X



Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7024
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:32:41.63ID:SLaK783A0
THE HISTORIC LES PAUL STANDARD REISSUE SPEC CHANGE HISTORY.
(1993-2007)

first, it starts based on a guitar which is pre historic les paul standard reissue with
larger kluson type tuners not exactly kluson replica tuners. (1983-1992)
now the history..................

"1993"
*deep neck joint.
*hollywood head veneer.
*silk screened les paul logo.
*correct pickup routing.
*les paul classic aged inlay.
*the 57 classic pickups.
*kluson replica tuners.
*vintage letter styled serial#.
*"historic collection" decal on the headstock.
*indian rosewood fingerboard.
*"AAAA" grade soft maple top.
*regular gibson usa brown case.
*regular early 90s style cherry sunburst.
*cherry sunburst and heritage darkburst"
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:32:56.72ID:SLaK783A0
"1994"
*historic parts, only pickguard, pickup rings, trussrod cover.
*regular gibson usa white pearloid inlay.
*"AAAA" grade soft maple top.
*darker transparent orangy cherry sunburst. (1994-1996)
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:33:09.14ID:SLaK783A0
"1997"
*ID micro chip in the neck joint.
*brass bridge saddles instead of steel bridge saddles.
*"AAAAA" grade soft maple top.
*brighter transparent orangy cherry sunburst. (1997-1998)
*unknown space between pickguard and bridge pickup ring.
*brighter back cherry color.
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:33:21.06ID:SLaK783A0
"1998"
*"AAAAA plus" grade soft maple top.
*butterscotch finish. (R8 only)
*no volume/tone knob washers.
*new custom shop black case.
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:33:33.44ID:SLaK783A0
"1999"
*"40th anniversary" unofficially nicknamed. (1959-1999)
*first Tom Murphy aged finish model.
*COA began.
*thin body binding.
*thin lacquer finish.
*"AAA" hard maple top.
*new vintage taste cherry and darkburst.
*vintage style back red filler color.
*refined parts positions and neck shape.
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:33:45.47ID:SLaK783A0
"2000"
*vintage lifton style brown case for R9/R0. (made in guatemara)
*lemon burst, tri burst.
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:33:56.80ID:SLaK783A0
"2001"
*thin neck binding.
*tortoiseshell color side dots.
*new round edged pearloid inlay. (2001-2002 only)
*vintage style mid jumbo size frets.
*new thick jack plate. (2001-2002 only)
*aluminum tailpiece.
*very bright red sunburst.
*custom authentic finish.
*faded tabacco, iced tea, washed cherry.
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:34:09.86ID:SLaK783A0
"2002"
*the burstbucker type 2 & 3.
*non wired ABR-1 bridge for the early units.
*genuine kluson tuners for the early units.
*vintage taste aged inlay. (only R9/R0, later for all models)
*vintage style thin jack plate. (only R9/0, later for all models)
*vintage style thin toggle switch washer. (only R9/0, later for all models)
*vintage color toggle switch knob. (only R9/0, later for all models)
*vintage style CTS pots and oil caps. not bumblebee. (only R9/0, later all models)
*vintage style tuner bushings.
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:34:21.46ID:SLaK783A0
"2003"
*brazillian rosewood fingerboard. (only on the unit from JAN to MAY)
*madagascar rosewood fingerboard.
*eastern hard maple.
*the burstbucker type 1 & 2.
*"AA" grade eastern hard maple top.
*gold knobs instead of previous vintage amber knobs.
*corrected tuner positions. "V" intead of "l l" way.
*a space between the trussrod cover and nut.
*vintage style CTS pots and BUMBLEBEE caps.
*transparent orange to regular red cherry sunburst.
*" i "dot on gibson logo moved to the correct position.
*refined parts positions and neck shape.
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:34:35.10ID:SLaK783A0
"2004-5"
*new custom shop black case.
*"AAA" eastern hard maple top.
*silk screened logo moved to the correct location.
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:34:47.87ID:SLaK783A0
"2006"
*VOS finish.
*pleked treatment neck.
*real vintage looking maple top grains/figures.
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:34:59.41ID:SLaK783A0
"2007"
*brighter back red filler color.
*real honduran mahogany.............
*real correct size pickguard.
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/21(火) 11:35:12.17ID:SLaK783A0
"2008-XXXX"

The Historic Collection....................

