X



JAZZ BASS ジャズベーススレ part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4396-YA/1)
垢版 |
2021/03/07(日) 06:49:23.46ID:wRXnKEzI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ建ての際は、これを2行冒頭に書いてください

ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち
この名器について楽しく語りましょう
ジャズベに関することならどんなことでもOKです
オールド、現行、フェンダー非フェンダー等垣根を越えて楽しくやりましょう
荒らしは無視して和気あいあいでお願いします

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレ part26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1601910774/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b16-xlmk)
垢版 |
2021/03/07(日) 07:16:05.70ID:X9cDxTr50
>>1
ありがとうございます!
0022ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-809O)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:41:03.05ID:glBGZVZw0
>>1

    /\___ヘ
 /( ̄ ̄`<___ )
∠ |  \ ヽ > //
/ /| |、/ヽ|Y / /
レ Y-ヽ| \ N|| L_∧
|N=  =V)| \__ノ
V(゙゙ _゙゙/ノ
  >ー- /ヽ-、
 / ||_V_/|| \

こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
0023ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bc3-myV6)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:41:41.85ID:1WR736Ss0
前スレで出てた最近の品質悪いって風潮って主にギブソンのせいでギターベース界で実しやかに言われてるよな
ギブソンがクソになったのなんて会社経営しんどくなって資金繰り悪くなっただけの理由なんだけどね
今はどこのメーカーも品質って点で言えばかなり良くなってるよフェンダーとかメキシコですらかなり良い作りの楽器出してるし
0027ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d96-Z6sw)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:55:00.66ID:Bnm5y/Z/0
聞いてる方は聞き分ける必要なんてないでしょ
0029ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2efe-gjq4)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:34:22.95ID:YXYKDNJ60
まあ音も含めて表現だから自分の出したい音を追求するんだけど理解されないのも虚しいって話さ
ベーシスト同士じゃないと話通じないこと多いよ
0030ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d29-YyH6)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:51:25.24ID:ATo/P+1Q0
映画見たあとスタッフロールじっくり見る人もいれば見ない人もいるし、
電車のってても鉄じゃなかったらダイヤとか車両とかモータの音とか気にしないし、
それと同じで楽器興味なければ何ベースかなんか気にしないでしょ。
自分はバンドしてないからわかんないけど、ちょっと楽しませるなり面白がらせるなり
できれば十分だわ。
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06e3-Kdwu)
垢版 |
2021/03/13(土) 06:48:44.85ID:zwemCKT80
どうしても音が震えちゃう
ビビるっていうやつかな
音が少し変だなと思ったときはひとまず楽器屋さんに持っていくのがいいですか?
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ c607-pJvK)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:02:09.71ID:W44SG+lW0
>>33
震えるって意味が分からない
そもそも弦が振動する事で音が鳴ってるし

押弦してるフレットとは違うフレットに弦が当たってるならいわゆるビビリ
だけどアンプを通してちゃんと音として成立しているなら問題ない
スラップのプルとかビビりを利用した音もあるくらいだからね

ベース買った当初はビビらなかったのに最近ビビり始めたならネックが逆反りしてきたか捻れてきたかハイ起きしてる可能性が高い
YouTubeでネックの調整動画見て調整することを勧めるよ
0038ドレミファ名無シド (スプッッ Sd02-dfwY)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:23:18.59ID:CI9Fa0/Jd
元心理カウンセラーでキャリアアドバイザーしてるけどギターの演奏能力はそもそも技術職と同じだからね
技術派の人間はやる気さえあれば人から教えれたことをすぐに飲み込んで表現出来る
上手い人の真似も簡単にできる様になるからこれがhidenoriさんの言う天才タイプ=技術派だと思う

大して凡人タイプ=想像派は向き不向きが激しくて人からの教えを理解するのにかなりの時間を要する他、解釈を間違えて変なやり方で覚えがち
こういう人間は想像派=凡人タイプに理解のある人間に教わるしか方法がない
でも彼らが年月かけて人に見せられる様な技術を手にした時は技術派=天才タイプでは想像つかないほどとんでもないセンスを発揮する
また音楽理論も人より理解が遅いけどある程度実用出来るようになったら独自の感性を持ってるから恐ろしく個性的な楽曲が作れるようになる
つか想像派=凡人タイプはこっちの方が向いてる

これは過去に音楽をやってる人の相談も受けて両者のタイプで実際にプロになった人も見たけど人間は枠の中で多少の(センス&技術)の差はあれどこの2種類のタイプしかいない間違いない

hidenoriさんは凡人タイプには厳しく言ってるけど大体同じ考えだと思う
これは心理学哲学等に基づいた結果
0041ドレミファ名無シド (オッペケ Sr91-XlA9)
垢版 |
2021/03/15(月) 15:09:28.21ID:1HQicIyIr
>>39
わかる、アレやってんのとやってないのがあって、意味あんの?って思ってた
大概安物はやってないので、やらないよりやった方が良いんだろ程度の認識で
0042ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9b9-nWBx)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:00:56.07ID:/o7N5ow10
自分の認識では、金属でできててそれなりに面積もあるからアース用の台座として利用してるんだと思うんだけど、
見た目が汚いし、ポット交換のときに繋ぎ直すの面倒そうな気がする
0043ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06e3-Gv2v)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:24:44.57ID:Ykkkzhg90
音の厚みが増す、とポットの側面間を最短の配線で繋ぐサイドバイサイド配線とか、
音圧が増す、とコントロールプレートに半田付けもするプレート配線とか、
ノイズが減る、とツイストペア線を使ってポット間を網状に配線する方式とか、
いろいろな創意工夫があったことを思い出した

結局、普通にポットの底面間を繋ぐ、という方式だけが残っているので、
ポット間を配線するにしてもそれで充分、ということなのだろうなと

ポットもそんなに交換するものでもないし、交換するにしてもその時に一番楽なのも
そんな配線なのだろうなとも

でもジャズべなのだから、コントロールプレートでアース線を代用する、でも問題ない気も
0044ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d29-YyH6)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:26:26.17ID:qNQIejCJ0
繋がないとグランドループするかシールドが浮いた状態になるからだと思ってたけど違う?

>>43
老朽化するとプレートと導通悪くなってノイズが出るらしい
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e23-ixSc)
垢版 |
2021/03/16(火) 08:31:55.80ID:JVuQHdxS0
うちのジャズべも数十年経ってるけど(だいたい20年ぐらい)PUやサーキットに入ってる銅板はピカピカだ
10円玉みたいにくすんでないまだ顔が映るぐらだぞ
0048ドレミファ名無シド (スップ Sda2-bag7)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:42:58.69ID:451tlP5xd
ジャズべでオクターブ奏法やるときって、
人差し指固定で中指ミュート+小指で上の音、と
人差し指と小指を交互に押さえては緩める、との
どっちがいいかっての、あるの?

ミュージックマンは前者、ジャズべは後者、なんて聞いたんだけど、
そんなのあるのかな?
後者のは苦手なんだが
0050ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd16-tfh1)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:31:26.98ID:mlhfdfRw0
後者しかできん…
0058ドレミファ名無シド (オッペケ Sr91-YnLc)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:13:05.09ID:SBl8JWCnr
>>57
ギターだと実際こういう奏法あるよ
ベースではあんまり見たことないけど
0060ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-8I4s)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:53:49.22ID:wdceZ4LT0
所謂ダブルチョーキング まあネタだよ
0063ドレミファ名無シド (スプッッ Sda5-wLCI)
垢版 |
2021/03/20(土) 09:52:02.05ID:WvYgMczod
歳を取るとさ語る人いるでしょ。自分もなんだけど・・
承認欲求、自己顕示欲が実社会で満たされてないと言うのが原因なんだよね

歳を取り、失った若さ(パワー)、老いていく寂しさ
社会でも第一線から退き始め、言葉にできない寂しさ
もっと見てほしい、もっと構ってほしい

そういう感情に突き動かされおじさんたちは
会社他でも余計なこと言ったり、自慢したりして更に疎まれる

と、ふと気がつき実社会では徹底して謙虚になり
好かれるおじさん目指してる。がストレス
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-Xm8v)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:20:46.71ID:yFpadVv40
数年ぶりにこの板来たけどまだベーススレに張り付いてる丸とかいうゴミ老害いるの?
さすがにくたばったかな?あいつのせいでベーススレ全部見るのやめちゃったから死んでてほしいな
0065ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9c3-o6pM)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:49:29.05ID:MAylWZVn0
フェンダーのMIJの新作はまた人気出そうだなあ
5弦の赤とか今のうちに確保しときたい
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79c3-f41M)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:17:23.99ID:7hJUKcEM0
買う直前まで気持ちが行ったのに5弦が品薄でなあ
まあアクティブ5弦買うなら正直他で良い説もある
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ 72a4-f41M)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:54:17.17ID:zCDb726d0
デラックスの5弦のペグはなんでいまだに片側5発なんだろう
この仕様のUS5弦持ってるけど、弦張るときに通常スケールセットの1弦が使えたり使えなかったりするんだよなぁ
(アーニーボールはギリギリ。弦を切らずに巻く長さ)
0080ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79c3-f41M)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:02:30.19ID:gsa1t4+90
俺は年末の大掃除の時
だから一年に一回かな
0082ドレミファ名無シド (ワッチョイ d2fe-gWte)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:33:07.31ID:uZmHl0q00
USB 5V→9Vへの昇圧アダプタは
もう色々売られてるから
そういうのをバラして内蔵するのが手軽?
0083ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-apDQ)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:42:53.05ID:OIDcJYO8d
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?

3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。
もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。
そう言ったよな?
誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。
0086ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-KoIE)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:29:42.65ID:t67diDF6a
弾きやすそうだしいい感じに今っぽさがあって良いと思う

オリジナル原理主義者から見れば糞オブ糞
コスパ廚はハイブリ2で充分 キリッ
って思うかもな笑
0087ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67f6-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:50:47.48ID:zrBeSQr20
>>85
実際に弾いてないからアレだけどYoutubeで見る分には良くも悪くも今風の味付けだね
ただこういう仕様や音が好きならフェンダーじゃなくてもいいかなって個人的には思う
0088ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67c3-4xyq)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:04:49.72ID:eRzMpYSK0
>>85
ベース買う時に隣でおっさんが弾いてるの聞いてる限りではかなり良いなあと思った
でもフェンダートーンが欲しくて買うってもんではないと思う4弦ならアメオリの方が個人的には良いかな
5弦なら正直他メーカーオススメするかなって感じでなんとも言えない立ち位置
0091ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5b-4xyq)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:30:58.00ID:87KQLkMpr
>>89
悪くはないしむしろかなり良いんだけどね値段考えたら昔のフェンダー製品じゃ考えられないくらい作りも音も良い
でも作りが良くなってるのとPUの特性が両方相まってかなりタイトで締まった音になってる
本当に良い製品だけどこの方向性なら国産のベースで良いやってなっちゃうし国産以外も選択肢は多いよね
0092ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7b9-nZj5)
垢版 |
2021/05/02(日) 15:18:20.01ID:1n75L1zE0
気を悪くしたらごめんね

別に他意はないんだけど、Youtubeのデモ動画ではいい感じなのに実際に弾いてみたらちょっと大人しい感じだったから
たまたま自分が弾いた個体の問題なのかなと思って
0093ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-NoBE)
垢版 |
2021/05/13(木) 01:26:01.48ID:FIGZb41l0
ベースの良し悪しはで音じゃないよ、そこは音質は十人十色だからね!
プレイヤーから見たら、より弦が良くなってくれてる楽器が良い楽器なんだよ!
小さ引くとそれなりに、強く引けねらに通りのレスポンが帰ってくる!それが一番気持ちいい楽器だなぁ
0094ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a67-v6L+)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:08:41.96ID:3xzf1/Rl0
>>92
試奏程度の音量なら実際大人しいくらいの音の方が使いやすかったりするぞ
特にローミッド以下の音にパンチを求め過ぎると大体リハスタでカットする羽目になるし
0095ドレミファ名無シド (ワッチョイ 675a-x7dy)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:04:20.42ID:LMThjMq60
フェンダーのエリートジャズベース 中古店で試奏して結構気に入った!
フェンダーっぽい音とかでは無いけど、アクティブベースとしては使いやすそう。
世間での評判って出た当初どうだっかわかる人いる?
エボニー 指板の時代のやつなんですけど。
0096ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3757-Z20A)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:16:23.42ID:qUyVTDcr0
アメエリアメウルはまあ文句ない仕上がりでしょ
良くも悪くもアメエリの方が昔からのフェンダーらしいアバウトさあっていいよね
0097ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-x7dy)
垢版 |
2021/05/27(木) 08:51:17.03ID:Utx+E7dmp
>>96
エリートの方がウルトラよりアバウトなんですね?
それは意外でした。
ただ、スペック的にはエリートとウルトラはトラスロッドとか、裏通しできるブリッジとか結構違いがありますね。
個人的にトラスロッドにアクセスし易いのは凄くありがたい。
ウルトラは色々省かれてエリートより少し見劣り感が‥
音に関しては、少しウルトラの方が少しビンテージっぽさがあるかな?って感じでした。
で、結局エリート買いました。
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3757-Z20A)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:27:31.93ID:YBzWPujz0
ビンテージっぽいっていう表現も正しいと思うけどとにかくタイトで優等生な音だよね
そこと比較するとアメエリはやっぱりフェンダーらしいダイナミックな音で仕様もゴージャス
真面目に比較するとアメエリ選ぶ人多いのはなんとなく納得しちゃう
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ b916-+B75)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:53:57.99ID:BSGQTrhd0
今なら聞ける!
過疎ってるのでお伺いしたいんだけど、ベースの指弾きですが人差し指だけor中指だけだと、それなりのテンポで粒を揃えて弾けるようになったんだけど、2本の指を交互に使い始めると一本の時よりも遅くしか引けないし粒も揃わない…
指弾きは初心者なんですが、誰も最初はこんなもんです?
0105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1523-ohA1)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:01:07.92ID:wu6z/f3R0
>>104
とにかく練習
指が疲れても動かなくなるまで動かす
どうしても動かなくなると休憩
それを繰り返すと1週間ぐらいで動くようになるよ
右手だけならすぐできる左手の運指しながらやらないとだめ
1234のクロマティック運指でもいいし
1324の方がいいと思うけど
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1523-ohA1)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:37:58.93ID:wu6z/f3R0
まぁつべでも教室でもそういうでしょw
ようするに力がないでしょ
今はベースに必要な筋トレするしかないよ
脱力は力がある人がすることない人は抜く力もない
0109ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1523-ohA1)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:53:46.68ID:wu6z/f3R0
>>106-107みたいな正解なんだけどこんなことアドバイスする教室があったら
すぐやめた方がいいと思う
初心者がすぐ初心者を脱出すると教室運営に影響あるから正解だけど的外れなアドバイスするんだよな
力が付けば指のバランスも力の入れ具合もどうにでもなる
今は120%でピッキングしないと音でないだろうから疲れるのは当たり前
筋トレが嫌でベースやめる人もいるにはいるがそんな奴はやめればいいと思う
0112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-uNUO)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:51:21.42ID:Gm/TuvEj0
>>104
2本の指の長さ分手首を曲げて両方の指先が均等に当たるようにして弾く時は指先だけで弾かず指の関節は伸ばしたまま指の根元を動かす感じで弾く
指先だけより速く動く
0113ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-uNUO)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:54:12.51ID:Gm/TuvEj0
>>109
すぐ上手くなって教室を辞めちゃうぐらい上手くなるヤツは殆どいない
だいたいはちっとも上手くならなくて辞めていく
なので講師は上手くならない様にボカして教えるなんてやらないと思う
0114ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89ea-1xy8)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:06:37.68ID:w6RFK5B30
リズム気になるだけならリズム練習するだけでも良いと思う
まずは人差し指も中指もクリック音に合うように練習してできるようになったら普通にリズム練して録音してチェックで良いと思う
というかそこまで人差し指と中指完璧に揃える必要があるのかな?かなり上手い人でも完璧に一緒の人って思いつかないわ
0115ドレミファ名無シド (ワッチョイ b916-g3gQ)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:48:23.18ID:BSGQTrhd0
>>114
片指ずつならそれなりのテンポでも弾けるけど、交互に動かすのがしんどいんです…w

上でご教示くださった皆さんのアドバイスを自分なりに解釈して練習してみます
多分私に必要なのは筋トレかと思われます
人差し指を動かす筋肉と、中指を動かす筋肉と、
それらを交互に動かす筋肉 が別な気がしてきました

今日は5時間くらい弾いて若干成長したのも実感できたので、しばらく真面目に取り組んでみます
ありがとうございました
0116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89ea-1xy8)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:01:52.01ID:w6RFK5B30
>>115
交互に動かすのでリズム練したらいいんじゃないの?ってことね
ガチガチにいじめ抜いてってよりもかなり遅いテンポから始めて録音して確認で段々早いテンポでもできるようにするので十分できると思うよ
そもそも問題って自分の想像と指の動きが違ったり思ったように制御できてないことだよね
どんだけ鍛えても人差し指と中指って違うから悩み解消するためにはとにかく実践→確認→改善で修正していく&修正調整能力つけるのが近道だと思うから頑張れ!
0117(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:03:35.60ID:EuMSXEfj0
初心者さんが増えて来とるね
どれ一言アドバイスしとこうか。とはいえ常駐はせんでえ?

