンプは自分なら真っ先チョークトランスカまして電圧下げる方向にイジる。コイツの適正電圧ってだいたい250なんだが自己バイアス込みで300超えてるの当たり前なアンプしかねーし。
(ちなみにコレがEL34だとモノによってはプレート電圧600v上等!なヤツもあるから素人絶対触るな危険な世界に突入する(電気の世界で600v超えはガチヤバい)
0294ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-jETg [106.133.58.37])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:32:31.09ID:BidexV0Ea
ちなみにどんだけヤバいかと言うと、UL規格というものがあってな。
コイツは日本で言う電安法規格よりちょい厳しめで安物はまず規格通らないんだが。

コヤツの電線耐圧の規格上限が600v!

すなわちそれ以上の電圧のバヤイ、電線レベルでコストが一桁ハネ上がる!(うん、安物だと下手すりゃ被覆ブチ抜いて燃えるんだコレが)
0296ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a25-ZRG6 [61.44.65.152])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:46:46.74ID:SWTW91v70
少し前までヘッドホンとアンシミュ(helix)
で練習してたんだが、最近刀miniを使うようになった。
散々言われてきたことだが、ヘッドホンでの練習って気づかないうちにスゲー疲れることがわかった。
自宅小音量でもアンプ買おうと思う
0297ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4701-0QQR [202.95.32.210])
垢版 |
2020/04/14(火) 01:39:39.23ID:flN6lyXc0
うちは一軒家で30w10インチ2発のチューブアンプ、ギターのボリュームトーン9で、夜でボリューム4、昼でボリューム6が安定だわ
気持ちよく鳴ってくれるし同居人も気にしないくらいの丁度いいセッティング
0298ドレミファ名無シド (スップ Sdba-ksWc [49.97.103.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 09:23:58.59ID:uYsGVIjMd
真空管が寿命なら間違いなくコンデンサとか死んでるから
きちんとした店でオーバーホールしてもらいな
真空管新しくしても本来の音はでないから
0300sage (ワッチョイ 7641-zfCe [175.177.6.48])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:01:48.91ID:HlTj6eqX0
疑問をすぐ口にするだけの
バカがいる
0302ドレミファ名無シド (スップ Sdba-ksWc [49.97.103.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 11:39:06.02ID:uYsGVIjMd
>>299
コンデンサの方が圧倒的に短いよ
アンプに使われている電子部品の中では真空管って寿命長いほうだよ
0303ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-jETg [106.133.58.37])
垢版 |
2020/04/14(火) 11:55:51.68ID:BidexV0Ea
>>299
使われ方と品質による、としか言えない。

つのも、だ。前述の通りギターアンプの場合規格ギリギリの高電圧カましてるせいで特にパワー管の寿命が短い。
対してコンデンサだが、コレもう価格が即寿命と言って良く、真空管に限らず105度保証ですら熱だのリップルだのにヤられて妊娠するんだが、コレもモノによっては2〜30年持ってたりするヤツもあるからなんとも。

ちなみにテレフンケンだのムラードだのGEだのをギターアンプに使われて半消耗品扱いされてた過去があるのでオーディオ厨には間違っても「ギターアンプに使ってる」とか言うと散々文句垂れられキレられる。
0305ドレミファ名無シド (スップ Sdba-ksWc [49.97.103.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 14:39:11.04ID:uYsGVIjMd
>>303
言っていることは分からなくもないが
極論過ぎる
まして2〜30年って
普通時間で説明するものだろ
人によって使う時間違うんだから

一般的なコンデンサの寿命が2〜3000時間
真空管の寿命が5〜6000時間
耐久性を謳っているコンデンサでも5000時間超えるってものは聞いたことないし
そもそもギターアンプに使われてはいない
0307ドレミファ名無シド (ワッチョイ db1d-ev0E [180.53.221.9])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:02:46.12ID:ZImZCwbp0
当たり前だが、

ギターアンプの場合毎日長時間弾いてたらパワー管なんか2年でいくので
しょっちゅうかえる。コンデンサーは10年は大丈夫。なんならビンテージなんて
20年以上かえてないのある(よかないが音は出る)。

真空管は使わなきゃ何十年でも大丈夫なので弾いてなきゃかえないけど
コンデンサーは一回も弾かなくても寿命になる。

なので全く相関がないけど、普通コンデンサー変える前に真空管は何回か
変えるだろう。普通に使ってれば。
0308ドレミファ名無シド (ワッチョイ db1d-ev0E [180.53.221.9])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:08:31.05ID:ZImZCwbp0
ギターアンプの真空管の寿命なんて振動ガンガン来るところで過負荷かけて歪ませてるんだから
スペックは全くあてにならないよ。逆にコンデンサーの方は多少抜けても大きな問題は無いし。

なのでスペック上は知らんけど現実にはコンデンサーを真空管より先に変える人なんて滅多にいない。
よっぽど弾かずに仕舞ってたとかじゃないと。
0310ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aeb-Yozr [59.133.156.128])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:58:54.16ID:SSb23v8y0
なんだかんだでfly3の手軽さとクリーンが最も練習が捗る
もう少しちゃんと音出したければVoxのnutubeのやつ
真空管が暖まるまでにこっちの気持ちが冷めてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況