Bring Home History...................
0022ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-qDHA [219.197.27.61])
垢版 |
2021/09/23(木) 21:46:31.14ID:pzCzjgkL0
今日、「じゅん散歩」ってテレビをみていたら、クロサワののGCLUBで
中古の初期シリアルの99aged多分ダークサンバーストが234万って言っていたけど。
すごいね、ebayで調べたら40th初期型なら普通のサンバーストagedでも300万ぐらいのもあるのね。
0026ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/24(金) 08:20:34.48ID:IF2SZcUd0
>>22
希少性が価格に反映してるんだろうけど高いねえ
俺は99年当時、ノンエイジドを68万で購入したが柾目トップが110万してた。山野系列の地方楽器屋だったが、エイジドなんて銀座本店にしかなかったんじゃないかな。プレーントップ物も有り、99は販売価格に開きが有った。
中古市場では他年式より高値で、確かに悪くはないんだが特別扱いする程の物じゃないと思うがね
0028ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/24(金) 08:56:19.76ID:IF2SZcUd0
いや、ロングテノンだよ
0033ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-PIPs [106.154.131.117 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/24(金) 13:58:51.84ID:vzerbqwoa
ワシも99持ってるけど、
なんでそんなに高くなってるの?
ワシのはデットストックみたい感じで35万で買ったやつだけど
0034ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-PIPs [106.154.131.117 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/24(金) 14:00:51.82ID:vzerbqwoa
シリアルは991801だった
0037ドレミファ名無シド (ワッチョイ c689-X0+7 [153.188.13.131])
垢版 |
2021/09/24(金) 16:04:22.31ID:OtQ0RgBw0
プロが全く評価しない時点でお察しだと思うが
0038ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-PIPs [106.154.131.117 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/24(金) 16:25:12.22ID:vzerbqwoa
R9は99と15持ってるけど
99の方は全然弾いてないから
高く売れるなら売ってもいいと思ったけど、
そうでもないなら持っててもいいってことなんだな

ギター40本とか持ってても、弾くのは10本くらいだから
整理してもいいんだけど、売ってから久しぶりに弾きたくなったりするから困る
もう20年以上前に交換した335今でも弾きたくなる
0040ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2b8-X0+7 [125.172.118.47])
垢版 |
2021/09/24(金) 18:49:20.29ID:uzWhTiqy0
スペシャルの18年AGEDてやつ購入したんだけど、全くカッター痕なくて、打痕だけなんだけど、そういうものなの?
0043ドレミファ名無シド (ワッチョイ c689-X0+7 [153.188.13.131])
垢版 |
2021/09/24(金) 21:24:35.63ID:OtQ0RgBw0
>>41
ビン信者じゃないがそれはそう思う
0044ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/24(金) 22:49:56.93ID:IF2SZcUd0
>>41
激しく同意
山口和也がP90のGTヴィンテージを確か300くらいで買ったとYouTubeで紹介してたが、そっちのがよっぽど羨ましい。
0046ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e0b-SvZz [39.110.33.43])
垢版 |
2021/09/25(土) 01:11:23.11ID:TWBTM3Ya0
>>45
だろうね
楽器としての価格より希少価値での価格になるだろうから
0047ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b96-t/PR [106.73.10.225])
垢版 |
2021/09/25(土) 01:12:55.41ID:TjdPlF8+0
マーフィーラボの話ばかり出るが、レギュラーヒスコレ60thVS1960、

これ興味深い、

https://www.youtube.com/watch?v=0sptsA4lFGg&;list=LL&index=3

とても良い比較していると思う。

参照して違い等含め皆さんの意見頂きたいです。
0048ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7e3-Nh8h [124.213.143.35])
垢版 |
2021/09/25(土) 03:24:58.13ID:561zvWky0
>>40
私の2018年スペシャルと同じモデルだと思います。
ライトaged bright tv yellow、ネックが限定仕様で59ネックプロファイル、、、打コンのみでクラックはまったく無いです。色焼けムラはあります。https://i.imgur.com/4Di2J7u.jpg
色味もいい感じだし、レリックなので傷がついても気にならないので気に入ってますよ。
0050ドレミファ名無シド (ワッチョイ c689-X0+7 [153.188.13.131])
垢版 |
2021/09/25(土) 11:49:17.69ID:aKdDE6MJ0
>>45
指板がブラジリアンだからなんだっつうんだって思うけどな
2003年モデルなんて仕様も古いのに
0054ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2b8-X0+7 [125.172.118.47])
垢版 |
2021/09/26(日) 07:05:46.43ID:QgCzpEJc0
>>48
あ、一緒ですね。打痕の位置もほぼ一致笑。これネック59プロファイルだったんですね。気がつかなかった。フロントが殺人的に音大きいんですけどネジで下げても全然下がらない、、、涙
0056ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e0b-SvZz [39.110.33.43])
垢版 |
2021/09/26(日) 12:22:47.97ID:zLGFrdx10
染めてても白っぽいより見た目は良いから個人的には許せるけど
染めてるのはそのうち色落ちして白っぽくなるの?
0059ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/26(日) 14:57:35.72ID:y29LmieD0
漆黒のエボニーならまだしも、ローズでベターッと真っ黒なのは如何にもって感じで怪しいね。
赤茶黒に黒い縦筋が入ったローズは見た目にもいいけど。
0060ドレミファ名無シド (ワッチョイ c689-pveB [153.165.98.15])
垢版 |
2021/09/26(日) 17:30:05.39ID:wLLSNkDX0
ヒスコレのローズは、染でも黒いのが見た目が良いけど、染めてるってことは、質的にはあまり
良くない奴を活かすために染めているわけで・・・
茶色っぽいローズは染めなくても大丈夫なレベルだと言えるから、質としては黒い染めローズより
茶色いローズのほうが良いという事になる
見た目をとるか質をとるかだなw
0062ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e33-X0+7 [223.219.1.5])
垢版 |
2021/09/26(日) 18:25:19.98ID:WUOnGrxg0
テイラーは指板材に漆黒のエボニーから白模様の入ったものをスモーキーエボニーと称して使っているが、自然保護の観点と堂々とアナウンスしてる。ギブも潔く染めとかやめりゃいいのに。
0065ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/27(月) 09:02:24.32ID:pTwaWIXe0
真っ黒な指板!と喜んでたヒスコレをひょっとしたら染めか?と疑い始め、苛立ちキレてる厨坊っしょ。
0070ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/29(水) 00:49:09.53ID:53GU85J30
生鳴りの良し悪しはエレキギターには関係ない。
って言う人もいるが、ヒスコレは生鳴りがアコースティックだよね。レギュラー品とは重量の違いの他に生鳴りに違いを感じるが俺だけ?
0071ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22d4-Q+X/ [61.124.150.244 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/29(水) 01:04:16.66ID:sbFufHGR0
レスポール型はエピフォンの黒レスカしか持ってなかったので2007の58を買いに行って試奏したらなんだこれは!
枯れたオールドを目指してるというが図太い轟音ではないか
で59,60の虎も弾いたが最初の一回目が最高なんは薬物みたいなもので58を買って帰った