タイコのシングルストロークを2本指でやるんや
「え?なに?」てコはドラマーに聞きなさい
中指ハイハット人差し指でスネアショット。もちろん逆でもええ
中指八つで打ちながら人差し指4打ち
その他、右手だけでリズム刻めるくらいやっておみwww損はせんよ

バーのカウンターとかで、例えばリズムを二本の指ショットで表現するとか 
これボクは結構得意wただし聴く人が音楽やってることが条件
相手もベードラ絡ませてきたりする これやるとほかのお客も興奮する。
ワンナイトスタンド 楽器なくても一躍スターになれる
0119(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:23:19.17ID:EuMSXEfj0
冷酷な現実を教えてあげよう

「運動神経鈍いと、へたくそは改善されない」
脳内イメージを肉体に反映できなきゃ永遠にへたくそ
向き不向き。一生懸命やれば誰でもうまくなれる世界じゃないのだよ?

練習**時間やったからうまくなれるとか
毎日クロマチック2時間やるとか、それやるのアホでっせ

へたくそと同じ練習してたらへたくそにしかなれん
上手になる子はそんな練習じゃなく、ちがうことやってる
0120ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa11-Ee3U)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:25:39.18ID:/IkQzBkZa
まだいたのこの発達障害者
0121(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:44:05.04ID:EuMSXEfj0
>>116
はい間違い
遅いテンポから始めて徐々にインテンポとか
それ誰でも考え付くやりかた。 凡庸 DTMの考え方

キミ、ベースとかバンドとかやめたほうがええよ 向いてない

ボクらがバンドやるときはゆっくり始めてテンポ上げてくんやなく
逆に下げて行く
インテンポをどこまで下げたら曲として成立するのか試す
すると絶対に外せんキメがどこかわかるし、バンド内の共通認識になる

インテンポを下げるのはまともなバンドやったら、どこでもやってるこっちゃ
ええか?でけてテンポ下げるんはええ
やけど、でけんからテンポ下げて練習とかは絶対にやったらアカン
0122(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:01:12.40ID:i+xFcWZ00
>>120
曲やるていうのは
完璧に一音一句間違えんことやない
キメだけ外さんなら、なにやってもええのよ
問題はどこまで許されて それを許すのは誰かや

泥臭い体育会系の練習するまえに、一回よ〜く考えてみい
0123(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:09:42.19ID:i+xFcWZ00
フレーズ早くて完璧に弾けないからテンポ落として練習? それイモ
インテンポのままで絶対に弾かなきゃあかんとこだけ弾くのや
構成要素を見切る。これがベースに要求されることや

やないとギターのやつでもベースが弾けることになるやろが
0124ドレミファ名無シド (ワッチョイ b916-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:13:31.96ID:ECIAqJXT0
>>116
ありがとうございます
確かに想像と指の動きが違う時がありますw
人中人中人中人人 えっ!みたいなw
次回はスマホで撮って確認してみます

>>118
振りかぶり が大きい気がするしてコンパクトを目指してます
そもそも指のピッキングの強さも、どの程度が良いのか探り探りです
ビビらない程度で、かつしっかり鳴らす って感じを意識してます
0128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ee3-4dvw)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:50:18.01ID:HDCa6Egw0
インポテンツがどうしたとか要らんわ
0129ドレミファ名無シド (ワッチョイ b916-g3gQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:51:10.57ID:ECIAqJXT0
番号が飛んでるところを見ると、あの人ですかね?
私も消えます

アドバイス下さった皆様ありがとうございました!
0130ドレミファ名無シド (スプッッ Sdca-aoc1)
垢版 |
2021/06/06(日) 22:06:52.74ID:tAqszUb4d
2フィンガーは指や爪の形状が左右する奏法だからそれに気が付いて挫折する人と、それをカバーする努力する人、スラップに転向する人と、運命の分かれ道が訪れる。
ま、運良く指の形状とかに問題なければその分かれ道は訪れないが。
0133(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/07(月) 03:23:39.65ID:y11eTNk10
>>132
うまいか下手か
それ決めるのは自分じゃなくて他人だよバカ
0134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aa4-1xy8)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:37:06.65ID:+HRd4fo90
>>130
馬鹿じゃないの?
0136(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:49:49.19ID:y11eTNk10
>>132
ボクも今測ったら1.8pやわ
そこそこ弾けるし
0138(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:06:42.12ID:y11eTNk10
>>137
と こ ろ が
これが2フインガーやと力を発揮するんよ
努力せんでもセクシーに弾けるんや
ぶっとい音も出せるしな

え?なんでかて?それは教えても無駄やろ
もってる体の部品がちがうんやから。 おかあさんありがとう
0140ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9e3-PRuz)
垢版 |
2021/06/08(火) 15:07:55.46ID:aiyq7S9J0
【音楽】長瀬智也、ベースを演奏する姿を公開し反響「ベースアレンジサイコー」曲はJohn Butler Trio の「Don't Wanna See Your Face」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623131389/
0142ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-uNUO)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:44:47.97ID:ATAE5Zy90
好きなのにすればええやん
0143ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aa4-xVwB)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:14:35.39ID:RtEQQdd00
ローズだろ
0145(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:25:10.43ID:R1JxwHxz0
>>143
ローズは長時間弾くと指関節やられるぞ
あと何か塗ってあるだけの透明な奴(見た目がいいだけ)は最低
エボニー(黒檀・紫檀)が一番無難
0146(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:27:15.36ID:R1JxwHxz0
>>139
プレッションだろシロートかお前は
言葉の勉強しとけ 教えてくれる人もおらんのかよ
0148(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:39:45.36ID:R1JxwHxz0
メイプルていうのか、あの透明な奴
あんなもんクソ
長時間弾いてたら、一年くらいでボロボロになる消耗品
0149(ワッチョイ 4a5d-OOb8)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:14:32.19ID:R1JxwHxz0
>>147
バーカ。違うよ
オマエは楽器屋に騙されてるんだよ
カタログに「ローズウッド(紫檀)」て書いてあるのを鵜呑みにしやがってw
ローズウッドは下駄みたいにかてえんだ
紫檀はそこまで硬くねえんだよ。
0150ドレミファ名無シド (ワッチョイ 95b9-VW29)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:17:59.28ID:SLNLziMR0
普通はネックがメイプルだから、指板も同じ素材のが良いのかなって

だって、湿度の影響とか考えたら違う素材貼り合わせるのあまり良くなさそうじゃない?
0155ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d9d-ICqQ)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:17:01.01ID:NStd3xSR0
>>150
メイプルも、貼りメイプルが多いので違うもの貼り付けてるのには変わりないよ
まーそれは揚げ足取りだけど
ネック材と指板材が違うのは別に問題ないよ
どのみち反るのはネックだから
0159ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aa4-xVwB)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:07:58.01ID:tRScPgTz0
なにがやっぱりなのか
0161ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-uNUO)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:48:23.33ID:WXoqlpB70
結局好みの問題じゃん 
自分の好みをここで訊く方がおかしい
好きなの使えや
0163ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89ea-xVwB)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:19:54.26ID:MKAaaHR60
まあ素直に質問に答えるならメイプルローズが何やるにしてもオススメではある
ジャズベで絶対メイプル指板が良いって場面って70年代ジャズベの音が欲しいって時だろうけどそれならボディの重さもその音に合わせたいからかなり特殊な事例
まあそんな私はウェンジネックが一番好きです
0165ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89ea-xVwB)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:41:00.68ID:MKAaaHR60
確かに最近だと見かけないけど国内のオーダー品だと見るね
ギターもベースもウェンジネックにウェンジ指板が見た目も音も触り心地も一番好き
特段拘りがないならローズ指板で硬い材の音が好きならネックも指板もウェンジがおすすめって結論
0166ドレミファ名無シド (ワッチョイ 695f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:33:22.55ID:2bzV2iQ00
ロックバンド所属のFenderのジャズベ使いで、70〜90年代に活躍した人をたくさん教えてもらえないでしょうか?
ググってもポールマッカートニーばかり出てきて
0169ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89b3-qMQz)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:43:09.28ID:w1wFsZUc0
ノエル・レディング
0172ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aa4-xVwB)
垢版 |
2021/06/10(木) 16:45:40.57ID:nKlcl0y10
新しいめだけど、90sだとRATMのティムとか理想的なジャズべの音だな
0173ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d33-YSMB)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:11:15.05ID:9Nf3sqzG0
   │
\     /
 彡 ⌒ ミ
 (`・ω・´) ハゲにしか


  彡 ⌒ ミ 彡ノノハミ
  (`・ω・´)(`・ω・´)できないことがある!
_(__つ⊂_)(__つ⊂_)_


彡 ⌒ ミ
(`・ω・´) 地毛ーーーーーーーー!!!!


同じじゃないから、強いんだ
ハゲを想う力、フサを想う力

ハゲ・ズラ板
https://rio2016.5ch.net/hage/
0175ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d9d-ICqQ)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:33:48.45ID:UssDYi+e0
>>174
スティングレイ使ってるのは最初期と最近
あとはほとんどJB
レイクランドはRATM再結成くらいからだったと思う
個人的にはプレベネックつけてるJBの印象が強いなあ
0176ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3329-40v3)
垢版 |
2021/06/11(金) 08:34:14.46ID:OZiY0BsG0
ショボい材でもハイグレードなアクティブのピックアップならヴィンテージの音になる?
0177ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-s0Qi)
垢版 |
2021/06/11(金) 08:36:42.47ID:HOsEG354M
レイクランドのJB好き
特にリンディーPU載せてた時期の
0182ドレミファ名無シド (ワッチョイ b316-I1XR)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:47:27.61ID:omwiZdzd0
わかるw
スタジオで音作りする時とか、1時間くらいで耳がバカになる気がする
0185ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-tGqV)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:34:00.20ID:H6AaSnH60
>>183
日本人なら亀田誠治、スピッツ田村、ストレイテナー ひなっち、ミスチル中川、エレカシ高緑成治、etc‥
書き切れないほど見かけるけど、外国人アーティストだと、ポールマッカートニーがジャズベース昔弾いてたのとか、レッチリフリーがたまにピック弾きするのとか‥
他にあまり思い浮かばないな。
0187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa4-PiMD)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:53:30.37ID:vkxgOY3q0
ジャズベ使いは指弾きとピック使い分けてる人が多い印象
0192ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa4-PiMD)
垢版 |
2021/06/13(日) 06:28:41.79ID:OoLLMDGe0
インキュバスのベンケニーもレイクランドのJBをピック弾き
0194ドレミファ名無シド (ワッチョイ b316-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 09:23:28.32ID:eSES3svi0
>>193
ナカーマ
やけに指はの人が多いな?とは思ってたけど、ピックの方が少数派なんよなw
0195ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa4-PiMD)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:05:56.55ID:OoLLMDGe0
ピックメインの人はジャズベ以外使ってる人が圧倒的に多い
プレベ、ギブソン全般、リッケン、ワーウィック等々
0197ドレミファ名無シド (ワッチョイ b316-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 12:51:52.82ID:eSES3svi0
スラップでサムを凄い頑張ってる人を見ると、ピック使えばいいのに って思っちゃう
簡単なフレーズならピックと、中指でプル で何とかなる
0198ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7f-PiMD)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:37:47.27ID:QbL1+shoM
全然出音が違うのに何を言ってるのか…
0200ドレミファ名無シド (ワッチョイ b316-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:20:51.68ID:eSES3svi0
すまん
出音は確かに違うよね
0201ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffe-Cdqd)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:07:06.55ID:LRLjh96S0
スラップの代わりってわけにはいかないけど
ベースでのピックと指の併用も
ギターでのそれともまた違った面白みあるよね。
0202ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73bc-Wl/Y)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:08:01.24ID:QnUvtbNm0
結局ベースやギター
楽器はなんだってかまわないわけです
要は軽くて弾きやすいやつ
音はあとからどうにでもなるです
偉い人にはそれがわからんのです
0203ドレミファ名無シド (ワッチョイ b316-I1XR)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:16:45.59ID:eSES3svi0
ダウンピッキングのイメージの強いboowyでも、ピック弾きで 部分的にプルの曲も有るよね
スラップ初心者の頃は俺もピック持ったままプルしてた
案外やる人少ないから、極めたら重宝されるかもね
0204ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0312-nisE)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:23:31.88ID:clpk/7bd0
このスレの「ジャズベース」ってベースの種類の話ですか・・・

ウォーキングベースとかエレキベースでのジャズの奏法についてのスレはどこですか?
0206ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0312-nisE)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:18:04.80ID:+teqoVwD0
>>205
ガッビーン
なるほど、そりゃいくら探しても無いわけですね・・・(´・ω・`)ショボーン
ありがとうございました

・・・というか、誰か作りませんか?
(言い出しっぺの法則はなしでお願いします)
0207ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa4-PiMD)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:31:27.69ID:xAiH0G/o0
>>206
お前がやれよ
どーせすぐ落ちる
0208ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-s0Qi)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:38:04.32ID:xEKLTJQWM
>>203
> 案外やる人少ないから、極めたら重宝されるかもね
ないない
0210ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa4-PiMD)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:42:45.83ID:xAiH0G/o0
>>209
高校生になったらまたおいで
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-IfBP)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:43:52.42ID:9kYzjK+10
10年ぶりくらいにピックアップ探しの旅に出ようと思う
delanoで落ち着いてたんだけど、もっとパンチがほしくなってきた
まずはディマジオいってみる
0212ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-s0Qi)
垢版 |
2021/06/14(月) 01:14:54.85ID:xEKLTJQWM
>>209
アングラなサイトで噴飯
0213(ワッチョイ ff5d-DTj9)
垢版 |
2021/06/14(月) 12:54:28.87ID:iTXcTlvw0
>>212
いやいや
「パンチ」ってのもなかなかでそ
「パンチ」ね。 でディマジオに行ったら「パンチ」はないと思うぞ
たしかに名前はマジ「パンチ」あるけど
「パンチ」欲しいならリップスティックPUおすすめ
「パンチ」しかないからw
0214ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-I1XR)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:29:09.43ID:KAGvglqAM
スルー
0217ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6a-cHVJ)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:46:50.04ID:Dy7bSHF/0
今日ジャパンのhybrid2試奏したらあまりの良さに驚いたわ
持ってるアメビンとはもちろん違うんだけどどのセッティングでもまんま使える音で尚且つやたら音が伸びる
衝動買い買いしそうになったが思いとどまり家帰ってきたけど未だあの感覚が残ってて欲しい気持ちが止まらない
一週間経って再度試奏して同じ気持ちになったら買おうと思う
てか急に日本製良くなったけどどうしたんだ?って感じ
0218ドレミファ名無シド (ワッチョイ b316-I1XR)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:58:59.96ID:bA/DPhLr0
当たり個体かもよw
0223ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8396-fZro)
垢版 |
2021/06/16(水) 03:01:48.95ID:BhC1yDsy0
>>221
安過ぎなのに普通に使えるピックアップは変えた方がいいけど
0224ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-IfBP)
垢版 |
2021/06/16(水) 03:16:59.96ID:T3kT9knu0
かなりの本数弾いたが、ネックがローストされてるベースが良かった試しがない
ローストが原因なのかはわからないから先入観持ちたくないと思いつつも、さすがに印象悪くなってきてしまったわ
0225ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-fZro)
垢版 |
2021/06/16(水) 08:16:38.17ID:TlcAQcdFd
その逆でロースト良かったと思ったけど、バッカスのは実売2万円ちょいであの出来は異常にいい、ミドルクラス以上に比べる劣るけど値段以上のモノだと思う
0228ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f9d-aGOM)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:29:31.16ID:rGgDtkz60
>>226
谷間にちょうどボディが来るからかも(*'ω'*)
0239ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fea-asoi)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:16:37.67ID:fg+y7O980
>>236
5弦をバリバリ実用的に使いたいならかなり良い
そういう使い方する気がないなら別に選ぶ理由はないかな
音的には他の多弦アクティブに比べてそこまで長所はないし多弦じゃないなら本当に他で良い
0244ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fea-asoi)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:56:03.98ID:fg+y7O980
>>240
どうしても好きなら唯一無二ではあるから買えば良いと思う
好きで買うなら買って損はしない楽器だと思うよ
0246ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fa4-asoi)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:51:31.28ID:/l8JBrpB0
>>245
それでリッケン買って扱いに困る俺
PJにでもしてやろうかしら
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fea-asoi)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:31:17.15ID:mDEOapnM0
プレベタイプはプレベ感あって良いんだけどね
そんな俺はファンフレなことだけが懸念点で買えてないけど5弦サンダーバード仕様が欲しくて年中悩んでます
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f9d-aGOM)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:02:39.22ID:dTjuiDt+0
サンダーバードの5弦ベースなんてあるんか!?
0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fea-asoi)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:31:10.56ID:mDEOapnM0
>>255
基本オーダーだけど極稀に在庫あるのも見る
ファンフレでも別に良いんだけどね道具として見たときにクソ長いのも気になるし意外と買うまでの最後の一歩が出ない楽器よね
0261ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-kbTj)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:35:49.03ID:bWcf1WYM0
ファンドフレットレスに見えた(´・ω・`)
0262ドレミファ名無シド (ワッチョイ a323-26BI)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:16:01.34ID:8vBAZrnI0
ファンフレットじだいの話題がそれほどないフレットだけなら
ジャンボとかレギュラーとか色々あるけど
チャーキングを多用しないベースにジャンボは何のメリットあるん
ビブラートは多用する人もいるけど
0263ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaa4-afP7)
垢版 |
2021/07/02(金) 10:09:54.05ID:qNYjr2390
昔と違ってメーカー個別スレは超大手ぐらいじゃないともたないよ
レイクランドも消えた
0266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 869f-FmKD)
垢版 |
2021/07/02(金) 15:06:22.19ID:TrFUdws30
>>262
俺はあんまりわからないけどフレットの高さある方が軽いタッチで弾けるから早いフレーズ弾きやすいっていう人もいる
後はまあ物理的な話になるけどすり合わせ可能回数多いとか?
0267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bb0-iTGN)
垢版 |
2021/07/03(土) 17:38:34.19ID:4FfbGx/t0
>>236
持ってるよ。
5弦のCombustionってヤツだけど作りはしっかりしてる。
長いネックやファンドフレットも慣れるとさほど気にならない。
何より5弦のハリのあるテンション感がいい。

Jazz BassはSuhrの使ってる。
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e20-vpsA)
垢版 |
2021/07/06(火) 23:01:29.16ID:binXbtp40
フェンダーとレイクランドのジャズベもってるが両方ヘッドが重く好きになれない
座って弾いても立って引いてもバランスよくてストレスかんじないスティングレーは、レオ・フェンダーの最高傑作な。
ペグのレイアウトのお陰でヘッドがおちないんだろうな
0278ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaa4-afP7)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:19:20.61ID:lTzfEb9w0
俺もレイクランドSLのジョーオズモデル持ってるけど、ヘッドが重いとは思わないな。全体の重さはあるが。
同じくレイクランドSLの4-94も持ってるが、軽くていいけどネックが動く動く
0279ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53f8-ZqwZ)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:42:10.38ID:i9+hGBSr0
つーかフェンダーとレイクランドがヘッド重いってあと何が残るんだよって話だよな
いきなりスティングレイとか全く違う音の事言い出して話の焦点ずらしてるし、レイクランドにレオ・フェンダー関係ないし
多分釣りだろ
0282ドレミファ名無シド (ドコグロ MMa9-msFN)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:40:23.18ID:J98RvhpqM
金ためてやっとStingray買えたから嬉しいのは分かるけどベッドのデカさをディスるならFenderやLAKLANDに加えてフォデラの文句も付け加えてくれないとだな…
0284ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc9-lmGV)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:35:52.41ID:eaRsBeLjM
学生さんや若手社員には結構大きな買い物でしょ
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bd7-bbPg)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:42:33.75ID:oBQzET3W0
まあヘッド小さいベース弾くとタイトで良いなあとは思うよな
ヘッドでかいとネックの固有振動数下がるからネックの剛性にもよるけど低音弾くとネックが振動してボワーっとした音になるのは感じる
ボワーっと広がる方が良い人ももちろん居るから好みなんだろうけどね
0288ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd96-u7yY)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:28:46.58ID:Ii+Z3zRd0
音出しながらハムキャンセルと片方のボリューム絞るすると
丁度ハムキャンセルになるあたりでガリみたいなノイズが少し乗るんだけど、
これって原理上そういうものですか?
0295ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-FpXj)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:27:11.02ID:0p4gj+h70
ブリッジは皆様どうしてる?
自分の中では何だかんだでビンテージタイプでスパイラルサドルのが一番良く鳴るイメージなんだが
見た目同じでも日本製よりアメリカ製の方がサステインもよく伸びて良いような気もするし
0300ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd40-FpXj)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:08:22.65ID:iQrejZVP0
某リペア屋さんのYouTube見てたらスパイラルブリッジにこだわってるベース弾きがいるって話題で
「スパイラルのブリッジはモコモコして音が伸びないからそれが良いって事なんだろうねえ」とか言ってて
分かってねえなと思ったわ
0304ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bff-56/R)
垢版 |
2021/07/13(火) 00:10:54.42ID:yXkpj4J80
はじめまして!
プロから買ったジャズベ売ってるんで誰か買ってください!
初心者ですが弦は張りっぱなしにしてます!!
アニメが好きです!よろしくお願いします!!!!

https://www.mercari.com/jp/items/m67851477740/

NO@プロフィール必読
https://www.mercari.com/jp/u/130275698/
0308ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bd7-bbPg)
垢版 |
2021/07/13(火) 09:23:08.86ID:enOMM7Zu0
>>300
その動画なら俺も知ってるけどそういう解釈になるか??
元々ムスタングの話で(スケールの問題もあるだろうけど)スパイラルだからサスティーンないよね替えたいね
って所からベースだとスパイラル好きな人も居るって流れでなおかつバダスを比較対象に出してるんだから話の筋としては間違ってないでしょ
0310ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd40-/6+5)
垢版 |
2021/07/13(火) 11:46:05.72ID:9VVtyvnS0
>>300のおかしな人です
自分はビンテージタイプのスパイラルのやつが好きで、更にはフェンダージャパンの楽器にもUSAのやつに載せ替えたりしてるけど、それは別に「音が伸びないのがいい」と思ってるわけではないな
昔はバダス2とかも使ってたけど、その楽器(ジャズべ)をたまたまUSAの普通のに変えたらそっちの方が印象がよくてさ、うまいこと説明できないけど倍音感があるというかそんな感じだろうか、軽い楽器だったからその辺も関係してるのかもしらん、あと自分の「良い音」の基準がもっと昔に持ってた64年のオールドということも

この辺は経験からくる自分の主観の話になってしまうから反対意見もあって当然だろうけど、>>309みたいに「インターネットで言ってた」みたいなのはなんだかな
ご本人で色々試したことあるんだろうから、その話を聞かせておくれ
0312ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7523-Pl3t)
垢版 |
2021/07/13(火) 11:53:34.39ID:q4RXIU8K0
サスティンってサドルだけが要因じゃないんだよ
要因の一つであってすべてではない
サドルがすべてと語ってる>>310はおかしな人
0313ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-dXc4)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:03:05.77ID:qOtDZAn50
バダスはすげー楽器を選ぶ
そこの相性が良くても、その後にすげー人を選ぶ
そこもクリアできたらもう最高だろうね
ちなみに俺は好きじゃない
0314ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3c3-56/R)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:21:21.39ID:+IjkBB4q0
>>312
文字読めなくてスレ荒らすのが大好きな発達障害かな?
0315ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd40-/6+5)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:23:09.29ID:9VVtyvnS0
>>312
ああ、そういう論点で言ってるのかなるほど
自分はバダス2とスパイラルサドルが乗ったビンテージタイプのブリッジ丸々の比較の話をしていたんだよ、サドル限定の話はしていなかったよすまん
「要因の全てではない」かいいねえいろいろ試してみたんでしょ?その話を聞かせてほしいわ、自分は馬鹿馬鹿しいと思いつつも色んなところのネジ緩めたりして遊んでるよ

あとサステインに限った話をしてないじゃん、「サステインが無いのが良くてそれを選んでいるんでしょ?」っていう意見に対して「サステインの有る無しじゃなくて倍音感がもっとあるように感じるから選んでます」って言ってるわけで
もちろん自分ではスパイラルの乗ったブリッジが特にサステインがないとは思っていないけども、まあそれも主観
0316ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3c3-56/R)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:23:29.72ID:+IjkBB4q0
「あのサイトわりとまともなこと言ってる」って時点でお察しレベルでしたね
0317ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-mpRV)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:50:43.83ID:ygctHPx/0
スパイラルってただヴィンテージを再現した意匠性だけのパーツだけどそんなにありがたがる音だったっけ
すぐ五島に交換したから覚えてないや
0319ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bd7-bbPg)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:00:05.85ID:enOMM7Zu0
>>315
そういう反論の仕方になる時点で批判したいのが先に来てる感じがして俺は違和感がある
ムスタングはサスティーンないから使いにくいと思うけどベースの人はあえてサスティーンないのを好んで使うんだろうねって話に対して
俺はそんなつもりでスパイラルブリッジ使ってない!何にもわかってねえ奴だな!ってのは会話になってない印象なのよ
あなたの書いてることに俺はかなり共感できるけどちゃんとした会話にしたいなら変に噛みつくんじゃなくて
ベース弾きにとってはサスティーンが短いのは実用面でさほど気にならなくてそれ以上にスパイラルブリッジにはサウンド面のこんな魅力があるんですって主張で良くない?
0320ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd40-/6+5)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:17:32.61ID:9VVtyvnS0
>>319
あなたの気分をえらく害してしまったみたいで謝るよ
あのチャンネルはすごい好きでよくみてるんだけど、あれは妙に引っかかってしまってさ、そりゃないだろって
わざわざここに書くことではなかったね
0321ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb6a-C2iY)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:25:10.07ID:0gtJrOvY0
ちょっとした事で噛み付いてるとか憤慨するやつ最近多くね?
懇切丁寧に話する場所でも無いし流せば良いだけなのにムキになって長文反論
コミュ症かよって笑
リアルでもくっそ長いライン連発して嫌われてんだろうな
0322ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-FpXj)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:08:13.47ID:yQ4aJBTy0
どうでも良いけどsustain、サステインな
英語っぽくカッコつけようとして間違うのは結構恥ずかしいぞ
オマケでつま先もトゥじゃなくてトウtoeだ、靴板で書き込む時は要注意だな
以上
0325ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spa1-dXc4)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:48:22.06ID:zYIYptikp
コミニュケーションとかわかりやすいのならともかく、細かい英語のカタカナ表記にやたらこだわる奴ってアホだよね
んなこと言ったらどれも不正解だっつーの
0327ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63a4-bbPg)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:28:17.04ID:k6zmKowK0
レイクランドオリジナルの丸っこいブリッジ結構好き
0333ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a5d-BuM5)
垢版 |
2021/07/17(土) 07:57:22.56ID:h/QkzN6A0
真っ先にPU替えるだろ(そのPUに合わせて作られているのは除外)
20万以上のものなら各パーツに不満はないだろうけどコンデンサー変えたり
ピックガードの厚さ変えたりは普通にするだろ
傷が目立ってきたので塗り替えたりもした
0337ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6940-yayT)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:33:59.97ID:s8+4/tKq0
>>336
大変な苦労だす