今思うにぶっといネックのせいだったな
0075ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-PIPs [106.154.131.47 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/29(水) 12:31:23.81ID:Tvf+/LYia
ネックの幅は同じだろ
そこ違ったらもうレスポールと違うギターだろ
0080ドレミファ名無シド (ワッチョイ c689-iMZD [153.188.13.131])
垢版 |
2021/09/29(水) 21:49:55.07ID:t8tFiQVd0
あとトラスロッドの効き方が変わっちゃうかもな
0082ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bca-5QVF [138.64.64.67])
垢版 |
2021/09/30(木) 02:07:10.00ID:MxIZc5PH0
>>78
音楽が大音量を必要とするようになってからギター本体に求められるものが変わったね
レスポールStdが良い例だが、本来はジャズトーンからカントリー向けのギターだった
ハードロックが楽器の能力の全く別の側面を引き出した
本体が重く生鳴りしにくい性質が逆に役に立った
0084ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bca-5QVF [138.64.64.67])
垢版 |
2021/09/30(木) 02:21:02.12ID:MxIZc5PH0
以前から言われてることだけど、
ハードロック系の音作りにはエボニー指板で重いボディのレスカスが合う
音の分離が良いし音が立つし抜けも良い
https://www.youtube.com/watch?v=Fmk6woLB_kU
0087ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2b8-X0+7 [125.172.118.47])
垢版 |
2021/09/30(木) 09:59:01.44ID:TTqfvH1s0
>>86
なんならこのレスポールってレギュラーやんな。
0090ドレミファ名無シド (ワッチョイ b79d-X0+7 [60.126.49.238])
垢版 |
2021/09/30(木) 17:53:59.90ID:NEaVdfFn0
いかにもブルースマン
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22d4-Q+X/ [61.124.150.244 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/30(木) 22:25:21.39ID:xOK5gOB20
相方のハウリン・ウルフとマディ・ウォータースは仲が悪くいつ拳銃がでてくるかわからない
ZZトップがマディとポーカーをやったらマディの席にはすぐそこに拳銃が置いてあり怖かったとか
映画「キャデラックレコード」ではマディはウルフからヒューバートを引き抜いたが
ウルフ「今度こいつを引き抜いたら、てめーを殺す」

そんな50年代アメリカでハウリン・ウルフと組んでたんだから
0095ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef0b-EMDc [39.110.33.43])
垢版 |
2021/10/02(土) 12:38:39.27ID:qBVZA8wo0
ラボの塗装で音が変わるのかに興味は有るけど
それ以前のマーフィーがペイントしたヒスコレに興味ないな
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf89-/JM3 [153.165.98.15])
垢版 |
2021/10/02(土) 14:51:13.56ID:p1WTxKls0
しかし、160万とはねぇ
ほんとにそんな値段で買う奴いるのかね?
過去のマーフィーものの中古価格を異常に高くして、今のマーフィーラボにお得感を
感じさせたり、マーラボが今後高騰するかもしれないという期待を抱かせて、マーラボの
販売を促進しようとする作戦じゃないのか?
0100ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef0b-EMDc [39.110.33.43])
垢版 |
2021/10/02(土) 15:55:04.71ID:qBVZA8wo0
マーフィーはビルダーじゃなくてペインターでしょ
付加価値としてはラボの製品に今以上の値段出せないでしょ
0101ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8354-VMLE [114.178.63.233])
垢版 |
2021/10/02(土) 16:48:46.33ID:bm1QCXNT0
現物見たけど、音は知らんがマーヒーラボと見比べたら
見た目はそんな違いは無かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況