よく考えたら自分もやってた
フレット抜いてメイプルで埋めてレジンでコーティング加工という定番のやつ
硬化したレジンを指板のアールに削り出すのが無茶苦茶大変で、その作業だけで1ヶ月かかってしまった
0341ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1afe-++Tn)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:03:43.01ID:ryInlxu40
試してみてピンとこなかったらすぐ戻せる
ってのは魅力的。
0342ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4116-dgLr)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:14:53.27ID:3lt0ipwq0
この流れなら聞ける!
ベースでアナログエフェクターを5-6個使ってるんだけど、パワーサプライって使った方がいいの?
1つのアダプターから分岐じゃダメなのかな?
0344ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-0xIa)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:29:04.92ID:/IwvfSK60
>>342
どうも、物好きです
エフェクター毎に消費アンペアっていうのがあって、その合計がアダプターに記載されているアンペア数を下回ってれば問題ないですよ
アナログのペダルは消費アンペア数が少ないことが多いので、大丈夫じゃないかな
0350ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ed7-tqpx)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:31:32.41ID:V0eGTzKR0
ただただ音とかスペックがヴィンテージ風なのが良いならアメオリが一番な気がする
本当にヴィンテージ欲しいなら70年代のジャズベならワンチャンで硬いとこならCS中古だけどCS中古なら本当にアメオリで良い
とにかくレリック欲しいなら受け入れられないの承知でexotic勧めとくわ
0361ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-MszO)
垢版 |
2021/07/23(金) 02:10:47.03ID:Eww9j0x20
そうなるともう一般的な
エレクトリックベース全般の音に
ピンとこないって感じかもだから
ムーグ的なフィルターペダルとか
ベースシンセペダルで音作りしまくるとか
普通だと飛び道具扱いなペダルを
常用するようなスタイルとかに行き着くのかも。
それかいっそ鍵盤でシンベ弾き倒すとか。
0362ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 06:45:24.29ID:OTFXyker0
GK-3B積もう
0365ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:53:33.88ID:50BlrIP00
根本的なこととしたらベース弾きはそういうモコモコとかポコポコした音が好きなんだよ
だからベースアンプもそういう音のが多くなっちゃうんだけどそういうアンプでもローとローミッド絞れば大分変わる
お手軽に締まった音にしたいならラインで撮っていじってみたらいい
ってことで最初の質問に戻ると今のバッカスだと安い奴でもピックアップから出てくる音自体はフェンダーUSAと比べてもそんなに変わらないよ
0366ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:31:27.69ID:OTFXyker0
マークキングみたいなベース&セッティングなら彼はどう感じるんだろう
それでもモコモコ、ボヨンボヨンなのかな
0371ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb30-8Xcr)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:02:38.97ID:4UPc4iVO0
>>367
アンプに繋いでない、なんかぶっとい弦が振動する感じを表現しました
アンプに繋ぐとモコモコするし
Fender USAのCSなら何か特別な感じの音がするのかなぁと
0372ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-eRJq)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:30:40.07ID:4ypzDa3ma
>>371
ベースの音がモコモコにしか聞こえないならバッカスだろうがCSだろうが同じにしか感じないよ。
もっとベースを注意深く聞いてベースのことが好きになれば、違いもわかるようになる。
0373ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:16:51.76ID:BOjmK6q9r
>>371
本当にベースをアンプに繋いで音を出したことがある?
君の言っている特別な音ってのがよく分からないのでなんとも言えないけど具体的にどんな音が欲しいのよ
0375ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-dSWW)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:46:03.83ID:lBGMPgB+d
モコモコって大方の原因は元が死んでるだけじゃね?
0376ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb30-8Xcr)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:49:19.64ID:4UPc4iVO0
>>372-373
昔バッカスユニのジャズベ買ったことあったんですが
VOXアンプ通すとモコモコで、巣の音はバネのビンビンした感じで
高いのだとそんなに違うのかなぁと
バッカスユニ
フェンダージャパン
フェンダーメキシコ
フェンダーUSA
フェンダーUSA CS
の順に、どんな感じで良くなってくのかなぁと
テレキャスのUSAやCSは高いだけあって
そりゃぁいいとも思いましたが
ベースだとあんまりわかりませんし
1万切ってるVOXアンプと高くてデカいのだと
やっぱ違いますかねぇ
0377ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-MszO)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:59:29.56ID:Eww9j0x20
みんなが言っているように
あなたにはモコモコに聞こえてるっていう
その音が良くなっていくっていうだけで
モコモコに聞こえなくなるわけではないよ。
そこは本当に期待しない方がいい。
0381ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:27:05.35ID:50BlrIP00
シンセベースの音にアンシミュかけるって言ってんの?マジで頭おかしい人なのか
それってわざわざそういうモコモコな音にしてモコモコだ!って文句言ってるようなもんだよ
0382ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMeb-tc/B)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:15:29.60ID:mF+R4xTNM
アンサンブルの中だとどうしても他の楽器にマスキングされて低音しか聴こえないってのはあるかもしれんが、ベース単体でモコモコとしか聴こえないならベース向いてないんじゃないかな
0383ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:46:09.96ID:OTFXyker0
弾き続けてたらベース音がクリアに聴こえてくるようにはなると思うけど
音の捉え方、感じ方が変わるかどうかは微妙だな
0384ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb30-8Xcr)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:48:42.72ID:4UPc4iVO0
色々ありがとうございます
正直高いCS買う余裕ないんで
CSの良さを噛み締めることができないんですよねぇ
バッカスユニからFenderJapanやメキシコに乗り換えても
そこそこいいと思えるようなもんでしょうか?
0385ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-VInl)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:28:08.17ID:OTFXyker0
ぶっちゃけ違いわからないのにCS買っても仕方ないでしょ
0388ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93fe-MszO)
垢版 |
2021/07/24(土) 00:26:06.89ID:+Qj8B4Nh0
この人のベースの音はモコモコじゃなくてかっこいい!
って思ったベーシストとかはいる?
いるならその人を参考にするのが近道だと思うよ。

そういうベーシストとかもいなくて
かっこいいと思えるベースの音なんて
聴いたことがないってなると
なのにベースを弾こうとしてる理由は何?
ってところが興味深い。
0392ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29b9-WhoA)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:53:37.09ID:JsZk1/m20
ベースの音がモコモコ!ってそれトーン絞ってんじゃないの?

って思ったけど全部のベースがそう聴こえるなら耳の側の高音域が死んでるのかもね
0395ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-eRJq)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:41:23.12ID:e/rq2Na2a
>>376
君のその文章がベーシストのソレではないんだわ。
だからベースをモコモコじゃなく弾く技術も、
音を聞き分ける耳も、持っているようには思えない。

まずはもっとベースの音に聞いてベースを好きになること。
そうすれば楽器屋で試奏しても違いがわかるようになる。
0403ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-/iMq)
垢版 |
2021/07/25(日) 05:47:18.45ID:iWU3Sc9M0
ガールズバンドは直ぐにどこかのメーカーにパーソナルモデルを作ってもらえるイメージ
0406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7116-3/W2)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:46:17.21ID:g5Is1w6T0
音楽と言う数値で表せない、逆に言うと感性で勝負するあやふやな世界でイキって良いのは、ある意味売れた人だけだと思う
それ以外の人は謙虚に音楽を楽しめばいい
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b23-/Jt1)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:56:25.48ID:a/aYk9TA0
スタジオでもそうなんだけど下手くそほど何かにこだわって結果を出せないでいる
まわりがこうすれば?ってアドバイスしても聞かないし挙句の果てにまわりのせいにする
ギターが悪いからドラムが悪いからって
自分の音が多くの人に認めてもらったってエビデンスがないなら謙虚でいろって思うけど
謙虚になる前に音楽やめるからどうでもいい
0413ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-/iMq)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:31:17.48ID:iWU3Sc9M0
いやピンクノイズとレッドノイズを足さないと全帯域にならないと思う
0416ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:05:53.69ID:I9EVn/fJ0
結局低音のバランスだろうね
ロー〜ローミッドの音が出過ぎててもダメだし出てなさ過ぎてもダメ
0417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29b9-WhoA)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:09:03.23ID:ojaW0LIY0
音抜けと言うのは、文字通り他のパートが出す音の隙間を抜けてくるってことでは?

だから他のパートが出す音域と重ならないことがポイントでしょ
0420ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:01:16.13ID:I9EVn/fJ0
>>419
まあ結局詰まるところはそうなるんだけどね
最悪音域被ってても同時に弾かなけりゃ音は被らないし他との相性にしか過ぎない
ベースが抜けすぎて聞こえすぎててもダメでしょってなる場合もあるからね
0423ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-/iMq)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:32:04.47ID:x5Y4jpm30
>>417
20Hzから20kHzをそれぞれの楽器で割るわけではないぞ
結局音として中核を成す帯域はかなり重なってるし
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b23-/Jt1)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:47:43.39ID:1SRlb5nY0
バンドメイドがスタジオ練習からホールのライブまで動画あげてるからわかりやすい
ホールではあの音でも抜けてるけどスタジオの時は低音回り過ぎて草生える
でも60Hz以下はばっさり切ってる感じ
0429ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa15-kVM/)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:05:06.58ID:EIBDfbX9a
中学生の頃「うおーベースってかっけー!」って初めて思ってベースを買うきっかけになったのが吉川晃司のサイケデリックヒップという曲だったけど
今思えばあれはシンセベースだったような気がする
0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ 935d-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 21:11:41.19ID:2ZHrVN/l0
アルダーの代替品で使われてただけでしょ
バスウッドって木材的にはすごく広域で使われてる名称で
まったく似て異なるバスウッドがあるらしいので見極めがむずいので嫌われてるんでしょ
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/28(水) 22:14:12.01ID:YU/mQaJr0
アルダーはマジで言うと柔らかくて加工性が良いし入手しやすいから使われてただけ
アルダーの音がーとかいうのはある程度は選んで採用したと思うけど今の人が言うレベルの拘りではないと思う
木材は名前じゃなくて硬さと重さで音は変わるからそこで選べば良い(材ごとの特性は調べたら出てくるし重さなら測って貰えばOK)
0440ドレミファ名無シド (ドコグロ MMbd-NSMM)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:27:03.86ID:sZbUoLRXM
>>437
固くて重くてもパープルハートみたいに良い意味で鳴らない木材もあるのだが
要素が重さと硬さだけなら樹脂や金属でいくらでも何とかなるんだよね
ジャズベの場合質量が多いからバスウッドでも選べばよく鳴る。
でもバック材に大量の脂肪ののった腹があって太い指から出る音は何ものにも変え難いものがある
0441ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/29(木) 00:03:56.86ID:765Vs9F50
>>440
いや硬くて重いと理論上はなりにくい≒振動しにくいよ(便宜上硬いって言っちゃってるけど正確には剛性ね)
もっと正確に言うと硬すぎると高次振動がどんどん聞こえにくくなるならわかりやすい表現で言うと倍音が少なくなって硬く感じる音になる
しかしマジで自分の身体も振動に影響するってのはちゃんと調べてみたいよね理論的にはベーシストはこういう体型が理想とかあったら面白い
0443ドレミファ名無シド (ドコグロ MMbd-NSMM)
垢版 |
2021/07/29(木) 04:54:39.67ID:GgWyWN5tM
固くて重くても鐘の様にめちゃくちゃ鳴るものはある。木材だからほとんどが金属よりは鳴らないけども同じ比重で同じ形でも金属張りに鳴る木もあれば全く響かない木もある。スゴく重くても木肌を軽くタッピングした時に華やかでふくよかな不思議な響きをする材木があったけどそこまで重いと楽器としては使えなかった。。
てかジャズベースのボディはギターやエレキベースの中では質量は大きい部類だよ。
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-VInl)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:36:03.09ID:vj3Iq8jP0
ベースの上におっぱい乗せたらいい音する
0445ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-/iMq)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:41:10.06ID:uvmMicYm0
バスウッドとかハードウッドは実際に何の木を使ってるか分からないから当たり外れと言うかロットとかによる個体差がかなりありそう
0447ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b23-/Jt1)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:02:43.96ID:ni02TyNZ0
>>445
個体差というよりメイプルとかエボニーとかは木の名前だけどバスウッドってたんなる呼び名で木材の名前ではないでしょ
こういう木はバスウッドと呼びましょうなんて意味あるのって思うよね
金魚っていっても金魚の中には100万を超すものも餌になるものもあるってのに
0448ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b23-/Jt1)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:07:18.05ID:ni02TyNZ0
理系のおれには「質量」ってそういう意味でつかってるのかまったくわからん
そういう楽器用語でもあるのか
ジャズべという形にすれば質量は大きくなるのかプレべは小さくなるのか?
0450ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/29(木) 12:12:34.81ID:765Vs9F50
>>448
まあジャズベの方がデカイからおんなじ密度の材使えば必然と質量値は高くなるよ
まあ正直ボディ質量と剛性よりネックの質量と剛性の方が音に対する寄与が大きそうだけども
0453ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/29(木) 14:57:42.64ID:765Vs9F50
>>451
丁寧に説明してあげるなら質量密度×体積=質量だからね
質量密度が同じでボディ体積が違うなら質量はその分だけ変わるんだよお勉強頑張ろうね
0454ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-/iMq)
垢版 |
2021/07/29(木) 15:02:46.28ID:uvmMicYm0
質量保存の法則をここで引っ張り出すのはちと違う気がする
0456ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7116-qo0K)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:12:00.55ID:6ln0zhbh0
独り言や
所有している、とあるベース弾くと何故か自分のテンションが下がり、別のベースに持ち替えてもしっくり来なくなる
不思議だなーなんて思ってその日はベースを弾くのをやめる
基本的には音源とベースをミックスしてヘッドホンで聞いてる
後日 別のベースで弾き始めると楽しく終われる
なんでだったと思う?
実は生音で聞いたら許容範囲ギリオーバーでバズってた
けどヘッドホンをしてるからそれに気づかず、無意識でに右手のピッキングで微調整してたんや
だから別のベースに持ち替えても右手の微調整が残ってて、違和感があった
ちなみに弦高を適切にしたらお気に入りの楽器に変身したわ
下手に歴だけ長いと無意識に調整してしまう っていう、灯台下暗しな話でした
0457ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a4-VInl)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:43:52.63ID:vj3Iq8jP0
理系だから云々とか言い出す奴は、大抵自分が理系であることにしかアイデンティティを見出せない可哀想な奴であることが多い
0461ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd7-VInl)
垢版 |
2021/07/29(木) 22:29:38.73ID:765Vs9F50
ベースという楽器レベルで比較的倍音が多いか少ないかで話してたつもりだったからスルーしちゃったわ
オルガンみたいな基音が強い楽器とベースでは大分音の特性違うのは波形詳しい人ならわかるよね
0465ドレミファ名無シド (ワッチョイ bafe-nzU0)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:47:21.77ID:cvn3DOsG0
専門的な言葉とかなんて
知らないこと自体は問題ないよ。
知らないのに知ったかぶって
間違った使い方をしたりしなければ。
0475ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-U40B)
垢版 |
2021/07/30(金) 13:31:09.67ID:FBhNyof8a
てか読み飛ばしてるから教本クリアして無いじゃん笑

高齢情弱者ってまず本読んでからって洗脳されてんもんな
しかもそうゆう本って結構嘘書いてあったりして騙されちゃってる場合も多い

てかさなんて教本かタイトル教えろよ笑
0481ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65f0-6NBL)
垢版 |
2021/07/30(金) 19:42:39.41ID:M+qAijgw0
昔お世話になったグレコの教則カセットテープ(講師=スティーブ・フォックス)
60分テープのA面のひっくり返す手前あたりで「色々なベースギター」の紹介
ジャズベースについては「これは今スタジオで最も評判いいベースです。ネックは細めで、音は深みがありパンチがあります」
0484ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-U40B)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:52:29.83ID:FBhNyof8a
>>482
コレ読んでも読み書き出来ねぇよな?笑
てかこんなん読んでるからジジイどもは面白みもねぇ演奏なんだ
理解した
てかこれ読んでクリアって誰が決めんの?
まさか自己満で出来ちゃった気になったらクリアって言ってる?笑
0488(ワッチョイ fa5d-4FQG)
垢版 |
2021/08/03(火) 00:35:49.12ID:mwm5ySYZ0
>>482
それ全部読んだ
で、結論は「なんでもあり」てこと
禁則のほうが少ないんだからどんだけ好き勝手でけるか
そういう結論に至りました。 要するに無法松の一生ですね
どんだけ無茶でも相手が納得したら無茶でなくなる
心と心の勝負ですわ

ギブソン弾いてるのに「新型ジャズべ」ですか? て聞いてきた人もいてますw
まあビクトリーはジャズべっぽいですけどね
0497ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6910-2tbN)
垢版 |
2021/08/12(木) 12:24:00.23ID:hD2USwqS0
ショートスケールのJB@フェンダージャパン
それとストラトサイズのJB@不明
薄暗くて狭いライブスポットのステージで
この2本はほんとうに重宝してます
色が明るいのも◎
0499(ワッチョイ 135d-i6ch)
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:59.50ID:CV+d5IMy0
オールメイプル根っこウッド弾いたことある丸ちゃんがきましたよ?
重いとか軽いとかなにゆうてんの
肩こってストラップが食い込む経験ないんとちゃうか?
座って弾いてたら太ももに血が通わんとか
君らはあまあまさんや
0501ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4916-z8aG)
垢版 |
2021/08/12(木) 23:19:28.49ID:z+rlGEBf0
>>499
2度と来なくて良いよ
0502ドレミファ名無シド (ワッチョイ e15d-O0dC)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:59:47.60ID:8o+aOIOq0
昔コンポーネントって言うのかな?楽器屋でジャズべを組んでもらったんだけど
店にあったウォルナットとアルダーのボディを入れ替えて試させてもらったら
ネック始め他のパーツは全部同じなのに、あまりに音質が違ってびっくりした経験がある
重いボディから出る音と軽いボディから出る音って明確な違いがある事を知ったよ
重めだと重心が低い澄んだ音でロングサステインだけどちょっと暗めの音
軽めだと派手で明るい音だけど低音が伸びない感じだった
現在は軽めのアルダーにバダス2ブリッジでちょうど良い感じ
良し悪しでは無くて、そういう個性というか特徴なんだろうな
0507ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82fe-1+Eo)
垢版 |
2021/08/14(土) 11:43:36.52ID:hvFHXInS0
>>504
は重さで音が変わるのは錯覚
とは書いていないかと。
0509ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42e2-MEry)
垢版 |
2021/08/14(土) 15:49:52.92ID:B65+fcvo0
重さと音の感じはプラスィーボウ偽薬と同じ
0511ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae20-Vj0D)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:51:17.19ID:0jNXGyyF0
>>510
これなのよ笑
0514ドレミファ名無シド (ワッチョイ e15d-O0dC)
垢版 |
2021/08/15(日) 10:56:35.41ID:XpgrmCbl0
密度が違うってことは結局重量の差でしょ
弦振動を支持しているネック+ボディの重量の差は共振モードを左右する大きなパラメータ
出てくる音の周波数特性とサステインが変わってくるのは当然のこと
0515ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2f0-ebgq)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:12:48.50ID:NtmCVfhY0
アメプロU買おうかと思ってるんだけど、軽いローステッドパインより重いアルダーの方がサスティーンが伸びるのかな?
軽いと弦振動を早く減衰させるような気がするんだけど。
誰か詳しい人教えてください。
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ e15d-O0dC)
垢版 |
2021/08/15(日) 12:32:15.96ID:XpgrmCbl0
>>515
材質差、重量差だけじゃなくパーツや個体差もあるから
各々の違いは良し悪しよりも、その個体が好みかどうかってことだから
ネックフィール含めて試奏してその中から好みの個体を選ぶのが一番
全く同じモデルを数本弾いてもピンとくるものと来ないものがあったりするもんだよ
0518ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/15(日) 16:14:24.93ID:+R7nFDIA0
サスティーンに拘る理由が良くわからないけどその2つだとボディ材料の違いによる差はほとんどないはず
弾いてる時の感じ方についてはボディ材よりネックおよび指板材の方が影響が大きいよ
どんな音が好みか書けばここでより教えてもらえると思うし実際店行って店員に聞いても良いからとにかくどんな音が好みかだけ考えとけば良い
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-nuDc)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:07:15.97ID:R+0K8wzF0
初めてのベースにバッカスのローステッドメイプルのJAZZベースにしようと思うのですが最高ですか?
0520ドレミファ名無シド (ワッチョイ e996-XRCe)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:38:37.72ID:AB3m7U2P0
安物の割にはマシな程度
0521ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:10.80ID:UJcv4S+z0
買って即ちゃんとした店でナットとブリッジ交換と調整頼めばかなり使えるようになると思う
そのままでもまあ使える
0526ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 12:24:59.53ID:DLiiaOsc0
横だが手先が器用ならできると思うよ
高さ調整して仮付け、各弦のピッチ通り位置出して目を立てれば出来上がり
あと店に出して目茶苦茶にされる事もあるよ
0528ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/17(火) 13:12:43.87ID:VpTBEo4l0
ナットってめちゃくちゃ重要かつ消耗品なのになんでレオはここを簡単に交換できるようにしたり規格化したりしなかったんだろうね
ロックナットみたいな機構にしてすぐ決まったサイズの奴に交換できるようにしとけばみんな幸せでしょ
0530ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82fe-1+Eo)
垢版 |
2021/08/17(火) 13:57:30.11ID:CPvSd6Xm0
>>525
1回挑戦してみてはい成功!
ってほど簡単ではないけど
2回5回10回20回と試行錯誤してるうちに
ポイントがわかってきたりするよ。
自分で調整→弾いてみる→調整→弾いてみるを
延々リピートして追い込めるのも強み。
0536ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82fe-1+Eo)
垢版 |
2021/08/17(火) 20:55:43.55ID:CPvSd6Xm0
あらかじめ溝切りはしてあるナットでも
取り付け後の溝調整は必須だから
何にしても溝調整に使うヤスリは必要だよ〜
0537ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-dpuG)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:00:00.44ID:bLBgJxmE0
ナット用のヤスリ高いんだよな
0539ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-Ux9u)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:27:19.29ID:jYDV9U670
Sireのベースってどうなん?
0541ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-Ux9u)
垢版 |
2021/08/18(水) 06:00:52.23ID:jYDV9U670
>>540
ならバッカスのJazzやめてSireのJazzベースにします
0542ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/18(水) 08:11:49.27ID:7mfjZhDa0
どこの価格帯の買おうとしてるのかわからないけどバカユニのローズテッドと同じ価格帯の買おうとしてるならバッカスの方が物は良いよ
Sireでコスパ良いなってなるのは上位機種
0545ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-dpuG)
垢版 |
2021/08/18(水) 10:09:26.28ID:gnELAVh50
数年に一回しか使わない道具に1万以上は高いだろ
0550ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82fe-1+Eo)
垢版 |
2021/08/18(水) 12:05:06.62ID:0UWmiqy/0
安く済ませたいから自分でやる
ってのは現実的ではないよね。
趣味の一環として自分でやってみたいからやる。
趣味だから道具へのお金も使う。
みたいな感覚でやるもんだよ。
0553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71b0-PrSJ)
垢版 |
2021/08/18(水) 19:12:18.65ID:q60gaP7l0
高校生の頃プラモ用の棒ヤスリで大まかに削った後、
古い弦を擦り付けて溝を合わせていたな。
手間はかかったけど溝は弦とピッタリになったw
0557ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-dpuG)
垢版 |
2021/08/19(木) 12:52:42.30ID:me1FF5hC0
King Gnuは興味ないけどDELUXE jazz bass vかっこいいな
0559ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:49:43.50ID:vazUjcUT0
そもそも本人が使ってるのアメデラアメウルの5弦だしなあ
0563ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-dpuG)
垢版 |
2021/08/19(木) 18:43:01.41ID:me1FF5hC0
ああこれジャパンなのか。だとしたら割高か、ラッカーだとしても
0564ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/19(木) 19:33:07.84ID:vazUjcUT0
書き方的には日本製だろうね
まあアメリカ製だとしても25万出せばアメウルアメデラのどちらでも買えるしデザインくらいしか優位点ないかも
ディンキーシェイプなのが気になるけど受注生産だとどの程度なのか確認できないのが痛い
0567ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-uSpm)
垢版 |
2021/08/19(木) 19:58:28.92ID:k1C389FSa
ギター数年弾いてきてベースも一本欲しいなと思ってるんだけど、ジャズべだったらアメウルとアメプロUのどっちがいいかな?
一本だけとしたら、アクティブのウルトラの方が万能かね?
10マン近く値段違うんで悩んでしまう。。
0568ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:13:21.44ID:vazUjcUT0
アクティブだから万能って思考で買うなら他社の方が良い
10万高くてもアクティブでかつフェンダー製品であることに価値感じるならアメウルは良い選択肢だと思う
後はアメプロとアメウルで音の方向性が大分違うから試奏オススメするアメウルの方がオーソドックスなフェンダーの音
0570ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:06:40.14ID:vazUjcUT0
>>569
アメウルとスティグレイ比べ出すと別物すぎるから何とも言えないけどどういう方向性のが欲しい?
万能系が欲しくて20万くらい出せて無難所かつジャズベタイプならサドウスキーかモモセ辺りだと思う
個人的にはとにかく万能が良いならスレ無視するとIbanezのSRだけどまあ好み聞かないとなんとも言えない
0572ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-uSpm)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:38:27.03ID:k1C389FSa
>>570
ベースわかってなくてすいません。
嗜好的にはゴリゴリのロックではないです。
好きなのは、いまどきだとペトロールズのジャンボの音かな。
古いけどブランニューヘビーズのアンドリューレヴィも好き。

で、今後もギター中心だろうし、いろいろ対応できそうなベース欲しくて。
0573ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-LkSP)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:11:42.95ID:BnVo280ia
普段はギターメインでその二種から選ぶなら俺はプロ2買う
その後アクティブ欲しくなったら別のメーカーのを買う
でもアメウル買う金あるならアメオリ買った方が良くね?
0574ドレミファ名無シド (ワッチョイ 458e-QPE4)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:14:55.95ID:vazUjcUT0
>>572
そもそも両方プレベ使ってる時多いけどジャズベスレで聞かれてるし万能って言われると…アメオリの60年代のやつかなあ
好きな音楽の方向性的にはPUがバルトリーニだと良いかなあと思ったけど最近中々ないね
好み的にはアクティブジャズベ買うと方向性違いすぎてびっくりしそうだから60年代仕様のジャズベ買うか素直にプレベ買うのもオススメ
0575ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-uSpm)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:57:43.60ID:k1C389FSa
皆さんありがとう。
>>571
バッカスとかはあんま考えてないな。すいません。
>>573-574
金が有り余ってるわけでもなく、アメオリやアメウルの30万クラスならギター一本売るかな、と。
ピックアップも勉強します。
プレベはあんま考えてなかった。
迷宮に入ってきた。。。
0577ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5d-cvdf)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:18:17.81ID:DZL0AENM0
アクティブの良さはパッシブでは出ないアクティブの音が出ること
自分の出したい音がアクティブの音ならアクティブを選べば良い
マーカスの音が出したければアクティブ一択
ジャコの音が出したければアクティブは不要
0578ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f8e-+TEF)
垢版 |
2021/08/20(金) 00:44:01.56ID:KvKBKSvO0
>>575
迷ったら弾きに行ってみるのが一番だと思うよ
とにかくこういう音が好きってのを持って楽器屋に行ってみたら良い
20万くらいならプロ2プレベとか好みに合いそうな音も出てかつ使いやすそう
0582ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-6wxD)
垢版 |
2021/08/21(土) 21:35:56.42ID:Oav+fHNC0
Fender Japanのベース買うお金あったらどこのブランドのジャズベ買えば良い?
Fenderのアメリカ製のは高くて買えない
0583ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp73-/WcA)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:02:34.64ID:vv3NjnpEp
ジャパンでもメキシコでも実際に試奏して良いと思った個体
現行の国産買える予算組めるならアメビンの中古でも買ったら良いんじゃね
0584ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f8e-+TEF)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:41:40.19ID:LGA6cU5C0
ガチでオススメするのはmoonの中古
球数が多いからなのか元の定価がそんな高くないからなのか値段が手頃だけどスペックは本物
0585ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp73-/WcA)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:22:44.51ID:vv3NjnpEp
>>583は撤回
>>584の方がマジでおすすめ
0588ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 01:49:10.00ID:6ON/Tb810
>>576
音云々は別としても、アクティブだと色んな条件でパッシブよりローノイズなのは安心だよ
パッシブだとなぜかジージーとノイズ拾いやすいライブハウスなんかでも
アクティブに差し替えるとアンプからのノイズが殆ど気にならないレベルになる事もある
0590ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-fOPr)
垢版 |
2021/08/23(月) 09:55:21.88ID:5e3esoxCd
ノイズが出ても気にならないな演奏中に聞こえる訳じゃないから
0591ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff23-Ovi5)
垢版 |
2021/08/23(月) 10:26:01.70ID:AhLPlT3C0
自分が気にならない糞耳はどうでもいいんですよ
PAさんが気にしてるんですよ
MC中とか曲間でフェーダー操作しないといけなくなるから
もうベース全カットでもいいかなって思われるよ
0592ドレミファ名無シド (スププ Sd9f-fOPr)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:14:20.93ID:3cojHk3od
>>591
PAやってますがノイズゲートで切ったりフェーダーで抑えたりしますよ、そんなまともに仕事しないPAしかいない現場に出てるならもっと練習してちゃんとしたPAのいるステージに立とうね
0595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 22:57:47.65ID:6ON/Tb810
ライブハウスによってはベースアンプとPAアンプ間でグランドループがあったりして
盛大にノイジーな環境の場合があるからな、照明装置のノイズも飛び込みやすいし
電源そのものが空調設備からのノイズで汚れてる場合もあるし
サウンドはさておきノイズ面で最強なのはアレムビックみたいなアクティブでバランス接続
アンバランスでもアクティブでローインピーダンス伝送だとかなりノイズ面では有利
0597ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff23-Ovi5)
垢版 |
2021/08/24(火) 09:11:51.15ID:SHjbb2fV0
必ずといっていいほどDI通すのになんでグランド?
それにライブハウスの電気工事したことあるけど照明と音響はまったくの別配線だしノイズ処理してる
自分の家をみて想像してんではと思うが最近の家は照明とコンセントは別にしてるし
それにライブハウスやオフィスビルの照明は200Vだし
最近の家は壁の中にLAN配線してるので電気の配線は慎重に回してるよ
0600ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff6a-52V0)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:06:37.80ID:8TozmuUB0
この辺の世代の人達も主軸であるカラオケ印税が激減するので数年後にはどこ行った?状態だろうな
てかミスチルのベースって上手いの?
ミックス的にあんま聞こえてこないからよーわからん
0601ドレミファ名無シド (スププ Sd9f-fOPr)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:13:40.68ID:z3WhTJD+d
演奏中にノイズが大きいならそのベース壊れてる、MC中に弦を触ってもノイズ大きいならベース本体のボリューム絞るかボリュームペダルで落としたらいいだろ、想定出来る範囲内のトラブルで対象出来ないなら迷惑だしステージ立たない方がいい
0603ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff23-Ovi5)
垢版 |
2021/08/24(火) 12:15:32.53ID:SHjbb2fV0
>>601
そういう話はだれもしてないと思う
今パッシブベースとパソコンが前にあるならPU近づけてみなよ
ノイズ出るだろ家だと電子レンジ使うだけでノイズ拾うだろ
そういう話だと思うけど
0605ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-fOPr)
垢版 |
2021/08/24(火) 12:29:34.37ID:vhWGIXRnd
俺のかなり昔のグレコのギターはラジオの電波拾うわ気にしないけどw
0606ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f96-fOPr)
垢版 |
2021/08/24(火) 12:38:25.20ID:ZNhlJRvL0
>>603
話しの流れ読めないアスペかよw
0617ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42fe-hsyq)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:57:28.68ID:7TRlBcI90
当時エレクトリックギター材としての良し悪し
なんて指標もなかっただろうからとりあえず
各社にとって入手しやすくて
加工しやすい材で作ったんじゃないだろうか。
ギブソンもアコやフルアコの材として
手持ちのやつをエレキにも使ってるだけ
と見ることもできるし。
0621ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4623-qEFw)
垢版 |
2021/08/27(金) 13:24:48.98ID:AWNrozOt0
それ言い出したらバッカスは桜でも出してるしパーシモンもあったかと
希少木材のは限定でたくさんでてる
今は伐採したさくら推しなんだろうけど
建築材で使われる桜の皮つきならいいんだけどな
0623ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51b0-QyVW)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:51:27.07ID:S9ZuI0jc0
>>618
Victor Bailey って亡くなってたんだね
CD1枚だけ持ってる。
そのCDジャケで抱えてるジャズベがPensa Suhrのヤツで
たしかボディはコア材だったと記憶してる
Fenderからシグネイチャーモデルが出てたのは知らなかった
0627ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-p2gS)
垢版 |
2021/09/03(金) 23:08:53.63ID:+LKYBBk60
10万前後でジャズベース買うならどんなのがおすすめですかね?
現在は3000円で買った中古のメイソン?のジャズベースを使ってます。
用途はオールマイティーに行きたいのですが、ぺんぺんよりボンボンな音が好きです。
なので指板はメイプルよりはローズ
個人的にはアクティブパッシブ両方使えて幅広い曲のカバーができそうということで、Sireのv7を考えています。
他にもおすすめありましたら是非ご意見ください
0628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-/KYU)
垢版 |
2021/09/03(金) 23:41:29.29ID:4kjWSW7U0
V7ってアルダーローズじゃなくてアルダーエボニーじゃね?と思って調べたらやっぱり2ndからエボニーだから気を付けてな
sireも悪くないけど10万でそこまで欲張りたいならガチで中古漁るのが一番だろね
ムーンでもサドでもまあ探せば10万で良い中古はある
0633ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-/KYU)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:51:29.79ID:8eO/M3j+0
本当に万能な一本が欲しいならね
でもそんなに知識ないなら最初からアクティブ選ばずにフェンダーMIJを店で何本か試奏して決めるとかでも良いと思う
後ジャズベよりアクティブに拘りたいならIbanezのSRもオススメしとく
0634ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-p2gS)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:58:45.26ID:MNL6/tGJp
>>632
フェンダーMIJは日本の気候に合わせてるって事を聞いたのでとても気になってました!
ただボディ材がバスウッドと書いてあったので、同じ価格帯のものより材料のクオリティが低くなるのかなと考えてました!実際どうなんですかね、
それと、アクティブ使ってみたかったのでIbanezも候補に入れておきます!ありがとうございます!
0635ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf23-S3hv)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:13:57.10ID:Of4Zb9w10
下手くそは何使っても同じ

SRなんてネックの細さが一番気になるとこなのに
ピック弾きオンリーならいいがスラップするならそれに慣れたらWarwickしか使えなくなる
0636ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-/KYU)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:45:22.23ID:aYMF7o3o0
SRは4弦なら弦間ピッチ19mmでナット幅38mmのジャズベと同じ仕様だからネックの細さに起因してスラップ やりにくくなるなんてことはないよ
0640ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-/KYU)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:02:13.20ID:aYMF7o3o0
スラップのしやすさに薄さってそこまで関係ある?
SRがスラップの面で賛否分かれるのって基本多弦の弦間ピッチだしミュートのために握り込むならむしろ薄い方がやりやすいと思うが
0644ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-7C/3)
垢版 |
2021/09/06(月) 06:04:31.98ID:nazlwxS90
ドルビーSRなら知ってる
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7e3-W7Jn)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:44:37.77ID:3YgaLRCd0
Fenderってローテッドメイプルのベースある?
0653ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7e3-W7Jn)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:45:03.67ID:3YgaLRCd0
間違えたローステッドです
0657ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ffe-KEQA)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:30:58.82ID:fcNxa4W50
>>652
メキシコ製のネック単品ってのもあったりする。
0661ドレミファ名無シド (ワッチョイ e620-m40g)
垢版 |
2021/09/12(日) 11:16:33.38ID:XwCQSbZi0
メルカリでボケてスレで晒され恥ずかしくて必死に荒らす昭和のアルツハイマー
takatan
https://www.mercari.com/jp/u/599732796/

https://i.imgur.com/7dbF6Y1.png

http://hissi.org/read.php/compose/20210911/R1RGWjBPblkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20210912/SWNtMU1mNzAw.html


メルカリで寒いオヤジギャグ「たけし軍団のですか?」
https://megalodon.jp/2021-0912-1053-58/https://www.mercari.com:443/jp/items/m73177264553/
0662ドレミファ名無シド (ワッチョイ f18e-vSTC)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:16:16.17ID:0MbIQ4mW0
プレイヤープラス良いね
15万でアクティブ5弦手に入るならお試しで一個買ってみても良いかなって価格帯
0663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:30:05.94ID:l9nBcXwe0
自分は右利きなんですが、先日友達からレフティのベースをもらって練習しているのですが
このまま練習していって良いものでしょうか?
ちなみにギターは右で少しやっていて、右のベースは触ったことありません。

友達自身も右利きですが、彼の兄貴(左利き)のお下がりで左ベースを弾いていて自分から見て
弾けているのでそれでも問題ないのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか?
そういう人いますか?

彼の場合兄弟が左利きという事で潜在的に左が器用とかの可能性もあるのかな?とか考えてしまいます。
ちなみにうちの兄弟はみなガチガチの右利きです。

みなさんならそのまま左でベースを始めますか?それとも右利き用を買いなおしますか?
0664ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf0b-iHT0)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:49:57.81ID:w3qA5pqn0
>>663
今後、ベースを続けて他のベースが弾きたいってなった時に、左用はモデル数や本数が限られて選択肢が狭まるから右用の方が良いと思う。

右利きなのに左で弾いてる人もいない訳じゃないけど。篠原ともえとか。
0665ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fef-IhC7)
垢版 |
2021/09/18(土) 23:18:58.25ID:ZOKEYh0m0
>>663
俺左利きだけど右用で弾いてる。

ギターを右用で始めたっていうのはあるけど、
左用はなかなか手に入らないし、当時のフェルナンデスの
カタログでは割り増し価格だったってのが大きかった。

正直、運指は楽だけど、3フィンガーで挫折してピック弾き
になったので、無理しても左用でやったほうがよかったかなー
と思うこと頻り。

で、始めて10年目くらいに初めて左用弾いたことあるけど、
その時にはもう右用に慣れていて今更買い直そうとは
思わなかったなー
0666ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7be-/qIo)
垢版 |
2021/09/19(日) 00:31:52.97ID:xJZCO8j50
ベースはただでさえ選択肢少ないのに更に左利きとなるとな
左利き用ってだけで高くなるし5弦欲しいってなってもどこにもなかったりするから無理してでも右用使うのオススメだわ
0676ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f16-Z+6S)
垢版 |
2021/09/19(日) 07:13:07.59ID:B8UqNVKn0
利き手がどちらかに関係なく右利き用を使った方がいい
たとえ左利きでも右利き用を使うべき

出来れば左利きの人は右利きに矯正した方がいい
世の中すべて右利きが有利にできている
0681ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-tuwh)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:24:55.84ID:antIOlHC0
>>678
PVに備えて当てぶりだけでも出来る様に練習しておくといいかもしれん
ソロアーティストとかのPVにお呼びが掛かるかも知れんし
0683ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:55:05.25ID:f44X78YR0
みなさんありがとうございます。
うわー迷うなぁ、、
新しく右ベース買う余裕も無いので今のところレフティでそのままやってます
しばらくやってみて壁にぶち当たったら右に変えてやってみるってのもアリですよね。
まぁ趣味でやる程度なので、、

レフティをひっくり返して弾いてみましたが指弾きだとどっちもあんまり違和感なかったです
0684ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-r4i+)
垢版 |
2021/09/20(月) 05:04:57.04ID:Dyo6Xtvqr
>>683
その頂き物のベースを右用に弦を張り替えて
右ベースとして使いましょう
ジミヘンの逆パターンです
楽器屋さんに持ち込んでナットを交換してもらって
オクターブも調整してもらって

今後の為にも普通に練習しましょう
0686ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97e3-YX8y)
垢版 |
2021/09/21(火) 12:22:41.77ID:xdtNRNNX0
へぇー、俺なら右利き用のベースを左手に持ちかえて弾くけどね
0688ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7be-/qIo)
垢版 |
2021/09/21(火) 13:46:38.87ID:y8jZkb3+0
真面目な話するならプレテクでもなんでも良いから右利き用買いな
激安ベースだったとしても左利き用を無理矢理使うよりはマシ
0691ドレミファ名無シド (アウグロ MMdf-LOKs)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:28:14.15ID:tsRxEDzbM
最近多弦変形ベースから4弦ジャズベに戻ってきたんだけど、やっぱこれがエレキベースの完成形であり終着点だなって
ジャズベ自体のバランスが良いのは当然として、4弦より下や上の領域は他楽器の邪魔だし、機材の相性によっては全く抜けんし
半世紀以上活躍してるのは伊達じゃないし理由がありますわ
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff6a-VA9T)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:09:26.90ID:O1DnqFzF0
とはいえシンセなんて無い時代の設計だしPA機器や視聴環境の進化でかなり下の帯域まで再生出来る様になってるしそもそも音楽性の多様化によってベースの役割にも変化があった訳なんで多弦ベースは正当な進化だと思うけどな
考え無しで使うのはアレだが必要な場面も多い
旧世代的な音楽しかやらんのなら4弦で充分なのかもしれんが了見が狭い人だ
0697ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ffe-L6XJ)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:22:26.12ID:ea9B+T8j0
5弦ベースを生かした素晴らしい
演奏をしているプレイヤーもたくさんいる
ってだけで答えとしては十分かと。

それはそれとしてジャズベに限って言えば
自分も個人的には4弦派。
ジャズベの形を維持したまま5弦化するのには
ジャズベの完成度が高いからこその
難しさがある気がする。
0698ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-r4i+)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:00:51.59ID:nscI5ZU1r
>>697
レスの内容がドラムスレを荒らしまくってるパラ(三角)みたいですな
具体例を示さずに曖昧な事を述べて、
尚且つ通ぶった事を言って煙に巻かれてる気がしてなりません
(あくまでも個人の感想です)

私の見解ですが単に4弦の方が弾きやすそうかと

4弦Eより低い音ってそんなに必要かな?と
0699ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-1o+O)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:41:58.26ID:Bhx5EmBOa
5弦のコントラバスを使うクラシックだってあんだから5弦のエレキベースがあるのは普通だと思うがな
弾きやすさじゃなくて求められているトーンだろ
0700ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5734-LOKs)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:58:11.65ID:kXFmS0tB0
クリシェフレーズで物理的に弾けないからってオクターブ上げると腰高になって違和感でたりするからね
そのまま低音弦で上下していけるのは便利だと思う
0702ドレミファ名無シド (スプッッ Sdbf-UZwA)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:19:26.16ID:HuyeAj3+d
>>183
バンアパ原
俺は上手いと思う
0706ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ffe-L6XJ)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:05:21.43ID:ea9B+T8j0
ギターと音域被るとかの問題は
ギターとのコンビネーションが
うまくいってればだいじょうぶなんじゃないかな。
ピアノがいるバンドでは
他の楽器の居場所がないなんてことないわけだし。
あとそもそもギターいないバンドってのも。
0707ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7be-/qIo)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:35:56.50ID:UNgbg3ky0
ローBは運指用ハイCはフレーズ組み立てやらコード弾きやら実用性有り
という認識だったけどハイCに対して疑問持つ人って本当にベース弾きなのかね
ローBなくてハイCだけある5弦ベース使ってるプロもそこそこ居るのにねとローB弦をフィンガーレストとしか思ってない男がレスしとくわ
0716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-D8+S)
垢版 |
2021/09/23(木) 10:39:59.96ID:thw7PNv90
低音理論ってローインターバルリミテッドの事?
0718ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ffe-L6XJ)
垢版 |
2021/09/23(木) 11:30:23.46ID:wLT0XEn50
>>714
指板をあまり見ずに手の覚えで演奏する場合
指って高音弦側から低音弦側に伸ばすから
その伸ばす距離が大きく変わると
感覚が別物になってしまうってことじゃないかな。
0720ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-VA9T)
垢版 |
2021/09/23(木) 12:49:01.10ID:3fV//Rbba
さすがベーシスト
全員ねっとり語ってキモい

ライブの打ち上げでもベーシスト同士集まって各々の持論を答えの出ない平行線のまま永遠と語り合ってるよな
0722ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7716-U9fS)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:02:25.55ID:MHw38sGm0
どの楽器もそうだが馬鹿じゃ出来んからな
0724ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-CwtL)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:05:31.97ID:yBYMwiGc0
>>718
ライブ等四弦から多弦に持ち替える経験は多々あるがそういう理由ならウォーミングアップ程度弾いたらすぐ慣れるというか切り替えられる
何故練習を一からやり直さなければならないのかそれが知りたい
0725ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-1o+O)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:15:48.62ID:V27zUmqKa
>>714
左手の数え方が変わるって言ってるだろ読めよ
音の配列の問題じゃなくて弦の1本目2本目っていう数え方が右手と左手で一致しなくなるんだよ
なんで高音弦から一弦って数えてるか考えろや
0728ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-1o+O)
垢版 |
2021/09/23(木) 13:32:04.57ID:V27zUmqKa
>>726
4弦ベースで3弦5FってすぐDってでるだろ?
6弦だと4弦5Fになるじゃん
そういう2の3Fとか4の10Fはなんの音か4弦の情報と一致しないんだよ
一瞬でパッと出てこないと話にならないからその誤差を埋めるために練習しないと無理って話
後、右手で引いてる弦がズレる事もたまにあるけどこれは一時間も弾けば直せた
0731ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-1o+O)
垢版 |
2021/09/23(木) 17:07:37.63ID:Ju/GUS+ua
>>729
俺はハイCの話をしてんだよ
いつローBで混乱するって言ったよ
お前が言うE弦だG弦だってネック見て位置で把握するだろうが
それが一本ずつずれてればもう違う楽器だろ
そういう話をしてんだよ
0745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bbe-oox+)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:58:31.46ID:VbyGDEsn0
多弦ベースって持ってる人からしたらそんな大層なもんでもないしみんな買ってみたら良いよ
実際4弦の方が楽に弾けるのは事実だけど多弦が弾きづらいってこともない
0746ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-bsyg)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:15:39.25ID:x0I2oief0
5弦ベースの4弦の音が4弦ベースと違って好きじゃないって言う人もいるね
0751ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-WaYq)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:25:56.80ID:3uzh2hi20
まだやってたんだなw

728 名前:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-1o+O) [sage] :2021/09/23(木) 13:32:04.57 ID:V27zUmqKa
>>726
4弦ベースで3弦5FってすぐDってでるだろ?
6弦だと4弦5Fになるじゃん
そういう2の3Fとか4の10Fはなんの音か4弦の情報と一致しないんだよ
一瞬でパッと出てこないと話にならないからその誤差を埋めるために練習しないと無理って話
後、右手で引いてる弦がズレる事もたまにあるけどこれは一時間も弾けば直せた

低次元すぎて話も噛み合わないわけだw
どこの弦弾いてるかわからなくなるとか適応能力なさすぎて私生活まで心配になるわw
0754ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-t62G)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:50:30.67ID:TkPcIJtT0
日本人って話し合い嫌いだしな
自分と違う意見は全部敵かのように嫌うし
0768ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12e3-pveB)
垢版 |
2021/09/26(日) 15:51:07.32ID:2ITxN/xD0
ヒステリックブルーのギタリストって有名だよな
何した人なの?
0770ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bbe-oox+)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:14:33.70ID:ZjHrIbas0
だった
ではなくてついこの間出所してすぐ強姦して再逮捕されてる
ああいうタイプは更生なんてことには無縁
0771ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-OXvR)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:18:02.46ID:9H6m2LAZr
レイパーは留置場でも拘置所でも刑務所でも他の犯罪者からリンチに遭うって聞いた事がある
ボコられてもボコられても性癖は変わらないのかな?
0773ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp47-Zuoh)
垢版 |
2021/09/27(月) 15:24:28.37ID:6KtIqlONp
フェンダーのアメエリジャズベって、パッシブで弾いたときは普通のパッシブベースと同じ感じって考えてよいのかしら?
どなたか主観で構わないので教えてください。
0774ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-t62G)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:06:43.63ID:wRKHwnva0
フェンジャパがバスウッドばかりになった理由って何?
アルダーが手に入れずらいとか?高いとか?
0778ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMde-uHqP)
垢版 |
2021/09/29(水) 02:33:51.35ID:rtyyy/7hM
自分は多分アルダーとバスウッド、ブラインドテストならわからんかもしれんけど、買うなら少し高くてもアルダーボディだなぁ どうもバスウッドは柔らかくてスカスカっていう先入観がある
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7316-J7Q7)
垢版 |
2021/10/01(金) 09:33:41.73ID:Gz0KhAvF0
実は、今現在のお気に入りはメキシコのプレイヤーだったりする
そりゃUSAを弾けば良い音だなと思うよ
ガキ使のきき〇〇(ポン酢やら納豆)シリーズあるやろ
あれと同じで、どれも微妙な違いがあって、たとえ高価な楽器でも、要らない人には要らないんよ
微妙な個性がそれぞれあって、それを自分が求めているか?が大事
自分が何を求めているのか、まだ分からないならメキシコ辺りが無難だと思う
メキシコは悪くないから、メキシコを買ってみて、自分の好みが分かってきたらそれに合った楽器を買えば良い

と、釣られてみる
0792ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa27-pI9w)
垢版 |
2021/10/01(金) 10:19:46.50ID:z6JPv4Dea
>>787
やたらコスパ、コスパ言う奴なんなの?
買った楽器で金稼ぐんじゃなければ全部負債だ、1万で売ってるのでも買っとけ。
ていうか、楽器なんて買わないのが一番コスパいい。

モノの価値をコスパで図る奴って嫌いだ、音楽聴いてこの曲コスパいいねなんていうか?
音楽なんてやめて家の周りランニングでもしてろ、ソッチの方がよっぽどコスパいいぞ。
0794ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-wiPa)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:29:23.07ID:n+25SISr0
>>792
そもそも値段の割に良いとかって評価もやめて欲しいわ
絶対的な100点満点にして欲しいわ
まあ100点が何だか分からんけど
値段の割には良いって結局良いのか悪いのか分からん
0796ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-ZYQJ)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:40:57.21ID:uDDUPUfv0
自分で判断できないなら黙ってろw
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23b5-pI9w)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:41:03.18ID:ezZVXvbP0
>>793
会計学的に捉えると投資した物が利益も産まず
コストばかり掛かるのは
資産と呼ばず負債と考えるのよ。

趣味道楽なんて金ばかり掛かって利益なんて出ない物だからコスパなんて気にしてもしょうがないと言いたかっただけ。
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23b5-pI9w)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:47:27.86ID:ezZVXvbP0
コスパって言ってるヤツのコストに対してのパフォーマンスって何よ?
ソコの定義付けが曖昧なままコスパって言ってるヤツが多くて辟易してる。
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-ZYQJ)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:57:58.64ID:uDDUPUfv0
誰もそこまで考えてねーよw
お前は一人で言ってろ
0801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-P/uO)
垢版 |
2021/10/01(金) 12:28:05.03ID:69Y87lf50
楽器に関してコスパ云々言うのは野暮な事なんだよな
50万超えてくるような高額なベースを買う動機って殆どが所有欲や承認欲求を満たす為だからそこにコスパ言われてもベクトルが違い過ぎて話が噛み合わないよ
フェンダーが欲しくても金がないならメキシコでも買えばいいだろうし、とにかく歪ませてドンシャリでスラップしたいんだって言うならバカユニ辺りでも十分
0804ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-XxLY)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:10:25.35ID:1PSZadFT0
資産として所有しているのものを後から引当金や減損で費用処理することはあるが、まず負債計上とか意味がわからん
(掛や借入だったり、リースの両建処理なら一応資産と同時に負債も発生するが、そんな話じゃないだろう)

そもそも投資じゃねえし営利目的じゃないっていう前提の違いに無理があるとは思いつつ、キミが言いたいのはおそらく資産と費用のことだろう。
雑な例えの上での話とはいえ、負債とは考えられない
「負債 定義 概念フレームワーク」でググってみるといい
0805ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-FPgh)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:43:34.67ID:Pr9QpMcxd
僕は自分のお小遣いで買える一番いい音のジャズベが欲しいのですって若いのが聞いてんだから、大人はちゃんと答えてあげるよーに。ちなみにフェンジャパ頑張って買えば?
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53be-ahGH)
垢版 |
2021/10/01(金) 16:44:21.61ID:5PzC2m660
俺は純粋に後もう少し金出せば上のグレード買えたよねって後々思うのが嫌だから各メーカーのラインナップでフラッグシップのを買ってる
楽器の選び方なんて人それぞれだしみんな正解で道具として致命的な欠陥ないなら全ての楽器が等しく尊いよ
0807ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-pl2Y)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:12:37.48ID:aywDOs2k0
5弦ジャズベ買うならどのブランドが良いの?
0810ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53be-ahGH)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:34:04.18ID:5PzC2m660
まあでも1インチなんて2.5センチ差だからな
34だからどうとか35だからどうとかそこだけで判断してると痛い目見るよ
0813ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53be-ahGH)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:22:33.69ID:5PzC2m660
>>812
そもそもまったく意味がない誤差とは言ってないけどナットからブリッジまでの長さの何%か冷静に考えてみて
その差だけで明確に変わるなんてことはないからもっと包括的に考えてねってだけよ
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-+jIy)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:19:04.45ID:dqhCqGbZ0
個人的にはwarwickのジャーマン製 Streamer Stage II とかThumb Bassの5弦お試しをお勧めするよ
こんなにローBって鳴るのか!って体感できる
テンション弱いとか、べろべろ~とか皆無だよ
0815ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa27-pI9w)
垢版 |
2021/10/02(土) 11:47:12.77ID:a32QyxXxa
5弦は2本持ってる。
1本はDingwall。
この37インチのB弦はテンション感あって弾いてて気持ちいい。
あとネックが反りに強いのか新品で買って1年、一度もネックが反ったなと感じた事がない。
不満点はファンフレ故のハイポジションでコード弾き辛いところ。

もう1本はXotic
コレは使いやすいベース。
EQポイントの変更やシリパラ切替などあったらいいなって機能がついてて便利。
軽くて弾きやすいし音もいい
34インチなのでテンション緩く感じる部分もあるけどジャズベなので。
0818ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-1yaD)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:13:18.85ID:ubfP5BD4r
フェンダーのジャズベマニアに聞きたいんだが
過去に標準仕様ドットインレイのワンピースメイプル指板のジャズベースって見たことある?
ハイブリッド2はそれっぽいんだがフレットを指板だけボディ側に1フレット伸ばしてるのがダサすぎて…
0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5d-uF7g)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:03:38.13ID:aKsu2XSh0
>>817
初Warwickで感動しちゃってる人w
癖のある楽器だからFender系ばかり弾いてる人は感動しちゃうんだろうね
フォデラが買えるようになるころにはもっと感動ちゃう人?
社会経験が豊かな人ならフォデラぐらいなら10台は置いてるだろうけど
0823ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7316-J7Q7)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:55:47.15ID:oz9wjTRi0
あー、たしかに似たような文体だねw
0828819 (アウアウウー Sa27-esge)
垢版 |
2021/10/03(日) 03:19:50.26ID:orAon4L3a
819です。
すいませんでした。
人生経験が無いもんで…ƪ(˘⌣˘)ʃ
0835ドレミファ名無シド (オッペケ Sr47-Lgmx)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:01:29.95ID:aX1CD4wir
>>834
こいつやっぱり丸だろ
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-pl2Y)
垢版 |
2021/10/06(水) 19:25:07.62ID:fxZ6WzuF0
バッカスのグローバルのジャズベースと
スクワイヤーのクラシックバイブのジャズベースどちらを買うか迷っています
ベース始めようとしてる初心者の最初のベースにはどちらがいいですか?
初心者なのでこれ以上高額な物に手を出すのは気が引けるので同じくらいの値段のこの二本にしました
0839ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-slNU)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:59:41.10ID:5/CWcoyf0
あと軽いのが良いよやっぱ
0840ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-pl2Y)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:34:13.78ID:fxZ6WzuF0
見た目はどちらもサンバーストのJAZZ BASSで初心者にはパッと見違いがわからないですね
ネックがローステッドかそうじゃないかってくらいですかねぇ・・・
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-z38p)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:49:50.32ID:KdePnPrP0
ローステッドの方はネックの裏はスベスベでスクワイヤーは
ツルツルか。スベスベの方が弾きやすいかもね。
しばらくはメイプル由来の甘い匂いがするんだよ。
0843ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5d-6ojk)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:05:04.56ID:lGxaV9jE0
将来ランクアップして下取り考えるならスクワイヤの方がおすすめ
バッカスの中古価格の崩壊が半端ないので
バッカスはハンドメイドシリーズでも中古は安い
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53be-ahGH)
垢版 |
2021/10/07(木) 10:20:56.46ID:Gf8xEBiF0
とにかく安いバカユニ買って次の一本で良い奴買えばOK
俺は最初のベースが友達の家から持ってきたフォトジェニのクソみたいなベースで2本目はモモセにオーダーしたら別物すぎてびっくりしたから
1本目は安くて良いけど一応ある程度ベースの体を成してる物の方が2本目以降選びやすいかもとは思う
0849ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-WjJV)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:36:46.18ID:gUQiH8jwd
個人的にはスクワイヤーCVかな、バッカスユニバースは安い中では良い楽器だけどスクワイヤーCVの方が出来良いし
0852ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-pl2Y)
垢版 |
2021/10/07(木) 23:51:28.11ID:mfjiaSSS0
迷ってる2本のベースのスペックです

バッカス WL4-STD/RSM
Body : Nytoh
Neck : Roasted Flame Maple
Fingerboard : Roasted Flame Maple
Nut : Graphtech TUSQ XL
Bridge : JB bridge w/ brass saddle
Machineheads : Open Gear Type
Fret : Nickel Silver
Pickup : Original JB set
Control : 2Vol,1Tone(Pull up=Turbo SW)
Scale : 34 inch
Width at Nut : 38.0mm
Finish : Urethane
https://bacchusdo.com/product/wl4stdrsm.htm

スクワイヤー CLASSIC VIBE '60S JAZZ BASS
https://www.fender.com/ja-JP/squier-electric-basses/jazz-bass/classic-vibe-60s-jazz-bass/0374530500.html
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6396-AJPj)
垢版 |
2021/10/08(金) 00:00:40.06ID:W/ex41z/0
バッカスと価格帯違うけどスクワイヤーCV60の方が良いよ、CV60買ったけど全く問題無い
0855ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a5d-exDs)
垢版 |
2021/10/08(金) 00:43:28.52ID:DbBjDbLV0
>>852
それユニじゃなくてグローバルじゃねーか
だんだん予算が上がってるならもうメキシコ買えよ
スクワイアのロゴは初心者のころは劣等感にしかならんだろうし
上手ければなんとも思わないんだけど
0862ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-AJPj)
垢版 |
2021/10/08(金) 18:33:25.29ID:f/sR+jEzd
>>861
流石にそれはない、1万円台は楽器みたいなおもちゃ、5万円台CVはちゃんと使える楽器、昔の同価格帯より出来良いよ
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-tiwS)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:11:37.48ID:onWJVsiY0
>>852
この2本限定なら俺ならバッカス買うかな!
少ししたらもっと良いやつ欲しくなるし、バッカスなら次買ったやつと併用するけどスクワイヤーだと使わなくなりそうだから‥
0869ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0be3-qpO0)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:51:03.57ID:uS6NgMxX0
バッカスのグローバルとAmpeg RBシリーズをセットで買うことに決めました
皆さんいろいろと教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
バッカスのベースで練習してベースが楽しくなったらその時はバッカスのグローバル5弦ジャズベ買おうと思います!
0870ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a5d-exDs)
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:40.89ID:DbBjDbLV0
なんだ長く引っ張ってバッカスのステマか
まぁちなみにバッカスはハンドメイドの5弦じゃないと捨て銭になるだけだぞ
ステマすんな
通常なら5弦は迷わずモモセになるだろ
0872ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a5d-exDs)
垢版 |
2021/10/09(土) 09:29:35.99ID:T7Wo2KJM0
4弦のグロは使えてもグロ5弦マジでゴミ
在庫処分のステマされても困ります
アウトレットでクソ安くなってるけども
ディバイザー系ならモモセ選ぶしかないだろ
5弦メタルやりたいならアイバニーズの方がいい
0878ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a5d-exDs)
垢版 |
2021/10/09(土) 11:45:44.18ID:T7Wo2KJM0
関係ないけどブラッククラウドってネックはフジゲンとかバッカスに発注してんのかな?
ダイナは自社で全部できるようになったとか書いてたけど
0880ドレミファ名無シド (オッペケ Sr03-95WO)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:39:16.98ID:RJfG/wbGr
ID:q9FPvhMla
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab96-LOup)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:07:20.37ID:m1In5Fs60
誰それ?
0888ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99e3-NOn2)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:32:24.80ID:aSSAE0LR0
ベース始めたくてバッカスの安物ジャズベースを買おうと思うのですが
ボディー材はAshとNytohならAshの方が良いですかね?
値段が同じくらいなので悩みます
0890ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99e3-NOn2)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:33:28.71ID:aSSAE0LR0
>>889
なるほど!なら見た目で選ぶことにします!
0893ドレミファ名無シド (ワッチョイ 557d-/JwV)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:48:17.38ID:2/NVR1nV0
Fender American Ultra Jazz Bass Vって弦間18mm前後なんですかね。
なんかフレット端部ギリギリにB,G弦があるので
海外サイトなんかでは不評コメントを見たことがあります。
かと思うと個体によっては、そうでもないようなものもあり「?」な状態です。
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0dbe-Ta8V)
垢版 |
2021/11/08(月) 11:26:50.88ID:l95qRZsT0
試奏の時にあんまり気にしなかったから画像のみの判断になるけどナット幅がアメデラと同じで弦の乗り方も同じような感じだから弦間は18mmっぽいね
微妙に広がってたとしても18.5mmとかかな?ギリギリ気味なのは確かにそうだけどまあ5弦ベースならこんなもんという気もする
後はもう本人の感覚次第だから是非弾いてみて
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ c516-dcNF)
垢版 |
2021/11/08(月) 20:41:24.04ID:sa9lf33j0
国産のアクティブJBでいいの無いかな
ATELIERとfender以外で
0896ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-onoH)
垢版 |
2021/11/08(月) 20:52:58.66ID:KwsxwHXe0
>>895
moonいいよ
0897ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d84-/JwV)
垢版 |
2021/11/08(月) 21:33:28.36ID:xdIi7jDU0
>>894
ありがとうございます
そうしてみます
0898ドレミファ名無シド (ワッチョイ c516-dcNF)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:03:13.96ID:sa9lf33j0
moonかぁ
そう言えば弾いたことないな
調べてみる
ありがとう

むかーし、30-40年前くらいに、三日月型のギターやベースを出してたのがmoonだったっけ?
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-onoH)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:14:51.48ID:KwsxwHXe0
>>898
それ多分KAWAI
0900(ワッチョイ 125d-Ngou)
垢版 |
2021/11/09(火) 05:34:00.03ID:5iMOYF8M0
>>898
それムーンサルトベース
一時期欲しくって中央線沿線の楽器屋コンプした
結論はヤマハブルージーンと大差なかった
試奏しまくって「なんでこんなクソ楽器弾いてるんやろ・俺バカ?」って泣けた
とにかくどいつもこいつも大味の鈍感ベース ブルージーンと同じ
細かいニュアンスが出ないうどの大木

そんなもんよりヤマハsgbのほうがはるかにマシ タヌキだっけ?
ピッキングニュアンスも出るし小さいし軽いし 若干グラバーぽい音
重低音は出ないけど普段使いならオールマイティ
ならメインベースにすれば? て意見もあるけどさ
これ、メインで弾くと周囲からなめられるんだよ。バカには理解できないの

ヤマハBBは弾かないほうがいいよ
BB弾いてたら確実に「へたくそ」になる BB弾いてる奴って鈍感な人が多い
0901(ワッチョイ 125d-Ngou)
垢版 |
2021/11/09(火) 05:41:17.27ID:5iMOYF8M0
ボク、ヤマハBB弾いてる人とは音楽の話もせんし
視線もあわせない
楽器が好き嫌いとかやなくて、「権威主義で鈍感」な人が多いから
もっというと面白くない人が多い。まるっきり勉強にならん俗物が多い
0902(ワッチョイ 125d-Ngou)
垢版 |
2021/11/09(火) 05:47:58.66ID:5iMOYF8M0
何回かBB弾いたんやけど
とにかく「音を置いていくだけ」の機械
そらキチンと音は出ますよ でも音が出るから楽器か?
ニュアンスが出んなら楽器やなくて入出力インターフェイスやないんか?
あほらし。それわからんやつとは目もあわしたくないわ
0904ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69e3-q7wN)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:57:37.09ID:zKqOUdcl0
上手い人ってあまり文句言わんよな
0910ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b07-e/Fb)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:36:50.21ID:71viJdVD0
サドウスキーはスラップマスターみたいな一部を除いて煌びやかさは元からそんなにだろ
特にNYCみたいなチェンバは余程ドンシャリの音作りしない限りは丸い音色傾向にある
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb33-YYyh)
垢版 |
2021/11/12(金) 17:41:01.74ID:6NYtmNTW0
中古のフェンダーのアメエリジャズベース買うか迷ってるんですが、発売当初ここでの評価は如何なものでしたか?
2018年製造のエボニー 指板の件4弦なのですが。
試奏した限りでは、セッティング弄ればなかなか良さげかとも思ったのですが‥
アクティブジャズベ選ぶのにフェンダーってどうかとも思ったりで迷ってます
0912ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-4vRU)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:10:48.04ID:rJ2uVA9t0
アメエリ発売当初って言われてもなあ
個人的な感想を言うとアメデラから名前が変わってブリッジの変更からか音的には少し倍音が出るようになって上品になったかなって感じで
あとは指板Rとネックヒール等プレイアビリティ面での変更とわりと変更点が多かったからか当時の評価はどっちつかずだった気がする
アメデラの頃からフェンダーのプリは特別おいしい帯域ってワケでもなく無難で良くも悪くもフェンダーのアクティブって感じ
まあ音の根幹部分にフェンダーの音が必要ないのなら他社アクティブベースの方がいいと思う
0914ドレミファ名無シド (ワッチョイ e319-YZuY)
垢版 |
2021/11/13(土) 00:48:34.95ID:ShSqEaKm0
フェンダーは周知のとおりアーティストモデルとかだと
昔からアクティブベース作ってたし、決して門外漢ではない。
アメエリ自体は海外とかだと評判良くて、
現行のアメリカンウルトラよりも好きって声もあります。
0915ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b07-e/Fb)
垢版 |
2021/11/13(土) 02:33:02.72ID:eKRgUbPP0
竿本体が気に入ったなら買ってプリ載せ替えたりしてみれば良い
ドンシャリが好きならtct系、無難に行くならアギュラー、トレンドのダークグラスとか選択肢はいくらでもある
逆に竿本体が悪けりゃ何積んでもダメ
0916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 25e3-gupM)
垢版 |
2021/11/13(土) 03:06:23.97ID:dLWhIlcl0
FenderベースにはFenderアンプが最高なの?
0918ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc1-YYyh)
垢版 |
2021/11/13(土) 08:02:20.03ID:ZFFdoq+Fp
>>912
根幹にフェンダーの音が欲しいかどうか‥これはなかなか自分の中で確定してない要素なんですよね
ただ、今回はジャズベ買うなら他のメーカーの、いわゆるジャズベタイプは対象外と思う自分もいたりで‥

>>913
確かに自分が良いと感じたことが大事ですよね!

>>914
ウルトラより好きって、なんか頼もしい情報ありがとうございます
自分は英語全くダメで海外評価良く理解できなくて悲しい

>>915
竿自体って言うより、プリ部も込みで結構気に入った感じですが、その個体のE弦だけ少し違和感ありなのが気になる‥
でもこれは弦の張り方の問題で解消させると信じて購入の方向でです。


皆さん貴重な意見ありがとうございます
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ a59d-LRzc)
垢版 |
2021/11/13(土) 08:12:11.67ID:omAuBVKJ0
>>917
プレイテックのアッシュボディジャズベをまた作って欲しいわ
出来れば5弦も
0923ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc1-YYyh)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:43:26.89ID:ZFFdoq+Fp
>>921
その言い分もよーくわかります!
てもその悩んでるベースは、弦が裏通しで張られてるのでそこが鳴りの違和感になってると思ってまして
試奏で弦張り替えお願いはしにくいし、そこは確かにギャンブルかもですけど、もはや買ってセッティング弄りたいとこまで気持ちきてます‥
0928ドレミファ名無シド (ワッチョイ e319-YZuY)
垢版 |
2021/11/13(土) 22:23:14.25ID:ShSqEaKm0
もうこればっかりは賭けの部類に入るけど
時に賭けずにおれないのが男と言うものである
0930ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:29:13.98ID:dGby4jsEa
>>918
文面読むと止めておいたほうがいいと思う。
例えば楽器に使える予算が100万くらいあって、
買って失敗だったらまた売ればいい感覚だったら大丈夫だけど、
若そうだしそもそもプレイスタイルとか指向も固まってない印象がある
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ a35d-D258)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:21:19.37ID:KZTpUcR10
ぐらいって・・・こいつ何気にベース持ってないだろ
裏通しを弦切らずに元の弦を張り直すの非常に面倒
自分のならいざしらず買うか買わないかわからん奴の為にわざわざすることではない
0935ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spc1-JQ3o)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:46:53.17ID:Ctakqbydp
>>932
裏通しエアプやね
0937ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed96-H7L4)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:15:43.72ID:dZmuEqTV0
裏通しをボディ傷つけずに張り直すのは至難の技だが、
購入検討してるなら新品弦で張り直すのはやってくれる可能性高いんじゃないかな
張り直しNGでもどうしても確認したいなら弦代金くらい払ってもいいだろうし
0938ドレミファ名無シド (ワッチョイ a59d-JQ3o)
垢版 |
2021/11/15(月) 09:11:25.34ID:vssv5eG80
裏通しで一回弦張ったらブリッジ付近でクッキリ120度くらい曲がった跡がつくから、張り直しはNGつうか無理
0941ドレミファ名無シド (ワッチョイ a59d-YYyh)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:27:49.46ID:n1omgll30
>>911です
個人的にその楽器屋でそこらの店員さんが適当に張り替える弦交換とかは信用できないので‥笑
結局吊るしのまま買いました
狙い通り、表通しで弦張り替えたら思い通り、と言うか普通にE弦もきっちり鳴ってくれました。
ただブリッヂが表通しで張ると、ボールエンドが水平に固定でしか止められないのが難点
捩れを逃がす作業が容易に出来なくて神経使う形状は如何なものかと思うので、そのうちブリッジ交換かなぁ
裏通しも、良いところはありそうなので、今後に色々試行錯誤して再挑戦もしてみます
初フェンダーですがこれから色々じっくりセットアップ見直してさらに良い楽器に育てたいと思います
皆さん色々なアドバイス感謝です!
ありがとうございました
0948ドレミファ名無シド (ワッチョイ a59d-LRzc)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:42:13.89ID:vzW1qquL0
>>947
アクティブ?
0950ドレミファ名無シド (ワッチョイ a59d-LRzc)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:29:12.19ID:vzW1qquL0
>>949
アクティブ用のボディが余ったのかな?
ちなみに420とか520とは別のラインナップ?
0954ドレミファ名無シド (ワッチョイ b534-H7L4)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:33:21.54ID:tGtK+0kx0
本当にアッシュかはともかく、これって材としては本柾目〜板柾目かな?
アッシュだと大体板目の派手な部分が使われてるからこれはちょっと新鮮な感じ
0959ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd89-pxC1)
垢版 |
2021/11/18(木) 20:35:30.18ID:6bDFBwij0
リズムは与えられるものではなく己が認識するもの
思考法として例えるならば
くしゃくしゃに丸めた紙を、目の前に転がす
そこに意味を与える
例えば好きな人の顔でもええし深い海の中でもええ
丸めた紙がそう見えるための要素を付加する
0963ドレミファ名無シド (オッペケ Srdf-YXkr)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:14:15.50ID:FmRDdI8mr
>>960
ソフトメイプルっぽい 自信は無いけど('A`)
0968ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spdf-Ach8)
垢版 |
2021/11/19(金) 17:00:38.16ID:eswxOhCQp
随分こじんまりしたPOWやな
0974ドレミファ名無シド (ワッチョイ 620a-NRLh)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:56:26.79ID:HqvRORTi0
ずっとつばだしじゃない21fのヒールカット深めのジャズベースタイプ弾いてたんだけど、
つばだし21fのジャズベースってヒールカットは20f仕様の時のままみたいな
ことがあって、初めて弾いたときは衝撃だったな。つばだしってこういうことかと。
0978ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a89-bml2)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:04:39.01ID:6+83Akfk0
バッカスのクラフトかグローバルで24フレット仕様のジャズべがあった気がする
ただまあ10万出すなら程度のいい中古探した方が選択肢広がるしいいんじゃないかと思うわ
0979ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-DwZp)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:15:21.18ID:TWf8qPFX0
>>978
なるほど10万くらいなら中古のがいい感じなんですね
ただフレットのすり減りとかトラスロッドがどうのとか中古は難しそうで・・・
中古も見てみますサンクスです
0980ドレミファ名無シド (ワッチョイ 709d-aSWZ)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:30:29.10ID:ZhcUH0ii0
アギュラー入りクラフトの24f持ってるけどなかなか良い
ただ24fまでのクリが21fのより大きいので座って弾きづらい
0982ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM34-++Dq)
垢版 |
2021/12/06(月) 04:55:57.06ID:I7rEkBuGM
バッカスはここ数年でガクッと質落ちたから新品はオススメしない
というかエントリークラスの新品よりミドルクラスの中古の方が当たり外れ少ない
最近のエントリーからミドルクラスの新品は木材の質(特にメイプル1P)が落ちた影響かネックが反りやすい傾向にある

どうしても新品買うならラミネートネックで比較的反りにくいアイバSRシリーズかヤマハのTRBXシリーズかな
どちらもアクティブで24フレット
0987ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM34-a23C)
垢版 |
2021/12/07(火) 03:57:47.98ID:9KTje81oM
最近買ったバカユニのローステッドメイプルはネック、フレット周りは問題なかったよ ナット、ブリッジ、ピックアップ、電装系は変えたけどね
普通にライブで使えたよ
0988ドレミファ名無シド (ワッチョイ d86a-KRs/)
垢版 |
2021/12/07(火) 09:09:29.05ID:NduaczWM0
ちゃんと品質管理出来る職人が引退して質が落ちたんだろ
で若い意見を中途半端に取り入れてなんちゃってローストだしたりしたんだ
日本工場でもネシア人雇ってるみたいだけど個人的にはメイドインジャパンなら日本人でとは思う
なのでモモセ含めディバイザーグループの製品を購入する事は当分ない
0989ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc1-FG+d)
垢版 |
2021/12/07(火) 10:40:25.75ID:GO/RGDOpp
もともとたかが知れてるでしょ
0990ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa0a-x2Au)
垢版 |
2021/12/07(火) 11:37:11.90ID:hmmibGd4a
サドウスキー...は下のやつは21しかないな

岡田税が無くなってWarwick製になったと喜んでたら昨今の事情でMasterbuiltのオーダー1年待ち、5%〜10%値上げだとさ(山野談)
0991ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2fe3-k0tk)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:24:26.13ID:zxO6KqcA0
えー、ここはバッカスの評価低いのか・・・
初めてのベースにと思って購入考えてたのに残念
0994ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM34-++Dq)
垢版 |
2021/12/08(水) 05:53:00.15ID:qbtgQpfuM
安物のローステッドは元々ネックとして使い物にならないメイプルを無理矢理使う為にローストした物
バッカスみたいに強めにローストして水分飛ばしたネックは衝撃に弱い
0995ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc1-FG+d)
垢版 |
2021/12/08(水) 10:04:54.25ID:Cb4DwcDRp
>>994
売る側もアンチも情報だけで考えてる感じがするね
0996ドレミファ名無シド (ワッチョイ ec74-UN9C)
垢版 |
2021/12/08(水) 10:13:13.80ID:CC5d8K870
>>991
クラフト以上のグレードならお勧めできるが、廉価帯のやつは、まぁ…

ちなみに417を愛用してる、実売16万(新品)ぐらい
初めての竿には高いと感じるだろうけどお勧めできる
音に関してはそもそも求める物が人それぞれ過ぎるのでノーコメントで

作りは良い、価格と品質のバランスが良いと言うか
見た目が好みなら初心者の人にこそ使って欲しい、長く使える
バッカスといえばオイルフィニッシュだけど、ラッカーのヴィンテージ感と違って数ヶ月から数年で色落ち等の味が出てくるから好き(個人の感想)

あ、あと次スレたてますね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 276日 5時間 42分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況